第1特集はミドルクラスのフルサイズ・ミラーレス機での星空タイムラプスムービー撮影。
タイムラプスムービーの基本撮影から、手軽な機材でのモーション撮影入門、ミドルクラス・ミラーレス機のタイムラプス撮影機能や特徴も実写結果から比較紹介。
ほか、セレストロンの高速光学系RASA8インチの実写レポートを掲載。
西條善弘氏の天体画像処理の新シリーズも開始。
今回は「暗い天体像を失わないためのRAW現像」を解説。
次号以降、さまざまな画像処理アプリを紹介していきます。
また、夏の終わりの天の川を見る&撮る!曇天にめげずに決行した、アストロキャンプ珍道中も掲載。
天文ガイド
2019年11月号 (発売日2019年10月05日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
第1特集はミドルクラスのフルサイズ・ミラーレス機での星空タイムラプスムービー撮影。タイムラプスムービー撮影とミラーレス機の機能を比較。ほか、セレストロンの高速光学系RASA8インチ実写レポート。西條善弘氏の天体画像処理の新シリーズ「暗い天体像を失わないためのRAW現像」など。
目次
モアイの見上げる星空 沼澤茂美
フルサイズ・ミラーレスカメラで星空タイムラプスムービーを撮る 須永 閑
11月の星空と天体観測 藤井 旭
月のある絶景 榎本 司
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
夏の終わりのアストロキャンプ 荒井裕介
セレストロンRASA8 沼澤茂美
12月26日金環日食
「星雲・星団撮影」入門 中西昭雄
暗い天体像を失わないためのRAW現像 西條善弘
T.G.Factory 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了
12月26日金環日食ツアーのお知らせ
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
オーロラカレンダー 篠原 学
胎内星まつり2019 井川俊彦
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
目次
モアイの見上げる星空 沼澤茂美
フルサイズ・ミラーレスカメラで星空タイムラプスムービーを撮る 須永 閑
11月の星空と天体観測 藤井 旭
月のある絶景 榎本 司
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
夏の終わりのアストロキャンプ 荒井裕介
セレストロンRASA8 沼澤茂美
12月26日金環日食
「星雲・星団撮影」入門 中西昭雄
暗い天体像を失わないためのRAW現像 西條善弘
T.G.Factory 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了
12月26日金環日食ツアーのお知らせ
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
オーロラカレンダー 篠原 学
胎内星まつり2019 井川俊彦
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
天文ガイドの内容
- 出版社:誠文堂新光社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月5日
- サイズ:B5
毎月の天文現象と、新製品のニュースをお伝えします。
1965年7月創刊の、はじめての人にも良くわかる月刊天文誌。読んで知識を身に付けるだけでなく、誰もが天体観測を楽しんだり、天体写真の撮影ができるように、一般向きのわかりやすい解説記事の掲載とともに、一方では、最新の天文学や宇宙開発関係の専門的記事も紹介し、幅広い読者の支持を得ている。内容は毎月の天文現象の紹介や、天文学の最新ニュースをはじめ、天体望遠鏡機材テスト、天文イベントの紹介、読者の天体写真、情報コーナー、読者のコーナーなど充実、天文ファンならいつも座右に置いておきたい必須の雑誌。
天文ガイドの無料サンプル
2024年8月号 (2024年07月05日発売)
2024年8月号 (2024年07月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
天文ガイド 2019年11月号(2019-10-05発売) の特集を少しご紹介
星空タイムラプス ムービーを撮ろう
フルサイズ・ミラーレスカメラで
P.6~P.15
YouTubeなどにもたくさんあがっている,星空タイムラプスムービー.観たことがある人は多いと思いますが,撮影に関しては「むずかしそう…」というイメージを持っていませんか?
たしかに1枚撮りの星空の風景写真などとは異なり,長時間にわたって撮影を続ける必要があること,撮影後の処理に時間がかかるなど,少し手間はかかりますが,実は撮影機材さえそろえれば,誰でもすぐに撮影をすることができます.時間をかけて撮影した静止画をつなぎ合わせ,星空が動いていく様子を動画として表現できたとき,その感動はひとしおです.
タイムラプスムービー撮影に必要なのが,インターバル撮影機能が備わったカメラ,またはリモートコントローラーを接続できるカメラです.
最近は多くのカメラにインターバル撮影機能が搭載されているので,所有しているカメラの機能をぜひ確認してみてください.もし機能が搭載されていれば,あとは記録メディアと三脚だけあればOK
モアイが見上げる星空
イースター島の天の川
P.4~P.5
絶海の孤島「イースター島」,正式名称は「パスクア島」,現地では「ラパ・ヌイ」とよば
れています.2010年の皆既日食で訪れて以来,9年ぶりの訪島となりました.今回の目的はモアイと星空を撮影すること,この一点に目標を絞って準備を進めて来たのですが,島の
環境は大きく変化していました.島内のすべてのモアイのエリアはフェンスで囲まれ,17
時半以降はその中に入ることができません.世界遺産であるモアイを守るために,その規
制は徹底されていました.それでも,イースター島の星空は圧倒的な美しさで迫ってきま
した.天候がめまぐるしく変化する中でも雲の切れ間から見える天の川,また天の川の輝
きを遮る暗黒星雲のような雲の小片,刻々と過ぎ去る時間とともに,2度と見ることので
きないイースター島の星空の情景が展開されていきました.
アストロキャンプのすすめ夏が終わる前に天の川を楽しみたい!
もっと贅沢に星空を楽しみたい!
P.36~P.43
天文ファンにとって,天の川は夏の風物詩です.もちろん,秋以降でも天の川を見ることはできますが,やはり銀河系の中心方向を見る夏と違い,明るさや迫力という意味で,どうしても夏の天の川に軍配があがってしまいます.そういうわけで,天の川を見るなら夏! という定番のイメージがあるのだと思います. そして,我われ釣りを愛する者にも,川へ行くなら夏(まで)! という常識があります.なぜなら,渓流には禁漁期という釣りや採取が禁止になる期間があるからです.我われが釣りの対象とするヤマメやイワナなどの渓流魚だと,禁漁期はおおむね10月1日~2月末までとなります(禁漁期は各河川によって微妙に異なります).つまり,天文ファンが愛する天の“川”と渓流ファンが愛する“川”,このどちらも楽しむ時期のピークが夏(まで)なのです!
天文ガイドの目次配信サービス
天文ガイド最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
天文ガイドの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
天文ガイドの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!