• 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円
  • 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円

電気と工事 2024年2月号 (発売日2024年01月15日)

オーム社
■特集
「使いこなせ」シリーズ第2弾
接地抵抗計を使いこなせ!
・接地抵抗計とは?
・ 接地抵抗測定の原理と方法
・ 測定Q and A
・ 接地抵抗トピック
宮田 雄作(日置電機)
現場では「接地抵抗を正し...

電気と工事 2024年2月号 (発売日2024年01月15日)

オーム社
■特集
「使いこなせ」シリーズ第2弾
接地抵抗計を使いこなせ!
・接地抵抗計とは?
・ 接地抵抗測定の原理と方法
・ 測定Q and A
・ 接地抵抗トピック
宮田 雄作(日置電機)
現場では「接地抵抗を正し...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
電気と工事のレビューを投稿する
2024年01月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,650円
2025年04月15日発売号から購読開始号が選べます。
電気工事の実務誌!年間購読だとお得、送料無料!

電気と工事 2024年2月号 (発売日2024年01月15日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■特集
「使いこなせ」シリーズ第2弾
接地抵抗計を使いこなせ!
・接地抵抗計とは?
・ 接地抵抗測定の原理と方法
・ 測定Q and A
・ 接地抵抗トピック
宮田 雄作(日置電機)
現場では「接地抵抗を正しく測定する自信がない」「何を測定しているかわからない」
という声を耳にします。
接地の重要性がわかっているからこそ、正しく測定して確認したい。
しかし、測定方法を理解できないという悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
接地抵抗測定の不安を解消し、現場品質の向上につなげましょう。


■インタビュー
モノづくりのプロフェッショナルたち
感知器はデザインでも選べる
φ54.8mm×15mmの衝撃
丸田 聡史(ニッタン)


■一般記事
・続・古くて新しい!
アルミ導体ケーブルの幹線への適用
桜井 裕士(古河電気工業)

・電気工事業が知っておくべき防犯の知識
Part3 CP部品編 ―その2―
富田 俊彦、瀬澤 外茂幸((公社)日本防犯設備協会)

・教育の現場を歩く! 工業高校編
工業の可能性を追求
次なるステージへ新章の幕開け
@彩星工科高等学校
編集部

・全日電工連青年部活動紹介
Go Forward from 奈良県電気工事工業組合青年部
編集部


■試験対策
・資格と現場をつなぐ!
電気工事・施工管理丸わかり
第2回 動力および動力配線
和田 保久(和田技術士事務所)

・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
第26回 電流、電圧の測定範囲の拡大方法を学習する
不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
第62回 鳳・テブナンの定理をマスターしよう! その2
磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・第一種電気工事士学科試験 突破道場
第4回 シーケンス制御問題編
編集部

・消防設備士 甲種第4類 これを押さえて!
第23回 実技試験対策(鑑別1)
川野 泰幸

・2023年度 第一種電気工事士【午後】学科試験筆記方式の解答・解説
編集部


■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
第23回 光アダプターが2種類ある理由
小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・トレンドジャック! 最新技術にフォーカス
第2回 タワークレーン遠隔操作システム「TawaRemo(R)」のいまを見てみよう
清水 孝則(竹中工務店)

・現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢
第2回 ノーコードツール活用におけるメリットとデメリット
中山 五輪男(ノーコード推進協会)

・業界の未来を変える!
強欲な青木&消防設備士
第2回 予防歯科と火災予防
青木 俊輔(青木マーケ)

・労働災害の原因にフォーカス!
ヒューマンエラー対策の極意
第11回 忍び寄る危険が見えずに行動する その2
高木 元也(労働安全衛生総合研究所)

・SPDによる雷サージ保護対策
正しいSPDの選定、設置、施工方法
第14回 接地間用SPDの選定、設置、施工方法
垣内 健介(昭電)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
第26回 成長できる職場をつくる その3
降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
第149回 自民党パーティー券疑惑の経済学
田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
第162回★やる気を阻害する自己否定感は「認知のゆがみ」が要因
志村 満(志村コンサルタント事務所)
CONTENTS
CONTENTS
Interview モノづくりのプロフェッショナルたち 感知器はデザインでも選べるφ54.8mm×15mmの衝撃
News Spot (独)製品評価技術基盤機構/世界初の蓄電池システムの安全国際規格(運用中の変更・中古蓄電池の使用)が発行
News Spot ~2024 年度 電気、通信関係資格試験参考スケジュール~
Communication New Products
特集 「使いこなせ」シリーズ第2弾 接地抵抗計を使いこなせ!
特集 「使いこなせ」シリーズ第2弾 接地抵抗計を使いこなせ! 1 接地抵抗計とは?
特集 「使いこなせ」シリーズ第2弾 接地抵抗計を使いこなせ! 2 接地抵抗測定の原理と方法
特集 「使いこなせ」シリーズ第2弾 接地抵抗計を使いこなせ! 3 測定QandA
特集 「使いこなせ」シリーズ第2弾 接地抵抗計を使いこなせ! 4 接地抵抗トピック
連載 電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて! 第23回 光アダプターが2種類ある理由
連載 トレンドジャック! 最新技術にフォーカス 第2回 タワークレーン遠隔操作システム「TawaRemo?」のいまを見てみよう
一般記事 続・古くて新しい! アルミ導体ケーブルの幹線への適用
一般記事 電気工事業が知っておくべき 防犯の知識 Part3 CP部品編―その2―【最終回】
試験対策 資格と現場をつなぐ! 電気工事・施工管理丸わかり 第2回 動力および動力配線
連載 現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢 第2回 ノーコードツール活用におけるメリットとデメリット
Communication DENKOU CLUB
Communication 数猫62 数学・ゲーム工房
連載 業界の未来を変える! 強欲な青木&消防設備士 第2回 予防歯科と火災予防
連載 労働災害の原因にフォーカス! ヒューマンエラー対策の極意 第11回 忍び寄る危険が見えずに行動する その2
連載 SPDによる雷サージ保護対策 正しいSPDの選定、設置、施工方法 第14回 接地間用SPDの選定、設置、施工方法
連載 人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました 第26回 成長できる職場をつくる その3
連載 なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう 第149回 自民党パーティー券疑惑の経済学
連載 “電気交渉人” 一之瀬愛理の…人を動かすスキルアップ講座 第162回 やる気を阻害する自己否定感は「認知のゆがみ」が要因
試験対策 電気工事士×計算問題 王手飛車取り! 第26回 電流、電圧の測定範囲の拡大方法を学習する
試験対策 ~電気工事資格対策編~たとえて学ぶ! 電気理論 第62回 鳳・テブナンの定理をマスターしよう! その2
試験対策 第一種電気工事士学科試験 突破道場 第4回 シーケンス制御問題編
試験対策 消防設備士 甲種第4類 これを押さえて! 第23回 実技試験対策(鑑別1)
一般記事 教育の現場を歩く! 工業高校編 工業の可能性を追求 次なるステージへ新章の幕開け@彩星工科高等学校
試験対策 2023年度 第一種電気工事士【午後】 学科試験筆記方式の解答・解説
一般記事 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 奈良県電気工事工業組合
Communication 今月の表紙
Communication 次号予告●編集後記/奥付

電気と工事 2024年01月15日発売号掲載の次号予告

【特 集】
■幹線工事におけるコロ、金車のキホンのキ
【一般記事】
□洋上風力用船舶のトレンド
■ケーブル落とし込み工法用工具の特徴と施工例
□シュリンクバック現象と対策
【ライセンス】
■電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
□~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
■第一種電気工事士学科試験 突破道場
□資格と現場をつなぐ! 電気工事・施工管理丸わかり
【連載】
■コニタンに聞いて!
□業界の未来を変える! 強欲な青木&消防設備士
■ヒューマンエラー対策の極意
□ SPD の使い方
■消防設備士 甲種第 4 類 これを押さえて【最終回】 !
□人材不足を解消 ! 建設業の働き方改革、始めました
■なるほど!わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
□“電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
■ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
□全日電工連青年部活動紹介 Go Forward
■現場 DX のためのノーコードツール活用という 選択肢

(編集の都合上、内容を変更する場合があります)

電気と工事の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
現場技術者のための実務雑誌!第二種電気工事士対策を掲載!
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

電気と工事の目次配信サービス

電気と工事最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

電気と工事の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.