• 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円
  • 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円

電気と工事 2024年6月号 (発売日2024年05月15日)

オーム社
■特集
Road to 2050
EV・PHEVのワイヤレス充電設備のいま
・Part1 EV・PHEV充電設備のワイヤレス化はどうなっている?
 ―横井 行雄(拓殖大学)
・Part2 ダイヘンにおけるワイヤレス給電への取り組み
...

電気と工事 2024年6月号 (発売日2024年05月15日)

オーム社
■特集
Road to 2050
EV・PHEVのワイヤレス充電設備のいま
・Part1 EV・PHEV充電設備のワイヤレス化はどうなっている?
 ―横井 行雄(拓殖大学)
・Part2 ダイヘンにおけるワイヤレス給電への取り組み
...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
電気と工事のレビューを投稿する
2024年05月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,650円
2025年04月15日発売号から購読開始号が選べます。
電気工事の実務誌!年間購読だとお得、送料無料!

電気と工事 2024年6月号 (発売日2024年05月15日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■特集
Road to 2050
EV・PHEVのワイヤレス充電設備のいま
・Part1 EV・PHEV充電設備のワイヤレス化はどうなっている?
 ―横井 行雄(拓殖大学)
・Part2 ダイヘンにおけるワイヤレス給電への取り組み
 ―鶴田 義範(ダイヘン)

 脱炭素への対応が求められるなか、政府は「2035年までに乗用車新車販売で電動車100%」という
 目標を掲げて取り組みを強化しています。その普及のカギの1つが充電設備です。
 EV化の加速にあたり、より充電に対するストレスの少ない「非接触(ワイヤレス)式」の
 需要増加が予想されます。本特集でワイヤレス給電の現状と課題を整理しましょう。

■インタビュー
モノづくりのプロフェッショナルたち
「なければつくる」がネグロススタイル
固定技術で持続可能な社会をサポート
石川 悟司、板倉 圭佑(ネグロス電工)


■一般記事
・電気工事を行ううえで知っておくべき
 保護協調のキホン(前編)
 和田 保久(和田技術士事務所)

・安全な施工、保守管理を実現する!
 絶賛 絶縁トルクドライバーを調査中
 武村 順三((一財)中部電気保安協会)

・全日電工連青年部活動紹介
 Go Forward from 中部電気工事業組合連合会青年部会
 編集部

■試験対策
・資格と現場をつなぐ!
 電気工事・施工管理丸わかり
 第6回 工程表
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第30回 照度計と回転計を学習する【最終回】
 不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第66回 キルヒホッフの法則をマスターしよう! その2
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・第一種電気工事士学科試験 突破道場
 第8回 発電・送電・変電施設編
 編集部

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
 第27回 CAT6ケーブルを簡単に施工したい
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・トレンドジャック! 最新技術にフォーカス
 第6回 景色に溶け込み可能性を広げる ペロブスカイト太陽電池を見てみよう
 編集部(協力:パナソニックホールディングス)

・現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢
 第6回 ノーコードツールによる業務アプリ開発の国内事例
 中山 五輪男(ノーコード推進協会)

・業界の未来を変える!
 強欲な青木&消防設備士
 第6回 消防設備士バブルは強欲に
 青木 俊輔(青木マーケ)

・労働災害の原因にフォーカス!
 ヒューマンエラー対策の極意
 第15回 自らの行動が止められない その3
 高木 元也(労働安全衛生総合研究所)

・SPDによる雷サージ保護対策
 正しいSPDの選定、設置、施工方法
 第18回 太陽光発電設備の雷サージ保護対策2
 垣内 健介(昭電)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第30回 エンパワーメントを実施する
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第153回 「円安は悪いのだろうか」の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第166回★脳内物質セロトニンで心身の健康とやる気を維持する
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
CONTENTS
CONTENTS
Interview モノづくりのプロフェッショナルたち 「なければつくる」がネグロススタイル 固定技術で持続可能な社会をサポート
News Spot 国交省/i-Construction 2.0を公開
News Spot (株)関電工/業界初、特定技能制度を活用し外国籍社員を採用 積水化学工業(株)など/浮体式のペロブスカイト太陽電池の実証実験
News Spot 関西電力(株)など/EVワイヤレス給電協議会の設立を発起 環境省/熱中症特別警戒アラートの運用開始
Communication New Products
特集 Road to 2050 EV・PHEVのワイヤレス充電設備のいま
特集 Road to 2050 EV・PHEVのワイヤレス充電設備のいま Part1 EV・PHEV充電設備のワイヤレス化はどうなっている?
特集 Road to 2050 EV・PHEVのワイヤレス充電設備のいま Part2 ダイヘンにおけるワイヤレス給電への取り組み
連載 電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて! 第27回 CAT6ケーブルを簡単に施工したい
連載 トレンドジャック! 最新技術にフォーカス 第6回 景色に溶け込み可能性を広げる ペロブスカイト太陽電池を見てみよう
一般記事 電気工事を行ううえで知っておくべき保護協調のキホン(前編)
一般記事 安全な施工、保守管理を実現する! 絶賛 絶縁トルクドライバーを調査中
試験対策 資格と現場をつなぐ! 電気工事・施工管理丸わかり 第6回 工程表
連載 現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢 第6回 ノーコードツールによる業務アプリ開発の国内事例
Communication DENKOU CLUB
特別企画 JECA FAIR 2024 誌上ガイド
Communication 数猫66 数学・ゲーム工房
連載 業界の未来を変える! 強欲な青木&消防設備士 第6回 消防設備士バブルは強欲に
連載 労働災害の原因にフォーカス! ヒューマンエラー対策の極意 第15回 自らの行動が止められない その3
連載 SPDによる雷サージ保護対策 正しいSPDの選定、設置、施工方法 第18回 太陽光発電設備の雷サージ保護対策2
連載 人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました 第30回 エンパワーメントを実施する
連載 なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう 第153回 「円安は悪いのだろうか」の経済学
連載 “電気交渉人” 一之瀬愛理の…人を動かすスキルアップ講座 第166回 脳内物質セロトニンで心身の健康とやる気を維持する
試験対策 電気工事士×計算問題 王手飛車取り!第30回 照度計と回転計を学習する【最終回】
試験対策 ~電気工事資格対策編~たとえて学ぶ! 電気理論 第66回 キルヒホッフの法則をマスターしよう! その2
試験対策 第一種電気工事士学科試験 突破道場 第8回 発電・送電・変電施設編
一般記事 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 中部電気工事業組合連合会青年部会
Communication 今月の表紙
Communication 次号予告●編集後記/奥付

電気と工事 2024年05月15日発売号掲載の次号予告

【特 集】
■熱中症対策最前線
【巻末特集】
□ 2024 年度第一種電気工事士技能試験 公表問題と対策
【一般記事】
■二酸化炭素の地下貯留
□保護協調のキホン(後編)
【ライセンス】
■~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
□第一種電気工事士学科試験 突破道場
■資格と現場をつなぐ! 電気工事・施工管理丸わかり
【連載】
□コニタンに聞いて!
■業界の未来を変える! 強欲な青木&消防設備士
□ヒューマンエラー対策の極意
■ SPD の使い方
□人材不足を解消 ! 建設業の働き方改革、始めました
■なるほど!わかる!モノゴトをナナメから見てみよう
□“電気交渉人”一之瀬愛理の…人を動かすスキルアップ講座
■全日電工連青年部活動紹介 Go Forward
□現場 DX のためのノーコードツール活用という選択肢

(編集の都合上、内容を変更する場合があります)

電気と工事の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
現場技術者のための実務雑誌!第二種電気工事士対策を掲載!
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

電気と工事の目次配信サービス

電気と工事最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

電気と工事の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.