• 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円
  • 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円

電気と工事 2024年12月号 (発売日2024年11月15日)

オーム社
 ■特集
  ・令和6年能登半島地震 電力復旧ドキュメント
   1.写真で見る
     能登半島地震の爪痕
  ・2.北陸電力・北陸電力送配電に聞く
     送配電網復旧プロセス
  ・3.北...

電気と工事 2024年12月号 (発売日2024年11月15日)

オーム社
 ■特集
  ・令和6年能登半島地震 電力復旧ドキュメント
   1.写真で見る
     能登半島地震の爪痕
  ・2.北陸電力・北陸電力送配電に聞く
     送配電網復旧プロセス
  ・3.北...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
電気と工事のレビューを投稿する
2024年11月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,870円
2025年03月14日発売号から購読開始号が選べます。
電気工事の実務誌!年間購読だとお得、送料無料!

電気と工事 2024年12月号 (発売日2024年11月15日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
 ■特集
  ・令和6年能登半島地震 電力復旧ドキュメント
   1.写真で見る
     能登半島地震の爪痕
  ・2.北陸電力・北陸電力送配電に聞く
     送配電網復旧プロセス
  ・3.北陸電気工事に聞く
     災害時の対応レポート
  編集部
   令和6年1月1日16時10分にマグニチュード7.6、最大震度7の地震が発生した令和6年能登半島地震。
  被災エリアが広範囲にわたったことで多くの地域で停電に陥りました。
  今後も各地で災害が発生することが想像に難くありません。
  その備えとして、同地震における電力復旧の経過や舞台裏をご紹介していきます。


 ■インタビュー
 ・モノづくりのプロフェッショナルたち
  蓄電所のコストとスペースを最適化
  ユニット構成の革新モデル
  山根 康嗣、宇田 尚哉、富田 義雄(ダイヘン)


 ■一般記事
 ・省施工、リニューアルに威力を発揮!
  プラグイン形配線用遮断器と漏電遮断器
  江村 武史(富士電機機器制御)

 ・ZEB対応にも有効!
  ビル内PV自家消費施設へのECSO適用
  米津 大吾、氏家 徳治、大澤 勝志、益尾 和彦(関西大学、野原グループ、タツタ電線、元(一社)日本電線工業会)


 ・業界、企業の魅力を発信!
  \御社の●●を教えてください!/
  第6回 組織を変化させる方法を教えてください@濱坂電機(株)
  編集部

 ・全日電工連青年部活動紹介
  Go Forward from 北陸電工連青年部連絡協議会
  編集部


 ■試験対策
 ・資格と現場をつなぐ!
  電気工事・施工管理丸わかり
  第12回 現場管理3【最終回】
  和田 保久(和田技術士事務所)

 ・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
  第72回 過渡現象について詳しく学ぼう! その2
  磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

 ・これだけ覚える!
  第一種電気工事士学科試験 厳選解説
  第2回 施工図編
  編集部


 ■連載
 ・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
  第33回 同軸ケーブルストリッパーのおススメ
  小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

 ・トレンドジャック! 最新技術にフォーカス
  第12回 木質バイオマスのいまを見てみよう
  澤田 直美((一社)日本木質バイオマスエネルギー協会)

 ・現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢
  第12回 ノーコード開発バイブルとノーコードパスポート試験【最終回】
  中山 五輪男(ノーコード推進協会)

 ・業界の未来を変える!
  強欲な青木&消防設備士
  第12回 建設業界への入職を考える
  青木 俊輔(青木マーケ、防災屋、予防団)

 ・労働災害の原因にフォーカス!
  ヒューマンエラー対策の極意
  第21回 脳の働きとヒューマンエラー(前編)
  高木 元也(労働安全衛生総合研究所)

 ・SPDによる雷サージ保護対策
  正しいSPDの選定、設置、施工方法
  第24回 電気・接地工事なしでも可能な雷サージ保護対策【最終回】
  垣内 健介(昭電)

 ・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
  第36回 新入社員は入社半年から1年が退社の危機【最終回】
  降籏 達生(ハタ コンサルタント)

 ・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
  第159回 デフレ復活の経済学
  田中 秀臣(上武大学)

 ・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
  第172回★交渉は相手の本音をつかむことがスタート
  志村 満(志村コンサルタント事務所)
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

CONTENTS
CONTENTS
Interview モノづくりのプロフェッショナルたち 蓄電所のコストとスペースを最適化 ユニット構成の革新モデル
News Spot パナソニック(株)/照明の理解に関する調査結果を報告
News Spot 三菱電機(株)/来春より「受配電設備向けスマート保安」サービスを開始 大阪ガス(株)、(株)KRI/EV用蓄電池の劣化診断と寿命予測モデルの実証実験を開始
News Spot 第72回電気科学技術奨励賞受賞者一覧
Communication New Products
特集 令和6年能登半島地震 電力復旧ドキュメント
特集 令和6年能登半島地震 電力復旧ドキュメント 1 写真で見る 令和6年能登半島地震の爪痕
特集 令和6年能登半島地震 電力復旧ドキュメント 2 北陸電力・北陸電力送配電に聞く 送配電網復旧プロセス
特集 令和6年能登半島地震 電力復旧ドキュメント 3 北陸電気工事に聞く 災害時の対応レポート
連載 電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて! 第33回 同軸ケーブルストリッパーのおススメ
連載 トレンドジャック! 最新技術にフォーカス 第12回 木質バイオマスのいまを見てみよう
一般記事 省施工、リニューアルに威力を発揮! プラグイン形配線用遮断器と漏電遮断器
一般記事 ZEB対応にも有効! ビル内PV自家消費施設へのECSO適用ーECSO電流表と省エネ/CO2 削減効果簡易算出手法の開発ー
試験対策 資格と現場をつなぐ! 電気工事・施工管理丸わかり 第12回 現場管理3【最終回】
連載 現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢 第12回 ノーコード開発バイブルとノーコードパスポート試験【最終回】
Communication DENKOU CLUB
特別企画 現場で役立つ! 点検・試験用計測器
Communication 数猫72 数学・ゲーム工房
連載 業界の未来を変える! 強欲な青木&消防設備士 第12回 建設業界への入職を考える
連載 労働災害の原因にフォーカス! ヒューマンエラー対策の極意 第21回 脳の働きとヒューマンエラー(前編)
連載 SPDによる雷サージ保護対策 正しいSPDの選定、設置、施工方法 第24回 電気・接地工事なしでも可能な雷サージ保護対策【最終回】
連載 人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました 第36回 新入社員は入社半年から1年が退社の危機【最終回】
連載 なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう 第159回 デフレ復活の経済学
連載 “電気交渉人” 一之瀬愛理の…人を動かすスキルアップ講座 第172回 交渉は相手の本音をつかむことがスタート
試験対策 ~電気工事資格対策編~たとえて学ぶ! 電気理論 第72回 過渡現象について詳しく学ぼう! その2
試験対策 これだけ覚える! 第一種電気工事士学科試験 厳選解説 第2回 施工図編
一般記事 業界、企業の魅力を発信! \御社の●●を教えてください!/ 第6回 組織を変化させる方法を教えてください@濱坂電機(株)
一般記事 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 北陸電工連青年部連絡協議会
Communication 今月の表紙
Communication 次号予告●編集後記/奥付

電気と工事 2024年11月15日発売号掲載の次号予告

【特 集】
□電気工事と営業テク
【巻末特集】
■ 2024 年度下期第一種電気工事士学科試験 筆記方式の解答・解説
【一般記事】
□家電リサイクル法を改めて学ぼう
■変圧器の第三次判断基準
【ライセンス】
□~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
■これだけ覚える! 第一種電気工事士学科試験厳選解説
□ 1 級電気工事施工管理技術検定【新連載】
【連載】
■コニタンに聞いて!
□基礎から学ぶシーケンス制御はじめの一歩
■業界の未来を変える!強欲な青木&消防設備士
□ヒューマンエラー対策の極意
■なるほど!わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
□“電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
■全日電工連青年部活動紹介 Go Forward

(編集の都合上、内容を変更する場合があります)

電気と工事の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
現場技術者のための実務雑誌!第二種電気工事士対策を掲載!
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

電気と工事の目次配信サービス

電気と工事最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

電気と工事の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.