• 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円
  • 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円

電気と工事 2025年1月号 (発売日2024年12月13日)

オーム社
 ■特集
 ・事例で学ぶ 提案型営業のヒント
  事例1 お客さまとともに歩む
      カルテがつなぐ提案営業 @北上電設工業(株)
  事例2 信頼の土台は小さな実践
      つながりを深め...

電気と工事 2025年1月号 (発売日2024年12月13日)

オーム社
 ■特集
 ・事例で学ぶ 提案型営業のヒント
  事例1 お客さまとともに歩む
      カルテがつなぐ提案営業 @北上電設工業(株)
  事例2 信頼の土台は小さな実践
      つながりを深め...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
電気と工事のレビューを投稿する
2024年12月13日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,650円
2025年03月14日発売号から購読開始号が選べます。
電気工事の実務誌!年間購読だとお得、送料無料!

電気と工事 2025年1月号 (発売日2024年12月13日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
 ■特集
 ・事例で学ぶ 提案型営業のヒント
  事例1 お客さまとともに歩む
      カルテがつなぐ提案営業 @北上電設工業(株)
  事例2 信頼の土台は小さな実践
      つながりを深めるアプローチ @協新電工(株)
  事例3 リピーター獲得のための
      満足感×付加価値の相乗効果 @松本電気工事(株)
  事例4 「要望」を形にする
      トナミ電工スタイルの提案 @トナミ電工(株)
  事例5 多角経営と人材育成で
      提案力を磨く @泉谷電気工事(株)
  編集部
  電気工事の営業のカギとなる「提案力」。
  電気設備の安全に加えて運用方法や年齢、さらには地域性に応じた提案が求められます。
  建物によって異なる条件と予算をクリアする最適な提案をマニュアル化することは難しいでしょう。
  そこで本特集では、提案力を武器に案件を獲得している5社のアプローチ方法から営業のヒントを探ってみましょう。


 ■インタビュー
  モノづくりのプロフェッショナルたち
  探索機は新ステージへ
  「弱電+強電」を手のひらサイズに
  渡邊 研一(グッドマン)


 ■一般記事
  変更点を押さえよう
  トップランナー変圧器の新基準をチェック
  土肥 学(日立産機システム)

 ■Catch-Up Topics
  第57回 電気工事技能競技大会@東京武道館
  編集部

  全日電工連青年部活動紹介
  Go Forward from 関西電気工事工業会青年部連合会
  編集部


 ■試験対策
 ・甦れ! 1級電気工事施工管理技術検定
  不死身の和田塾① 【新連載】
  和田 保久(和田技術士事務所)

 ・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
  第73回 過渡現象について詳しく学ぼう! その3
  磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

 ・これだけ覚える!
  第一種電気工事士学科試験 厳選解説
  第3回 電気の基礎理論編
  編集部

 ・2024年度〈下期〉
  第一種電気工事士 学科試験筆記方式の解答・解説
  編集部


 ■連載
 ・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
  第34回 融着接続って何?
  小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

 ・トレンドジャック! 最新技術にフォーカス
  第13回 家電リサイクル法を改めて学ぼう
  パナソニック(株)

 ・業界の未来を変える!
  強欲な青木&消防設備士
  第13回 事業承継と独立
  青木 俊輔(青木マーケ、防災屋、予防団)

 ・労働災害の原因にフォーカス!
  ヒューマンエラー対策の極意
  第22回 脳の働きとヒューマンエラー(後編)
  高木 元也(労働安全衛生総合研究所)

 ・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
  第160回 「年収の壁」見直しの経済学
  田中 秀臣(上武大学)

 ・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
  第173回★相手と交渉する強い意欲を持つ
  志村 満(志村コンサルタント事務所)

 ・基礎から学ぶ シーケンス制御はじめの一歩【新連載】
  第1回 シーケンス制御入門
  和田 保久(和田技術士事務所)
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

CONTENTS
CONTENTS
Interview モノづくりのプロフェッショナルたち 探索機は新ステージへ 「弱電+強電」を手のひらサイズに
News Spot 全日本電気工事業工業組合連合会/第5回 電気工事技能競技全国大会を開催
News Spot 日本財団/長崎に洋上風力人材育成センターを開所
News Spot 第57回「電気設備PM(生産保全)セミナー」開催のお知らせ
Communication New Products
特集 事例で学ぶ 提案型営業のヒント
特集 事例で学ぶ 提案型営業のヒント 事例1 お客さまとともに歩む カルテがつなぐ提案営業@北上電設工業(株)
特集 事例で学ぶ 提案型営業のヒント 事例2 信頼の土台は小さな実践 つながりを深めるアプローチ@協新電工(株)
特集 事例で学ぶ 提案型営業のヒント 事例3 リピーター獲得のための 満足感×付加価値の相乗効果@松本電気工事(株)
特集 事例で学ぶ 提案型営業のヒント 事例4 「要望」を形にする トナミ電工スタイルの提案@トナミ電工(株)
特集 事例で学ぶ 提案型営業のヒント 事例5 多角経営と人材育成で 提案力を磨く@泉谷電気工事(株)
連載 電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて! 第34回 融着接続って何?
連載 トレンドジャック! 最新技術にフォーカス 第13回 家電リサイクル法を改めて学ぼう!
一般記事 変更点を押さえよう トップランナー変圧器の新基準をチェック
試験対策 新連載 甦れ! 1級電気工事施工管理技術検定 不死身の和田塾①
一般記事 Catch-Up Topics 第57回電気工事士技能競技大会@東京武道館
Communication DENKOU CLUB
Communication 数猫73 数学・ゲーム工房
連載 業界の未来を変える! 強欲な青木&消防設備士 第13回 事業承継と独立
連載 労働災害の原因にフォーカス! ヒューマンエラー対策の極意 第22回 脳の働きとヒューマンエラー(後編)
連載 なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう 第160回 「年収の壁」見直しの経済学
連載 “電気交渉人” 一之瀬愛理の…人を動かすスキルアップ講座 第173回 相手と交渉する強い意欲を持つ
試験対策 ~電気工事資格対策編~たとえて学ぶ! 電気理論 第73回 過渡現象について詳しく学ぼう! その3
試験対策 これだけ覚える! 第一種電気工事士学科試験 厳選解説 第3回 電気の基礎理論編
試験対策 新連載 基礎から学ぶ シーケンス制御はじめの一歩 第1回 シーケンス制御入門
試験対策 2024年度〈下期〉 第一種電気工事士 学科試験筆記方式の解答・解説
一般記事 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 関西電気工事工業会青年部連合会
Communication 今月の表紙
Communication 次号予告●編集後記/奥付

電気と工事 2024年12月13日発売号掲載の次号予告

【特集】
■事例から学ぶ 非常用電源設備のトラブル対応
【一般記事】
□ Wi-Fi7 導入のヒント
■何が変わった? トンネル照明設備のいま
【ライセンス】
□~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
■これだけ覚える! 第一種電気工事士学科試験厳選解説
□甦れ! 1 級電気工事施工管理技術検定 不死身の和田塾
【連載】
■コニタンに聞いて!
□基礎から学ぶシーケンス制御はじめの一歩
■業界の未来を変える! 強欲な青木&消防設備士
□ヒューマンエラー対策の極意
■なるほど!わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
□“電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
■全日電工連青年部活動紹介 Go Forward

(編集の都合上、内容を変更する場合があります)

電気と工事の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
現場技術者のための実務雑誌!第二種電気工事士対策を掲載!
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

電気と工事の目次配信サービス

電気と工事最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

電気と工事の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.