電気と工事 9月号 (発売日2013年08月12日) 表紙
  • 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円
電気と工事 9月号 (発売日2013年08月12日) 表紙
  • 雑誌:電気と工事
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]1,650円

電気と工事 9月号 (発売日2013年08月12日)

オーム社
■速報
平成25年度(上期) 
第二種電気工事士技能試験問題と解答
―編集部

■特集
もっと業界の魅力を!電気工事の人材確保

 若年者の入職の減少などによる高齢化のため、人材不足に悩まされている建...

電気と工事 9月号 (発売日2013年08月12日)

オーム社
■速報
平成25年度(上期) 
第二種電気工事士技能試験問題と解答
―編集部

■特集
もっと業界の魅力を!電気工事の人材確保

 若年者の入職の減少などによる高齢化のため、人材不足に悩まされている建...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
電気と工事のレビューを投稿する
2013年08月12日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,415円
2025年06月13日発売号から購読開始号が選べます。
電気工事の実務誌!年間購読だとお得、送料無料!

電気と工事 9月号 (発売日2013年08月12日) の目次

■速報
平成25年度(上期) 
第二種電気工事士技能試験問題と解答
―編集部

■特集
もっと業界の魅力を!電気工事の人材確保

 若年者の入職の減少などによる高齢化のため、人材不足に悩まされている建設業界。震災の復興需要が本格化してきたこともあり、この問題は、より深刻化なものとなっている。
 政府や、業界団体、現場では、人材不足への問題に対し、いったいどのような取組みをしているのであろうか。
 ここでは、国交省と厚労省による省庁横断的取組みをはじめ、電設工業協会による人材確保と技能継承のためのアクションプランなどを解説。さらに、東京都電気工事工業組合青年部に現場における人材不足問題の現状や対策について座談会を開催。そこで討論されたものを紹介する。

1 国交省・厚労省連携で取り組む
建設業の人材不足対策

2 電設業界の人材確保を強力に推進
日本電設工業協会のアクションプラン

3 緊急座談会!
  人材確保は現場で一体どうなっているのか?

■一般記事

・新たに制定!「耐火・耐熱電線の接続部標準工法」
八幡 義章((一社)日本電線工業会)

屋内消火栓設備や、排煙設備などの非常用設備に使用されている耐火・耐熱電線。平成25年4月より、この電線の接続方法について、(一社)日本電線工業会は、新たな接続工法として「耐火・耐熱電線の接続部標準工法(規定)」を制定することとなった。
 ここでは、この接続工法の概要と作業手順や注意事項について解説をする。

・電気設備で使用する放射温度計とサーモグラフィの基礎
登 徹(フルーク)

非接触で温度測定ができることから、電気設備の保守・管理で広く使用されている放射温度計とサーモグラフィ。トリガを押すだけで測定できると思われがちであるが、誤って使用しているケースは、多いという。
 ここでは、放射温度計とサーモグラフィの測定原理から正しい測定法について解説。また、測定誤差の原因や、対策についても言及する。

・視環境を考えるための輝度画像活用による照明設計
中村 芳樹(東京工業大学)

東日本大震災以前は、暗いというクレームを避けるため、必要以上に明るい照明設計が行われることが、多く見受けられた。しかし、省エネ・節電が、社会的に求められる今、快適性を損なわない照明設計が必要とされている。
 ここでは、「輝度画像」を活用した新たな照明設計の考え方と概要について解説する。

・(平成25年度版) 公共建築工事標準仕様書(電気工事編)改定の概要
国土交通省 大臣官房官庁営繕部設備・環境課

3年ぶりに改定され、平成25年4月1日より適用となった公共建築工事標準仕様書。改定では、LED照明や、太陽光発電などの項目が追加されるなどの変更があった。
 ここでは、改定された項目を改定方針ごとに整理し、概要を紹介する。

・法令改正も反映
「自家用電気工作物保安管理規程」改定の概要
(一社)日本電気協会 需要設備専門部会 事務局

平成25年7月に改定された「自家用電気工作物保安管理規程」。ここでは、改定の経緯と概要について解説する。

■試験対策

・合格までの6カ月!第一種電工筆記試験講座⑤
編集部

・レベルアップを目ざす!1級電気工事施工管理技士試験対策⑨
藤原 勲(藤原技術士事務所)

・消防設備士甲種第4類合格講座⑨
湯川 正(パナソニック エコソリューションズ創研)

■基礎講座

~香取クンの現場奮闘日誌~電気工事現場代理人入門⑥
志村 満(日本コンサルタントグループ)

■連載

・仕事をドンドン受注できる!技術提案書の作り方28
降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・新人からベテランまで知っておくべき災害防止のための安全作業(最終回)
高木 元也((独)労働安全衛生総合研究所)

・カンタン楽習塾Jw_cadで作図をマスター!
矢内 章弘

・なるほど!わかる!モノゴトをナナメから見てみよう
田中 秀臣(上武大学)

・電気交渉人” 一之瀬愛理の・・・・人を動かすスキルアップ講座
志村 満

電気と工事の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
現場技術者のための実務雑誌!第二種電気工事士対策を掲載!
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

電気と工事の目次配信サービス

電気と工事最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

電気と工事の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.