■速報
平成25年度 第一種・第二種電気工事士(下期)筆記試験問題と解答
■特集
普及するのか? EV・PHV充電設備 最新動向
環境にやさしいエコカーとして注目を集める電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)。政府は、2020年の新車販売台数シェアでEV・PHVを15~20%を目標に普及を促進している。そして、その普及のカギともとなるのは、充電インフラの拡充と言われ、政府をはじめ、各関連団体も取組みを強化している。
ここでは、EV・PHV充電設備の現状を各関係者に取材し、電気工事業界として、どのように対応していくべきかを考察する。
1 経済産業省に聞く
EV・PHV充電設備の普及の現状とこれから
2 電気設備学会が発行した
「電気自動車への充電用電気設備の設計・施工ガイド」
3 普通充電器を安心して使うための
EVPOSSAの役割と取組み
4 -CHAdeMO協議会に聞く-
急速充電器の現状と課題
5 電気工事会社として取り組む
EV・PHV 充電設備施工
■一般記事
産業用太陽光発電システム
系統連系の概要と協議の流れ
大恵 慎平(関西電力)
「再生可能エネルギー 固定価格買取制度」のスタート以降、導入の進む太陽光発電システム。
ここでは、特に申請が多い低圧・高圧における系統連系の概要や留意が必要な事項および関西電力の系統連系の申請手続きについて紹介する。
送電前のチェックを効率的に実施
試送電試験器の開発
日高 一幸、森田 祐志(きんでん)
ビルや工場などの受変電設備で、誤って短絡状態のまま送電を実施すると短絡事故が発生し、最悪の場合は波及事故にまで発展する。
このような事故を未然に防止するため、きんでんが、新たに開発した可搬式で簡単に三相200Vを供給できる試送電試験器について紹介する。
ケーブル接続部
その基本と施工上の注意
(一社)日本電力ケーブル接続技術協会 技術・環境委員会
送電、配電、配線などに多岐にわたり使用される架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル。さまざまな状況で使用する材料なだけに、安全・確実に施工を行ううえで、改めて確認しておきたいところ。
ここでは、(一社)日本電力ケーブル接続協会で規定している、各種テープ、接続部の種類、特徴のほか、施工技術上の注意点や事故事例を解説する。
■試験対策
レベルアップを目ざす!
1級電気工事施工管理技士試験対策⑪
藤原 勲(藤原技術士事務所)
消防設備士甲種第4類
合格講座⑪
湯川 正(パナソニック エコソリューションズ創研)
■基礎講座
~香取クンの現場奮闘日誌~
電気工事現場代理人入門⑧
志村 満(日本コンサルタントグループ)
■連載
ワンランク上の施工を目ざす
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)
技術(新連載)
降籏 達生(ハタ コンサルタント)
カンタン楽習塾
Jw_cadで作図をマスター!
矢内 章弘
なるほど!わかる!
モノゴトをナナメから見てみよう
田中 秀臣(上武大学)
電気交渉人” 一之瀬愛理の・・・
人を動かすスキルアップ講座
志村 満
電気と工事の目次配信サービス
電気と工事最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
電気と工事の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!