DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 発売日・バックナンバー

全140件中 106 〜 120 件を表示
1,132円
第1特集 PC自作・検証マニアックス-自作界の実力派たちがパーツに関する疑問を徹底解明/第2特集 速いSSD、長く付き合えるSSD。-シーケンシャルリードだけで一喜一憂している場合じゃない!/第3特集 Windows 8のベールをはぐ!!-誰でも使えるC
1,132円
リアルパーツランキング1位はどれだ?/最強激安パーツ

【第1特集】は、“売れ筋=よい製品?” 徹底ベンチマークで愚直に検証する「PCパーツのリアルな格付け」。
Webサイトで見られるPCパーツの売上ランキングは、確かに購入時の参考になるものだが、本当に製品の実力を反映した順位なのだろうか?
われわれはハズレを引いていないか? 

そこで、CPU、ビデオカード、SSDなど主要パーツジャンルごとに本誌が蓄積した知識と経験から独断で選んだ製品を一斉比較。
ベンチマーク結果をもとに用途や静音性、コストパフォーマンスなど多方面から格付けし、真の実力をあぶり出す。

【第2特集】は「激安パーツの誘惑」として、低価格ながら使い方しだいでもっと輝くパーツを、
各種検証を交えながら紹介。

ほか【第3特集】は人気モデル20製品が終結する「水冷 vs. 空冷 CPUクーラー大決戦」

【第4特集】高価すぎない・難し過ぎない・場所を取り過ぎない「“ちょうどいい”PCオーディオのカタチ」など、濃厚な内容。

[特別付録小冊子]は、買って損なしの長持ち製品を紹介する「定番PCケース&電源コレクション 2012春」。
1,132円
ハイエンドからローエンドまで出揃った今が買い時! 最高のマザーボードを選ぶ

ガチ投票で選ばれた最良の1枚はどれだ!?

【第1特集】は『マザーボード100選 2012』。
昨年11月に新登場したLGA2011をもって、マザーボードの顔ぶれもガラリと変わり、新たな装備、機能を備えた魅力的な製品が市場に勢揃いした。
いまだ評価の定まっていない製品も多い中、本誌ライター・編集部の総力を挙げて、最新マザーボードを徹底評価。新たな定番となる製品を独自の視点から選定する。

【第2特集】は『拡張板山脈』。
自作家はなぜ拡張カードを装着するのか?
チップセットの進化とともにマザーボードの多機能化が進んではいるが、オンボードで搭載されていない機能・オンボード機能以上の性能を求めたくなるのが自作派の常。
期待に応えてくれそうな自作市場にあまたある拡張カードを特集。

【第3特集】は『大画面テレビをPCで使う』。
40型でも4万円台で買えるものもありお手頃感が増している大型テレビ。PCディスプレイにはない魅力にあふれている大画面液晶テレビをPCと組み合わせて活用するためのノウハウを徹底解説。

【特別付録小冊子】は、自作派の常備アイテム『PC自作手帳2012』。
1,132円
総力特集 この1年を代表する最強パーツ決定!-PCパーツ100選2012/Special Report-SSDの大容量化は今後も続くのか/専用用語もネットスラングもサクサク変換!-最新・日本語IME事情/特別付録 最新パソコン略語辞典2012
1,132円
第1特集 LGA2011版Core i7スーパーガイド-Sandy Bridgeシリーズに真のハイエンド環境が登場!/第2特集 テーマ別最新フリーソフト36選-実用からエンタメまで、ヤリタイほーだい!/第3特集 高橋敏也プレゼンツ珍パーツ祭り二〇一二-自
1,132円
第1特集 激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge-AMDの新アーキテクチャCPUがついにベールを脱いだ!/第2特集 「2万円自作時代」始まる-Sandy Bridgeが2000円台で買える今がチャンス/第3特集 フリーOS本格導入術-
1,132円
リアルユーザーはパーツをこう使う。達人に学ぶ PCパーツ使いこなし術

【第1特集】は、ハイレベルユーザーのリアルマシンには秘蔵のノウハウがあった!
「達人に学ぶ PCパーツ使いこなし術」。
自分のやりたいことをかなえるマシンを自作するには、その道を追求した先人のマシンを参考にするのが一番。本誌主催の自作PCコンテスト「自作PCの祭典 2011 真夏の省電力スペシャル」の注目エントリーを中心に、ハイレベルなユーザーの豊富な経験から編み出された実戦的テクニックの数々を解説。

【第2特集】は、大型FPSタイトルの発売に加え、注目のMMORPG「TERA」のサービスの開始により、ビデオカードのアップグレードを考えているユーザーに向けた「最新ビデオカード徹底攻略」。

【第3特集】売れ筋80PLUS認証取得製品の真の実力を一斉比較する「省エネ時代にガマンしない電源選び」

【第4特集】「必買のIPS/VA液晶ディスプレイ」などを特集。特別付録小冊子は、大事なデータを守るためのソフト、ハードの使いこなし法を伝授する「PCバックアップ完全ガイドブック」。
1,132円
第1特集 これが秋の指名買い!超本命パーツ35傑-人気パーツの秘密を徹底解析!/第2特集 SATA 3.0世代SSD・基礎と応用-「初めて」も「もう1台」もこれで万全/第3特集 2011年No.1PCケースを探せ!-USB 3.0、SSD、裏面配線、煙突
1,132円
特集 独断!PCパーツなんでもランキング-性能・省電力・コストパフォーマンスなど各分野の注目&定番製品を本誌が格付け!/第2特集 イマドキパーツの冷却と静音-省電力CPUや新機軸のPCケースで変わる常識/第3特集 3TB時代のHDD活用テクニック-3TB
1,132円
総力特集 買って損なし・激アツ製品を徹底的に集めました!-PCパーツセレクション300/Windows Home Server 2011で自宅サーバーがネクストレベルへ!-最新アーキテクチャを採用、ユーザーインターフェイスを一新、強化/追加された各種機能/
1,132円
第1特集 SSD・ビデオカード・ケース・・・最新CPUをブーストするパーツ選びのコツも伝授・いいとこ取りのZ68チップセット登場でマザー選びの常識が一変!-Sandy Bridge自作超大全/第2特集 作りたい小型マシンがここにある!-Mini-ITX最新
1,132円
第1特集 絶対オイシイSandy Bridgeで自作デビュー!&再勉強-PC自作スタートアップ講座2011/第2特集 既存マシンも設定の見直しで大幅改善!-今日から始める「PCの節電」/第3特集 1万円まで下りてきたPlatunim/Goldモデルの実力を
1,132円
第1特集 知らないとソンするポイントがいっぱい!激動する自作の新常識-Sandy Bridge再始動/第2特集 今使っている1枚・本当に満足してますか?-目的別ビデオカード購入ガイド/第3特集 Service Pack1が登場・快適化チューンでもっと使い
1,132円
第1特集 “後乗せサクサク”アップグレード術-ピンポイント補強で満足度大幅アップ!「もう少し使いたい!」に応える/第2特集 神速のUSB3.0-次世代外部インターフェース対応機器が集結!コントローラ速度比較も!/第3特集 マニアックパーツ百花繚乱-キワモ
1,132円
第1特集 震撼性能!Sandy Bridgeに死角なし!!-高速・多機能・省電力・・・こんなCPUを待っていた!/第2特集 プラン別・至福のPCサウンド構築術-予算ちょい足しでグッとよくなる/IE9β先取り使いこなしガイド-GPUアクセラレーション時代の

DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート)の内容

デジタル回りのおもしろいモノ、ぜんぶ!
PC、デジタルオーディオ、家電といったモノ系から、ゲーム、プログラミングなどのソフトウェア系、さらには仮想通貨、IT教育まで、毎号異なるテーマで100ページ級の特集を展開します。

DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート)の無料サンプル

2014年5月 (2014年03月28日発売)
2014年5月 (2014年03月28日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.