土木技術 2017年5月号 (発売日2017年04月28日) 表紙
  • 雑誌:土木技術
  • 出版社:土木技術社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4版
土木技術 2017年5月号 (発売日2017年04月28日) 表紙
  • 雑誌:土木技術
  • 出版社:土木技術社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4版

土木技術 2017年5月号 (発売日2017年04月28日)

土木技術社
■総説●土木技術と気象の関わり
(一社)日本気象協会 事業本部 防災ソリューション事業部 平松 信昭

■特集1●MPレーダ雨量計による高精度広域雨量観測
国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部...

土木技術 2017年5月号 (発売日2017年04月28日)

土木技術社
■総説●土木技術と気象の関わり
(一社)日本気象協会 事業本部 防災ソリューション事業部 平松 信昭

■特集1●MPレーダ雨量計による高精度広域雨量観測
国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部...

ご注文はこちら

2017年04月28日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

土木技術 2017年5月号 (発売日2017年04月28日) の目次

■総説●土木技術と気象の関わり
(一社)日本気象協会 事業本部 防災ソリューション事業部 平松 信昭

■特集1●MPレーダ雨量計による高精度広域雨量観測
国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 水循環研究室 山地 秀幸

■特集2●大規模洪水氾濫に対する減災への取組み-社会意識の変革による「水防災意識社会」の再構築について-
国土交通省 関東地方整備局 河川部 水災害予報センター  石鉢 盛一朗

■特集3●整備新幹線における雪害対策
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 関東甲信工事局 工事第4課 山崎 貴之

■特集4●土砂災害の被害を軽減する砂防対策
(一社)全国治水砂防協会 技術顧問 渡 正昭

■特集5●橋梁における設計風速評価の変遷と現状
横浜国立大学 都市イノベーション研究院 教授 勝地 弘

■特集6●洋上風力発電への取組み
(株)大林組 土木本部 企画管理部 担当部長 伊藤 政人

■特集7●波力発電の研究開発の現状
佐賀大学 海洋エネルギー研究センター センター長 永田 修一

■見て歩き土木遺産●なにわの歴史街道をゆく
大阪府 都市整備部 交通道路室 道路整備課長 尾花 英次郎

■地域の発見「南丹市」●定住促進アクションプランによる取組み
京都府 南丹市 企画政策部 定住・企画戦略課 高屋 和真

■口絵①●新幹線の雪害対策①

■グラビア●Doboku de Date

■口絵②●新幹線の雪害対策②

■スポットライト●開拓者としてのチャレンジ-情報システムを土木の世界へ-
(株)長大 代表取締役社長 永冶 泰司

■インフラ整備に役立つ地学●総説-連載を始めるにあたって-
(株)環境地質 代表取締役社長 稲垣 秀輝

■On-Site Visualizationのすすめ●閾値の設定方法とデータ可視化の方法論に関する基本的考え方
神戸大学大学院 工学研究科 市民工学専攻 芥川 真一

■海外インフラレポート●ザンビアのインフラ事情と「質の高いインフラ投資」
在ザンビア日本国大使館 経済・開発協力班 書記官 鈴木 将英

■特別連載第2回●国土交通省関東維持管理技術センターの活動概要(その1)-急速に進む構造物の老朽化に対応するための技術開発を効率的に推進します-
国土交通省 関東維持管理技術センター 鈴木 勝

■ラボ&カレッジ●青木あすなろ建設 技術研究所-社会的要請に資する技術研究所へ向け、グループの力を結集する-
青木あすなろ建設㈱ 技術研究所 所長 牛島 栄

■女性技術者からのメッセージ●「土木」と私
(株)大林組 生産技術本部 シールド技術部 大前 慶恵

土木技術の内容

社会と土木を結ぶ土木の総合誌
月刊誌「土木技術」は 1946 年の創刊以来、国内外の最新技術を土木技術者にお伝えすることを通じて、土木技術の高度な発展に貢献してきました。しかし近年、情報科学技術の発達やニーズの多様化などを背景として、土木技術と他分野技術との垣根が取り払われつつあります。 「土木技術」が今後も社会に貢献し続けるために、2017 年 1 月号より内容を大きく改変しました。「社会と土木を結ぶ総合雑誌」を新たな理念に掲げ、土木技術者に対しては土木が支える幅広い対象に関する総合的知識を、技術者でない方にも日常生活において土木が支えている様々な形態を、お伝えする雑誌でありたいと考えています。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

土木技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.