■特集1●視点場を変えた映像の活用
国際航業㈱ 調査研究開発部 技術開発グループ 中村 和弘
■特集2●高速道路の見える化における監視カメラの活用
西日本高速道路エンジニアリング関西㈱ 事業推進本部 営業部 寺中 康治
■特集3●高速道路における3D映像を用いた危険予
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株) 工務・安全部 関 信行
■特集4●災害初動対応におけるICTの活用-統合災害情報システム(DiMAPS)-
国土交通省 水管理・国土保全局防災課 豊口 佳之
■特集5●地下埋設物可視化システム-「Shimz AR Eye 埋設ビュー」の開発-
清水建設(株) 土木技術本部 開発機械部 西村 晋一
■特集6●山岳トンネルCIMの開発と実用化
(株)大林組 東京本社 土木本部 プロジェクト部 岩本 俊一
■特集7●「土木映画の百年」-土木技術映像とは?-
(公社) 土木学会 事務局図書館・情報室 桝山 清人
■特集8●天ヶ瀬ダム堤体をスクリーンに映写
国土交通省 近畿地方整備局 淀川ダム統合管理事務所 建設専門官 菊池 弘
■特集9●映像が求める超リアル-「シン・ゴジラ」の例-
アジア航測(株) 営業統括部 首都圏営業部 法人営業課 松本 光一
■トリビア●映像と土木
宮武 裕昭
■地域の発見「向日市」●向日市のまちづくり-市民の皆様の「ふるさと」を目指して-
京都府 向日市 市長公室 広報・ふるさと創生課 谷口 大樹
■口絵①●天ヶ瀬プロジェクションマッピング
■グラビア●現場を支える重機・ロボット
■口絵②●超リアルな「3次元都市モデル」
■スポットライト●失敗から学ぶ大切さ
東急建設(株) 飯塚 恒生
■見て歩き土木遺産●新千歳空港から寄り道して知る北海道開発ものがたり
(一社)北海道開発技術センター 企画部 原口征人
■特別連載第3回●国土交通省関東維持管理技術センターの活動概要(その2)~急速に進む構造物の老朽化に対応するための技術開発を効率的に推進します~
国土交通省 関東維持管理技術センター 鈴木 勝
■ラボ&カレッジ●徳山高専 土木建築工学科-創立以来、「土木」の2文字を残す複合学科-
徳山工業高等専門学校 土木建築工学科 海田 辰将
■キラリ土木屋●ポリバレントなエンジニアへ-現場の声を聞きながら成長する技術者-
日特建設(株) 技術本部 開発第一部 石垣 幸整
■女性技術者からのメッセージ●感謝の気持ちを忘れずに
復興庁 インフラ構築班 佃 千加
土木技術の内容
- 出版社:土木技術社
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4版
社会と土木を結ぶ土木の総合誌
月刊誌「土木技術」は 1946 年の創刊以来、国内外の最新技術を土木技術者にお伝えすることを通じて、土木技術の高度な発展に貢献してきました。しかし近年、情報科学技術の発達やニーズの多様化などを背景として、土木技術と他分野技術との垣根が取り払われつつあります。
「土木技術」が今後も社会に貢献し続けるために、2017 年 1 月号より内容を大きく改変しました。「社会と土木を結ぶ総合雑誌」を新たな理念に掲げ、土木技術者に対しては土木が支える幅広い対象に関する総合的知識を、技術者でない方にも日常生活において土木が支えている様々な形態を、お伝えする雑誌でありたいと考えています。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
土木技術の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!