土木技術 2019年6月号 (発売日2019年05月28日) 表紙
  • 雑誌:土木技術
  • 出版社:土木技術社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4版
土木技術 2019年6月号 (発売日2019年05月28日) 表紙
  • 雑誌:土木技術
  • 出版社:土木技術社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4版

土木技術 2019年6月号 (発売日2019年05月28日)

土木技術社
土木技術 Vol.74 6月号
特集/子育てと土木

■特集1●子育てしやすく子どもにやさしいまちづくりと土木
宇都宮大学 地域デザイン科学部 社会基盤デザイン学科/大森 宣暁

■特集2●「道の駅」にお...

土木技術 2019年6月号 (発売日2019年05月28日)

土木技術社
土木技術 Vol.74 6月号
特集/子育てと土木

■特集1●子育てしやすく子どもにやさしいまちづくりと土木
宇都宮大学 地域デザイン科学部 社会基盤デザイン学科/大森 宣暁

■特集2●「道の駅」にお...

ご注文はこちら

2019年05月28日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

土木技術 2019年6月号 (発売日2019年05月28日) の目次

土木技術 Vol.74 6月号
特集/子育てと土木

■特集1●子育てしやすく子どもにやさしいまちづくりと土木
宇都宮大学 地域デザイン科学部 社会基盤デザイン学科/大森 宣暁

■特集2●「道の駅」における子育て世代の応援
-24時間利用可能なベビーコーナーなどの施設整備を加速します-
国土交通省 道路局 企画課 評価室/松崎 暁

■特集3●親子が安全・快適に自転車を利用するために
自転車安全利用コンサルタント/北方 真起

■特集4●多世代あそび場としての道の活用
-都市部や被災地における移動式あそび場の実践-
NPO法人コドモ・ワカモノまちing/星野 諭

■特集5●川や水辺を通じた教育-思いがけない子育ての場-
公益財団法人 河川財団/藤山 秀章

■特別対談●ベビーカーに安心で安全な社会インフラとは?
コンビ株式会社/舟倉 健二

■トリビア●子育てと土木
宮武 裕昭

■歴史に学ぶ日本の国土づくり 第18回
●開拓者・新渡戸家の人々―新渡戸傳,七郎,十次郎,稲造―
鉄建建設株式会社 経営企画本部/緒方 英樹

■地域の発見「三好市」●秘境祖谷 落合集落のまちづくり
阿波のまちなみ研究会/坂口 敏司

■女性技術者からのメッセージ●わざわざ“多様性”と言わずとも
東海大学 工学部 土木工学科/鈴木 美緒

■海外インフラレポート●中国のインフラ事情
在中国日本国大使館/岩本 雅也

■インフラ整備70年~戦後の代表的な100プロジェクト~
●社運を賭けて人跡未踏の秘境黒部に築造した水力発電ダム-黒部川第四発電所-
株式会社ニュージェック/吉津 洋一

■口絵●川辺にある思いがけない「子育て」の場

■構造物偏愛のススメ●タウシュベツ川橋梁 崩落間近の幻の橋

■インフラ整備70年 口絵●黒部川第四発電所

■スポットライト●現場に飛び込み身につく技術者として大切なこと
前田建設工業株式会社/足立 宏美

■ラボ&カレッジ●災害に強いまちを創造する研究室を目指して
国士舘大学 理工学部 理工学科/橋本 隆雄

■見て歩き土木遺産●北海道の都市そして治水の礎
国土交通省 北海道開発局 建設部/大串 弘哉

土木技術の内容

社会と土木を結ぶ土木の総合誌
月刊誌「土木技術」は 1946 年の創刊以来、国内外の最新技術を土木技術者にお伝えすることを通じて、土木技術の高度な発展に貢献してきました。しかし近年、情報科学技術の発達やニーズの多様化などを背景として、土木技術と他分野技術との垣根が取り払われつつあります。 「土木技術」が今後も社会に貢献し続けるために、2017 年 1 月号より内容を大きく改変しました。「社会と土木を結ぶ総合雑誌」を新たな理念に掲げ、土木技術者に対しては土木が支える幅広い対象に関する総合的知識を、技術者でない方にも日常生活において土木が支えている様々な形態を、お伝えする雑誌でありたいと考えています。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

土木技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.