土木技術 Vol.74 11月号
特集/未来と土木
■特集1●未来を考える力と形づくる力―土木学会 未来の土木コンテスト―
京都大学 工学研究科 社会基盤工学専攻/高橋 良和
■特集2●新しいインフラ論―第四次産業革命と求められるインフラ像―
株式会社 三菱総合研究所 未来構想センター/白戸 智
■特集3●深海未来都市構想 OCEAN SPIRAL
清水建設株式会社 フロンティア開発室 海洋開発部/吉田 郁夫
■特集4●自動化建設機械による有人月面拠点建設の実現に向けて
鹿島建設株式会社 技術研究所/三浦 悟
■特集5●地方都市の未来に向けて新技術活用の取組み
―再生可能エネルギーやドローンの活用―
元 五島市役所 地域振興部/塩川 徳也
■特集6●未来の土木を変える材料
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 若手国際研究センター/土谷 浩一
■特集7●「前田建設ファンタジー営業部」の未来的取組み
前田建設工業株式会社 CSR・環境部/堂森 宏三
■地域の発見「浪江町」●東日本大震災と原発事故からの復興
―未曾有の被害を経験して―
浪江町 企画財政課/深野 真広
■インフラ整備70年●五方面作戦
―今日の首都圏都市鉄道の基盤を築いた
国鉄による空前絶後の通勤鉄道改善プロジェクト―
■構造物偏愛のすすめ●国道38号層雲峡
■石積みのある風景vol.8
●ヴェルナッツァの段畑(イタリア,リグーリア州ラ・スペツィア県)
■スポットライト●自ら考え,仕事を楽しく
株式会社 大林組/佐藤 健人
■松田芳夫の内視鏡●未利用の公有地こそ大切にしよう
一般社団法人 全日本建設技術協会/松田 芳夫
■見て歩き土木遺産●近世城下町大坂の町人地を歩く
日本大学 理工学部 まちづくり工学科/阿部 貴弘
■ラボ&カレッジ
●ICHARMのリスクコミュニケーション研究―世界の水災害被害軽減のために―
復興庁(元 土木研究所 ICHARM)/栗林 大輔
■歴史に学ぶ日本の国土づくり 第23回●後藤新平 復興への道
鉄建建設株式会社 経営企画本部/緒方 英樹
■ドボクの風景から見えるもの/創ること
●これからの農業・景観・農村政策
東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系/真田 純子
■女性技術者からのメッセージ●未来へつなぐ
香川県 長尾土木事務所 道路課/岡林 小霧
土木技術の内容
- 出版社:土木技術社
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4版
社会と土木を結ぶ土木の総合誌
月刊誌「土木技術」は 1946 年の創刊以来、国内外の最新技術を土木技術者にお伝えすることを通じて、土木技術の高度な発展に貢献してきました。しかし近年、情報科学技術の発達やニーズの多様化などを背景として、土木技術と他分野技術との垣根が取り払われつつあります。
「土木技術」が今後も社会に貢献し続けるために、2017 年 1 月号より内容を大きく改変しました。「社会と土木を結ぶ総合雑誌」を新たな理念に掲げ、土木技術者に対しては土木が支える幅広い対象に関する総合的知識を、技術者でない方にも日常生活において土木が支えている様々な形態を、お伝えする雑誌でありたいと考えています。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
土木技術の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!