土木技術 Vol.75 10月号
特集/妖怪と土木
■特集1●遠野のまちづくりと妖怪―『遠野物語』と河童を中心に―
遠野市 文化課/前川 さおり
■特集2●防災教育における妖怪伝承の価値
―「みえないものの風景」をみつめるプロセス―
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所/高田 知紀
■特集3●災害と法螺貝―水のヌシの知らせ―
天理大学 文学部 歴史文化学科/齊藤 純
■特集4●鬼が築いた石段―妖怪伝承にみる土木技術者―
京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻/中尾 聡史
■特集5●八百万神への祈願―地震と隧道―
国際航業株式会社/大島 洋志
■特集6●マンホールに描かれた妖怪たち
株式会社 奥村組 東日本支社 土木技術部/大槻 弥生
■特集7●まちづくりと妖怪―水木しげるロード―
境港市観光協会 事務局/古橋 剛
■特集8●西遊記に見る妖怪と土木
月刊「土木技術」 前編集委員/前川 亮太
■トリビア●妖怪と土木
宮武 裕昭
■海外インフラレポート●イランのインフラ事情
在イラン日本国大使館 経済協力班/紺野 晶裕
■インフラ整備70年●東名高速道路の建設
―日本の高速道路ネットワーク建設の礎を造る―
■構造物偏愛のすすめ●伊勢神峠
■スポットライト●イノベーションで土木の世界に新たな風を
関西大学 政策創造学部/白石 真澄
■土木の博物館●千葉県立関宿城博物館-河川の改修と流域のくらしを紹介-
千葉県立関宿城博物館/尾﨑 晃
■外国人と働くということ●下水道技術者として日本とベトナムの懸け橋に
地方共同法人 日本下水道事業団 東日本設計センター/Bui Thanh Hai
■女性技術者からのメッセージ●土木の仕事に携わって
大阪府 都市整備部 交通道路室/清水 梓
土木技術の内容
- 出版社:土木技術社
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4版
社会と土木を結ぶ土木の総合誌
月刊誌「土木技術」は 1946 年の創刊以来、国内外の最新技術を土木技術者にお伝えすることを通じて、土木技術の高度な発展に貢献してきました。しかし近年、情報科学技術の発達やニーズの多様化などを背景として、土木技術と他分野技術との垣根が取り払われつつあります。
「土木技術」が今後も社会に貢献し続けるために、2017 年 1 月号より内容を大きく改変しました。「社会と土木を結ぶ総合雑誌」を新たな理念に掲げ、土木技術者に対しては土木が支える幅広い対象に関する総合的知識を、技術者でない方にも日常生活において土木が支えている様々な形態を、お伝えする雑誌でありたいと考えています。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
土木技術の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!