特集:エコタウン
企画趣旨
今日のまちづくりが抱える課題は,人口減少と急速に進行する高齢化,中心市街地の衰退,低炭素社会への対応に加えて,東日本大震災以降は,防災安全,エネルギーの自立化等多岐にわたっている。
このような中,再生可能エネルギーを効率よく利用するための,エネルギーの見える化や次世代電力網の整備といったさまざまな取り組みが各地で進められている。
本特集号では,自治体,民間事業者,大学等が連携して取り組まれている,各地での先導的なエコタウンの事例について紹介し,環境的に持続可能な魅力ある地域づくり,まちづくりの一助となることを意図して企画する。
巻頭言●環境/エネルギー問題とこれからの持続可能型社会の形成
同志社大学 理工学部 エネルギー機械工学科
教授 千田二郎
総説●スマートコミュニティへのアプローチ
早稲田大学 環境総合研究センター 准教授 小野田弘士
特集1●柏の葉キャンパスのまちづくり-柏の葉スマートシティの取組み-
三井不動産株式会社 柏の葉キャンパスシティプロジェクト推進部 部長 河合淳也
特集2●同志社山手エコタウンプロジェクトの取組み-大学と連携した住民参加の低炭素型まちづくり-
独立行政法人 都市再生機構 西日本支社 関西文化学術研究都市事業本部
宅地整備チーム 主査 中居一洋
特集3●埼玉エコタウンプロジェクト
埼玉県 環境部 エコタウン課 主幹 辻 幸二
特集4●越谷レイクタウン・スマート街区モデル
積水ハウス㈱ 不動産部 東日本事業推進室 部長 伊藤昭憲
技術開発最前線●コンクリート部材のひび割れを検出する技術
倉敷紡績㈱ 技術研究所 研究員 平石陽一
世界の土木遺産●京杭大運河
元・神戸大学大学院工学研究科 元助教 神吉和夫
ドボク・マニアックス/ジャンクション
写真家/大山 顕
環境最新事情●横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)
横浜市温暖化対策統括本部 企画調整部 プロジェクト推進課
土木技術の内容
- 出版社:土木技術社
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4版
社会と土木を結ぶ土木の総合誌
月刊誌「土木技術」は 1946 年の創刊以来、国内外の最新技術を土木技術者にお伝えすることを通じて、土木技術の高度な発展に貢献してきました。しかし近年、情報科学技術の発達やニーズの多様化などを背景として、土木技術と他分野技術との垣根が取り払われつつあります。
「土木技術」が今後も社会に貢献し続けるために、2017 年 1 月号より内容を大きく改変しました。「社会と土木を結ぶ総合雑誌」を新たな理念に掲げ、土木技術者に対しては土木が支える幅広い対象に関する総合的知識を、技術者でない方にも日常生活において土木が支えている様々な形態を、お伝えする雑誌でありたいと考えています。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
土木技術の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!