充実した内容
★★★★☆
2011年01月13日 三重住民 自営業
特に国際情勢、商品・為替市況について興味があるのですが、それだけでなく日本企業や政治についても充実した記事が掲載されているので、結果的には全部の記事を拝読させてもらってます。今後も記事の質を落とさずに発行して頂けることを期待しています!
経済の・・・
★★★★☆
2010年08月08日 アツサニマケルナ 会社員
マクロ経済の勉強用に読んでいます。硬派な経済雑誌で、日本と世界の両方の視座から記述されているのがいいと思います。
世界の流れが。
★★★★★
2010年03月09日 なちゅてぃー 専門職
この雑誌を読んでいると、世界の流れが地方にいても掴めるので、とても重宝しています♪
ゴシップ度が低い
★★★☆☆
2009年12月07日 たかはし 医者
エコノミスト、東洋経済、ダイヤモンドと三誌を比較して、1冊のみ定期購読しようと考えましたところ、より新聞報道に近いと感じた、エコノミスト誌を定期購読し、他の二誌は、表紙をみて買うことにしています。それぞれに、良い点はありますが、個人的な好みということになると思います。
一番いいのでは
★★★★★
2009年07月04日 景気がよくなりますように 会社員
東洋経済、ダイヤモンド、週刊エコノミストと三誌から少なくとも一冊は毎週購読していますが、週刊エコノミストを購読することが多いです。マクロの視点から見れる経済誌として一番いいのではないかと思います。
多彩な執筆陣
★★★★☆
2009年07月03日 北条誠 無職
金融情勢を深く知るのに最適な雑誌だと思っています。週によっては内容がかなり専門的で読み応えがあり、たまに付いていけない場合がありますが、後学のためにじっくり読んでいます。難点を言えば、たまに扇動的なタイトルで、いまにも危機が起こりうるようなコピーで表紙を飾るのが食傷気味になることがあります。
グローバル視点
★★★★★
2009年06月09日 はみる 公務員
世界経済の情報が多く,グローバルな視点から経済予測を行っている.他誌のように「どこの株が上がる」のような記事がないのが気に入ってます.
エコノミスト
★★★☆☆
2009年06月06日 SP 会社員
内容は若干固め。マクロな視点で経済誌を購読したいならオススメです。
質の高い週刊ビジネス誌
★★★☆☆
2009年02月01日 ぱすかる 会社員
毎週発売のビジネス誌ですが、質は高いです。月刊総合情報誌(『選択』『フォーサイト』)との併読をおすすめします。
分かりやすい
★★★★☆
2008年12月13日 コッコ 公務員
世界経済を大局的に捉えているように思えます。今後の景気判断の参考にもなるかと。比較的グラフが多く、直感的な理解も助けてくれます。
珍しい硬派経済誌。
★★★★☆
2008年12月01日 くまごろう 会社員
経済雑誌はいくつかありますが、毎日新聞発行だけのことはあり、硬派に徹した内容が特徴です。企業べったりの記事はあまり見かけません。また、定期購読すると、(都内の場合)土曜か日曜に配達される点も、ポイント高いです(書店発売は月曜)。
頼りになるアドバイザー
★★★★☆
2008年11月06日 インカのひとみ 公務員
今後のビジネスや投資の方向付けを検討する上で有益な情報が得られる。毎週最新情報を携えて来てくれる、頼りになる経済アドバイザーだ。
エコミスト雑誌お感想
★★★★☆
2008年11月03日 rmmz2000 会社員
マクロの判断は大体あっています。世界中の景気判断に役立つと思います。日本の経済事業だけではなくて、もっと世界中の経済情報の発信力を持ってほしい。
世界経済の現状がよくわかる
★★★★★
2008年11月03日 スパイク 会社員
日本のみだとか、家計のみではなく、世界経済の状況を広く観ているように思われる。普段の生活をしているだけではなかなかわからない世界経済の動向を考えることのできる一冊だと思う。
様々な視点から現状を分析できる
★★★★★
2008年09月29日 yuki 大学院生
ひとつの問題をいくつもの角度から眺める記事が掲載されているのが秀逸だ。例えば9/30の「金融崩壊」をテーマとした号の場合、アメリカの金融危機を中心に暗い記事が並ぶが、他方で各種チャートの動きは案外それほど激しくないこと、貿易赤字が叫ばれるものの、それまでの輸出額指数は堅調に伸びていたこと(すなわち一時的なものである可能性)が指摘されている。