特集1 派遣労働者の「同一労働同一賃金」
01 通達と労使協定策定のポイント
弁護士 大庭 浩一郎(丸の内総合法律事務所)
02 2つの方式の本来の適用範囲と問題点
神戸大学教授 大内 伸哉
03 通達がもたらす危険性
昭和女子大学グローバルビジネス学部長・特命教授 八代 尚宏
特集2 外国人 精神障害者 副業・兼業
労働条件通知書兼雇用契約書に何をどう盛り込むか!?
【外国人】弁護士 福﨑 剛志/特定社会保険労務士 時枝 慎一郎/社会保険労務士 上戸 悠吏江
【精神障害者】特定社会保険労務士、精神保健福祉士 山本 喜一/弁護士 増澤 雄太/弁護士 丸山 純平
【副業・兼業】特定社会保険労務士 矢島 志織/弁護士 富田 直由/弁護士 梶原 圭/弁護士 堀田 陽平
転勤命令
配慮基準が厳格化?育児・介護中の社員に転勤命令を出す場合の留意点
弁護士 岡崎 教行(寺前総合法律事務所)
反社勢力
もし関わっていたらどうする?従業員と反社勢力との関与リスク回避策と発覚後の対応
弁護士 坂東 利国(ホライズンパートナーズ法律事務所)
助成金
申請漏れに注意! 最低賃金の引上げと助成金
社会保険労務士 伊藤 泰人
労働災害
転倒・腰痛災害が激増! 第三次産業の労災防止対策
社会保険労務士 川口 潤
生命保険
大幅に変わった法人契約生命保険は今後どうなる<? br> 税理士 追中 徳久
連 載
重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第148回 個人情報保護
神戸大学教授 大内 伸哉
「平成31年3月改訂版厚労省モデル就業規則」カスタマイズの留意点
第4回 第6章「賃金」,第7章「定年」
弁護士 向井 蘭(杜若経営法律事務所)
「働き方改革」で就業規則・社内規程はこう見直す! 応用編
第17回 雇用型テレワーク
特定社会保険労務士 岩﨑 仁弥
東京2020 総務の準備と対策
第3回 年次有給休暇取得への対応
特定社会保険労務士 山本 喜一
税務トラブルを防ぐための社内規程等の作成&見直しのポイント
第22回 役員が個人的に使用する法人所有の自動車の取扱い
税理士 小林 俊道(税理士小林俊道事務所)
新連載 企業のためのユニバーサルデザイン講座
第1回 なぜUDが再注目され,必要とされているのか<? br> NPO法人 メディア・ユニバーサル・デザイン協会
相談室
労働契約
安全配慮義務の変化と内実
弁護士 丸尾 紫乃
労働基準法
過半数要件を満たさない労働組合との36協定
弁護士 岩本 充史
非正規社員
請負契約の解消と雇止め
弁護士 小宮 純季
就業規則
情報機器等の私的利用の禁止
弁護士 林 栄美
ハラスメント
“歩くパワハラ"には「通知」で対応
職場のハラスメント研究所 所長 金子 雅臣
外国人雇用
外国人雇用管理指針の改正
特定社会保険労務士 永井 知子
労災保険/雇用保険
労災保険「継続事業」における事業の独立性
特定社会保険労務士 高橋 健
医療保険
はり,きゅうおよびあん摩マッサージ指圧を受けるときの治療費の支払方法
特定社会保険労務士 尾関 真
年金相談
農林年金の制度完了と特例一時金の支給
特定社会保険労務士 和田 満
HRテクノロジー
HRテクノロジー導入の意思決定
特定社会保険労務士 榊 裕葵
助成金
キャリアアップ助成金(正社員化コース)支給申請の注意点
社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤 泰人
労務と税務
非課税とされる休業補償
税理士法人 山田&パートナーズ 福原 織愛