定期購読なら割引&送料無料でお届けいたします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
婦人画報のレビューを投稿する

婦人画報の内容

「これからの上質」を提案するライフスタイルメディアです。
『婦人画報』は今年119周年を迎えました。 創刊より一貫して「知ること、学ぶこと、考えることを重ねて、人は豊かに美しくなる」という考えのもと、歴史と伝統に培われた確かな編集力と美しいビジュアルによって、皆さまに寄り添う上質なコンテンツをお届けしています。
定期購読プレミアムコース
●定期購読1年(12冊)+「イチーナ」のマルシェバッグ(5色から選択):15,000円
●定期購読2年(24冊)+「イチーナ」のマルシェバッグ(5色から選択):25,000円
詳細
詳細

ホワイト

特典イメージ
特典イメージ

ピンク

ブラック

特典イメージ
特典イメージ

ブルー

グリーン

●「イチーナ」のマルシェバッグ ドレスSS
編み柄の切り替えがポイントになったドレスのようなシルエットのニットバッグ。
ビビッドなカラーでコーディネートの差し色にオススメです。
また、折りたたんで持ち運ぶことができるので、ちょっとしたお出掛けの際や
ランチバッグ、サブバッグとしても重宝します。

■カラー:ホワイト、ピンク、ブラック、ブルー、グリーンからお選びいただけます。
■素材:ポリエステル 95% 、コットン 5%
■サイズ:幅約19㎝ 、高さ約31㎝ (ハンドルを含む)
■耐荷重:5kg

※平置きで採寸しているため、物を入れて底(マチ・約11㎝ )が広がると、高さは短くなります。
※編み物のため、サイズが± 2㎝ 程度異なることがあります。
※素材の特性上、あまり重い物を入れると自重で伸び、垂れ下がります。商品特性をご理解の上、ご使用ください。
※ベルト、指輪、ネイルなど、突起物の引っかけにご注意ください。
※濃色品は濡れたまま強く擦るとほかの物に移染することがあります。
※濡れた状態での放置はお避けください。
※数量限定のため、品切れとなる場合がございます。

婦人画報の商品情報

商品名
婦人画報
出版社
ハースト婦人画報社
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日
サイズ
A4変
参考価格
[紙版]1,400円 [デジタル版]1,100円

婦人画報の無料サンプル

2025年4月号 (2025年03月01日発売)
2025年4月号 (2025年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

婦人画報 2025年6月号 (発売日2025年05月01日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【婦人画報2025年6月号の内容】


● 令和 ── 分かち合い、響き合う時代。 雅子さまと、ともに。
自由と多様性に富み、互いの個性や弱さを認め合える時代に変わりつつある──
令和の気運にそんな変化を感じませんか。
私たちが大事にしたいのは、喜びや悲しみを他者と共有し、互いに思いやりをもつこと。
そのための、目には見えない知性や品格を養うこと。
皇后陛下は、ご自身の生きる道を独自に切り開き、悩みながらも懸命に生きる
ひとりの女性として、私たちの歩みを導く存在です。


●世界文化遺産登録の地ニッポンの宝島、佐渡絶景
2024年、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録され、注目が集まっている佐渡。
植物分布の境界、北緯38度線が島を渡り、みかんとりんごが同時に収穫できる
豊かな植生のある地です。
また、貴族文化と武家文化、町人文化が融合して育まれ、
“日本の縮図”と呼ばれるほど、多様な伝統文化が遺された島。
そんな歴史と自然が織り成す絶景を愛でに訪れてみませんか。
金山をはじめ、まさに宝のような輝きを放つ光景が待っています。


●いま、最も注目すべき現代美術家の比類なき軌跡 松山智一、混交する世界
美しい絵として見るのもいい。あるいは地球で起こっていることへの警告、注意喚起と解釈してもいい。
明るい色彩で多様なシーンを切り取り、古今の美術作品からの引用を駆使して、
クールな視線で時代を斬る現代美術家、松山智一。
現在、東京では初となる大規模個展が開催されているアーティストについて、
5つのキーワードで解説する。
芸術に夢を見てもいいか? 芸術は世界の混沌に抗うことができるのか?


●片岡仁左衛門×渡辺 謙 歌舞伎を語る、”演じる”を語る
上方歌舞伎の第一人者である片岡仁左衛門さんと
海外にも活動の場を広げる渡辺謙さんの対談は、謙さんの強い希望によって実現しました。
歩んできた道のりやジャンルに違いこそあれ、
同じ表現者として感じ入るものは多大だったようです。


●一期一会の景色とともに ── 初夏の「旅映えワンピース」
透き通るような海の青さを前に、心まで解き放たれる旅のひととき。
そんな特別な時間にまといたいのは、景色と調和しながらも美しく映える軽やかなワンピースです。
動きやすく着回しの利く一着は、非日常の時間を優雅に彩る最良のパートナー。
絶景に映えるデザインと解放感あふれるムードが、心に残るワンシーンを美しく描き出します。


●美容のプロも絶賛のレシピを、メディア初公開!カレン・ソウさんのときめき養生デザート
カレン・ソウ ─ 不思議な響きの名前をもつ彼女は、
宝石箱のようなデザート「ハコジュレ」を生み出したジュレアーティストであり、パティシエール。
白砂糖不使用、グルテンフリー、薬膳の要素を取り入れた養生志向でありながら、
普通のデザート以上に可愛くておいしいと、美と健康の伝道者である美容業界のプロたちを
次々と虜にしています。
今回、初めてそのレシピを小誌のために公開していただきました。


●シェービング、角質ケア、洗顔を見直しましょうオフ・ビューティ 美肌の極意
読者モニターの取材やアンケート結果によると、
丁寧にスキンケアと向き合おうとするときにまず“落とすこと”を見直す人が多く、
洗顔や顔のシェービングへの関心がとても高いということがわかりました。
いまや美容医療が一般的になり、年齢の重ね方を“選べる”時代といえます。
しかしそんななかでも、若く見えることより清潔感や“粋な美しさ”を志す人が
『婦人画報』読者には多いようなのです。
江戸時代から、日本女性はさっぱりと取り去るお手入れが好きだったといいますから、
これは私たちの暮らしや習慣に根付いた美容の嗜好なのかもしれません。
お清めや禊に通じる感性ともいえるでしょう。
今月はこうした価値観に寄り添って、徹底して“取り去る”美容法を追求します。
名付けて「オフ・ビューティ」──。それは、美容の原点であり美肌の極意です。
●令和 ── 分かち合い、響き合う時代。 雅子さまと、ともに。
●世界文化遺産登録の地ニッポンの宝島、佐渡絶景
●いま、最も注目すべき現代美術家の比類なき軌跡 松山智一、混交する世界
●片岡仁左衛門×渡辺 謙 歌舞伎を語る、”演じる”を語る
●一期一会の景色とともに ── 初夏の「旅映えワンピース」

AD
レンズを通して 「海鳥の楽園」天売島
目次
a piece of peace 心に咲くモード June [新しいシャツ]
「?川」と辿る浪速割烹のいま、むかし 美味千日 第十一回 六月 豊作願う蛸
心象ギャラリー 内田也哉子 第6回 転がる魂
「気配」のレッスン 第八回 俵屋は舞台
ニッポンの宝島、佐渡絶景
雅子さまと、ともに。
皇后陛下としてのご活動
現在フォロワー192万人!Instagramで届く雅子さまの365日
力強くまっすぐに届く。世界を感じる目 雅子さまの御歌世界
悩み、寄り添い、ともに成長する日々 母としての雅子さま
公務を行い、国民と触れ合う 雅子さまのお仕事場
コラム 雅子ちゃんから、オワ、そして雅子さまへ 時代を魅了した”小和田雅子さん”を振り返る
思いを託した装いに学びたい ファッションに見る雅子さま
コラム 小・中・高をともに過ごしたご学友の秘話 素顔の雅子さま
世界のリーダーや次世代と響き合う 皇后陛下の感性
一夜限りの120周年記念スペシャルディナー開催
松山智一、混交する世界
片岡仁左衛門×渡辺 謙 歌舞伎を語る、”演じる”を語る
婦人画報アーカイブス 第5回「長谷川時雨」
FUJINGAHOリコメンズ
初夏の「旅映えワンピース」
12?0年の「技」のことづて vol.12 (最終回) 継承する [ヴァン クリーフ&アーぺル]
季節のきもの通信[水無月] 「ひとえ」のきものを楽しむ
オフ・ビューティ 美肌の極意
婦人画報の美養塾 LESSON 27 艶やかな髪を学ぶ
婦人画報婦人科 名医が教える漢方でQOL向上講座 第3回 頭が痛い
『婦人画報』定期購読のご案内
カレン・ソウさんのときめき養生デザート
婦人画報のお取り寄せ 婦人画報のお取り寄せアワード2025が決定
カレン・ソウさんの“買える”養生デザート
杉本博司の折々の花 第五十一回 塔の昔
岡本翔子の心理占星術 5月1日~5月31日
歌舞伎の真髄 六代目 尾上菊之助さん コラム連載 八代目市川染五郎のしばい絵日記/吉崎典子の歌舞伎耳寄り話
画報の杜
いつか我が家の定番に あしたの家庭料理
定期購読のご案内
ショップリスト
次号予告

婦人画報 2025年05月01日発売号掲載の次号予告

【創刊120周年記念号】
みんなの「KOGEI」120 買って、使って、愛でる喜び
人間国宝、気鋭の作り手、文化財レッドリスト……これまで小誌では、世界に誇るべき日本の工芸=KOGEIを、さまざまな形で紹介してきました。
創刊120周年記念号となる7月号では、〝工芸とともに〟〝工芸をより身近なものに〟をテーマに、買って、使って、愛でる喜びを提案します。
土地の風土、作り手の技と心を凝縮した工芸品は、使ってこそ真価を発揮します。
私たちとともに〝優れた使い手〟として、世界に、次世代に、その素晴らしさを伝えていきませんか。
日本の工芸を愛する人々の暮らし、推したい工芸作家、 地方色溢れる工芸品など、私たちをワクワクさせ、人生を豊かにしてくれる「KOGEI」が大集合します。

1章 憧れの工芸作家に特別オーダー
「婦人画報のお取り寄せ」でしか買えない「婦人画報」120周年記念作品
赤木明登さん、内田鋼一さん、小宮康義さん、辻 和美さん、ハタノワタルさん

2章 工芸LOVERたちに学ぶ わたしの工芸生活
片桐功敦さん(華道家)
謝 小曼さん(茶藝館「小慢」主宰)
高木崇雄さん(「工藝風向」代表)
冷水希三子さん(料理家)

3章 6人の目利きが選ぶ いま語りたい、熱愛推し作家
木ノ下智恵子さん(大阪大学 21世紀懐徳堂 准教授)
西坂晃一さん(「白日」店主)
長谷川祐子さん(キュレーター)
林口砂里さん(文化・地域振興プロデューサー)
松本武明さん(「うつわノート」店主)
山下裕二さん(美術史家)

4章 47都道府県、買える工芸品リスト

コラム アメリカ人工芸LOVER・バイメル・スティーブエンさんの取り組み

橋本麻里さん推薦『工芸』を読む

FEATURE
裏千家十六代家元・千宗室さんがつなぎたいこと「今日庵」、明日へ――

120年前、『婦人画報』を創った人 編む人、国木田独歩

東京名物の居酒屋です シンスケ102年目のレシピ

20歳を迎えて…… 市川染五郎〝夢のその先へ〟

フランク・ロイド・ライトの愛弟子 土浦亀城・信子夫妻の家

戦後を駆け抜けた伝説のファッションデザイナー マダム・マサコとその時代

FASHION
輝きの120年を追いかけて 日本女性とジュエリー

BEAUTY
『婦人画報』が見つめてきた美とこれから。120年目の美の肖像

好評連載
レンズを通して 写真・文=高円宮妃久子殿下
「㐂川」と辿る浪速割烹のいま、むかし 美味千日
「気配」のレッスン 京都・俵屋旅館の茶室から
杉本博司の「折々の花」
あしたの家庭料理 毛利奈津美さん
岡本翔子の心理占星術
歌舞伎の真髄 

別冊付録
伝統工芸の最高峰の美を暮らしに―― 買える「人間国宝」2025

※内容と価格は変更になる場合もあります。

婦人画報の目次配信サービス

婦人画報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

婦人画報のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.57
  • 全てのレビュー: 432件
婦人画報
★★★★★2025年04月11日 りんご 自営業
10年以上定期購読しています。写真はもちろん綺麗ですが、読み物も充実していると思います
定期購読
★★★★★2025年04月09日 こらくん 自営業
美容室で贅沢な気分になれる雑誌を数種類から、1年おきに定期購読しています。お客様も自分では購入しないけどここで読めるからと喜んでおられます。
円熟期
★★★★★2025年04月07日 うさぴょん 主婦
一度やめた定期購読を再開しました。 写真が素敵なこと、生活に根付いた特集が多い事はそのまま、さらに楽しい特集が増えたように感じています。 毎月届くのが楽しみです。
2年の定期購読
★★★★★2025年04月03日 匿名さん 自営業
2年の定期購読をしています。どうせ読むならお得にと思って。ネットで画像を眺めるのも良いけれど、やはり紙で読みたい眺めたいという思いで定期購読しています。高円宮妃の連載は特に毎月の一番最初に拝読するお楽しみです。
安定の雑誌
★★★★☆2025年03月29日 さちんき 自営業
毎号購読して 35年 安定の人気で ファンが多いです もう少し 安ければ 尚良いですね
お薦めです
★★★★★2025年01月10日 なおさや パート
毎月楽しみに購読させてもらってます。ファッション、インテリア、食、文化、旅行などなど多岐にわたっていて読み応えのある雑誌です。
長年定期購読しています
★★★★★2024年12月25日 みあ 役員
美容室でお客様用に定期購読しています。タブレット(webマガジン)の導入で、定期購読する紙雑誌の種類を減らしましたが、やはり婦人画報は外せません。これからもよろしくお願いします。
特集が面白い
★★★★☆2024年12月24日 kihujgyfg 会社員
毎月の特集が面白い。特に温泉、ホテル旅館の号は参考にしています。写真も綺麗なのでみているだけで楽しいです。
生活のうるおい
★★★★★2024年12月13日 すみれ パート
美味しいもの、美しいもの、愛らしいもの、すがすがしいもので心が満たされる雑誌だと思います。
心のうるおい
★★★★☆2024年12月03日 ここ パート
きれいな写真と雑誌の存在感ある重みに、腰を落ち着けてゆっくりお茶を飲みながらページをめくるそのひと時がホッと一息つく心のうるおい時間です。
レビューをさらに表示

婦人画報をFujisanスタッフが紹介します

婦人画報は、その雑誌名から純日本らしいようなイメージを持たれがちかもしれません。しかし、この雑誌を出版している会社はニューヨークのメディアグループに所属していて、革新的かつグローバルな空気を持った雑誌です。どちらかというと年配の女性向けですが、年齢を問わず、若い人にも関心の高いコンテンツが扱われているのが特徴です。例えば、今若い人の間でも器にこだわることばブームになっていて、大量生産の安い食器から、産地のはっきりした食器へと関心が移っています。婦人画報では地域を九州に限定して焼き物の特集を組んでおり、これは性別や年齢に関係なく器に興味のある人にとっては保存版の特集と言えるでしょう。

それから、開運カラーのお財布選び、といったいかにも女性誌らしい特集もあります。ただ、よくある12星座占いではなく、十二支をもとにした三合という珍しい占いによって特集が組まれています。大人の女性は、開運カラーには興味があっても、ただの占いは安っぽいし…などと思ってしまいますよね。この特集では「占いは統計学」と言い切る知性が感じられました。いかにも女性的なコンテンツばかりでなく、大人の女性が暮らしを豊かにするための良質な読み物が魅力的な雑誌です。

婦人画報の所属カテゴリ一覧

婦人画報の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.