月刊エネルギー 発売日・バックナンバー

全77件中 61 〜 75 件を表示
1,362円
ナトリウム漏洩事故で約10年止まっていた高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の改造工事が3月上旬から始まる。世界はエネルギー安全保障に向けて核燃料サイクル路線、なかでもFBRサイクルに期待が集まってきていることから、改めて「もんじゅ」の意義、FBR開発の意義に迫ってみた。また、「研究所も顧客満足(CS)時代」を先取りする電力中央研究所のアクティビティと水素時代を拓くプロジェクトとしてJHFCプロジェクトなどを紹介。


--------------------------------------------------------------------------------
【特集】エネルギー安全保障へFBR再発進
・核燃料サイクル開発機構理事長 殿塚猷一氏に聞く
 トライアングル体制で研究開発&地域振興
・フランス電力公社会長付顧問 B・タンチュリエ氏に聞く
 2050年めどに原子炉の半数をFBRに
・岸和田 勝実
 「もんじゅ」に期待されるもの
・山口 勝久
 フランス、インド、中国の現状
・西条 泰博
 ネットでウオッチしたロシアのFBR「BN-600」
・神山 弘章
 ロシアロシアにみるFBRナトリウム漏洩事故と対策
・佐賀山 豊
 実用化戦略調査研究フェーズⅡの中間評価結果

--------------------------------------------------------------------------------
【『エネルギー問題に発言する会』の発言コーナー】
・小笠原英雄
 ナトリウム冷却高速増殖炉の安全性・信頼性

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
・田中登
 電力自由化は本当に一区切りか

--------------------------------------------------------------------------------
【石油ウオッチ サウジからの河原一夫レター】
・河原一夫
 アジア主要エネルギー閣僚会議と最近のサウジ事情

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉
 安心へ「災害救助大型船」の早期建設を!

--------------------------------------------------------------------------------
【危機にどう対応する】
・窪田 秀雄
 忍び寄る海上テロの脅威

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】電中研の挑戦
・電力中央研究所理事長 佐藤太英氏に聞く
 ソリューションサービスをタイムリーに
・低線量放射線研究センター長  石田 健二氏
 放射線リスクを正しく理解してほしい
 重点課題責任者・上席研究員  酒井 一夫氏に聞く
・松山 昌史
 インド洋大津波(スマトラ沖地震)の教訓
・河西 基
 高レベル放射性廃棄物処分場計画の現状

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】
・環境科学研究所・環境ソリューションセンター
 国内外のさまざまな環境問題を解決

--------------------------------------------------------------------------------
【京都議定書時代の新技術】
・香川 澄
 夢の空調・冷凍システムの提案
・前沢 一男
 フリーピストン・スターリングクーラーの開発

--------------------------------------------------------------------------------
【世界の原子力】
・窪田秀雄
 超党派の米民間組織が2000億円の拠出を勧告

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】水素時代を拓く
・折居 貴広
 JHFCプロジェクト 大規模な燃料電池自動車の実証走行
・NEDO技術開発機構、水素利用の基盤技術開発
・世界初の1100気圧・長高圧水素圧縮機
・東京ガス、首都圏に供給インフラ

--------------------------------------------------------------------------------
【大学の挑戦】
・東電が東大に「建築環境エネルギー計画学」の寄付講座

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
・団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他
1,362円
京都議定書の発効が迫った。CO2の削減目標達成に向けた総力特集で、「省エネで省コスト」のノウハウを満載。また、石油の権益獲得競争が激化するなか、日本の石油開発企業は、いま世界を舞台でどんな戦略を展開しようとしているのかを「石油開発特集」で迫った。逆風に見舞われている原子力界、差し迫った課題は原子力をいかに理解してもらうかにあるが、木下 冨雄・甲子園大学学長が出した答えは「いまこそリスクコミュニケーションの推進を」である。

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】石油開発
・石油鉱業連盟会長 松尾 邦彦氏に聞く
 資源外交で親密な協力関係を構築し
 効率的な開発を積極展開する時期にきた
・庄司 太郎
 エネルギー安全保障と自主開発原油

--------------------------------------------------------------------------------
【石油ウオッチ サウジからの河原一夫レター】
 石油供給は安泰? カティーフ生産施設が開所

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】これからの原子力コミュニケーション
・甲子園大学学長・木下 冨雄氏に聞く
 いまこそリスクコミュニケーションの推進を
・核燃料サイクル開発機構広報部長 久保 稔氏に聞く
 生の声を真正面から

--------------------------------------------------------------------------------
【『エネルギー問題に発言する会』の発言コーナー】
・林 勉
 将来の原子力人材に夢と希望を!
 原子力学会春の大会で学生とシニアが対話

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】省エネで省コスト
・河野修一・省エネルギーセンター専務理事に聞く
・浅野 浩志
 電中研の提言  エネルギー効率化社会に向けて
・村上 裕
 省エネ法改正のポイント・05年度省エネルギー予算のポイント
 メリット多いESCO方式によるコージェネ導入          
・<トップランナー変圧器>油入変圧器、モールド変圧器ともにシリーズ化
・<エコキュート>自然冷媒ヒートポンプ給湯器で大幅な省エネ
・<省エネ空調システム>セントラル空調のポンプ動力を30%低減
・NEDO省エネルギー技術開発部長 殿村重彰氏に聞く
・省エネ技術開発の最前線
 三重効用吸収冷温水機の開発
 高性能工業炉の開発
 SiC電力変換素子技術の開発

--------------------------------------------------------------------------------
【提 言】わが国の高速増殖炉開発に関する緊急提言

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉
 小異にこだわらず大同結団を!
 百家争鳴しても原子力の重要性を伝えよう

--------------------------------------------------------------------------------
【世界の原子力】
・窪田 秀雄
 インド、迷いなく核燃料サイクルを推進
・神山 弘章
 平和利用核燃料サイクルと米国の原子力政策

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力プラント輸出の実現を】(下)
・西郷 正雄
 わが国の原子力ルネッサンスに向けて

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】
 原子燃料サイクルの確立目指して
 バックエンド研究センター(BEC)

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
 団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他
1,362円
月刊エネルギー1月号は、「自然の叡智」をテーマに3月25日に開幕する「愛・地球博」に登場する先端エネルギー技術を43ページにわたって紹介。NEDOパビリオンを軸に展開される未来エネルギー都市は、燃料電池、バイオマス発電などの分散型電源によるマイクログリッド(小規模電力網)都市である。特集「エネルギー安全保障を考える」では、竹内哲夫氏と天野牧男氏が「日本のエネルギー安保はFBRサイクルで」との持論を展開。特集「活発化する新型炉開発」では“中小型軽水炉を日本の輸出戦略商品に”という取り組みが垣間見られる。


--------------------------------------------------------------------------------
【特集 エネルギー安全保障を考える】
・まずは懺悔し、後世のエネ安保を考えたい
 前原子力委員  竹内哲夫氏に聞く
・天野 牧男
 高速増殖炉をわが国の基幹技術にする意味
・入江 一友
 エネルギー安全保障概念の再確立に向けて

--------------------------------------------------------------------------------
【石油ウオッチ サウジからの河原一夫レター】
・河原 一夫
 揺らぐ高原油価格の基盤

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
・田中 登
 値下げ競争はどこまで続くのか?

--------------------------------------------------------------------------------
【疑問に答える】
・河田 東海夫
 中間貯蔵使用済燃料はいつ処理するのか?

--------------------------------------------------------------------------------
【大学の挑戦】
 福井工大、地域の人々とエネ安保を考える

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉 IAEA/OECDのISOE議長に聞く
 北斎がモネに影響を与えたように 原子力界も良好事例の共有化を!

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】先端技術の発信基地「愛・地球博」
・「マイクログリッド都市」が出現 
 NEDO技術開発機構 光川 寛 副理事長に聞く   
 新エネルギーだけの未来都市 実証試験を通して夢を世界へ
・安達 健一
 新エネ・コンソーシアムが未来エネルギープロジェクト
・鈴木 勲 他
 高度なエネルギー需給制御技術を世界に発信
・松田 晃一
 「愛・地球博」で活躍する多くの燃料電池
・松田 晃一
 「生ごみ」からメタンを発酵、燃料電池で発電
・浜井 満彦 他
 木材、廃プラを高温ガス化、燃料電池で発電
・田中 雅 他
 会期中フル稼働する溶融炭酸塩形燃料電池システム(MCFC)
・吉本 義嗣 他
 実用化進むりん酸形燃料電池システム(PAFC)
・宮本 学
 平板形の固体酸化物燃料電池(SOFC)発電システム
・山吉 武 他
 自然の恵みで発電、高密度多結晶太陽光発電システム
・立石 輝夫
 アモルファスシリコン型太陽電池
・吉本 義嗣 他
 新登場の両面受光型太陽光発電
・中林 喬 他
 電気を蓄えるNaS(ナトリウムー硫黄)電池
・折居 貴弘
 ワンダーサーカス電力館
 ガスパビリオン 炎のマジックシアター

--------------------------------------------------------------------------------
【『エネルギー問題に発言する会』の発言コーナー】
・伊藤 睦
 元気を出せ、原子力産業、輸出に活路を

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】活発化する新型炉開発
・窪田 秀雄
 新設計画の具体化で新型炉時代 NRCへ相次ぎ設計認証申請
・ジャックB・アレン
 安全第一の第3.5世代炉「AP1000」
・津久井 豊 他
 自然循環方式の中小型軽水炉の開発(概念設計)
・西郷 正雄
 原子力プラント輸出の実現を(上)

--------------------------------------------------------------------------------
【地球環境の持続的発展に向けて】
 電力中央研究所が石炭火力の研究紹介ビデオ

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】
 社会と技術の羅針盤&政策提言の発信基地  社会経済研究所

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
 団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他
1,362円
特集 どうする原子力人材の育成


エネルギー関連技術者の計画的育成が大きな課題となっている。なかでも急がれているのが原子力人材である。新型炉開発から高経年炉の安全確保を確実なものとするための技術者をいかに育成、確保するか? 産学官がこの課題に迫った。また、京都議定書が2月に発効することになったが、果たしてわが国はCO2削減目標をクリアすることができるのか? 風力発電、マイクロ水力発電を中心に温暖化対策の現状を探った。


--------------------------------------------------------------------------------
【『エネルギー問題に発言する会』の発言コーナー】
・柴山 哲男
 原子力技術者の育成 いまが伝承の最後のチャンスだ!

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】どうする原子力人材の育成
・藤井 靖彦・東工大教授に聞く
 大学における原子力人材育成の課題と今後の対応
・北村 俊郎
 原子力の将来は人材の育成、確保にかかっている
・松鶴 秀夫 他
 新法人における原子力人材の育成について
・班目 春樹
 東大の原子力専攻(専門職大学院)について
・飯井 俊行
 リスクコミュニケーション教育の試み

--------------------------------------------------------------------------------
【石油ウオッチ リヤドからの河原レター】
・河原 一夫
 当面の変動要因は中東和平絡み

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉
 美浜3号機事故を考える(その3)
 配管を叩いた音で減肉を知るプロ

--------------------------------------------------------------------------------
【世界の原子力】
・窪田 秀雄
 シカゴ大が使用済燃料リサイクルの経済性評価

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】どうする温暖化対策
・IEAが世界エネルギー見通し
・西郷 正雄
 わが国が取り組むべき重要課題は何か
・ロシア経済発展貿易省 ガヴリロフ副局長に聞く
 京都議定書に対するロシアの立場
・丸山 康樹
 地球シミュレータで2450年までの温暖化予測

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】どうする温暖化対策 風力発電はいま・・・
・松宮 ク
 わが国における風力開発の展望
・関田 欣治
 産声上げた洋上風力発電
・福田 寿
 IHI、山岳地域へ大型風車を導入・建設
 風力発電の将来を見据えて多様なサービス
・柴田 昌明
 地球温暖化防止へ新エネルギーを導入
 風力発電装置の開発現場から

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】どうする温暖化対策 急成長のマイクロ水力発電
・座談会 マイクロ水力だけで新エネ導入目標をクリアできる!
     いまこそ風力発電並みの補助で普及促進を
・折居 貴広
 上下水道、工業用水、農業用水などで発電

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】送・配・変電の新技術
・宜保 直樹 他
 高度情報化社会に不可欠な瞬時電圧低下対策
・日本AEパワーシステムズ 低粘度シリコーン液入変圧器を開発
・宮島 清富
 架空送電線のコロナ騒音低減に挑む

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】システム技術研究所
電力・情報流通システムの進化にソフト面で貢献

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他
1,362円
特集 コミュニケーション&エデュケーション

原油価格が1バレル50ドルを超え、その勢いは止まらない。そうしたなか、東京大学名誉教授の石井吉徳氏は「石油が危ない!」と警鐘、河原一夫・国際エネルギーフォーラム専門局長のサウジからのレターでは、需給以外の地政学的リスクなど高騰要因を分析している。総力特集は、原子力の理解に向けての「コミュニケーション&エデュケーション」、分散型電源時代を拓く「コージェネ新時代」の2本立て。「原子力復興への羅針盤」では美浜3号機事故を分析し、今後の配管設計のあり方をアドバイスしている。


--------------------------------------------------------------------------------
【特別寄稿】
・石井吉徳 
 石油が危ない!瀕死のガワール油田が示唆するもの

--------------------------------------------------------------------------------
【石油ウオッチ リヤドからの河原レター】
・河原一夫
 高価格を維持する要因を分析してみると…

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
・田中 登 
 エネルギー価格が上昇局面へ

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉
 美浜3号機事故を考える(その2)
 配管内を流れる水の気持ちになって設計・保守を

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】コミュニケーション&エデュケーション
・あすかエネルギーフォーラムの秋庭悦子理事長
 手作りの「エネルギートークサロン」を運営
・宮沢龍雄 
 米国の原子力広報の潮流
・土井 彰
 原子力学会・社会環境部会が5つの課題に挑戦へ
 エネルギー全体を俯瞰させる瞬間教育
・スイートポテト
 将来担う若年層対象に原子力理解活動
・小川博巳 
 原子力OBが始めた市民大学講座
・伊佐公男
 エネルギー教育で大学と小・中学校が連携
・齊藤貴浩
 「中学生のための放射線教室」とその効果

--------------------------------------------------------------------------------
【学会探訪】
・荒井利治
 日本原子力学会・秋の大会
 活発化し始めたコミュニケーションの研究

--------------------------------------------------------------------------------
【『エネルギー問題に発言する会』の発言コーナー】
・松永一郎
 再処理"凍結"は「脱原子力」だ

--------------------------------------------------------------------------------
【世界の原子力】
・窪田秀雄
 カナダ国民、使用済燃料リサイクルを支持

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】コージェネ新時代
・鶴岡 浩
 天然ガスコージェネの技術開発の現状と今後
・渡辺健一
 石油コージェネシステムの現状と展望
・折居貴広
 国(NEDO)の助成で公共施設への導入進む
・岩坪哲四郎
 コージェネレーション導入にあたっての留意点
・石平 徹
 高効率化に挑む新潟原動機のコージェネ
・村上 裕 
 生かせ!最大「22の効果」を!
・藤巻誠一郎
 東京ガス、ユーザー指向のコージェネ普及戦略
・曽我 勵
 マイクロコージェネ分野で世界最高の発電効率

--------------------------------------------------------------------------------
【アングル】
世界初の原爆切手

--------------------------------------------------------------------------------
【わが社のESCO戦略】
・電源開発
 サーキュレーター「エコシルフィ」

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】
・材料科学研究所
 材料問題のソリューション・プロバイダーを目指して 

--------------------------------------------------------------------------------
【省エネのヒント】
 トップランナー変圧器のトップランナー

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
 団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他

1,362円
緊急特集 事故再発防止に向けて

JCO事故、東電不祥事に続き、組織の深層防護を破った典型的な組織的事故といえる関電美浜3号機事故が発生した。美浜事故はどうして発生したのか、また、この種の事故の再発を防止するにはどうすればいいのか、座談会を含めて緊急特集した。多重に防護されているから安全と強調してきた原子力発電所だが、いまヒューマンエラー対策と組織の多重防護が問われている。同時に信頼回復に向けた電力各社の情報公開への取り組みを紹介。また、本格普及期に入った廃棄物発電・バイオマス発電の最前線を追った。


--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉
 美浜3号機事故を考える(その1)
 歴史を学ばないと歴史が教えに来る

--------------------------------------------------------------------------------
【緊急特集】事故再発防止に向けて
《パネル討論》
 立地地域は何を望んでいるか
 天気予報のように情報提供を
・神田啓治
〔防災管理は十分か〕
 原子力防災の考え方
・吉川 榮和
〔組織的事故をどう防ぐか〕
 原子力の社会の安全と安心確保、その向上に向けて
《緊急座談会》美浜3号機事故を考える
 品質保証システムで責任体制の明確化を
〔安全文化醸成への課題〕
放置できない「組織に起因する問題」      
・山下裕宣 他
〔これからの保全業務〕
 巨大設備“原子力発電所”における保全業務の
 IT利用によるシステム化について
・杉元幸郎
〔配管検査の現状と展望〕
“減肉”“きず”はこのように測定する

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】廃棄物発電・バイオマス発電の最前線
「高効率廃棄物発電技術開発」プロジェクトと
・田島正喜 他
 NEDOにおけるバイオマスエネルギー技術開発
・浅見直人 他
 高効率廃棄物ガス変換発電技術開発の開発成果と展望
・熊田雅行
 バイオマス発電プラントの導入進む
・山本洋民 他
 間接加熱式ガス化システムによる木質バイオマス発電施設
・村上 裕
 バイオマス発電システムの導入・運転事例
・中外炉工業
 木質バイオマスのガス化発電

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】特集 信頼確保へ積極的に情報公開
 電力中央研究所、日本原子力発電、北海道電力、
 東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、
 中国電力、九州電力

--------------------------------------------------------------------------------
【石油ウオッチ リヤドからの河原レター】
 地政学的リスクの中心で石油の動向見守る

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー問題に発言する会】の発言コーナー
・天野牧夫
 原子力発電に隠すものはない

--------------------------------------------------------------------------------
【シンポジウム】
 エネルギー国家戦略と原子力、日本の選択
 エネルギー脆弱性の克服へ議論が白熱

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
・田中 登
 2つの事件と電力業界を覆う閉塞感

--------------------------------------------------------------------------------
【世界の原子力】
・窪田秀雄
 原発なしでトリレンマ克服は困難

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】地球工学研究所
 地球規模の問題解決に挑む

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他

1,362円
【特集】ブレークスルーに挑む燃料電池

月刊エネルギー9月号は、新産業創出の旗頭と目される燃料電池の総力特集。りん酸形燃料電池、溶融炭酸塩形燃料電池、アルカリ形燃料電池、固体酸化物形燃料電池、固体高分子形燃料電池のすべての燃料電池について、これまでの開発経過を概観、問題点を抽出し、今後の開発課題などを探った。このほか特集は、防災月間にちなんだ「防災特集」と「企業の社会サービス」。


--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
・池亀 亮
 再処理路線は破綻したか?

--------------------------------------------------------------------------------
【アングル】
・三島 毅
 もんじゅは甦ることができるか

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】ブレークスルーに挑む燃料電池
・小久見善八
 これからの燃料電池開発に期待すること
・本間琢也
 NEDO、産学官からヒヤリング
・栗山信宏
 NEDOにおける燃料電池技術の開発
・池田 宏之助
 開発経緯を分析して課題を抽出
・岡野一清
 耐久性でブレークスルーした唯一の燃料電池―りん酸形燃料電池
・村橋俊明 他
 導入は始まったが継続的な基礎研究を―溶融炭酸塩形燃料電池
・城上 保
 軍事・宇宙用で先行、燃料電池の基礎確立―アルカリ形燃料電池
・江口 浩一
 ロードマップを作成し産学官で開発加速へ―固体酸化物形燃料電池
・小久見 善八
 自動車と家庭に拡がろうとする固体高分子形燃料電池
・小澤 政弘
 IHI、愛知万博に300kW級MCFC発電システム

 電中研、固体酸化物形燃料電池の実現に目途

--------------------------------------------------------------------------------
【企業の社会サービス】
・折居貴広
 東京電力の「電気の史料館」
 北海道電力が「道産品の直販事業」

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】防災―事故に学ぶ―
・蟻生 俊夫
 北米大停電から何を学ぶか
・飯田孝夫
 原子力防災の課題―JCO臨界事故を省みて

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉
 北米大停電の起因はFE社の管理不全?

--------------------------------------------------------------------------------
【世界の原子力】
・窪田秀雄
 核燃料サイクルのサプライ・チェーンに懸念材料

--------------------------------------------------------------------------------
【地方ガスの戦略】
・仙台ガス局管理者 櫻井正孝氏に聞く
 熱量変更完了で天然ガス新時代を拓く 

--------------------------------------------------------------------------------
【注目のR&D】
・荒川裕則
 高性能色素増感太陽電池の開発

--------------------------------------------------------------------------------
【ちょっとひと息 エネルギー談義】
 安全を確保すれば儲かる?

--------------------------------------------------------------------------------
【「エネルギー問題に発言する会」発言コーナー】
・斎藤 修
 委員長殿、強力な舵取り頼みます

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】
 新しい電力技術の発信拠点 電力技術研究所

--------------------------------------------------------------------------------
【海外原子力見学記】
・神山 弘章
 建設進む台湾・第4原子力発電所

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他

1,362円
【特集】太陽光発電の最前線

総力特集は生産量、総発電量ともに世界一を誇る「太陽光発電の最前線」。わが国の太陽光発電技術の現状と将来を展望している。注目される今後の新エネルギー政策は、エネルギーインタビューに登場した荒木由希子・資源エネルギー庁新エネルギー対策課長が「新エネルギー産業を持続的に発展させるためには、従来の"導入補助"から"ビジネスモデル創出"政策に転換する必要がある」とキッパリ。水素時代を切り拓く高温ガス炉のすべてを全23頁で紹介した特集「次世代炉を探る」は、最新情報を網羅した保存版である。「アジアのエネルギーを考える」「系統連系とは遺伝技術」「ヒートポンプによる空調・給湯時代」もタイムリーな特集である。


--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギーインタビュー】
 資源エネルギー庁新エネルギー対策課 荒木由季子課長に聞く
 新エネルギーを持続的発展産業に

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】太陽光発電の最前線
・折居貴広
 高効率化技術で世界市場をさらにリード
・福田 丞
 高効率薄膜シリコンハイブリッド太陽電池を開発
・高野章弘
 薄膜太陽電池の量産技術を確立
・室園幹夫
 マイクロ集光型球状シリコン太陽電池の開発
・高塚 汎
 アモルファスシリコン型太陽電池への取り組み
・石川 修
 世界に誇れる全電化の太陽光発電住宅
・日吉孝蔵
 あの屋根、この屋根に、シャープの太陽光発電
・本多宏彰
 1000kWの高効率パワーコンディショナー
・テスエンジニアリング
 太陽光複合コージェネシステムの事例紹介

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】次世代炉を探る
 実用化急がれる高温ガス炉
 日本原子力産業会

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】アジアのエネルギーを考える
・池本一郎
 中国の電力危機は京都メカニズムで解決できる!
・小川博巳
 東アジアに国際エネルギー市場を

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】系統連系と配電技術
・石川忠夫,小林広武
 分散型電源の系統連系時の課題と対策
・七原俊也
 ウィンドファームとその系統影響

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】ヒートポンプによる空調・給湯時代
「エネルギーソリューション&蓄熱フェア'04」を開催
・半井章裕
 最新の高効率空調省エネシステムを提案
・村瀬伸夫
 エコ・アイスmini ダブル効果で高い省エネ性を実現

--------------------------------------------------------------------------------
【視点】
 使用済核燃料をどうする

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
・田中 登
 イーレックス、家庭用電力の自由化を先取り

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力開発を進めるわけ】
・河田東海夫
 未来へのロードマップ

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
・水町 渉
 “世界一の低被ばく国”を取り戻そう

--------------------------------------------------------------------------------
【新エネルギー考】
・窪田秀雄
 風力発電は“ドン・キホーテ”

--------------------------------------------------------------------------------
【水素時代を拓く】
・伊藤俊之
 新しい水素供給システムの開発

--------------------------------------------------------------------------------
【「エネルギー問題に発言する会」発言コーナー】
 座談会「原子力行政・規制のあり方」
 合理的、効率的な安全規制を!

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研】
 原子力技術研究所…原子力発電の基盤技術充実を目指して

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他
1,362円
【特集】電力負荷平準化に貢献するガス冷房


 原子力委員会の「新計画策定会議」がスタートした。核燃料サイクルのあり方から議論することになったが、わが国のエネルギーセキュリティに危機感を抱く小谷・大洗町長は、「小型FBR(高速増殖炉)を建設したい」と声高らか。注目されるのは六ヶ所再処理工場の試運転を進めるかどうかだが、本号では、当事者である日本原燃の峰松専務に現体制を聞くとともに、「エネルギー問題に発言する会」会員で議論してもらった。「日本がいったん核燃料サイクルを放棄すれば永久にサイクルを実現できないだろう」と観測されるなかで、NPT(核不拡散条約)体制の今後について、ジュネーブの美根大使にズバリ語ってもらった。もうひとつの大型特集は「蓄熱月間」対応の「熱を蓄えて上手に使う」である、エコ・アイス、エコキュートが脚光を浴びる時代は、ヒートポンプの時代である。


【地域活性化のリーダー】
小谷隆亮・大洗町長
「小型FBR(高速増殖炉)を建設したい」

--------------------------------------------------------------------------------
【どうなるNPT体制】
美根慶樹・軍縮代表部大使(ジュネーブ)に聞く
来年のNPT運用検討会議を探る   

--------------------------------------------------------------------------------
【動向分析】
小山 堅
原油価格高騰の背景と今後の展望

--------------------------------------------------------------------------------
【「エネルギー問題に発言する会」発言コーナー】
天野牧男
「エネルギー問題統括委員会」の設立を

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギーを蓄えて上手に使う】
東海大学前学長  田中俊六氏に聞く

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】使用済燃料の再処理を考える
《インタビュー》
 日本原燃専務 峰松昭義氏に聞く
 自信を持ってウラン試験に入りたい
《座談会》
 六ヶ所再処理工場の試運転を進めるべきか

--------------------------------------------------------------------------------
【水素時代を拓く】
堀 雅夫
天然ガス・原子力連携による水素エネルギー供給

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力開発を進めるわけ】
河田東海夫
軽水炉から高速炉時代への移行シナリオ

--------------------------------------------------------------------------------
【EEE会議だより】
わが国の核燃料サイクル政策に関する提言
エネルギー環境Eメール会議有志

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
水町 渉
適度の放射線の効用と過度の危険

--------------------------------------------------------------------------------
【低レベル放射性廃棄物の課題】
スタズビック副社長 ローレンツェン氏に聞く
リサイクル実績豊富なスウェーデンに学ぶ 天野 治

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
田中 登
商社・メーカーが商機うかがう中国市場

--------------------------------------------------------------------------------
【直言 地球温暖化防止】
杉山大志
ボン再生可能エネルギー国際会議報告

--------------------------------------------------------------------------------
【わたしのぶんせき】
神山弘章
安全はタダでは得られない
前向きな議論に向けて5つの提案

--------------------------------------------------------------------------------
【世界の原子力】
窪田秀雄
電気事業の再々編めざすカナダ・オンタリオ州

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】電力負荷平準化に貢献するガス冷房
・江口俊
 「埼玉県総合リハビリテーションセンター」への導入事例
・松原為敏
 大阪ガスにおけるガス空調のソリューション戦略
・大見周平
 導入したガスヒーポンを遠隔監視で見守る

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】熱を蓄えて上手に使う
・小林真治 熊谷雅彦
 エコ・アイスがグリーン購入法の特定機器に
・牧 克敏
 お客さまの声に耳を傾けソリューション提案
・中部電力
 社挙げてエコ・アイスなど蓄熱システムの普及へ
・日本スピンドルテクノ
 小型軽量の氷蓄熱タンク「レブロードアイスバンク」 

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】省エネ給湯の切り札「エコキュート」
氏家 久
自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯器

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】
団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他

1,362円
【特集】高レベル放射性廃棄物の地層処分

最近の新聞報道は世界全体が原子力を廃止する方向にあるかのようなものが多いが、これらの「一部の事実」は「全体の真実」なのか、原子力には明日は無いのか、加納時男・参議院議員が事実をもとに検証する。高レベル放射性廃棄物の最終処分(地層処分)事業が本格的に始動。原子力発電環境整備機構(NUMO)は、目下、全国の市町村に対して処分施設の設置可能性を調査する区域の公募中だが、果たしてこの大きなミッションを貫徹することができるのか、国とNUMOの取り組みを探った。


--------------------------------------------------------------------------------
【特別寄稿】
加納時男
原子力に明日はあるか?― Never give up!

--------------------------------------------------------------------------------
【動向分析】前川 忠
原油、石油製品価格の行方

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】高レベル放射性廃棄物の地層処分
・インタビュー
 原子力発電環境整備機構理事長 外門一直氏に聞く
・調査区域の応募獲得へ情報公開と理解活動
・山近英彦
 100年にわたる事業を安全、確実に
・田中 知
 透明性と信頼感の醸成により社会の理解を
・石川博久
 安全評価の手順、処分の安全性は国際的な合意得られる
・久芳道義
 最終処分事業の円滑推進へ広聴広報活動

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力開発を進めるわけ】
 河田東海夫
 リサイクルか、直接処分か?

--------------------------------------------------------------------------------
【EEE会議だより】
 柴山哲男
 「提言」目指し、活発に議論

--------------------------------------------------------------------------------
【原子力復興への羅針盤】
 水町 渉
 原子力安全は小さなトラブルの撲滅から

--------------------------------------------------------------------------------
【特集】トップランナー変圧器で省エネ
・折居貴広
 約40%の省エネを実現
・枝村暢久
 プランナー規制は省エネ対策の最重要施策

建築物の省エネ義務化で追い風
・ダイヘン
 トップランナー変圧器 TOP ECOシリーズ
・東芝
 トップランナーモールド変圧器EC3Cシリーズ
・高岳製作所
 6kV級2000kVA以下をラインナップ
・日立産機システム
 日立省エネ変圧器「Superアモルファス」
・三菱電機
 EX、TXシリーズ 省エネ、省スペース、低騒音

--------------------------------------------------------------------------------
【今日の課題】
 後藤 茂
 ウラン残土に叡智を!

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー問題に発言する会の発言コーナー】
・期待の若手政治家のご意見にひと言
・高レベル放射性廃棄物の地層処分について

--------------------------------------------------------------------------------
【エネルギー時評】
 澤田哲生
 原子力の平和利用第2幕

--------------------------------------------------------------------------------
【省エネルギーへの挑戦】横河電機
 エネルギー消費の監視、データ解析、機器制御まで

--------------------------------------------------------------------------------
【分散型電源を拓く】
 村上 裕
 ユーザーニーズをもとに多様なシステム

--------------------------------------------------------------------------------
【電力代替省エネ戦略】
 竹中 聡
 超小電力で環境にやさしい癒しの温泉施設

--------------------------------------------------------------------------------
【新生・電中研NEWS】環境科学研究所
 地域・地球規模の環境問題の解決を目指して

--------------------------------------------------------------------------------
【電力各社の経営計画&供給計画】
北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力、日本原子力発電

--------------------------------------------------------------------------------
【情報ファイル】

1,362円
特集 核不拡散と日本の役割

国際的テロ封じ込めの一環として核不拡散への新たな構想がブッシュ大統領や国際原子力機関(IAEA)のエルバイダイ事務局長から打ち出され、わが国は微妙な立場に置かれている。核燃料サイクルを国策とする日本は、いま核不拡散に向けて何をしなければならないか。月刊エネルギー5月号では、主に核拡散抵抗性技術について探る。同時に電力需要がピークを迎える夏を控え、デマンドコントローラーの導入方法を考える。


--------------------------------------------------------------------------------
[特集] 核不拡散と日本の役割
■ 核拡散封じへ2つの構想!その行方は?
遠藤 哲也氏に聞く
■ 科学的に核不拡散性の追求を! 藤家 洋一

核の拡散をいかに制御するか 栗原 弘善
■ 乾式再処理技術の核拡散抵抗性 小山 正史、井上 正
■ プルトニウムの本格利用へ核拡散抵抗性技術 野村 茂雄
■ ちょっと一息 実現急げ!エイプリルフールの冗談記事 入江 一友
■ 強い核拡散抵抗性を持つプルトニウムの実用化 齊藤 正樹

--------------------------------------------------------------------------------
[R&D最前線]
■ 海水ウラン捕集システムの開発進む 魚谷 正樹氏に聞く

--------------------------------------------------------------------------------
[原子力復興への羅針盤]
■ 米国がさらなる改革宣言! 水町 渉

--------------------------------------------------------------------------------
[特集]
■ 簡単に導入できるデマンドコントローラー

--------------------------------------------------------------------------------
[特集] 環境トップランナーの針路
■ 1技術革新と新たな価値観が次代を拓く  トヨタ自動車  
■ 頑固なまでに森のリサイクルにこだわる  王子製紙
■ 高い目標を掲げてやり遂げる  セイコーエプソン
■ グリーンサプライチェーンの構築めざす  キヤノン
■ 住まいの快適性と環境保全を両立  積水化学工業
■ 環境管理を活動の中軸に据える  エスペック
■ 温暖化対策で天然ガス車大量導入  佐川急便
■ “環境品質”を製品化の必須条件へ  富士写真フイルム
■ グリーン・ユニバーシティを目指す  法政大学 他

--------------------------------------------------------------------------------
[地域と共に]
■ 大阪商工会議所女性会の原子力勉強会を後援 綾野 輝芳
■ 原燃工熊取事業所にようこそ 高安 正治

--------------------------------------------------------------------------------
[新生・電中研ニュース]
■ エネルギー技術研究所、石炭利用技術のCOEを目指して

--------------------------------------------------------------------------------
[原子力開発を進めるわけ&原子力発電廃止の条件]
■ なぜ原子力開発を進めるのか(その1) 河田 東海夫
■ 原子力発電廃止の条件 神山 弘章

--------------------------------------------------------------------------------
[「エネルギー問題に発言する会」の発言コーナー]
■ 原子力広報について考える― 林 勉

--------------------------------------------------------------------------------
[世界の原子力]
■ 欧州は原子力を必要としている 窪田 秀雄

--------------------------------------------------------------------------------
[EEE会議だより]
■ 疑惑を招かないために急がれる具体策 金子 熊夫

--------------------------------------------------------------------------------
★ エネルギー情報ファイル 団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他



1,362円
特集 2004エネルギー展望


 月刊エネルギー4月号は、恒例の「エネルギー展望」を総力特集! 10年後のエネルギーを展望するのに欠かせないデータを満載。また原子力発電の安全確保の実態を探るため、昨年10月から電力各社が導入した原子力施設の品質保証システムの運用状況を電力10社について探っている。圧巻は、このほど封切られた映画「東京原発」の分析である。「原子力に無関心な都民(国民)の目を覚ましたい」として制作されたこの映画について、識者による座談会を通して、ホントとウソの部分を鋭く指摘している。


--------------------------------------------------------------------------------
[特集] 2004エネルギー展望
■ エネルギーを巡る国際情勢の展望 小川 芳樹
■ 世界およびわが国のエネルギー需給の長期展望 櫻井 紀久

〔石油〕石油連盟事務局長付シニアアナリスト
河原 一夫氏に聞く
30年後の石油はどうなる  
■ 〔都市ガス・天然ガス〕販売量はこの10年で5割増 菅 康朗
■ 〔石炭〕価格にみる石炭の現状と課題 三室戸 義光
■ 〔新エネルギー〕 NEDO理事 吉田 裕氏に聞く
導入目標3%達成に向けて
■ 〔LPガス〕政策的位置づけは向上したがCPは依然割高 仲村 泰広
■ 〔電力〕2002~2013年度電力需要は年平均1.1%増 日本電力調査委員会
■ 〔原子力〕向こう10年間に何をすべきか 日本原子力産業会議

--------------------------------------------------------------------------------
[緊急分析] 映画「東京原発」
■ 目的は「無関心な都民(国民)の目を覚ましたい」
だが、語られていることはホントか、ウソか

--------------------------------------------------------------------------------
[特集] 電力各社が品質保証体制 ■ 100年先から見てみよう
いま、なぜ、品質保証システムなのか 中村 進

■ 北陸電力
■ 四国電力
■ 中国電力
■ 北海道電力
■ 関西電力
■ 日本原子力発電
■ 電源開発
■ 九州電力
■ 中部電力
■ 東北電力
■ 東京電力

--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギー時評]
■ マイナス成長のエネルギー需要予測で波紋 田中 登

--------------------------------------------------------------------------------
[原子力復興への羅針盤]
■ フィンランドの頑張りに学ぼう 水町 渉

--------------------------------------------------------------------------------
[世界の原子力安全をみる]
■ 韓国の原子力発電と安全規制の現状 稲村 智昌

--------------------------------------------------------------------------------
[「エネルギー問題に発言する会」の発言コーナー]
■ 2030年エネルギー政策を考える 林 勉 他

--------------------------------------------------------------------------------
[世界の原子力]
■ カナダ、道筋見えた原子力復活 窪田 秀雄

--------------------------------------------------------------------------------
[新生・電中研ニュース]
■ 4月から8研究所体制に移行

--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギーの明日を拓く]
■ 電中研 安全教育教材・DVD版を発刊

--------------------------------------------------------------------------------
[この人]
■ 核燃料サイクルを支える 山村 修・ぺスコ社長

--------------------------------------------------------------------------------
[EEE会議だより]
■ What’s on at EEE 金子 熊夫

--------------------------------------------------------------------------------
★ エネルギー情報ファイル 団体・学会・シンクタンク・研究開発・電力・石油・ガス・その他



1,362円
特集 危機に備える

第1次石油ショックを機に、日本はエネルギーセキュリティー確保の観点から石油・LPG備蓄を国家プロジェクトとして進めてきたが、果たして現在の体制で十分なのか。都市ガスの安定供給対策も含めて検証を試みた。このほか、3月号では、(1)4月から「8研究所4研究センター体制」で再スタートする電中研の佐藤太英理事長に今回の体制改革のねらい、(2)日本原電常務の平井啓詞氏に、リプレース用として開発が進む中小型軽水炉の展望、(3)川村雅彦・ニッセイ基礎研究所上席主任研究員に、一連の企業不祥事を背景として、導入企業が増えてきた社会的責任(CSR)経営の現状―についてズバリ聞いた。


--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギーインタビュー]
■ 電力中央研究所理事長 佐藤 太英氏に聞く
マトリックス構造で総合力を発揮く

--------------------------------------------------------------------------------
[原子力復興への羅針盤]
■ 自信を取り戻そう日本の原子力 水町 渉

--------------------------------------------------------------------------------
[次世代炉インタビュー]
■ 日本原電常務 平井 啓詞氏に聞く
経済的で安全性の高い中小型軽水炉開発

--------------------------------------------------------------------------------
[特別寄稿]
■ 安全目標について国会で議論を 益田 恭尚

--------------------------------------------------------------------------------
[CSR・SRIの時代]
■ ニッセイ基礎研究所上席主任研究員 川村雅彦氏に聞く
不祥事を乗り越え信頼確保

--------------------------------------------------------------------------------
[未来エネルギー]■ メタンハイドレート利用技術への期待 川崎 達治 他

--------------------------------------------------------------------------------
[世界のエネルギー]
■ 米国がエネルギー見通しを改訂 窪田 秀雄

--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギー時評]
■ 賑やかな核燃料サイクル議論 松岡 強

--------------------------------------------------------------------------------
[再処理時代を拓く]
■ 1000tの再処理実績を六ヶ所に生かす
東海再処理施設、四半世紀の挑戦 杉山 俊英

--------------------------------------------------------------------------------
[特集 危機に備える]
■ 石  油   総エネルギーの52%、安定供給が命
■ LPガス   国家備蓄、精製所隣接5拠点で槌音
■ 都市ガス   東京ガス、安定供給へ十分な在庫を確保 折居 貴広

--------------------------------------------------------------------------------
[わたしのぶんせき]
■ 国会で、いつ、どのような原子力用語が使われたか 坪井 裕
■ 今後100年間のエネルギーを確保できるか 神山 弘章

--------------------------------------------------------------------------------
[話題の研究]
■ 燃焼排ガス中水銀の連続分析装置を開発 野田 直希

--------------------------------------------------------------------------------
[R&D最前線]
■ 電力系統用リアルタイム・デジタルシミュレータ 片岡 和人 他

--------------------------------------------------------------------------------
[わたしのぶんせき]
■ 国会で、いつ、どのような原子力用語が使われたか 片岡 和人 他

--------------------------------------------------------------------------------
★ アングル 独自の和製メジャーを

1,362円
特集 組織的事故・事件から何を学ぶか!

東電不祥事をはじめとする一連の組織的事故・事件から何を学ぶか! 最近、「コンプランアンス」という横文字言葉が新聞紙上などを賑わしているが、『なぜ、いまコンプランアンスなのか』に答える全42頁の総力特集。このほか、エネルギー政策研究所長の神田啓治氏が今後の原子力を展望し、「50年後には重要性が確実に増大する。トリウム炉、中小型炉に注目すべき」と説き、原子力安全基盤機構顧問の石川迪夫氏は「ペンは剣よりも強し。原子力の健全な発展のためにペンの惰性、暴力に立ち向かう勇気を」を訴える。


--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギーインタビュー]
■ エネルギー政策研究所長 神田 啓治氏に聞く
今後の原子力を展望する

--------------------------------------------------------------------------------
[特別寄稿]
■ ペンの惰性、暴力に立ち向かう勇気を 石川 迪夫

--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギーインタビュー]
■ ヒートポンプ・蓄熱センター専務理事 依田謙一氏に聞く
CO2削減と負荷平準化に貢献

--------------------------------------------------------------------------------
[直言/温暖化対策]
■ 癒しのCOP9と白熱する「ポスト京都論」 杉山 大志

--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギー時評]
■ 一般家庭向けをめぐって新たな顧客争奪戦へ 田中 登

--------------------------------------------------------------------------------
[特集 組織的事故・事件から何を学ぶか!]
その1 倫理・コンプライアンスの徹底
その2 リスクマネジメントの徹底■ 信頼回復に欠かせないコンプライアンス 田邉 朋行 他
■ コンプライアンスのカギは「倫理的判断能力」
コンプライアンス活動にどう取り組むべきか 田邊 朋行
■ 企業倫理プログラムで信頼を回復できるか 安藤 恭子 他
■ 組織学習によるリスク情報の伝承が重要 高野 研一

--------------------------------------------------------------------------------
[特集 ESCOのメリットを探る]
■ 省エネルギーセンター常務理事 田中伸興氏に聞く
■ エネルギーサービスを包括的に提供
企業から自治体まで急ピッチで導入進む 折居 貴広
■ 7ユーザーの6割がESCO方式で導入 村上 裕
■ 省エネ、省コストのトータルシステムを提供 堀江 整
■ 空調省エネの決め手は"圧縮機常時監視機能" 坂根 信博

--------------------------------------------------------------------------------
[世界のエネルギー]
■ 原子力の将来占う天然ガスの動向 窪田 秀雄

--------------------------------------------------------------------------------
[世界の原子力]
■ 原子力王国フランス、電源の80%占める 渡辺 行

--------------------------------------------------------------------------------
[特集 蓄熱式空調システム]
■ 医療施設へのソリューションの展開 三原 一伸
■ 自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機「日立エコキュート」
■ お客さまへのトータルソリューションに向けて(関西電力) 牧 克敏
■ 省エネ、省コストのトータルシステムを提供 堀江 整
■ ピーク時の電力需要を1000kW低減 奥田 正直 他

--------------------------------------------------------------------------------
[注目の熱電変換材料]
■ “高温廃熱発電”を可能にする有望材料 舟橋 良次

--------------------------------------------------------------------------------
★ 私のアイデア やっかいものを優れものに
★ アングル オールガス化で攻撃
★ マーケットから 再編は時間との勝負?

1,362円
特集 組織的事故・事件から何を学ぶか!

東電不祥事をはじめとする一連の組織的事故・事件から何を学ぶか! 最近、「コンプランアンス」という横文字言葉が新聞紙上などを賑わしているが、『なぜ、いまコンプランアンスなのか』に答える全42頁の総力特集。このほか、エネルギー政策研究所長の神田啓治氏が今後の原子力を展望し、「50年後には重要性が確実に増大する。トリウム炉、中小型炉に注目すべき」と説き、原子力安全基盤機構顧問の石川迪夫氏は「ペンは剣よりも強し。原子力の健全な発展のためにペンの惰性、暴力に立ち向かう勇気を」を訴える。


--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギーインタビュー]
■ エネルギー政策研究所長 神田 啓治氏に聞く
今後の原子力を展望する

--------------------------------------------------------------------------------
[特別寄稿]
■ ペンの惰性、暴力に立ち向かう勇気を 石川 迪夫

--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギーインタビュー]
■ ヒートポンプ・蓄熱センター専務理事 依田謙一氏に聞く
CO2削減と負荷平準化に貢献

--------------------------------------------------------------------------------
[直言/温暖化対策]
■ 癒しのCOP9と白熱する「ポスト京都論」 杉山 大志

--------------------------------------------------------------------------------
[エネルギー時評]
■ 一般家庭向けをめぐって新たな顧客争奪戦へ 田中 登

--------------------------------------------------------------------------------
[特集 組織的事故・事件から何を学ぶか!]
その1 倫理・コンプライアンスの徹底
その2 リスクマネジメントの徹底■ 信頼回復に欠かせないコンプライアンス 田邉 朋行 他
■ コンプライアンスのカギは「倫理的判断能力」
コンプライアンス活動にどう取り組むべきか 田邊 朋行
■ 企業倫理プログラムで信頼を回復できるか 安藤 恭子 他
■ 組織学習によるリスク情報の伝承が重要 高野 研一

--------------------------------------------------------------------------------
[特集 ESCOのメリットを探る]
■ 省エネルギーセンター常務理事 田中伸興氏に聞く
■ エネルギーサービスを包括的に提供
企業から自治体まで急ピッチで導入進む 折居 貴広
■ 7ユーザーの6割がESCO方式で導入 村上 裕
■ 省エネ、省コストのトータルシステムを提供 堀江 整
■ 空調省エネの決め手は"圧縮機常時監視機能" 坂根 信博

--------------------------------------------------------------------------------
[世界のエネルギー]
■ 原子力の将来占う天然ガスの動向 窪田 秀雄

--------------------------------------------------------------------------------
[世界の原子力]
■ 原子力王国フランス、電源の80%占める 渡辺 行

--------------------------------------------------------------------------------
[特集 蓄熱式空調システム]
■ 医療施設へのソリューションの展開 三原 一伸
■ 自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機「日立エコキュート」
■ お客さまへのトータルソリューションに向けて(関西電力) 牧 克敏
■ 省エネ、省コストのトータルシステムを提供 堀江 整
■ ピーク時の電力需要を1000kW低減 奥田 正直 他

--------------------------------------------------------------------------------
[注目の熱電変換材料]
■ “高温廃熱発電”を可能にする有望材料 舟橋 良次

--------------------------------------------------------------------------------
★ 私のアイデア やっかいものを優れものに
★ アングル オールガス化で攻撃
★ マーケットから 再編は時間との勝負?

月刊エネルギーの内容

月刊Business i. ENECO(ゲッカン ビジネスアイ エネコ)にリニューアル!詳しくは関連商品から!
本誌はフジサンケイグループのエネルギー総合専門誌として、電力、石油、石炭、ガス、新エネルギーなど、エネルギー産業の発展に寄与すると共に、将来のエネルギー問題の解決に広範囲な意見提言を行っています。また、平成11年1月号より本誌の刷新を行い読者の皆様により一層、参考としていただける内容へと紙面の充実を図っています。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊エネルギーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.