- 出版社名:モーターマガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:[紙版]毎月1日 [デジタル版]毎月3日
- サイズ:A4変型判
- 1冊定価:[紙版]1,100円 [デジタル版]900円
- 定期購読
- 最新号(2021/02)
- バックナンバー
- レビュー
- プレゼント
-
+ 紙版+デジタル版
-
毎号価格最新号は1,100円(税込)
-
定期購読のプレゼント
-
オリジナル折りたたみコンテナボックス
オリジナル折りたたみコンテナボックスの詳細オリジナル折りたたみコンテナボックス1970年代スーパーカー V型12気筒エンジンをイメージしたコンテナボックス ●外寸:幅366×高さ283×奥行264(㎜) ●有効内寸:幅335×高さ231×奥行258(㎜) ●容量:20L
-
オリジナル折りたたみコンテナボックス
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- 最低契約期間の365 日以降は、解約可能となります
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 2012年01月03日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご登録いただいた個人情報はモーターマガジン社と共有させていただきます。モーターマガジン社は、お客様の個人情報を「個人情報保護方針」に基づいて管理します。モーターマガジン社の個人情報保護方針はこちらです。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
13,200円(税込)1冊あたり1,100円
-
定期購読のプレゼント
-
オリジナル折りたたみコンテナボックス
オリジナル折りたたみコンテナボックスの詳細オリジナル折りたたみコンテナボックス1970年代スーパーカー V型12気筒エンジンをイメージしたコンテナボックス ●外寸:幅366×高さ283×奥行264(㎜) ●有効内寸:幅335×高さ231×奥行258(㎜) ●容量:20L
-
オリジナル折りたたみコンテナボックス
-
◆ 送料:無料
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 2012年01月03日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご登録いただいた個人情報はモーターマガジン社と共有させていただきます。モーターマガジン社は、お客様の個人情報を「個人情報保護方針」に基づいて管理します。モーターマガジン社の個人情報保護方針はこちらです。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
毎号価格最新号は1,100円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 2012年01月03日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご登録いただいた個人情報はモーターマガジン社と共有させていただきます。モーターマガジン社は、お客様の個人情報を「個人情報保護方針」に基づいて管理します。モーターマガジン社の個人情報保護方針はこちらです。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
13,200円(税込)8%
OFF1冊あたり1,015円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 2012年01月03日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご登録いただいた個人情報はモーターマガジン社と共有させていただきます。モーターマガジン社は、お客様の個人情報を「個人情報保護方針」に基づいて管理します。モーターマガジン社の個人情報保護方針はこちらです。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
26,400円(税込)11%
OFF1冊あたり978円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 2012年01月03日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご登録いただいた個人情報はモーターマガジン社と共有させていただきます。モーターマガジン社は、お客様の個人情報を「個人情報保護方針」に基づいて管理します。モーターマガジン社の個人情報保護方針はこちらです。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
39,600円(税込)12%
OFF1冊あたり966円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 2012年01月03日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- ご登録いただいた個人情報はモーターマガジン社と共有させていただきます。モーターマガジン社は、お客様の個人情報を「個人情報保護方針」に基づいて管理します。モーターマガジン社の個人情報保護方針はこちらです。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
Motor Magazine(モーターマガジン) 雑誌の内容
Motor Magazine(モーターマガジン)の無料サンプル
『気になるニューモデル最新動向2020-2021』
~2021年に登場する期待の輸入車を紹介。2020年に我々を魅了したモデルを振り返る。
Part1 2021 New Model
「2021年注目のニューモデル徹底チェック」
Part2 クロストーク
「本誌筆者4人+編集長が2020年の輸入車を振り返る」
Part3 SUV
「世界的ブレイクの潮流が止まらない」
Part4 スポーツカー/スーパーカー
「速さだけじゃない新たな付加価値を追求」
Part5 ラグジュアリー
「贅を極めたおもてなしの空間を享受」
Part6 A/Bセグメント
「小さくてもバリューをいっぱい詰め込む」
Part7 Cセグメント
「1台でマルチに使えるジャストサイズカー
Part8 Dセグメント
「高品質と扱いやすいサイズ感で定番に」
Part9 BEV/FCEV
「時代の要請で一気に車種拡大が進む」
Part10 本誌筆者15人が語るそれぞれのイヤーカー
「2020年印象に残った輸入車、2021年に期待する輸入車」
【第二特集】
『ポルシェの革新がここに凝縮されている』
~ポルシェ初のピュアEV、タイカン日本初試乗
・タイカン ターボ
・タイカン 4S
【特別企画】
◎スバル レヴォーグ 四国の絶景自動車紀行
「2000kmロングドライブでわかったこと」
・STI スポーツ EX
・GT-H EX
◎最新型三菱PHEVの進化
「スムーズで意志に忠実、電力のある安心と満足」
・エクリプスクロス(PHEV モデル) P
・アウトランダーPHEV G プレミアムパッケージ
◎アウディ新型TT RS 公道テスト
「超刺激的な名車のラストクロップ」
【The Top News】
・ポルシェ 911 ターボ 海外試乗
・ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 PDK 海外試乗
【Motor, Magazine and Man】
「BEVと電動化」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「COVID-19に翻弄された2020年」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「UT3本時代が本格化する」
〇京都機械工具の70周年
「理想の工具を作り続けた」
〇あえてクルマで行きたい場所
「栃木県 那珂川町馬頭広重美術館」
【連載】
〇スペシャルレポート
・アウディ RSモデル
・ロールスロイス ゴースト
◯SPECIAL ROAD IMPRESSION
・DS 3 クロスバック E-テンス
・プジョー SUV e-2008
・ボルボ V90 リチャージプラグインハイブリッド
・三菱 eKクロス
〇ニッポンブランドの行方
・レクサス LCクーペ&LCコンバーチブル(後編)
◯M for More
・KTC SKセール
・ポルシェ エクスペリエンスセンター
〇ラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「クルマイベントでラリー参戦をアピール」
◯話題のクルマを味わう
・ホンダ シビックタイプR
・BMW 5シリーズ
・トヨタ GRヤリス
・ホンダ N-ONE
〇the ジドーシャ論
「電動化、みんなで走れば怖くない?」
◯ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンⅡ
「2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーを総括する」
〇クルマは乗って良し、語って良し
「三角窓のモダンブルース!(ホントか?)」
◯自動車博物館巡り
・福山自動車時計博物館 [後編]
〇2021 INSIDE MOTORSPORT
「ハミルトン欠場で見えたもの」
◯ザ・ホイールクライマックス
「Sparco Dakar × Suzuki Jimny」
◯MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇Longterm Report
・プジョー 508 SW GT ブルーHDi
・ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ 3.6L
◯国産車&輸入車価格表
〇10年10万kmストーリー
・亀井泰雄さんとシトロエン GS 1220 パラス
〇クルマでゆるゆる日本回遊記
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その8」
木村好宏の耳寄りな話「COVID-19に翻弄された2020年」
菊池智哉のクルマ道楽に贈る極楽ゴルフ情報「UT3本時代が本格化する」
京都機械工具の70周年「理想の工具を作り続けた」
あえてクルマで行きたい場所「栃木県那珂川町 那珂川町馬頭広重美術館」
The Top News 「ポルシェ 911ターボ 海外試乗」
The Top News 「ポルシェ 718ボクスターGTS 4.0 PDK 海外試乗」
目次1
目次2
第一特集「気になるニューモデル最新動向2020-2021」
Part1「2021年注目のニューモデル徹底チェック」
Part2「本誌筆者4人+編集長が2020年の輸入車を振り返る」
Part3 SUV「世界的ブレイクの潮流が止まらない」
Part4 スポーツカー/スーパーカー「速さだけじゃない新たな付加価値を追求」
Part5 ラグジュアリー「贅を極めたおもてなしの空間を享受」
Part6 A/Bセグメント「小さくてもバリューをいっぱい詰め込む」
Part7 Cセグメント「1台でマルチに使えるジャストサイズカー」
Part8 Dセグメント「高品質と扱いやすいサイズ感で定番に」
Part9 BEV/FCEV「時代の要請で一気に車種拡大が進む」
Part10「2020年印象に残った輸入車、2021年に期待する輸入車」
第二特集「ポルシェの革新がここに凝縮されている」
特別企画「スバル レヴォーグ 四国の絶景自動車紀行」
特別企画「最新型三菱PHEVの進化」
特別企画「アウディ新型TT RS公道テスト 」
スペシャルレポート「アウディ RSモデル/アウディスポーツ サーキット テスト ドライブ」
スペシャルレポート「ロールスロイス ゴースト/マジックカーペットライドがさらに進化」
スペシャルロードインプレッション「DS 3 クロスバック E-テンス/BEVだからこそ光る、そのハイセンス」
スペシャルロードインプレッション「プジョー SUV e-2008/優れた乗り味を高速走行でも実感」
スペシャルロードインプレッション「ボルボ V90 リチャージプラグインハイブリッド/リアを電気モーターで駆動するAWD」
スペシャルロードインプレッション「三菱ekクロス/安全性と快適性が向上」
ニッポンブランドの行方「レクサス LCクーペ&LCコンバーチブル(後編)」
M for More「現場目線で工具が配置された収納トレイ」
M for More「最新ポルシェの威力を、実体験せよ」
竹岡圭のラリー挑戦日記 呼び集める、再び集う「クルマイベントでラリー参戦をアピール」
話題のクルマを味わう「ホンダ シビックタイプR/サーキットでのコントロール性が向上]
話題のクルマを味わう「BMW 5シリーズ/やはりストレート6は実に気持いい」
話題のクルマを味わう「トヨタ GRヤリス/痛快な走りを実現したホットハッチ」
話題のクルマを味わう「ホンダ N-ONE/外観はキープコンセプト、中身は大幅に進化」
渡辺敏史のThe ジドーシャ論「電動化、みんなで走れば怖くない?」
清水和夫と石井昌道のソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ2「2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーを総括する」
知ってた? 知らない? 金子直樹な理由「三角窓のモダンブルース!(ホントか?)」
自動車博物館巡り「福山自動車時計博物館 後編」
2021 INSIDE MOTORSPORT「ハミルトン欠場で見えたもの」
ザ・ホイールクライマックス「Sparco Dakar × Suzuki Jimny ブランド初のオフロードモデル誕生。Sparcoの新境地となる」
MM Info Station
Long Term Report 「プジョー 508 SW GT ブルーHDi、ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ 3.6L」
輸入車/日本車価格表
金子浩久によるクルマと人の愛情物語10年10万kmストーリー「ずっとこのクルマに乗り続けて行くでしょう」
クルマでゆるゆる日本回遊記「連載15周年記念のじっくり温故知新 思えばいろいろありました編 その8」
次号予告
Motor Magazine(モーターマガジン) 2019/09(2019-08-01発売) の特集を少しご紹介
Motor Magazine(モーターマガジン) 2019/08(2019-07-01発売) の特集を少しご紹介
Motor Magazine(モーターマガジン) 2019/07(2019-06-01発売) の特集を少しご紹介
+ Motor Magazine(モーターマガジン)の目次配信サービス
Motor Magazine(モーターマガジン)定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
Motor Magazine(モーターマガジン)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.30
全てのレビュー:110件
レビュー投稿で500円割引!
写真カットも豊富で気になる車を多角的に情報が取れます。車好きにも十分答える内容が多いと思います。
写真はいつも綺麗で、心が癒やされます。内容については、際だっていいまではないですが。
新車のみならず、古い車の情報もあったり、 ライターの方々もいろいろで毎号楽しみにしてます。いつもボロボロになるまで眺めており、夢に浸っています。
特集企画、連載ともに楽しめる内容で毎号楽しみにしています。
定期購読していますが、取り上げる車が若干高級車及び高額車に偏っているような気がします。一般庶民にも少し頑張れは買えるような車をもっと取り上げてほしいと感じます。 もちろん、高級車にも興味はあり、今の自動車業界がどのような方向にに向かおうとしているのかを知るためには大変役立っています。 最近の地球温暖化対策に様々な模索をしているのはよくわかりますがメーカーによってそのエンジン駆動及び排気ガス対策の呼び名がローマ字で略されて書かれているのでよく分かりません。 一度、整理して簡単な解説をしてもらいたいと思います。
写真と文章の量のバランスが読みやすくて良いと思います。 欧州車比較の特集をいつも楽しみにしています。
最近、文章を読む内容の自動車雑誌に巡り会わず、雑誌の定期購読を止め様と考えていたところ、モーターマガジンの縦書きのしっかりした内容文字数が気に入ました。
〇クルマを巡るコラムの充実 ×評論がややもすると高飛車で文章がつたない。
Motor Magazineを購読するきっかけは3号連続50%OFFの案内メールがきたからで、1955年創刊の老舗誌で外車に特化した雑誌だと初めて知りました。読んでみてLongterm Reportとクルマと人の愛情物語が良かった!!!車はある程度長く乗って味が出てくるもので、実際私も国産車ですが23年目の旧車に乗っています。今月ユーザー車検も取りまだまだ乗るつもりですが、外車も所有したい願望もあり本誌をこれからも購読していきたいと思います。
数年前はハイブリッドもEVも出遅れているヨーロッパからの輸入車を称賛しているかなり趣味的な雑誌だと思っていたが、ヨーロッパのメーカーも、もともと強みのあったディーゼルに加え、ハイブリッドや特にEVが急速に進化し、ヨーロッパ寄りでも先進的なコンテンツが充実しとても良い雑誌になったと感じる。
Motor Magazine(モーターマガジン)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
この雑誌は毎号150ページ前後ありますが、モノクロページは存在しません。オールカラーの構成となっていますが、紙の質が良いためひとつひとつ写真の画質がかなり良いのが印象的です。そして、画質が良いため車の色合いや表面の輝きなどがよくわかります。巻頭には国産車ではなく主に海外の高級車の新車紹介などが掲載されているという意味で、外国車好きの人向けとなっています。また、編集部おすすめのタイヤ情報・モーターショー情報・モータースポーツのレースレポートなども載っています。
その他にも車に関する幅広い情報が詰まっており、Motor Magazineは毎日車の事ばかり考えながら過ごしているような人には最高の雑誌と言えそうです。
Motor Magazine(モーターマガジン)のバックナンバー
『気になるニューモデル最新動向2020-2021』
~2021年に登場する期待の輸入車を紹介。2020年に我々を魅了したモデルを振り返る。
Part1 2021 New Model
「2021年注目のニューモデル徹底チェック」
Part2 クロストーク
「本誌筆者4人+編集長が2020年の輸入車を振り返る」
Part3 SUV
「世界的ブレイクの潮流が止まらない」
Part4 スポーツカー/スーパーカー
「速さだけじゃない新たな付加価値を追求」
Part5 ラグジュアリー
「贅を極めたおもてなしの空間を享受」
Part6 A/Bセグメント
「小さくてもバリューをいっぱい詰め込む」
Part7 Cセグメント
「1台でマルチに使えるジャストサイズカー
Part8 Dセグメント
「高品質と扱いやすいサイズ感で定番に」
Part9 BEV/FCEV
「時代の要請で一気に車種拡大が進む」
Part10 本誌筆者15人が語るそれぞれのイヤーカー
「2020年印象に残った輸入車、2021年に期待する輸入車」
【第二特集】
『ポルシェの革新がここに凝縮されている』
~ポルシェ初のピュアEV、タイカン日本初試乗
・タイカン ターボ
・タイカン 4S
【特別企画】
◎スバル レヴォーグ 四国の絶景自動車紀行
「2000kmロングドライブでわかったこと」
・STI スポーツ EX
・GT-H EX
◎最新型三菱PHEVの進化
「スムーズで意志に忠実、電力のある安心と満足」
・エクリプスクロス(PHEV モデル) P
・アウトランダーPHEV G プレミアムパッケージ
◎アウディ新型TT RS 公道テスト
「超刺激的な名車のラストクロップ」
【The Top News】
・ポルシェ 911 ターボ 海外試乗
・ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 PDK 海外試乗
【Motor, Magazine and Man】
「BEVと電動化」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「COVID-19に翻弄された2020年」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「UT3本時代が本格化する」
〇京都機械工具の70周年
「理想の工具を作り続けた」
〇あえてクルマで行きたい場所
「栃木県 那珂川町馬頭広重美術館」
【連載】
〇スペシャルレポート
・アウディ RSモデル
・ロールスロイス ゴースト
◯SPECIAL ROAD IMPRESSION
・DS 3 クロスバック E-テンス
・プジョー SUV e-2008
・ボルボ V90 リチャージプラグインハイブリッド
・三菱 eKクロス
〇ニッポンブランドの行方
・レクサス LCクーペ&LCコンバーチブル(後編)
◯M for More
・KTC SKセール
・ポルシェ エクスペリエンスセンター
〇ラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「クルマイベントでラリー参戦をアピール」
◯話題のクルマを味わう
・ホンダ シビックタイプR
・BMW 5シリーズ
・トヨタ GRヤリス
・ホンダ N-ONE
〇the ジドーシャ論
「電動化、みんなで走れば怖くない?」
◯ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンⅡ
「2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーを総括する」
〇クルマは乗って良し、語って良し
「三角窓のモダンブルース!(ホントか?)」
◯自動車博物館巡り
・福山自動車時計博物館 [後編]
〇2021 INSIDE MOTORSPORT
「ハミルトン欠場で見えたもの」
◯ザ・ホイールクライマックス
「Sparco Dakar × Suzuki Jimny」
◯MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇Longterm Report
・プジョー 508 SW GT ブルーHDi
・ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ 3.6L
◯国産車&輸入車価格表
〇10年10万kmストーリー
・亀井泰雄さんとシトロエン GS 1220 パラス
〇クルマでゆるゆる日本回遊記
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その8」
・アウディ RS eトロン GT プロトタイプ 海外試乗
・フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント e-TSI 海外試乗
【第一特集】
『一気に動き出したボルボの電動化、完了!』
~48Vハイブリッドシステム、プラグインハイブリッドが揃う
電動化 プロローグ ボルボの電動化完全理解
電動化 I 48V ハイブリッド編
・XC40 B4 AWD Inscription
・XC40 B5 AWD Inscription
・V60 B5 R-Design,XC60 B6 AWD R-Design
電動化 II リチャージ プラグインハイブリッド編
・XC40 Recharge Plug-in hybrid T5
・V60 Recharge Plug-in hybrid T6 AWD
・S60 Recharge Plug-in hybrid T6 AWD
・XC60 Recharge Plug-in hybrid T8 AWD
・V90 Recharge Plug-in hybrid T8 AWD
・XC90 Recharge Plug-in hybrid T8 AWD
電動化 III ポールスターエンジニアード編
・V60 T8 POLESTAR ENGINEERD,XC60 T8 POLESTAR ENGINEERD
電動化 IV V90 とV90 クロスカントリーのモデルイヤー21
・V90 B6 AWD R-Design
・V90 B6 AWD Inscription
・V90 Cross Country B6 AWD Pro
電動化 V プラグインハイブリッド比較
・XC90 Recharge Plug-in hybrid T8 AWD Inscription
・XC60 Recharge Plug-in hybrid T8 AWD Inscription
・XC40 Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription
電動化 VI トップインタビュー
・マーティン・パーソン ボルボ・カー・ジャパン社長
電動化 VII ボルボ・カー名駅北 訪問レポート
【第二特集】
『フレンチスタイルで毎日が楽しくなるピュアEVコレクション』
~個性で選ぶ時代が、確かにやってきた
・プジョー e-208 GTライン
・DS3 クロスバック E-テンス グランシック
・プジョー SUV e-2008 GTライン
【特別企画】
◎最新BMW M440i xDriveクーペと318iの真価
「走るほど気持ちが澄んでいく」
・BMW M440i xDrive クーペ × 318i
【Motor, Magazine and Man】
「安全と電動化」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「アメリカの大統領選挙とG-COTY 大賞の結果」
〇あえてクルマで行きたい場所
「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「最強の “JKツインズ” 、現る」
【連載】
〇ニッポンブランドの行方
Special 1:スバル レヴォーグ
Special 2:レクサス LC(前編)
〇スペシャルレポート
・プジョー リフター GTライン ファーストリミテッド
◯SPECIAL ROAD IMPRESSION
・フェラーリ ローマ
・ルノー ルーテシア インテンス テックパック
・アウディ A4 45 TFSI クワトロ Sライン
〇ラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「2021年のラリーカレンダー発表」
◯話題のクルマを味わう
・メルセデスベンツ Eクラス
・マツダ MX-30
◯M for More
・KTC SKセール
・女性オンリーのエンジョイカート大会
・マツダ スカイアクティブX アップデート テックフォーラム
・多様化が進むハイブリッドカーを考察する
〇the ジドーシャ論
「スバルの変革を象徴してきた2台、第二世代への大いなる期待値」
◯ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンⅡ
「現代アメリカ車の在り方を考える」
・シボレー カマロ SS & ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ 3.6L
〇クルマは乗って良し、語って良し
「いまさら聞けないアバルト? さそり座の男の生まれとは!」
◯自動車博物館巡り
・福山自動車時計博物館 [中編]
〇2020 INSIDE MOTORSPORT
「ハミルトンは歴代最高のF1ドライバー」
◯ザ・ホイールクライマックス
「BBS RACING WHEEL × SARD GR Supra」
◯カーグッズレビュー
「ソフト99 ルームピア ウォッシュ ミスト」
◯MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇Longterm Report
・ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ 3.6L
・プジョー 508 SW GT ブルーHDi
◯国産車&輸入車価格表
〇10年10万kmストーリー
・堤 明彦さんとトヨタ プリウス
〇クルマでゆるゆる日本回遊記
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その7」
『いま、気になる最新SUV テーマ別の集中と選択』
~Which Type of SUV is Right for Me?
テーマ1 気になるニューモデルへの興味
・ポルシェ マカン
テーマ2 気になるニューモデルへの興味
・プジョー SUV 2008
テーマ3 スタイリッシュなニューコンパクト 6モデルへの興味
・アウディ Q3 スポーツバック × メルセデスベンツ GLB
× プジョー SUV 2008 × ポルシェ マカン GTS × フォルクスワーゲン Tロック × ボルボ XC40
テーマ4 タフでワイルド派 3 モデルの洗練度への興味
・ランドローバー ディフェンダー × メルセデスベンツ G クラス × ジープ ラングラー
テーマ5 素敵なニューコマーシャル 3モデルへの興味
・シトロエン ベルランゴ × プジョー リフター × ルノー カングー
テーマ6 個性あるフレンチラグジュアリーへの興味
・DS DS3 クロスバック × DS7 クロスバック
テーマ7 ピュア EV というニューチョイスへの興味
・アウディ eトロン スポーツバック × プジョー SUV e-2008 ×DS DS3 クロスバック E テンス
テーマ8 日本導入への期待が高まる新型への興味
・アウディ Q5 スポーツバック
テーマ9 日本導入への期待が高まる新型への興味 海外試乗①
・アウディ Q2
テーマ10 日本導入への期待が高まる新型への興味 海外試乗②
・フォルクスワーゲン ティグアン R & e ハイブリッド
テーマ11 日本導入への期待が高まる新型への興味 海外試乗③
・フォルクスワーゲン トゥアレグ R & e ハイブリッド
【第二特集】
『 “ GTS4.0 ” がポルシェ 718ケイマン&ボクスターの大本命』
~4L水平対向6気筒NAエンジンを堪能する
・ポルシェ 718 ケイマン GTS 4.0 × 718 ボクスター GTS 4.0
【特別企画】
◎レクサスLCクーペとコンバーチブルで行く日本の絶景自動車紀行
~スポーツカーの応答性とラグジュアリーカーの振る舞いを持ち何より美しい2タイプのボディ
・LC500 クーペ& LC500 コンバーチブル
【Motor, Magazine and Man】
「LCと金沢の紳士」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「コロナ禍のドイツそしてアメリカでの経験」
〇舘内 端の “どう楽しむかクルマの明るい未来”
「移動することと人類の未来」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「ヘッドのブレを防ぐ “三角板”」
【The Top News】
・メルセデスベンツ S クラス 海外試乗
【連載】
〇スーパーカーファイル
・ベントレー コンチネンタル GT
◯自動車博物館巡り
・福山自動車時計博物館 [前編]
〇スペシャルレポート
・三菱 エクリプスクロス PHEV プロトタイプ
〇あえてクルマで行きたい場所
・長野県松本市:Satoyama villa 本陣
〇竹岡 圭のラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「元F1ドライバーがラリー参戦するわけ」
◯海外通信
・ジャーマンカーオブザイヤー2021部門賞発表
〇タイヤクライマックス
・試乗:ダンロップ ウインターマックス03
〇渡辺敏史の “ the ジドーシャ論”
「トヨタはSUVでも世界を制する!?」
◯話題のクルマを味わう
・メルセデスベンツ GLEクーペ
・ホンダ e
◯M for More
・SDGs ERK on ICE 氷上電気レーシングカートの祭典
・Showa Technology Experience
◯ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンⅡ
「100周年を迎えたマツダに思うこと」
〇知ってた? 知らない? 金子直樹な理由
今さら聞けない自動車史
「運転手は君だ! 乗り降りゆっくり、動きます」
〇島下泰久の “ニッポンブランドの行方”
・STI (スバルテクニカインターナショナル)
〇赤井邦彦の “2020 INSIDE MOTORSPORT”
「ホンダ2021年でF1参戦終了を発表」
〇Longterm Report
・プジョー 508 SW GT ブルーHDi
・アルファロメオ ステルヴィオ 2.2 ターボディーゼル Q4
〇金子浩久 “10年10万kmストーリー”
・原嶋明男さんとシトロエン 2CV
〇うぬまいちろうの “クルマでゆるゆる日本回遊記”
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その6」
【MM Info Station】
・今月のニュースとインフォメーション
・国産車&輸入車価格表
『Q3とe-tronから見るアウディの新世界』
~そのドアを開け、ハンドルを握れば見えてくる
Part1 新型Q3 & Q3 スポーツバックが切り開く新境地
・Q3 × Q3 Sportback 35TDI quattro
Part2 アウディeドライブの完成度を測る
・e-tron Sportback 55 quattro
Part3 新生Q7 の全方位的進化の度合いを測る
・Q7 55 TFSI quattro S line
Part4 アウディと過ごす新しき生活様式
・A4 All Road quattro × Q5 40 TDI quattro sport
Part5 ソウルサーチャーズスペシャル
・A8 55 TFSI quattro × A6 45 TFSI quattro sport
Part6 トップインタビュー
・アウディ ジャパン フィリップ ノアック社長に訊く
Part7 海外試乗記
・S3 Sportback
・SQ7 × SQ8
Part8 アウディ最新情報
・S8 × A6 × A6 アバント × S7 スポーツバックほか
【特別企画】
◎レクサスSUV選択術
~RX/NX/UXの個性と魅力
・RX450hL × NX300 “Fスポーツ” × UX250h “バージョンL”
◎プジョースタイルで都会派SUVの魅力を再検証
~理想のカタチがここにある
・プジョーSUV 3008 ×SUV 5008
◎アストンマーティンが開けた新たな扉「DBX」
~美しくて、速くて、ダイナミックなブランド初のSUV
【スペシャルレポート】
◎アルファロメオで富士スピードウェイを走る
~ジョルジオプラットフォームの進化をサーキットで確認した
・ジュリア × ステルヴィオ
【Motor, Magazine and Man】
「もっと回れ、経済!」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「ニューSクラスの目指すところ」
〇舘内 端の “どう楽しむかクルマの明るい未来”
「社会を変える起爆剤になれるか?」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「遅咲きプロのスウィングの極意」
【The Top News】
・フェラーリ ローマ 海外試乗
・ポルシェ パナメーラ 海外試乗
・フォルクスワーゲン ゴルフGTE / eHybrid / eTSI 海外試乗
・BMW M3 / M4 写真公開
【連載】
〇タイヤクライマックススペシャル
・スタッドレスタイヤコレクション2020-2021
・新製品解説:ダンロップ ウィンターマックス 03
・試乗:ヨコハマ アイスガード 6
・試乗:トーヨータイヤ オブザーブ ギズ2
〇SPECIAL ROAD IMPRESSION
・スバル レヴォーグ プロトタイプ
・ボルボXC40 B4 モメンタム
〇竹岡 圭のラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「楽しみだったロードスターレースに参加できず……」
〇スーパーカーファイル
・BMW M8 カブリオレ
◯話題のクルマを味わう
・ランドローバー ディフェンダー
・トヨタ ヤリスクロス
◯M for More
・マセラティ MC20 ワールドプレミア
・マクラーレン スピードテール 日本公開
〇渡辺敏史の “the ジドーシャ論”
「Z 復活の狼煙!に見るスポーツカーのデザイン力」
〇カーグッズレビュー
・ヒューナーズドルフ プロフィ/メタルキャニスター
〇知ってた? 知らない? 金子直樹な理由
今さら聞けない自動車史
「魚の名前で出ています、爬虫類もあるでよ!(ホントか?)」
〇島下泰久の “ニッポンブランドの行方”
「ホンダ フリード モデューロX」
〇赤井邦彦の “2020 INSIDE MOTORSPORT”
「F1ドライバー若年化の功罪」
〇Longterm Report
・アルファロメオ ステルヴィオ 2.2 ターボディーゼル Q4
・プジョー 508 SW GT ブルーHDi
〇金子浩久 “10年10万kmストーリー”
・丸川浩平さんとトヨタ ランドクルーザー 70バン(2000年型)
〇うぬまいちろうの “クルマでゆるゆる日本回遊記”
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その5」
【MM Info Station】
・今月のニュースとインフォメーション
・国産車&輸入車価格表
『期待の輸入車ニューモデル確新情報』
~デビューが待ち遠しいインポートカーの最新トレンドと各メーカーの次世代戦略
Part1 ランドローバー ディフェンダー 110 SE 試乗記 / ベントレー ベンテイガ 試乗記
Part2 「魅惑のスポーツモデルが続々と日本上陸」
・アウディ編:R8 スパイダー RWD、RS 6 アバント、RS 4 アバント、RS Q3、RS Q8、RS 5 スポーツバック、RS 7スポーツバック、TT RS、Q3/Q3 スポーツバック、e トロン Sスポーツバック、A3 スポーツバック/A3 セダン、Q5、Q7、A4 セダン/ アバント
・BMW 編:M3 セダン/M4 クーペ、M5、4シリーズ クーペ、X5 M/X6 M、iX3
・MINI 編:クロスオーバー
・BMW アルピナ編:XB7、B3
・メルセデスベンツ編:Eクラス、Sクラス、GLA 35 4マティック、GLB 35 4マティック、GLE 63 4マティック+、GLE 63 4マティック+ クーペ、GLS 63 4マティック+
・スマート編:EQ フォーツー、EQフォーフォー
・オペル編:コルサ-e
・フォルクスワーゲン編:ゴルフGTI、ID.3、ID.4、アルテオン シューティングブレーク、アルテオン E-ハイブリッド
・ポルシェ編:911 タルガ 4S、911 ターボ&カブリオレ/911 ターボS &カブリオレ、718 ケイマン&ボクスター GTS 4.0、718 ケイマン&ボクスターT、タイカン、パナメーラ、マカンGTS、カイエンGTS
Part3 「さらに贅沢に刺激的に」
・フェラーリ編:F8 トリブート/スパイダー、ローマ、SF90 ストラダーレ
・マセラティ編:MC20、ギブリ ハイブリッド
Part4 「ブリティッシュブランドの魅力拡大中」
・アストンマーティン編:DBX
・ジャガー編:Fタイプ
・ベントレー編:ベンテイガ スピード
Part5 「独自の個性と性能で勝負」
・ルノー編:クリオ、キャプチャー
・プジョー編:2008、e-208
・シトロエン編:C4、ë-C4
・DS 編:DS3 クロスバック E-TENSE、DS9 E-TENSE、DS7 クロスバック E-TENSE
Part6 「全車電動化の野望がついに完遂」
・ボルボ編:XC40 リチャージ T5、V60 ポールスターエンジニアード リチャージ
Part7 「バラエティに富んだ個性派揃い」
・シボレー編:コルベット
・キャデラック編:XT4
・ジープ編:レネゲード 4xe、コンパス 4xe
・テスラ編:モデルY
Epilogue 期待の新型車を大胆予想
:アルピーヌ A110 ロードスター、アウディ eトロン GT-R、BMW 次期X1、ポルシェ 次期マカン、ルノー ゾエRS
【第ニ特集】
『新世代ストレート6、ステイタス診断』
~直列6気筒エンジンは、どこまで官能的になれるのか
・BMW M340i xDrive ツーリング
・ランドローバー レンジローバースポーツ オートバイオグラフィー ダイナミック P400
・メルセデスベンツ GLE 450 4マティック スポーツ
【特別鼎談企画】
◎富士フィルム X-T4×アウディ TTクーペ
~好きになる理由と素敵なデザイン 後編
【特別企画】
◎Bセグメントの注目モデル “プジョー 208”
~上級グレード “GTライン” の革新性を探る
・プジョー 208 GT ライン × アウディ A1 スポーツバック 35 TFSI S ライン
◎ベントレーコンチネンタルGTに加わった新たな魅力
~V型8気筒とW型12気筒エンジンを乗り比べる
・ベントレーコンチネンタルGT V8 ×コンチネンタルGT
◎アルファロメオの新展開を試す
~新グレードとして登場した “スプリント”
・ジュリア 2.0 ターボ スプリント × ステルヴィオ 2.2 ターボディーゼル Q4 スプリント
【レポート】
◎超耐久撥水ボディコートを試す
・KURE LOOX RAIN COAT
【Motor, Magazine and Man】
「キャッシュレス」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「肌で感じたコロナ禍による世界経済の破綻」
〇舘内 端の “どう楽しむかクルマの明るい未来”
「これから求められるクルマの姿」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「リアル “巨人の星” で才能が開花」
【連載】
〇特別レポート
「超耐久撥水ボディコートを試す」
・KURE LOOX RAIN COAT
〇スペシャルレポート
「歴史と伝承技術を体感したクルマ旅」
・マツダ CX-30 XD Lパッケージ & X Lパッケージ
「スバル レヴォーグ プロトタイプ試乗」
「ランボルギーニ ドライビングエクスペリエンス」
〇SPECIAL ROAD IMPRESSION
・ボルボ XC40 リチャージ プラグインハイブリッド T5 インスクリプション
〇竹岡 圭のラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「最大の目標、ラリージャパン中止で落胆…」
◯話題のクルマを味わう
・日産 キックス
◯M for More
・ホンダ 2馬力船外機 BF2
〇渡辺敏史の “the ジドーシャ論”
「さらば渡哲也。僕たちのクルマ好きは、ここから始まった?」
◯自動車博物館巡り
・ダイハツ ヒューモビリティワールド 後編
◯ザ・ホイールクライマックス
・BBS RE-V×MINIクロスオーバー
〇ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズン II
「ライトウェイトスポーツカーの今」
・アルピーヌ A110S
・マツダ ロードスターRF RS
〇知ってた? 知らない? 金子直樹な理由
“クルマは乗って良し、語って良し”
「80年代ハイソカーTN対決、スーパーホワイトの時代(ホントか?)
〇島下泰久の “ニッポンブランドの行方”
「ニッサン キックス」
〇赤井邦彦の “2020 INSIDE MOTORSPORT”
「WRC ラリージャパンの中止で思うこと」
〇カーグッズレビュー
「放射冷却フロントガラスカバー」
〇Longterm Report
・プジョー 508 SW GTブルーHDi
・アルファロメオ ステルヴィオ 2.2 ターボディーゼル Q4
〇金子浩久 “10年10万kmストーリー”
・山田太郎さんとポルシェ356B 1600S(1963年型)
〇うぬまいちろうの “クルマでゆるゆる日本回遊記”
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その4」
【MM Info Station】
・今月のニュースとインフォメーション
・国産車&輸入車価格表
・次号予告
『ブランド別 新SUV戦略の野望と展望』
~ラインナップに異変あり。充実する最新ムーヴメント
Part1 フォルクスワーゲン「T ロックは新たな主役級?」
・Volkswagen T-Rock T-Cross Tiguan
Part2 ポルシェ「カイエン最強ハイブリッド二極化の構図」
・Porsche Cayenne Turbo S E-Hybrid × E-Hybrid
Part3 メルセデスベンツ「GL 系丸ごと大革新の行方」
・Mercedes Benz GLA 220d 4MATIC × GLB 250 4MATIC Sports
・Mercedes Benz GLC F-CELL
Part4 ボルボ「MHEV 新たなサスティナビリティ力」
・VOLVO XC60 B5 AWD Inscription / XC90 B5 AWD Tailored Wool Edition
Part5 アウディ「Qシリーズ怒涛の新展開に驚く」
・Audi Q3×Q3 Sportback / Q4 e-tron Sportback Concept / Q5
Part6 Jeep「日本市場で見せる、強い存在感の秘密」
・Jeep Full Line-up 2020
Part72 Others 「輸入&国産モデル、注目車の行方を占う」
・BMW iX3 / DS3 Crossback E-Tense / TOYOTA RAV4 PHV /
Astonmartin DBX / Land Rover Defender / Toyota Corolla Cross
【第ニ特集】
『最新2ドアポルシェの世界観に浸る』
~4L水平対向6気筒NAエンジン搭載でよりエモーショナルになった718モデルの頂点2台を比較
Part1 718 ケイマン GT4 × 718 スパイダー
Part2 911カレラ 4 カブリオレ 試乗記
【特別鼎談企画】
◎富士フィルム X-T4×アウディ TTクーペ
~好きになる理由と素敵なデザイン
【特別企画】
◎待望の新型プジョー208をじっくりと味わう
~コンパクトカーの新たなベンチマーク。ライバルはこのモデルを研究し、超えようとする
・プジョー 208 アリュール
【Motor, Magazine and Man】
「オンライン」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「後遺症はいつまで続くのか」
〇舘内 端の “どう楽しむかクルマの明るい未来”
「再建に向けて、頑張れ日産」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「常識を破壊し続ける男」
【The Top News】
・ベントレー ベンテイガ 発表
・BMW M3&M4 海外試乗
・ポルシェ パナメーラ(G2-II) 開発テスト同行
・フェラーリ SF90 ストラダーレ 海外試乗
【連載】
〇スーパーカーファイル
・BMW M1
〇TIRE CLIMAX SPECIAL
・チームファルケン 松本遥奈 独占スペシャルインタビュー
〇海外通信
・ランボルギーニ シアンロードスターのワールドプレミア
・次期メルセデスベンツSクラス(W223)のMBUXの詳細
〇竹岡 圭のラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「ラリー再開に向けて練習を開始」
◯スペシャルレポート
「三菱デリカD:5 純正用品装着車でアウトドアを満喫」
◯SPECIAL ROAD IMPRESSION
・ススキ スイフトスポーツ
◯今、気になる日本車、気になる輸入車
・ホンダ アコードとBMW 330e
◯話題のクルマを味わう
・トヨタ ハリアー
・BMW Z4
〇渡辺敏史の “the ジドーシャ論”
「スズキ創業100周年への拍手喝采と101年以降に送るエール」
〇カーグッズレビュー
「モバイルチャージャーとキーチェーン」
〇ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズン II
「初代、3代目レガシィとスバルについて考える」
・初代レガシィ ツーリングワゴン(BF)
・3代目レガシィ ツーリングワゴン(GF)
〇知ってた? 知らない? 金子直樹な理由
“クルマは乗って良し、語って良し”
「5マイルバンパーの安全地帯 (ホントか?)
〇島下泰久の “ニッポンブランドの行方”
「オーテック ジャパン」
〇赤井邦彦の “2020 INSIDE MOTORSPORT”
「F1開幕 2020年シーズンの勢力図は?」
〇Longterm Report
・アルファロメオ ステルヴィオ 2.2 ターボディーゼル Q4
・プジョー 508 SW GTブルーHDi
〇金子浩久 “10年10万kmストーリー”
・堀創一郎さんとスバル インプレッサ 1.5i-L(2008年型)
〇うぬまいちろうの “クルマでゆるゆる日本回遊記”
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その3」
【MM Info Station】
・今月のニュースとインフォメーション
・国産車&輸入車価格表
・次号予告
Motor Magazine(モーターマガジン)の今すぐ読める無料記事
Motor Magazine(モーターマガジン)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
内外出版社
モト ツーリング
2020年12月01日発売
目次: 特別付録 2021一度は行きたい秘境絶景カレンダー/特集 秘湯探訪旅/温泉ソムリエが選ぶ知られざる秘湯百選
旅バイカー達で作る、旅バイカーの為のバイク旅情報誌です!
-
2020/10/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/06/01
発売号 -
2020/04/01
発売号 -
2020/02/01
発売号 -
2019/11/30
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2020年12月19日発売
目次:
driver 2021年2月号
CONTENTS
特別付録:昂ぶる純血 新旧スポーツカーカレンダー2021
オレたちの頂上決戦「THE 比較」
ノート vs ヤリス/フィット
GRヤリス vs シビック タイプR
歴代国産ホットハッチ比較列伝
レヴォーグ vs BMW 3シリーズ ツーリング/スカイライン
ソリオ vs ルーミー
エルグランド vs オデッセイ
フォレスター vs CR-V/RAV4/ボルボXC40
ニューモデル試乗&徹底解説!
エクリプス クロス/Nワン/フィット モデューロX/CX-5、CX-8ほか
レクサスLS/ジープ レネゲード4xe/クラウン
最 新から定番まで人気のカスタム取りそろえました
ランドクルーザープラド
カスタムスタイルセレクション 2021
JAOS/ FLEX/ WORK/ ROAD HOUSE/ SUPER STAR
データシステムのドラレコ「DVR3200-B」は超高画質!
マッチングよし! レヴォーグにBBSホイール「RI-D」を履かせてみた
カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」の実力は?
生駒商事の優良ガラスに交換したくて町のガラス屋さんに行ってみた
カーメイトのダクション360 Sで死角のない360度映像を記録してみた
d’s pick up!
・純ガソリン車が買えなくなる日
新車ぞくぞく「NEW CAR INDEX」
新製品紹介
読者のコーナー
・読者の広場「クルマノラヂオ」
・ぞっこん! 愛車物語
driver’s column
・千葉 匠「カーデザインOld&New」
・ケニー中嶋「日本人の知らない北米クルマ社会」
・丸山 誠「最新トピック 丸っと解説! 」
・今井亮一「悪い違反者ほどよく眠る
峠狩り〈三重/滋賀県・鞍掛峠〉
News
・マル得ディーラー情報局&モデルチェンジ情報
読者プレゼント&クロスワード
熱田護のF1 FOCUS
三好秀昌の「ニッポン探訪」
島下泰久「じどうしゃのキモチ」
編集部がくやうら
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/20
発売号 -
2020/06/20
発売号
エイ出版社
培倶人(バイクジン)
2020年12月26日発売
目次: 特集 2021夢のバイクライフ計画/連載150回スペシャル 多門恵美のうまいもん好っきゃモン!「和歌山県・那智勝浦」/ツーリングガイド 佐賀
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2020年12月24日発売
目次:
Old-timer
NO.176 February 2021
特別付録カレンダー「ポルシェ vs いすゞ 1970 鈴鹿500kmレース」
全集中のスカイライン
異なる6気筒車・S54B&240K/スカイウェイ&初代輸出仕様の救出劇/ハコスカGT-Rを日常の足に/
ケンメリの広告戦略を紐解く/個性派の3ショップ/G型エンジンの愛好家たち/パトカー仕様の希少カタログ
・ライフピックアップ再生4
・忘れがたき名車100傑(12)
・日本レース史の謎を解く(39)
・金子健一自伝「チェッカーはセピア色」1
・特別付録・2021カレンダー解説
・ヒーロー電機・端子のハナシ3
ステイ・ガレージ2021
エヌを缶スプレーで塗装する/思い出のダックス再生記/ガレージを快適にする知恵/
コンクリ床を自分で塗っちゃおう/86レストア記/メッキを磨く
・感動工具インプレッション(19)
・アッシュのエンジンオイル
秋の旧車イベント7題
昭和平成軽自動車展示会/埼玉自動車大学校の特別展示/昭和平成のクラシックカーフェスティバル/
榛名ロータリーミーティング/スーパーアメリカンスワップミート/糸魚川ネオクラシックカーフェスタ/
北本クラシックカーフェスティバル
・SUPER PRESENT BOX
・怨念中古品プレゼント
・私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」(18)
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
・口語訳・保安基準&審査事務規程(23)
・旧車を楽しむキャブレター生活(23)
・CLUB PRESENTATION
・ハンダごて王子の電気初心者レッスン10
・’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道(27)
・FIAT500 愉快な泥沼(15)
・スキッパー偏愛生活(27)
・北海道の松井さん通信4
・修理は推理だ フェラーリ250GTE(52)
・編集後記
・フリーマーケット
休載:廃車体街道を行く/オムスビ地獄へようこそ/奇跡のカローラ・エピソード2/
スープラ3.0GTターボ/おんぼろサバンナ再生記
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2020/10/26
発売号 -
2020/08/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/04/25
発売号 -
2020/02/26
発売号 -
2019/12/25
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2020年12月28日発売
目次:
☆特別付録:鉄おもかるた
◎特集:ズバリ!2021年の鉄道はこうなる!
2021年も新しい車両が登場する予定です。ここではデビューが決まっている車両や、登場が予想される車両を紹介します。
・JR西日本 N700Sを投入します(2021年2月以降)
・JR東海 N700Sが営業運転しながら地上設備のチェックを開始!(2021年4月)
・JR東日本 東北新幹線 上野~大宮間の最高速度をアップ(2021年春)
・JR東日本 上越新幹線E4系の引退が延期に(20201年度?)
・JR西日本 W7系を2編成とうにゅうします(2021年度下期)
・JR九州 九州新幹線西九州ルート用のN700Sが登場?(2021年度?)
・JR東日本 「踊り子」をE257系に統一します(2021年春)
・JR東日本 通勤特急「湘南」が誕生します!(2021年春)
・JR東日本 キハ40系一般車が引退します(2021年春)
・JR東日本 E131系が房総・鹿島エリアに登場(2021年春頃)
・JR東日本 燃料ハイブリッド車「HYBARI」を開発します(2021年度末)
・JR北海道 キハ261系5000番代「ラベンダー編成」デビュー!(2021年4月)
・JR東海 315系が登場します(2021年度)
・JR西日本 七尾線から国鉄型車両が引退(2021年春)
・東京メトロ 有楽町線・副都心専用17000系がデビュー(2021年2月)
・東京メトロ 18000系が半蔵門線に登場(2021年度上半期)
ほか
その他コンテンツ
◆横須賀・総武快速線用E235系1000番代がデビュー!
◆「きかんしゃトーマス号」12月特別運行
◆山手線から乗り換えできる私鉄・地下鉄
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
交通タイムス社
オンリーメルセデス
2020年12月26日発売
目次:
世界のプレミアムブランドで最多のSUVモデルをラインアップしているメルセデス・ベンツ。
コンパクトクラスとなるGLAを筆頭に、ミドルコンパクトで初の3列シート仕様となるNEW FACEのGLB、世界で最も支持されている中核モデルとなるGLC、そしてメルセデスSUVの伝統を受け継ぐラージミドルの最新鋭機能を搭載したGLE、そしてスーパーリッチを唸らせるラグジュアリーSUVのフラッグシップモデルであるGLS。もちろん、メルセデスのKING of SUVとして君臨する憧れのGクラスまでを徹底網羅。そのプレミアム性とパフォーマンス性を集中特集します!
もちろん、カスタムSUVもピックアップ。カスタムの主役はGクラス。最新のGクラス・カスタムスタイルはオンリーメルセデスが最も得意とするところ。
またプチ特集として新型Eクラスの公道テストをお届します。
Eクラスの象徴であるセダンに、ミドルエステートとして世界のエステートモデルの指針でもある伝統のステーションワゴンはもちろん、ドリームカーの魅力溢れるクーペ&カブリオレの全ボディバリエーションの試乗速報です。
中軸となる1.5リッターディーゼルエンジン&2リッターガソリンエンジンの2タイプでテイストの違いをチェック。Eクラスファンには見逃せないインプレッション特集です。
また、同最新号では恒例のオンリーメルセデス・オリジナルカレンダーが特別付録となっています。1年を通してメルセデスライフを楽しんでください。
コロナ禍でクルマでのドライブが見直される時代を迎え、幅広いアクティビティを見せつけるSUVの魅力からプレミアムミドルを代表する世界のスタンダードモデルのEクラスまで、購入検討に欠かせない1冊です。
メルセデスベンツ購入&ドレスアップ情報誌
-
2020/10/30
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/01
発売号 -
2020/05/01
発売号 -
2020/02/29
発売号 -
2019/12/27
発売号
Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)
2021年01月15日発売
目次:
よくわかるターボ
なぜ自動車は過給が必要なのか?
ターボの「内部流れ」を解明する最新過給エンジンのメカニズム
福野礼一郎 ニューカー二番搾り
プジョー・208/2008
博士のエンジン手帖
スバル・レヴォーグ
Supercar Chronicle
ファセル・ヴィガ ファセリア
2020 F1 Season Review
テクノロジー・オブ・ザ・イヤー2021 ノミネート発表!
~クルマのテクノロジーがわかれば、クルマがもっと好きになる~メカニズム派モーターファンのための雑誌
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号