- 出版社:モーターマガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- サイズ:A4変型判
- 参考価格:[紙版]1,100円 [デジタル版]980円
Motor Magazine(モーターマガジン) 雑誌の内容
Motor Magazine(モーターマガジン)の無料サンプル
【 The Top News 】
・レンジローバー 海外試乗
・メルセデスAMG GT 63 S E パフォーマンス 海外試乗
・BMW M135i xDrive 海外試乗
・アルファロメオ トナーレ 海外試乗
・フォルクスワーゲン ID.5 GTX 海外試乗
【第一特集】
新世代プジョーの幕開け
『Cセグメントの主役となった新型308とプジョーの躍進』
Prologue Peugeot 308 Gallery
Part 1 新型308 GT ブルーHDi & 308 アリュール 詳報
・プジョー 308 GT ブルーHDi
・プジョー 308 アリュール
Intrude プジョー 308とライバルたち
Part 2 308とライバル比較(ディーゼル編)
・プジョー 308 GT ブルー HDi
・フォルクスワーゲン ゴルフ TDI Rライン
・マツダ3 ファストバック XD ブラックトーンエディション
Part 3 308とライバル比較(ガソリン編)
・プジョー308 アリュール
・フォルクスワーゲン ゴルフ eTSI アクティブ
・レクサス CT200h
Part 4 308 GTハイブリッド 海外試乗
・プジョー 308 GTハイブリッド
Part 5 508 プジョースポールエンジニアード 海外試乗
Part 6 パワー・オブ・チョイスとプジョーの現行ラインナップ詳解
【第二特集】
『新モデル登場で知る、ニューCクラスの総合力』
・メルセデスベンツ C 220 d 4マティック オールテレイン
・メルセデスベンツ C 220 d アバンギャルド
・メルセデスベンツ C 220 d ステーションワゴン アバンギャルド
【特別企画】
◎ EV&SDGsフェア2022 in OSAKA レポート
~国産&輸入車12ブランドの最新BEVとPHEVが集結
◎ SUBARU XVの熟成された走りと魅力 “再発見”
~ディーゼル追加で選べるパワートレーン
・スバル XV アドバンス スタイル エディション
【Motor, Magazine and Man】
「BEV元年」
【Front Talk】
〇 木村好宏の “耳寄りな話”
「ハンドル切り損ね事故をゼロにできるか」
〇 菊地智哉の “クルマ道楽に贈る 極楽ゴルフ情報”
「アイアンで大切な3 つの “D” 」
〇 あえてクルマで行きたい場所
「箱根仙石原プリンスホテル」
【連載】
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・ルノー アルカナ
・ボルボ V90 リチャージ プラグインハイブリッド T8 AWD インスクリプション
◯ スペシャルレポート
・アウディ Q4 eトロン欧州仕様 試乗
◯ 海外通信
・ワールドカー アワード2022とニューヨークショー
・ランボルギーニ ウラカンテクニカのデザインとテクニカル責任者に訊く
〇 the ジドーシャ論
「軽が日本のBEVの試金石&ゲームチェンジャーになりえるか?」
〇 ニッポンブランドの行方
・スバル レガシィ アウトバック
◯ 話題のクルマ
・三菱 eKクロス EV
◯ M for More
・ボルボVISTA2022マーケットファイナル
・トタル クォーツ イネオ HTC 5W-30
〇 The Wheel Climax
・BBS LM×Audi A3 Sportback
〇 クルマで繋がる笑顔の輪
「レースを身近に感じてもらうツアーを開催」
〇 2022 INSIDE MOTORSPORT
「F1で見えてきた世代交代の波」
〇 ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンII
「独伊のクルマ造りをセダンから読み解く」
・メルセデスベンツ C 220 d アバンギャルド
・アルファロメオ ジュリア 2.0ターボ ヴェローチェ
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「今もプラモに恋してる、模型で見る製品化の文化!」(ホントか?)
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション
・DS 3 クロスバック Eテンス
・ジープ コンパス リミテッド
◯ 輸入車/日本車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・湊 博道さんとトヨタ カローラレビン 2ドア GT-APEX(1986年型)
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記 釣り紀行篇
「東京湾岸旅」最終話
◯ 次号予告
《 別冊付録 》
『プジョー今昔ストーリー』
Part:1 新型308 と300 シリーズ
Part:2 208 と200 シリーズ
Part:3 e-208 と電気自動車
Part:4 5008 と3 列シート乗用車
Part:5 2008 とSUV を作るまでのプジョー
Part:6 3008 とプジョー デザインの流れ
Part:7 3008GT ハイブリッド4 と4WD モデル
Part:8 508 と中/大型セダン
Part:9 リフターと多目的大衆車
Part:10 508PSE とモータースポーツ活動
Part:11 9X8 とル・マン参戦マシン
※この別冊付録は、Webモーターマガジンの連載企画「プジョー今昔ストーリー」から抜粋し、加筆修正してまとめたものです。
Motor, Magazine and Man「BEV元年」
木村好宏の耳寄りな話「ハンドル切り損ね事故をゼロにできるか」
菊池智哉のクルマ道楽に贈る極楽ゴルフ情報「アイアンで大切な3つのD」
あえてクルマで行きたい場所「奈川県足柄下郡箱根町 箱根仙石原プリンスホテル」
The Top News「レンジローバー 海外試乗」
The Top News「メルセデスAMG GT 63 S Eパフォーマンス 海外試乗」
The Top News「BMW M135i xDrive 海外試乗」
The Top News「アルファロメオ トナーレ 海外試乗」
The Top News「フォルクスワーゲン ID.5 GTX 海外試乗」
目次1
目次2
第一特集「新世代プジョーの幕開け Cセグメントの主役となった新型308とプジョーの躍進」
Prologue「Peugeot 308 Gallery」
Part1「新世代へと生まれ変わった308」
Intrude「プジョー 308とライバルたち」
Part2「激戦のCセグメント、仏独日各車の実力を探る」
Part3「小気味いい回転フィールが持ち味」
Part4「プジョーらしさが濃厚な最良の308」
Part5「プジョー市販車史上、最もハードなスポーツセダン」
Part6「ありそうでなかったパワーユニット選択の自由」
第二特集「新モデル登場で知る、ニューCクラスの総合力」
特別企画「EV&SDGsフェア2022inOSAKAレポート」
特別企画「SUBARU XVの熟成された走りと魅力再発見」
スペシャルインプレッション「ルノー アルカナ試乗/F1のノウハウが投入されている」
スペシャルインプレッション「ボルボ V90 リチャージ プラグインハイブリッド T8 AWD インスクリプション/フラッグシップにふさわしい滑らかな走り」
スペシャルレポート「アウディQ4eトロン欧州仕様に試乗/価格も魅力となる新e-tronファミリー」
海外通信「ワールドカー・アワード2022とニューヨークショー」
海外通信「ランボルギーニ ウラカンテクニカのデザインとテクニカル責任者に訊く」
渡辺敏史のThe ジドーシャ論「軽が日本のBEVの試金石&ゲームチェンジャーになりえるか?」
島下泰久のニッポンブランドの行方「スバル レガシィ アウトバック」
話題のクルマ「三菱eKクロス EV/日常使いなら十分な航続距離を持つ」
M for More「ボルボVISTA2022マーケットファイナル/優勝チームはスウェーデンに招待される」
M for More「猛暑に合う耐熱性能を高めたエンジンオイル/トタル クォーツ イネオ HTC 5W-30」
ホイールクライマックス「BBS LM×Audi A3 Sportback/アウディの目利きがチョイスしたBBS LMはインパクトも大きい」
竹岡 圭のクルマで繋がる笑顔の輪「レースを身近に感じてもらうツアーを開催」
2022 INSIDE MOTORSPORT「F1で見えてきた世代交代の波」
清水和夫と石井昌道のソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ2「独伊のクルマ造りをセダンから読み解く」
知ってた? 知らない? 金子直樹な理由「今もプラモに恋してる、模型で見る製品化の文化!」(ホントか?)」
MM Info Station
Longterm Report「ボルボXC60 B5 AWD インスクリプション、DS3クロスバック Eテンス、ジープ コンパス リミテッド」
輸入車/日本車価格表
金子浩久によるクルマと人の愛情物語10年10万kmストーリー「自分のクルマを買うのが夢でした」
クルマでゆるゆる日本回遊記「東京湾沿岸の旅、最終話」
次号予告
別冊付録「プジョー今昔ストーリー」
Motor Magazine(モーターマガジン) 2019/09(2019-08-01発売) の特集を少しご紹介
Motor Magazine(モーターマガジン) 2019/08(2019-07-01発売) の特集を少しご紹介
Motor Magazine(モーターマガジン) 2019/07(2019-06-01発売) の特集を少しご紹介
+ Motor Magazine(モーターマガジン)の目次配信サービス
Motor Magazine(モーターマガジン)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.31
全てのレビュー:119件
レビュー投稿で500円割引!
写真が多く、興味深い記事も多いので楽しく読める
毎月、車雑誌は2冊購読しています。こちらの方が内容が濃いくて、読み返すこともできて楽しんでいます。コロナのお陰で企画も大変でしょうが、今後も読者を楽しませてほしいと思っています。
以前から月毎に購入していましたが、定期購読に踏み切りました。楽しみです。
車が好きで色々な雑誌を読み漁っていますが、モーターマガジンは自分に一番合っているように思っています。 現実的には国産車を乗り継いではいますが、いつかはこのような車にも乗りたいという思いを紙面を通して感じることができます。 担当者によって違うインプレッションの微妙な表現をくみ取りながら毎回購読を楽しんでいます。 これからもちょっと背伸びした空間の提供を宜しくお願いします。
記事と写真がまとまって読みやすい。 海外の最新情報も満載。
定期購読は購入を忘れをホローしてくれるから助かります。
情報収集したい事があってもWEBだとその時限りになってしまうことが多いので紙面として手許に置いておけていつでも見られるのはありがたいです。希望の特集が組まれると絶対に買います。
手がとどく車種から憧れの車種まで幅広く特集してくれるため、毎号楽しみにしています。
カフェに置いています。専門的すぎるメカに関する記事は少ない。車に関する記事だけである。昔のモデルに関するノスタルジックは記事が少ない。手の届く範囲内の車種の記事も多い。以上の理由からこの本がお勧めです。これ以外にもう一冊となると、なかなか難しい。
写真カットも豊富で気になる車を多角的に情報が取れます。車好きにも十分答える内容が多いと思います。
Motor Magazine(モーターマガジン)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
この雑誌は毎号150ページ前後ありますが、モノクロページは存在しません。オールカラーの構成となっていますが、紙の質が良いためひとつひとつ写真の画質がかなり良いのが印象的です。そして、画質が良いため車の色合いや表面の輝きなどがよくわかります。巻頭には国産車ではなく主に海外の高級車の新車紹介などが掲載されているという意味で、外国車好きの人向けとなっています。また、編集部おすすめのタイヤ情報・モーターショー情報・モータースポーツのレースレポートなども載っています。
その他にも車に関する幅広い情報が詰まっており、Motor Magazineは毎日車の事ばかり考えながら過ごしているような人には最高の雑誌と言えそうです。
Motor Magazine(モーターマガジン)のバックナンバー
【 The Top News 】
・レンジローバー 海外試乗
・メルセデスAMG GT 63 S E パフォーマンス 海外試乗
・BMW M135i xDrive 海外試乗
・アルファロメオ トナーレ 海外試乗
・フォルクスワーゲン ID.5 GTX 海外試乗
【第一特集】
新世代プジョーの幕開け
『Cセグメントの主役となった新型308とプジョーの躍進』
Prologue Peugeot 308 Gallery
Part 1 新型308 GT ブルーHDi & 308 アリュール 詳報
・プジョー 308 GT ブルーHDi
・プジョー 308 アリュール
Intrude プジョー 308とライバルたち
Part 2 308とライバル比較(ディーゼル編)
・プジョー 308 GT ブルー HDi
・フォルクスワーゲン ゴルフ TDI Rライン
・マツダ3 ファストバック XD ブラックトーンエディション
Part 3 308とライバル比較(ガソリン編)
・プジョー308 アリュール
・フォルクスワーゲン ゴルフ eTSI アクティブ
・レクサス CT200h
Part 4 308 GTハイブリッド 海外試乗
・プジョー 308 GTハイブリッド
Part 5 508 プジョースポールエンジニアード 海外試乗
Part 6 パワー・オブ・チョイスとプジョーの現行ラインナップ詳解
【第二特集】
『新モデル登場で知る、ニューCクラスの総合力』
・メルセデスベンツ C 220 d 4マティック オールテレイン
・メルセデスベンツ C 220 d アバンギャルド
・メルセデスベンツ C 220 d ステーションワゴン アバンギャルド
【特別企画】
◎ EV&SDGsフェア2022 in OSAKA レポート
~国産&輸入車12ブランドの最新BEVとPHEVが集結
◎ SUBARU XVの熟成された走りと魅力 “再発見”
~ディーゼル追加で選べるパワートレーン
・スバル XV アドバンス スタイル エディション
【Motor, Magazine and Man】
「BEV元年」
【Front Talk】
〇 木村好宏の “耳寄りな話”
「ハンドル切り損ね事故をゼロにできるか」
〇 菊地智哉の “クルマ道楽に贈る 極楽ゴルフ情報”
「アイアンで大切な3 つの “D” 」
〇 あえてクルマで行きたい場所
「箱根仙石原プリンスホテル」
【連載】
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・ルノー アルカナ
・ボルボ V90 リチャージ プラグインハイブリッド T8 AWD インスクリプション
◯ スペシャルレポート
・アウディ Q4 eトロン欧州仕様 試乗
◯ 海外通信
・ワールドカー アワード2022とニューヨークショー
・ランボルギーニ ウラカンテクニカのデザインとテクニカル責任者に訊く
〇 the ジドーシャ論
「軽が日本のBEVの試金石&ゲームチェンジャーになりえるか?」
〇 ニッポンブランドの行方
・スバル レガシィ アウトバック
◯ 話題のクルマ
・三菱 eKクロス EV
◯ M for More
・ボルボVISTA2022マーケットファイナル
・トタル クォーツ イネオ HTC 5W-30
〇 The Wheel Climax
・BBS LM×Audi A3 Sportback
〇 クルマで繋がる笑顔の輪
「レースを身近に感じてもらうツアーを開催」
〇 2022 INSIDE MOTORSPORT
「F1で見えてきた世代交代の波」
〇 ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンII
「独伊のクルマ造りをセダンから読み解く」
・メルセデスベンツ C 220 d アバンギャルド
・アルファロメオ ジュリア 2.0ターボ ヴェローチェ
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「今もプラモに恋してる、模型で見る製品化の文化!」(ホントか?)
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション
・DS 3 クロスバック Eテンス
・ジープ コンパス リミテッド
◯ 輸入車/日本車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・湊 博道さんとトヨタ カローラレビン 2ドア GT-APEX(1986年型)
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記 釣り紀行篇
「東京湾岸旅」最終話
◯ 次号予告
《 別冊付録 》
『プジョー今昔ストーリー』
Part:1 新型308 と300 シリーズ
Part:2 208 と200 シリーズ
Part:3 e-208 と電気自動車
Part:4 5008 と3 列シート乗用車
Part:5 2008 とSUV を作るまでのプジョー
Part:6 3008 とプジョー デザインの流れ
Part:7 3008GT ハイブリッド4 と4WD モデル
Part:8 508 と中/大型セダン
Part:9 リフターと多目的大衆車
Part:10 508PSE とモータースポーツ活動
Part:11 9X8 とル・マン参戦マシン
※この別冊付録は、Webモーターマガジンの連載企画「プジョー今昔ストーリー」から抜粋し、加筆修正してまとめたものです。
【 The Top News 】
・フォルクスワーゲンポロ GTI 海外試乗
・アストンマーティン DBX707 海外試乗
・メルセデスEQ EQE 海外試乗
・ポルシェ マカンT 海外試乗
・マセラティ グレカーレ 海外試乗
・ジープ ラングラー 4xe 海外試乗
【特集】
『ボルボ最新の電気自動車「C40」と大幅改良「PHEV」の実力を試す』
Part 1 C40詳細解説
・ボルボ C40 リチャージ ツイン
Part 2 C40とライバル比較
・ボルボ C40 リチャージ ツイン
・レクサス UX300e バージョンC
・テスラ モデル3 ロングレンジ
Part 3 C40 リチャージ 試乗イベントレポート
Part 4 C40 リチャージのオンライン販売の疑問解決
Part 5 改良型PHEVの詳細解説
・ボルボ V60 リチャージ プラグインハイブリッド T6 AWD インスクリプション
・ボルボ XC60 リチャージ プラグインハイブリッド T6 AWD インスクリプション
・ボルボ XC90 リチャージ プラグインハイブリッド T8 AWD インスクリプション
Part 6 改良型PHEVのXC60とライバル比較
・ボルボ XC60 リチャージ プラグインハイブリッド T6 AWD インスクリプション
・レクサス NX450h+ バージョン L
・メルセデスベンツ GLC 350e 4マティック
・BMW X3 xDrive30e Mスポーツ
Part 7-1 XC60&XC90と過ごす一週間 ボルボ XC90編
・ボルボ XC90 T8
Part 7-2 XC60&XC90と過ごす一週間 ボルボ XC60編
・ボルボ XC60 T6
【特別企画】
◎ Motor Magazine創刊から800号の軌跡 IV
~モーターマガジンカバーヒストリー No.601~800(2005.8-2022.3)
◎ 新型スバルWRX S4とレヴォーグ2.4LのFun to Drive
~2.4Lエンジンのアドバンテージと明確に異なる各車の個性
・スバルWRX S4 STIスポーツ R EX
・レヴォーグ STIスポーツ R EX
◎ 2008に見るプジョーのパワーオブチョイス
~ディーゼル追加で選べるパワートレーン
・プジョー 2008(ガソリン/ディーゼル)
・プジョー e-2008(モーター)
【Motor, Magazine and Man】
「2021年度の状況」
【Front Talk】
〇 木村好宏の “耳寄りな話”
「ブガッティ最後のICE搭載モデル シロンSSに乗る」
〇 菊地智哉の “クルマ道楽に贈る 極楽ゴルフ情報”
「 “ドロー有利” の定説を覆した男」
〇 あえてクルマで行きたい場所
「KANAYA RESORT HAKONE」
【連載】
〇 五感が刺激される官能グルマ スーパーカーFile 33
・マセラティ MC20
◯ スペシャルレポート
・ホンダ シビック e:HEV プロトタイプ試乗
・マツダ CX-60 e-SKYACTIV D/PHEV 欧州仕様プロトタイプ試乗
〇 ニッポンブランドの行方
・三菱 アウトランダーPHEV
〇 The Wheel Climax
・O·Z RALLY RACING × VOLVO V60 Cross Country & PEUGEOT RIFTER
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・レクサス LX
・DS 9
・BMW 220i Mスポーツ
◯ 話題のクルマ
・フィアット 500e Open
◯ M for More
・コンプリート エンジン クリーナー
〇 the ジドーシャ論
「バッテリーを制するものがEV時代のクルマを制する!?」
〇 クルマで繋がる笑顔の輪
「新連載と今季のモータースポーツ活動、始動!」
〇 2022 INSIDE MOTORSPORT
「迫力のあるバトルをいかに伝えるか」
〇 ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンII
「国産スポーツカーを考える」
・マツダ ロードスター
・日産 GT-R
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「テイクイットイージー、手軽で楽しいスポーツカー!」(ホントか?)
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・DS 3 クロスバック Eテンス
・ジープ コンパス リミテッド
・ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション
◯ 輸入車/日本車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・新谷知英さんとBMWアルピナ D5ターボ リムジン(2013年型)
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記 釣り紀行篇
「東京湾岸旅」其の三
◯ 次号予告
《 別冊 》
『いま注目したい BEV & PHEV 13台』
・AUDI RS e-tron GT
・BMW iX
・BENTLEY BENTAYGA HYBRID
・HONDA HONDA e
・LEXUS RZ(Prototype)
・MAZDA MX-30 EV MODEL
・Mercedes-EQ EQB
・MITSUBISHI K-EV concept X Style
・MITSUBISHI OUTLANDER PHEV
・PEUGEOT e-2008
・SUBARU SOLTERRA
・VOLVO C40 Recharge
・VOLVO XC60 Recharge
【 THE NEWS FLASH 】
・フェラーリ296GTB 国際試乗会からの報告
【 The Top News 】
・メルセデスEQ EQS SUV プロトタイプ ウインターテスト
・アウディeトロン Sスポーツバック ウインターテスト
・BMW iX5 ハイドロジェン ウインターテスト
【第一特集】
『今こそ知りたい、注目のSUVとそれらがもたらす新局面』
Part 1 大人気の本格クロカン
・レクサス LX × トヨタ ランドクルーザー
Part 2 多様性あふれるミドルSUV
・レクサス NX
Part 3 いま注目すべきは小型SUV
・ルノー キャプチャー × プジョー 2008 × ボルボ XC40
Part 4 押し寄せるBEV化の波
Part 4-1 ボルボ C40 リチャージ
Part 4-2 スバル ソルテラ AWD プロトタイプ
Part 4-3 トヨタ bZ4X 4WD プロトタイプ
Part 4-4 シトロエン Ë-C4
Part 4-5 ヒョンデ IONIQ5
Part 5 ハイブランドSUVが次のフェーズに移行
・マセラティ レヴァンテ × レンジローバー レンジローバースポーツ
Part 6 より際立つ万能感
・ボルボ XC90
Part 7 もうすぐ乗れるSUV最新情報
・アウディ Q4 eトロン & Q4 スポーツバック eトロン/アウディ SQ2/アウディ eトロン S & eトロン S スポーツバック/アストンマーティン DBX707/アルファロメオトナーレ/マセラティ グレカーレ/ルノー アルカナ/ レンジローバー レンジローバー/ジープ グラディエーター/フォルクスワーゲン ID:4
【第二特集】
『美しさと走りを両立 ボルボ S90&S60』
~北欧のカッコいいセダンに乗ろう
・S90 B6 AWD インスクリプション
・S60 B5 Rデザイン
【特別企画】
◎ Motor Magazine創刊から800号の軌跡 III
~モーターマガジンカバーヒストリー No.401~600(1988.12-2005.7)
【Motor, Magazine and Man】
「帰国は面倒」
【Front Talk】
〇 木村好宏の “耳寄りな話”
「ドイツの風物詩、ベージュの “ベンツタクシー” が消える?」
〇 菊地智哉の “クルマ道楽に贈る 極楽ゴルフ情報”
「ゴルフ “直感力” のススメ」
〇 あえてクルマで行きたい場所
「ふふ 熱海/木の間の月」
【連載】
〇 五感が刺激される官能グルマ スーパーカーFile 33
・ポルシェ 911GT3
◯ 海外通信
・北米におけるスバル成功の理由
〇 the ジドーシャ論
「クルマは新しい販売のカタチへ」
◯ スペシャルレポート
・ベントレー コンチネンタルGT
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・ヒョンデ ネッソ 試乗
・メルセデスベンツ C 220 d 4マティック オールテレイン
〇 M for More
・パイオニア NP1
〇 ニッポンブランドの行方
・日産 ノート オーラ
〇 2022 INSIDE MOTORSPORT
「フェラーリの台頭でF1の空気が一変」
〇 ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンII
「ちょっといいクルマの作り方」
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「ベースがあって楽しくなる ファンファンファン!」(ホントか?)
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・ジープ コンパス リミテッド
・ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション
・DS 3 クロスバック Eテンス
◯ 輸入車/日本車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・郡司 孝さんとスバル インプレッサ スポーツワゴン STi(2001年型)
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記 釣り紀行篇
「東京湾湾奥を行脚」
◯ 次号予告
【The Top News】
・アストンマーティンDBX707 世界デビュー
・アルファロメオ トナーレ 世界デビュー
・アウディS8 海外試乗
・オペル アストラ ハイブリッド 海外試乗
【第一特集】
『 “M” と “i” と “X” でつなげるBMWパワーの新展開』
~M : スポーツドライビング、i : 電動化、X : 4輪駆動。3つのキーワード
を軸に最新プロダクトたちが語りかける、未来を見据えたストーリー
Part [ i ] 最新の電動化を見据えたシナリオ
〇 i-1 ニュージェネレーションの真髄を探る
・iX xDrive50
〇 i-2 親しみあるスタイリングを得たBEV
・iX3 M スポーツ
〇 i-3 iというコンセプトのパイオニア
・i3 エディション ジョイ+ REX
Part [ M ] いまMモデルに期待される展開
〇 M-1 Mのさらに上質なパフォーマンス
・M4 カブリオレ コンペティションM xDrive
・M8 クーペ コンペティション
・M550i xDrive
Part [ X ] 4WDのプレミアムなソリューション
〇 X-1 バリエーション豊かなミドルSUV
・X4 M コンペティション
・X3 M40d
・X4 xDrive 30i M スポーツ
・X3 xDrive 20d
〇 X-2 ラグジュアリーであることの意義
・M 760Li xDrive
・X7 xDrive40d M スポーツ
【第二特集】
『新型ポルシェマカンとマカンGTSの熟成に迫る』
~世界最高峰のミッドサイズSUV
・ポルシェ マカン
・ポルシェ マカン GTS
【特別企画】
◎ もうひとつのHONDAパワー
~技術は必ず人々の生活に役に立つ
◎ スバル レガシィ アウトバック & フォレスター
~雪上& 氷上でVDCとX-MODEの実力を試す
◎ Motor Magazine創刊から800号の軌跡 II
~モーターマガジンカバーヒストリー No.201~400(1972.4-1988.11)
【Motor, Magazine and Man】
「大先輩への敬意」
【Front Talk】
〇 木村好宏の “耳寄りな話”
「私を歴史の中に引き込んだ40年前のインタビュー」
〇 菊地智哉の “クルマ道楽に贈る 極楽ゴルフ情報”
「46インチ規制」
〇 あえてクルマで行きたい場所
「HOTEL CLAD」
〇 Top Interview / キーパーソンに訊く
「アウトモビリ ランボルギーニ ステファン・ヴィンケルマンCEO」
【連載】
〇 五感が刺激される官能グルマ スーパーカーFile 32
・ランボルギーニ ウラカンSTO
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・三菱 アウトランダーPHEV P 雪上試乗
・Hyundai IONIQ5 試乗
〇 the ジドーシャ論
「軽さをさらに追求したライトウェイトスポーツ」
◯ スペシャルレポート
・ホンダ雪上試乗2022
〇 日本ブランドの行方
・レクサス NX
〇 TIRE CLIMAX SPECIAL
・最新サマータイヤコレクション2022
・ブリヂストン レグノ GR-XII / GRV II / GR-Leggera
◯ 話題のクルマを味わう
・マツダ ロードスター 990S
〇 M for More
・日産氷上試乗会
・パイオニア NP1
〇 2022 INSIDE MOTORSPORT
「F1チームが続々とニューマシンを公開」
〇 ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンII
「ニッポンの軽自動車について考える」
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「ザ・バッジはホレボレしちゃう これ名門、血統の証」(ホントか?)
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション
・DS 3 クロスバック Eテンス
・ジープ コンパス リミテッド
◯ 輸入車/日本車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・秋場功司さんとポルシェ 911 カレラ2(1991年型)
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記 釣り紀行篇
「ぐるり東京湾岸東風紀行!」其の一
◯ 次号予告
『創刊号復刻版』
昭和30年8月1日発行 第1巻第1号
《 本誌目次 》
【The Top News】
・メルセデス AMG SL 63 4マティック+ 海外試乗
・アウディ R8 クーペ V10 パフォーマンス RWD 海外試乗
・BMW M240i xDrive クーペ 海外試乗
【第一特集】
『フォルクスワーゲン ゴルフ GTI、そしてTDIという新たな選択肢』
~常にベンチマークであり続ける高性能モデルのゴルフ GTIと高効率ディーゼルのTDI、その進化を測る
Part1 ゴルフ GTI詳細解説
「ゴルフ GTI の進化と本領を測る」
・ゴルフ GTI
Part2 ゴルフ GTIとライバル比較
「ゴルフ GTIと欧州アイコニックモデルたちの世界」
・ゴルフ GTI × ルノー メガーヌ R.S. × アバルト 595 コンペティツィオーネ
Part3 スペックと価格比較でより深く知る
「チャートで見るゴルフ GTI の立ち位置」
Part4 ゴルフ TDIの詳細解説
「遅れて登場したヒーローと真打ち」
・ゴルフ TDI アクティブ アドバンス
Part5 ゴルフTDIとライバル比較
「満たされる乗り味の質感と充足度」
・ゴルフ TDI × ゴルフ eTSI × MINI クーパーD 5ドア
Part6 ゴルフ R ヴァリアント海外試乗
「実用性と速さを両立した “快足” ワゴン」
・ゴルフ R ヴァリアント
Part7 ゴルフGTIに本誌筆者陣は何を思ったか
「 “どうあるべきか” その巧妙なる表現」
【第二特集】800号記念インタビュー
『キーマンに訊く 2022年に描く未来への展望』
・アストンマーティンジャパン 寺嶋正一 オペレーションズディレクター
・アウディ ジャパン マティアス・シェーパース ブランド ディレクター
・ベントレー モーターズ ジャパン 牛尾裕幸 ブランドディレクター
・ビー・エム・ダブリュー株式会社クリスチャン・ヴィードマン 代表取締役社長
・ランボルギーニ ジャパン ダビデ・スフレコラ ブランドディレクター
・レクサス インターナショナル 渡辺 剛 Lexus Electrifi ed チーフエンジニア
・メルセデス・ベンツ日本株式会社 上野金太郎代表取締役社長 兼 最高経営役員(CEO)
・日本ミシュランタイヤ株式会社 須藤 元 代表取締役社長
・パナソニック株式会社 オートモーティブ社 インフォテインメントシステムズ事業部 市販・用品ビジネスユニット長 荻島亮一
・パイオニア株式会社 モビリティ プロダクト カンパニー市販事業統括グループ 商品企画部部長 田原一司
・ポルシェジャパン株式会社ミヒャエル・キルシュ 代表取締役社長
・ルノー・ジャポン株式会社大極 司 代表取締役社長
・株式会社 SUBARU 藤貫哲郎常務執行役員 CTO 技術本部長 技術研究所長
・フォルクスワーゲン ジャパン アンドレア カルカーニ ブランド ディレクター
・ボルボ・カー・ジャパン株式会社マーティン・パーソン代表取締役社長
【特別企画】
◎ スバル レガシィ アウトバック ストリートインプレッション
◎ 800号記念企画 Motor Magazine 創刊800号モニター&プレゼント
◎ Motor Magazine創刊から800号の軌跡 I
~モーターマガジンカバーヒストリー No.1~200(1955.8-1972.3)
【創刊800号記念特別コラム】
「800号への感謝と創刊号復刻版」
【Motor, Magazine and Man】
「逆境にも負けず」
【Front Talk】
〇 木村好宏の “耳寄りな話”
「年をまたいで思ったBEVに関する考察」
〇 菊地智哉の “クルマ道楽に贈る 極楽ゴルフ情報”
「〝カーボンフェース〟という新発想」
〇 あえてクルマで行きたい場所
「東府や Resort&Spa-Izu」
【連載】
◯ 特別レポート
・注目ディーラー最前線「Osaka BMW 鶴見城東支店」
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・Jeep グランドチェロキー L リミテッド
◯ The Wheel Climax
・SUBARU FORESTER×BBS RI-A
〇 海外通信
・ポルシェ ヘリテージ エクスペリエンス ハワイ2021
◯ 話題のクルマを味わう
・レクサス LX
・マツダ CX-5
・シトロエン C3 エアクロス SUV
〇 the ジドーシャ論
「独壇場となるか? ニッポンの大衆FRスポーツカー」
〇 日本ブランドの行方
・スバル WRX S4
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「時代に寄り添うサイズのワンダフルワールド」(ホントか?)
〇 2022 INSIDE MOTORSPORT
「問題を抱えたまま始まるF1新シーズン」
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・DS 3 クロスバック Eテンス
・ジープ コンパス リミテッド
・ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション
◯ 輸入車/日本車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・伊藤浩一さんとBMW アルピナ D3 ビターボ ツーリング(2010年型)
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記 釣り紀行篇
「ロッドを積んで回国巡礼 其の三」
◯ 次号予告
『国産車最新諸元データブック 2022』
~日本で買える主要国産車の全モデルを掲載
《 本誌目次 》
【第一特集】
『気になるニューモデル最新動向2021-2022』
~2022年に登場する期待の輸入車を紹介しながら、2021年に我々を魅了したモデルを振り返る。
Part1 2022年注目モデル試乗
~日本導入が期待される4台をレポート
・ポルシェ タイカンスポーツツーリスモGTS
・メルセデスベンツ C クラスオールテレイン
・マセラティ グレカーレ プロトタイプ
・ルノー アルカナ
Part2 2022 New Model
~2022年注目のニューモデル徹底チェック
Part3 クロストーク
・本誌筆者3人+編集長が2021年を振り返る
Part4 SUV/クロスオーバー/ミニバン編
~人気ジャンルは多種多様
Part5 スポーツカー/スーパーカー編
~超高性能モデルも電動化が進む
Part6 ラグジュアリー編
~アッパーミドルからハイエンドまで豪華絢爛
Part7 ABCセグメント編
~マルチに使えて扱いやすいサイズ感
Part8 Dセグメント編
~定番ジャンルの信頼感。高品質なモデルが揃う
Part9 BEV編
~時代の要請で車種拡大が進む
Part10 本誌筆者が語るイヤーカー
~2021年印象に残った輸入車、2022年に期待する輸入車
【第二特集】
『新型メルセデスベンツCクラスと永遠のライバルたち』
~注目のDセグメントの魅力を探る
Part1 新型C クラス、ガソリン or ディーゼル どっちを選ぶ?
Part2 魅力的なプレミアムDセグメントのいま
【特別企画】
◎ ESPERIENZA GIRO JAPAN 2021
~ランボルギーニで九州を巡るドライブツアー
◎ スバル フォレスター 神戸&六甲の絶景自動車紀行
〜1200km ロングドライブでわかったこと
【Motor, Magazine and Man】
「800号に向けて」
【Front Talk】
〇 木村好宏の “耳寄りな話”
「未解決なままのモーターショー問題の背景」
〇 菊地智哉の “クルマ道楽に贈る 極楽ゴルフ情報”
「中島啓太、覚えておいて損はない」
〇 あえてクルマで行きたい場所
「真壁伝承館」
【連載】
〇 海外通信
・GCOTYにHYUNDAI IONIQ5
〇 スペシャルレポート
・新型アウディRS 3に富士スピードウェイで試乗
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・レクサス NX 450h+ “バージョンL ”
◯ 話題のクルマを味わう
・ダイハツ ロッキー プレミアムG HEV
・トヨタ GR86
◯ M for More
・ボルボ C40 オンライン販売の戦略
・ホンダ 安全ビジョン・テクノロジー取材会
・ホンダの船外機累計生産200万台達成
・2021-2022 日本カー・オブ・ザ・イヤー
・マツダ CO-PILOT Concept 公道試乗
・KTCの2022SKセール
◯ ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンⅡ
「NSXよ、また会える日まで」
〇 日本ブランドの行方
・ホンダ シビック
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「族車なの? いえいえ、ロマンチックなシルエットです」(ホントか?)
〇 2022 INSIDE MOTORSPORT
「劇的な結末を演出したセーフティカー」
〇 the ジドーシャ論
「電気自動車劇場第二幕、開演? その皮切りに思う」
◯ TIRE CLIMAX
・ブリヂストン ブリザック VRX3
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・ジープ コンパス リミテッド
・ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション
・DS 3 クロスバック Eテンス
〇 10年10万kmストーリー
・篠崎雅一さんとホンダ シビック Si (1985年型)
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記 釣り紀行篇
「ロッドを積んで回国巡礼 其の二」
◯ 次号予告
Motor Magazine(モーターマガジン)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/05/21
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2022年06月01日発売
目次:
☆特別付録:でんしゃで絵あわせカード
◎特集:鉄道なんでもナンバーワン!
日本にはたくさんの鉄道路線があって、毎日多くの電車が走り回っています。
ここではそんな鉄道のいろいろなナンバーワンを集めてみました。
・最高速度 新幹線のナンバーワン 「はやぶさ」「こまち」 時速320キロ
・表定速度 在来線のナンバーワン JR西日本「サンダーバード37号」 時速約106.3キロ
・速度記録 世界のナンバーワン JR東海L 0系 時速603キロ
・運転距離 新幹線のナンバーワン 「のぞみ」(東京~博多間)1069キロ
・編成の長さ 在来線のナンバーワン JR東日本 首都圏の15両編成 300メートル
・1日の乗降客数ナンバーワン 新宿駅 約350万人
・ホームの数ナンバーワン 東京駅 15本
ほか
【その他コンテンツ】
■西九州新幹線「かもめ」が走った!
■「きかんしゃトーマス号」2022年も出発進行!
■近鉄の新しい観光特急「あをによし」
■マンガでんしゃ遠足隊
■相鉄の電車をチェックしてみました。
■JR北海道キハ183系復刻カラーが登場
■東武鉄道C11 123が試運転
■C61 20がGWに走りました
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号
交通タイムス社
究極のスカイラインバイブル
-
2022/04/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/10/01
発売号 -
2021/07/30
発売号 -
2021/06/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2022年06月24日発売
目次:
オールドタイマー 2022年8月号 No.185
特別付録
趣味人清涼クーラー(折り畳み式ウチワ)
「非冷房車」を転がす旧車趣味人のために一陣の清涼な風を提供する”携帯ウチワ”。
ぜひグローブボックスにしのばせておいてほしい。
CONTENTS
GT&スポーツをあきらめない
静岡E.S.G.C.のスカG乗りたち/セリカLBに惚れた木工彫刻家/紳士たちのGTカー・ベレット/
1976年のチューンドスポーツ/憧れの宝庫ビンテージカーヨシノ/愛知のイベントに見るGT&スポーツ
理想のS30Zを作る 11
メトロポリタン治しましょう
アッシュのエンジンオイル
感動工具インプレッション 28
今、ネオクラシックが熱い
私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」 27
ヒーロー電機・端子のハナシ 12
日本レース史の謎を解く 48 長谷見昌弘さん vs 髙橋晴邦さん
マン島TTのトランスポーター 7
金子健一自伝「チェッカーはセピア色」 10
忘れがたき名車100傑 19
ステイ・ガレージ2022 夏の大特集
REPUの足回り整備・その2/幻のCB450D・シート再生/ガレージ作り/
Nコロを缶スプレーで全塗装/新・板金研究室
初夏のイベント
富士山静岡空港旧車ミーティング/ワールドクラシックカーフェスティバル/
ザ・クラシックMOTOフェスタ/ながのノスタルジックカーフェスティバル/
西会津なつかしCarショー/CIBIEガレージセール/プリンスの丘自動車ショー
SUPER PRESENT BOX
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
旧車を楽しむキャブレター生活 32
口語訳・保安基準&審査事務規程 32
CLUB PRESENTATION
「OT-club」のごあんない
ハンダごて王子の電気初心者レッスン 19
’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道 36
FIAT500 愉快な泥沼 24
旧車メンテの勘所 4
修理は推理だ
フェラーリ250GTE(62)/北海道の松井さん通信 13
編集後記
フリーマーケット
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2022/04/26
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/10/26
発売号 -
2021/08/26
発売号 -
2021/06/24
発売号
交通新聞社
鉄道ダイヤ情報
2022年06月15日発売
目次:
鉄道車両の「台車」、普段じっくり観察していますか?
観察できるタイミングは、対向式ホームで向こう側に停車しているときや、車両基地に止まっているときなどでしょうか。細かく見ることが難しい台車ですが、車両の安全・安定走行において肝になる存在で、乗り心地にも大きく影響する非常に重要なパーツです。
本特集では、基本的な構造をはじめ、めずらしい種類を紹介するとともに、気になるボルスタレスorボルスタ台車の違いも解説。台車のキホンをじっくり見ていきましょう!
巻頭特集:台車のキホン
●小倉総合車両センターで新旧の台車を観察する
●「台車」とは何か?
台車の役割と基本的な構造/車体支持装置の種類/
ばねの種類/軸箱支持装置のいろいろ
●東京-長野 台車の違いを乗り比べてみた
●いろいろな台車たち
①「特殊な構造」の台車たち
②「風変わり」な台車たち
③熊本電気鉄道で新旧の台車を観察しよう
●ボルスタ[レス/あり]台車を あの会社が選んだ理由
●台車をらしく撮る
JR東日本 ダイヤグラム[2022(令和4)年3月12日改正]
総武本線(佐倉~銚子)、成田線、鹿島線、外房線、内房線
DATA FILES
●貨物列車時刻表
東海道本線、山陽本線[米原~吹田貨物ターミナル~姫路貨物~倉敷]
東海道本線[吹田貨物ターミナル~大阪貨物ターミナル]
東海道本線、大阪環状線、桜島線(JRゆめ咲線)[吹田貨物ターミナル~安治川口]
片町線、おおさか東線、関西本線[吹田貨物ターミナル~百済貨物ターミナル]
●夏の臨時列車一覧表
●春の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●集約臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
GRAPHICS
●鉄道瞬景 vol.83/幽谷の先
●DJフォトコンテスト 第414回/台車
●四季を走る鉄道 2022 夏/夏盛
●旅空ノオト #27/眠る駅
NEWS
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
REGULAR
●鉄道HERO完全密着 株式会社全溶 品質管理部
●遖!はらから鉄道塾 秋田内陸縦貫鉄道“笑<EMI>”乗車で笑顔いっぱい!
●シリーズ車両基地 Vol.93/東京地下鉄 千住検車区
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ “趣味に生きるふたり”を体現するウェディングフォト
OTHERS
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●DJ情報局
●読者プレゼント
●鉄道ダイヤ情報 2022年1〜6月号 INDEX
行動派レールファン必携の情報源
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号
実業之日本社
BikeJIN(バイクジン)
2022年06月01日発売
目次:
■巻頭特集 技術がなくてもうまくなれる 心のライテク講座
上手くなりたい! そう思うアナタ、上手くなるためには何が必要だと思いますか?
基本に忠実な反復練習?
ツーリングへ行く頻度?
信頼できる仲間からの指導?
すべて間違ってはいませんが、心構えを変えるだけで、
バイクはもっと楽しく上手になれるんです!
カーブのとらえ方、なんてことのない道の情報収集の仕方
路面状況をとらえる、集中力をもってライディングに臨むには?
さまざまな読んで上手になるためのノウハウが詰まっています!
そして安全意識を高めるためのプロテクター、アナタはつけていますか?
今回も安全に皆さんバイクを楽しみましょう!
・特集内容
行動に潜む危険は“アタマ”で回避しよう!
皆の安全意識を大解剖!
そのプロテクターなぜ必要?
乗車用ヘルメットの大切な役割
ライダーの正装で気持ちを整えて出かけよう
【HYOD】D3O 表情を変えるプロテクター
【ダブルオーグラスギア】アイテムで“目”を守る!
なぜ我々は“うまく走りたい”のか?
●ツーリングガイド上毛三山
群馬・地元の走りの大定番を一筆書き!
くねくねした道が好きな人必見!
●人気連載企画
バイクから見れば景色も変わる ツーリングガイド
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
神戸っ子タモンのうまいもん好っきゃモン!
ロックンライダー・マヒトが行く!
●その他の企画
原田哲也×平忠彦SPECIAL対談
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
BikeJINコラボアイテム続々登場!
ライダースカフェ探訪「あのオーナーに会いたい」
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/12/01
発売号
八重洲出版
CarNeru(カーネル)
2022年06月09日発売
目次:
カーネル 2022年7月号 Vol.55
CONTENTS
Breakfast クルマ旅の朝ごはん
緊急速報! カーネル&SOTOBIRA スナップミーティング開催決定!
カーネル&SOTOBIRA NEWアンバサダー発表!
CarNeru NEWS
・東京キャンピングカーショー
・レクビィ市電シートのハイエース
・ミスティック本社移転/オンリースタイル
・「テーブルキャンプ」第2弾が6月末に発売予定
・カーネルプレミアム
総力特集
猛暑でもあきらめないで!
真夏の車中泊テク改涼計画
・夏の車中泊の鉄則と注意
・STEP1 駐車場所で変わる! 標高の高いルート設定
・STEP2 就寝時の体の冷やし方/冷感寝具アイテム
・STEP3 車内空気を循環させれば体感温度は下がる/空気循環アイテム
・虫によって変わる予防と対処/虫対策アイテム
・STEP4 不快指数を下げる湿気対策/湿気対策アイテム
・達人に学ぶ「簡易クーラー」の使い方/簡易クーラーアイテム
・なぜキャンピングカーは夏に強い?
・最新EVで、エアコンをつけっぱなしにしてみた!
・充実装備のキャンピングカーで暑.い夏を快適に過ごす!
PICK UP EVENT
・アルトピアーノキャンパーズオーナーズ倶楽部オフ会
・VAN CAMP IS MY JAM 2022
車中泊の達人
ザ・オーバーランダー / 54 smartでスマートに寝る!
HOT EVENT form USA
ADVENTURE VAN EXPO カスタムメイドモデルが勢ぞろいする、バンライフの祭典
標高1000m以上の車中泊スポット
カーネルに「キャネル」がやってきた!! vol.9 メンテナンス後編
withコロナ時代の新クルマ旅マナー改訂版/カーネル流車中泊マナー7カ条
CARNERU selection
・M.Y.Sミスティック デシエルト
・アイズ ウインドーバグネット
・ダイレクトカーズ 山小屋
・ナッツRV スピナ ポップアップルーフ
車中泊で旅する人気コースリターン
・諏訪湖&ビーナスライン
・クルマで楽しむ「さわやか信州」
JRVA INFORMATION
・イベントレポート 広島キャンピングカーフェア2022/九州キャンピングカーショー2022/
・これから開催 イベントスケジュール
車中泊で旅する
北海道 岬めぐり
1枚の写真から SUNSET
クルマで快適に寝て、楽しく旅するための情報誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/02/09
発売号 -
2021/12/09
発売号 -
2021/09/09
発売号 -
2021/06/09
発売号 -
2021/03/09
発売号
実業之日本社
CLUB HARLEY(クラブハーレー)
2022年06月14日発売
目次:
ハーレーの魅力を解き明かす、知って得するトリビア満載!!
【特集①】
他のバイクとなぜ違う!?
“ココがすごいぞ”ハーレー列伝!!
なぜハーレーは、世界中のバイク乗りをこれほど魅了し続けることができるのか……。
今号の巻頭特集はその答えを求めて、“だからハーレーはすごいのだ!”といえる、さまざまなエピソードを徹底リサーチ。
他メーカーのバイクとは明らかに違うデザインやメカニズム、アメリカで誕生し進化してきたからこそ育まれた唯一無二の乗り味、バイクに乗らない人にもその名を知られる知名度の高さ、バイクだけに留まらないハーレーワールドの奥深さ……などなど、挙げていけばキリがない。
最近ハーレーに乗り始めたビギナーはもちろん、長年乗り続けているベテランであっても意外と知らない、ハーレーにまつわるトリビアが満載。この特集を読み終えたとき、アナタはもっとハーレーのことが好きになる!!
【特集②】
RAIN WEAR&GEAR
雨に負けない! 最新ウエア&ギア
梅雨だけでなく、近年はゲリラ豪雨が多発し、バイクに乗るときの雨対策はマスト。ただでさえ濡れた路面は気を使うのに、着ているものにまでストレスを感じたくない。ここではそんなハーレー乗りの悩みを解決する、雨に強いウエア&ギアを紹介。これさえ押さえておけば、これからの季節のツーリングも怖くない!
【特集③】
宮原華音、気ままに走る! かのんの散歩ツ~リング
クラブハーレー6代目イメージキャラクターの宮原華音ちゃん。ハーレーで全国各地を巡る、大人気のツーリング連載を展開中。今の季節は山が緑一色になり、ワインディングを走るのにもってこい。そこで華音ちゃんが向かったのは、自然豊かな栃木県北部の山間ロード。この季節ならではの景色と味覚をたっぷり堪能してきたぞ!
【その他の注目コンテンツ】
・Custom Inspiration/TRANS-AM“HERCULES”
・JOINTS CUSTOM BIKE SHOWレポート
・いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊
・気になるパーツ実験君
・ハーレー雑学王
・1000ライダー 1000ハーレー
・I LOVE SPORTSTER
・……他
ハーレーはトクベツなバイクではないのです。だから今、気になります。
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/14
発売号 -
2022/03/14
発売号 -
2022/02/14
発売号 -
2022/01/14
発売号 -
2021/12/14
発売号
交通タイムス社
SUBARUのすべてを知るならこの1冊!
-
2022/04/08
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/10/11
発売号 -
2021/08/10
発売号 -
2021/06/09
発売号