+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
ENGINE(エンジン) 雑誌の内容
- 出版社:新潮社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:2,3,4,5,6,7,9,10,11,12月の26日
ENGINE(エンジン) 2022年8月号 (発売日2022年06月24日) の目次
“価値を超えた価値ある楽しさ”を運んでくれるクルマに乗りたい!
アンダー550万円の“ひと味違う”クルマ選び。
ついにインフレ時代の到来である。小麦も、ビールも、ガソリンも、電気も、みんな値上げの今日この頃。もちろんクルマだって例外ではない。円安や輸送コスト増の影響を受ける輸入車はすでに続々価格改定を始めているし、原材料費の高騰を考えれば、今後は国産車だって値上げを余儀なくされるに違いない。
さて、そんな時代だからこそ、われわれクルマ好きは、これまでに培ってきた鑑識眼を存分に発揮して、"価格を超えた価値ある楽しさ"を運んでくれるクルマに乗りたいものです。
今月号の特集では、もっか最先端の電気自動車からスポーツカー、実用車、軽自動車、それにとっておきのヴィンテージカーまで、とにかく550万円以下で買える、"ひと味違う"おすすめグルマを集めてみました。
第1部 新車篇
01:ひと味違うフル電気自動車
02:フロント・エンジン&リア駆動のスポーツカー
03:前輪駆動、4輪駆動の超個性派スポーツ
04:個性的だけど、意外や実用的なハッチバック&SUV
05:軽自動車にもこんな掘り出しグルマがあるじゃない
06:女性目線で選ぶ550万円以下のクルマはこれだ!
第2部 中古車篇
550万円で本物のクラシックを狙う
第3部 リスト篇
国沢光宏が選ぶ550万円以下の20台!
【ENGINE ROAD TEST SPECIAL】
ベントレー・コンチネンタルGTスピード・コンバーチブル
【ENGINE SPECIAL】
故・大徳寺有恒さんのダイムラー・ダブルシックスに会いに行く。
【ENGINE WATCH CLUB】
夏の時計大特集 いい時計には“物語”がある。
【ENGINE DRIVING STYLE】
夏本番、ビーチを満喫する!
【人気連載】
わが人生のクルマのクルマ。第18回 荻原次晴(スポーツキャスター)
ポルシェ911を「もう一度」!
+ ENGINE(エンジン)の目次配信サービス
ENGINE(エンジン)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.28
全てのレビュー:82件
レビュー投稿で500円割引!
外車に乗り始めてから、特集が気になるときは購入しています。車の記事もデータなどあまり難しい内容ではなく、車以外の記事も読みごたえもあり満足です。
クルマのみならず、ファッション・カルチャーなど美しい誌面で楽しめます。
以前購読していた輸入車雑誌より安く内容が特に写真が際立って素晴らしいし、見ていて楽しいという気持ちが前面に出やすく、最高です。
購読者はおっさん層なのに、予算カットの 為かページ数限定された中に、 小さな文字でコメントされており 老眼鏡をかけても読めない。 特に4月号はひどい。 何十年と購読してきたが、そろそろ 終わりやな。
昔からクルマが好きで『カーグラフィック』や『NAVI』などのカーエンスー雑誌を買ってきましたが今はこれを買っています。
クルマと時計が好きな人にとっては正にツボにハマった雑誌です。クルマの記事と時計&ファッション記事が半々で毎月楽しみにしています。また雑誌の紙質が良く写真が綺麗である事も高く評価出来るポイントです。最近の記事では「大好きなクルマと共存している家」が紹介されており、非常に興味深く拝読しています。
国産車・外国車問わず車が好きなので、定期購読しています。 車専門誌とは違う視点での誌面作りも良いと思います。 車に絡めてファッションの情報が掲載されているところも良いです。
写真の掲載方法や、試乗レビューが魅力的で毎月購入したくなる内容!
車雑誌ながら、腕時計の記事がふんだんにあり、色々の情報がいただけます。 いつも、楽しみにしています。
車雑誌ながら、腕時計の記事がふんだんにあり、色々の情報がいただけます。 いつも、楽しみにしています。
ENGINE(エンジン)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
毎号、編集部がおすすめする最新の高級車が紹介されていますが、文芸書に強い新潮社の雑誌だけに写真ではなく文章にてその車の事を詳しく解説しています。紹介されている車のジャンルについてはイタリア・イギリスなどのスポーツカー・超高級車が中心です。また、自動車レースのレポート記事については、レベルの高い文章が掲載されていて心を掴まれました。その他、誌面の後半ではパリコレクション・ミラノコレクションなどに参加している高級ブランドに関連するファッション系の記事なども掲載されているようです。その他、高級腕時計に関する連載記事なども毎号掲載されており、写真・文章両方とも充実しているのが良いと感じました。
ENGINE(エンジン)のバックナンバー
“価値を超えた価値ある楽しさ”を運んでくれるクルマに乗りたい!
アンダー550万円の“ひと味違う”クルマ選び。
ついにインフレ時代の到来である。小麦も、ビールも、ガソリンも、電気も、みんな値上げの今日この頃。もちろんクルマだって例外ではない。円安や輸送コスト増の影響を受ける輸入車はすでに続々価格改定を始めているし、原材料費の高騰を考えれば、今後は国産車だって値上げを余儀なくされるに違いない。
さて、そんな時代だからこそ、われわれクルマ好きは、これまでに培ってきた鑑識眼を存分に発揮して、"価格を超えた価値ある楽しさ"を運んでくれるクルマに乗りたいものです。
今月号の特集では、もっか最先端の電気自動車からスポーツカー、実用車、軽自動車、それにとっておきのヴィンテージカーまで、とにかく550万円以下で買える、"ひと味違う"おすすめグルマを集めてみました。
第1部 新車篇
01:ひと味違うフル電気自動車
02:フロント・エンジン&リア駆動のスポーツカー
03:前輪駆動、4輪駆動の超個性派スポーツ
04:個性的だけど、意外や実用的なハッチバック&SUV
05:軽自動車にもこんな掘り出しグルマがあるじゃない
06:女性目線で選ぶ550万円以下のクルマはこれだ!
第2部 中古車篇
550万円で本物のクラシックを狙う
第3部 リスト篇
国沢光宏が選ぶ550万円以下の20台!
【ENGINE ROAD TEST SPECIAL】
ベントレー・コンチネンタルGTスピード・コンバーチブル
【ENGINE SPECIAL】
故・大徳寺有恒さんのダイムラー・ダブルシックスに会いに行く。
【ENGINE WATCH CLUB】
夏の時計大特集 いい時計には“物語”がある。
【ENGINE DRIVING STYLE】
夏本番、ビーチを満喫する!
【人気連載】
わが人生のクルマのクルマ。第18回 荻原次晴(スポーツキャスター)
ポルシェ911を「もう一度」!
100年に一度の大変革期の今だからこそ、乗っておきたいクルマがある。
2022年版ちょっと古いクルマ探検隊!
かつて日本の自動車評論界の大御所、徳大寺有恒氏は、「スポーツカーは、乗用車の終わるところに始まり、レーシングカーが始まるところに終わる」と定義した。それにならって言うならば、「ちょっと古いクルマは、新型車の終わるところに始まり、ヴィンテージカーが始まるところに終わる」ということになろうか。
すなわち、すでに新車ディーラーのショールームには並べられていないが、コンクール・ド・エレガンスにノミネートされるまでには至っていない、新旧の谷間にいるクルマたち。自動車の世界に100年に一度の大変革期が訪れている今、この機会を逃したら、ひょっとすると、日常にも使えるものとしては、この先、永遠に味わえなくなってしまうかもしれない、そんなクルマたちに、これまで以上にクルマ好きの熱い視線が注がれている。
そこで、ENGINEでは昨年に引き続き、こだわりの“ちょっと古いクルマ”とのカーライフを楽しむオーナーたちを訪ねる特集を組んだ。“いま・ここ”にあるクルマの楽しみ方の参考例にしていただければ幸いである。
▼ボルボ240GLエステートを愛する内田良和さん
▼アウディA2を愛する久保田裕介さん
▼ホンダS2000を愛する簗瀬澄乃さんと池田利香さん
▼アルピーヌV6ターボを愛する野澤正夫さん
▼ルノー・カングーとランチアYなどを愛する萩原一家
▼ホンダNS-XタイプRを愛する池田茂己さん
▼シトロエン・サクソVTSスーパー1600とルノー・トゥインゴR.S.を愛する森田英一さん
▼メルセデス・ベンツAMG300TE3.2を愛する堀越大二さん
▼911タルガを愛する関 友則さん
▼マツダRX-7を愛する渡辺敏史さん
▼ジャガーXJ6 4.2を愛する荒井寿彦編集部員
▼ポルシェ911カレラ4Sを愛する村上 政編集長
▼シトロエンBX 16TRSを愛する島下泰久さん
▼メルセデス・ベンツC200ステーションワゴンを愛する藤原よしおさん
【ニューモデル海外試乗記】
新型レンジローバーにアメリカ西海岸で乗る。
見た目も走りも洗練度アップ!
【ENGINE ROAD TEST】
2代目に生まれ変わった独自の世界を築くDS4が日本にやってきた
【ENGINE DRIVING STYLE】
2022年夏、ドライブでも街でも掛けたい1本を探す
ギラつく夏、 サングラスでクールに!
【ENGINE WATCH CLUB】
世界最大の時計フェア「ウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ2022」から
時計界の主役勢揃いで、〝驚き〞がいっぱい!
【人気連載】
わが人生のクルマのクルマ。第17回『Bose(ミュージシャン)×フィアット・ウーノ・ターボie』
フランス車の「天国」と「地獄」
「農夫ふたりが乗り、ジャガイモ50kgかワイン樽1個を積んで、時速60kmで走ることができ、道が悪くても乗り心地は極上で、耕した後の畑を走った時にも、カゴに入れたタマゴがひとつも割れないようなクルマを開発せよ」。1936年、時のシトロエン社長、ピエール・ブーランジェが発したこの号令に対して、天才技術者のアンドレ・ルフェーブルが出した答えが、1948年のパリ・モーターショーでデビューを飾ったシトロエン2CV(ドゥー・シー・ヴォー)だった。運転に慣れない農夫にも操縦しやすい前輪駆動を採用し、荒れた路面も快適に走れるストロークたっぷりの脚を持ち、ベンチシートにはね上げ式の窓と山高帽が邪魔にならない幌屋根で装ったそれは、その後、世界で700万台弱を売るベストセラー・カーとなったのだ。今月は、実用の中に遊びがあり、たとえ壊れても愛情を注げば無限の楽しさが得られる、そんなフランス車の魅力が今も昔も変らないことを検証する特集を組んだ。
ENGINE編集長 村上 政
▼試乗篇
#01 DS9、プジョー508W、シトロエンC5エアクロスSUV 最新フランス高級車乗り比べ
#02 飯田裕子さん+佐藤久実さん+吉田由美さん フランスのクロスオーバー3台をめぐる座談会
#03 シトロエン、ルノー、プジョー3ブランドの商用車に乗る
#04 小さなフランス車、プジョー208GT&ルノー・トゥインゴ
#05 アルピーヌ・オーナーとルノー・スポール・オーナー、かく語りき。
#06 シトロエンを愛するミュージシャン、長岡亮介さんが最新のDSの乗る!
▼オーナー篇
#01 親子で3台のシトロエン2CVとルノー5アルピーヌ・ターボなど、フランス車の魅力を謳歌する、石野悟さん、直樹さん
#02 シトロエンSMで撮影現場に行くスタイリスト、上野健太郎さん
#03 シトロエン・ミーティングで聞いた「天国」と「地獄」体験
#04 シトロエンGSに乗るジャーナリスト、森口将之さん
#05 内外装傷だらけな上に、走行16万km近いシトロエン・エグザンティアを入手した本誌編集部員
#特別寄稿 フランス車といえばこの人、ENGINE前編集長のスズキさん登場!
【ENGINE ROAD TEST SPECIAL】
マセラティ新時代の幕開けを飾るMC20に国内初試乗!
『見た目どおりの古典的スポーツカーだ。』
【ENGINE WATCH CLUB】
2022年新作速報、第2弾! ダイヤルにケース、そしてストラップも色鮮やかに。
『カラフル・ウォッチの時代がやってきた!』
【ENGINE DRIVING STYLE】
独自のスタイルを持つフレンチ・アイテムの名品&新定番
【人気連載】
わが人生のクルマのクルマ。第16回『八木沼純子さん(スポーツコメンテーター)×BMW 320i』
コロナ禍のおかげで、海外はおろか、国内旅行さえ思い通りにできなくなって、2年あまり。そろそろ、どこか遠くへ行きたくて、ウズウズする気持ちが抑えきれない諸兄諸姉もおられることとお察しします。そこで、今月号のENGINEでは、ポスト・コロナ時代に向けて、まずは近場へのコンパクトな旅を、そろりと提案したいと思います。ただし、せっかくだからクルマは思いっきり大旅行気分のものを選んで。題して、「グランド・ツアラーで行く、“小さな”クルマ旅のすすめ」。目的地には、温泉あり、グルメあり、アートあり、伝統工芸あり、星空あり、古民家あり、モダン建築ありの、ENGINEならではの、“小さいけれど大きな”クルマ旅を提案する巻頭特集です。
そのほか、海外試乗記では、フェラーリ初のV6ミッドシップ・モデルにしてハイブリッドでもある、296GTBのファースト・インプレッションをスペインで開かれた国際試乗会からお届けします。こちらもお楽しみに。
ENGINE編集長 村上 政
恒例の大型企画、エンジン大試乗会! 今年の合い言葉は、「2022年の“いま・ここ”だから、乗りたいガイシャはコレだ!」
コロナ禍に加えて、半導体不足、さらには燃料価格の高騰までやってきて、なんだか浮かない気分の今日この頃ですが、こういう時こそ、すべてを吹き飛ばす勢いで、とっておきのクルマを走らせて、スカッと晴れやかな気分になろうではありませんか。
というわけで、今年もやりました、エンジン大試乗会。
神奈川県大磯町の雲ひとつない青空の下に最新のガイシャ34台を集結させ、日本を代表するジャーナリスト38人が、見て、乗って、ホメまくりました。
読めば元気が出て、ガイシャが欲しくなること間違いなしの渾身の原稿、計170本を、どうかご賞味下さい。
ランボルギーニ・ウラカンSTO
フェラーリ・ポルトフィーノM
アウディRS eトロンGT etc…34台を大試乗!
▶エンジン大試乗会2022に参加した自動車ジャーナリスト38人のガイシャに乗りたい理由 『〝いま・ここ〞だからこそ、私はガイシャに乗りたいんです!』
▶34台+1台の広報車を提供してくれた全29ブランドの広報担当者に聞きました。『2022年に登場する目玉のクルマを教えてください!』
【ENGINE ROAD TEST SPECIAL】
ついに日本上陸した922型ポルシェ911GT3で、箱根までひとっ走り。
『超硬派のGT3が帰って来た!』
【ENGINE WATCH CLUB】
大野高宏・菅原 茂・竹内祐三・福田 豊
時計ジャーナリストが厳選! 自身を持ってオススメする
『50万円までで買える「価格を超えた価値ある時計」はコレだ!』
【人気連載】
わが人生のクルマのクルマ。第14回『光石 研(俳優)×メルセデス・ベンツ190(1963年型)』
新年恒例の大型企画! 今年は“2”がたくさん並んでいます。
2022年版、2台持つとクルマはもっと楽しい!
ようやくコロナ禍からの出口が見え始めた今日この頃。そろそろ、どこか遠くへドライブ旅行に出かけたいと考えているクルマ好き諸兄がたくさんおられることと思います。
ましてや、自宅のガレージに2台(以上)が収まっているとなれば、どれに乗ってどこに行こうかと、ウズウズしておられることでしょう。きっと、この特集に登場してくれた13人のみなさんも同じに違いありません。
“2”がたくさん並んだ2022年の年明けに、この年がクルマ好きにとってもっともっと楽しい年になることを祈りつつ、恒例の2台持ち特集をお届けします。
【第2特集】
GR86、GRヤリス、GRスープラ、ランドクルーザーGR SPORTにイッキ乗り。
GRの世界。
【ENGINE ROAD TEST SPECIAL】
日本に上陸した新型ポルシェ911カレラGTSにタルガ4、ターボSカブリオレとともに乗る。
また選択肢の幅が広がった!
【ENGINE WATCH CLUB】
菅原茂、大野高広、柴田 充、篠田哲生、渋谷ヤスヒト、竹石祐三、福田 豊
時計ジャーナリストが身銭を切って買った時計はコレだ!
【人気連載】
わが人生のクルマのクルマ。
第13回 仲村トオル(俳優)×ジャガー XJ-S V12 コンバーチブル
ENGINE(エンジン)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/05/21
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2022年06月01日発売
目次:
☆特別付録:でんしゃで絵あわせカード
◎特集:鉄道なんでもナンバーワン!
日本にはたくさんの鉄道路線があって、毎日多くの電車が走り回っています。
ここではそんな鉄道のいろいろなナンバーワンを集めてみました。
・最高速度 新幹線のナンバーワン 「はやぶさ」「こまち」 時速320キロ
・表定速度 在来線のナンバーワン JR西日本「サンダーバード37号」 時速約106.3キロ
・速度記録 世界のナンバーワン JR東海L 0系 時速603キロ
・運転距離 新幹線のナンバーワン 「のぞみ」(東京~博多間)1069キロ
・編成の長さ 在来線のナンバーワン JR東日本 首都圏の15両編成 300メートル
・1日の乗降客数ナンバーワン 新宿駅 約350万人
・ホームの数ナンバーワン 東京駅 15本
ほか
【その他コンテンツ】
■西九州新幹線「かもめ」が走った!
■「きかんしゃトーマス号」2022年も出発進行!
■近鉄の新しい観光特急「あをによし」
■マンガでんしゃ遠足隊
■相鉄の電車をチェックしてみました。
■JR北海道キハ183系復刻カラーが登場
■東武鉄道C11 123が試運転
■C61 20がGWに走りました
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号
交通タイムス社
究極のスカイラインバイブル
-
2022/04/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/10/01
発売号 -
2021/07/30
発売号 -
2021/06/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2022年06月24日発売
目次:
オールドタイマー 2022年8月号 No.185
特別付録
趣味人清涼クーラー(折り畳み式ウチワ)
「非冷房車」を転がす旧車趣味人のために一陣の清涼な風を提供する”携帯ウチワ”。
ぜひグローブボックスにしのばせておいてほしい。
CONTENTS
GT&スポーツをあきらめない
静岡E.S.G.C.のスカG乗りたち/セリカLBに惚れた木工彫刻家/紳士たちのGTカー・ベレット/
1976年のチューンドスポーツ/憧れの宝庫ビンテージカーヨシノ/愛知のイベントに見るGT&スポーツ
理想のS30Zを作る 11
メトロポリタン治しましょう
アッシュのエンジンオイル
感動工具インプレッション 28
今、ネオクラシックが熱い
私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」 27
ヒーロー電機・端子のハナシ 12
日本レース史の謎を解く 48 長谷見昌弘さん vs 髙橋晴邦さん
マン島TTのトランスポーター 7
金子健一自伝「チェッカーはセピア色」 10
忘れがたき名車100傑 19
ステイ・ガレージ2022 夏の大特集
REPUの足回り整備・その2/幻のCB450D・シート再生/ガレージ作り/
Nコロを缶スプレーで全塗装/新・板金研究室
初夏のイベント
富士山静岡空港旧車ミーティング/ワールドクラシックカーフェスティバル/
ザ・クラシックMOTOフェスタ/ながのノスタルジックカーフェスティバル/
西会津なつかしCarショー/CIBIEガレージセール/プリンスの丘自動車ショー
SUPER PRESENT BOX
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
旧車を楽しむキャブレター生活 32
口語訳・保安基準&審査事務規程 32
CLUB PRESENTATION
「OT-club」のごあんない
ハンダごて王子の電気初心者レッスン 19
’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道 36
FIAT500 愉快な泥沼 24
旧車メンテの勘所 4
修理は推理だ
フェラーリ250GTE(62)/北海道の松井さん通信 13
編集後記
フリーマーケット
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2022/04/26
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/10/26
発売号 -
2021/08/26
発売号 -
2021/06/24
発売号
交通新聞社
鉄道ダイヤ情報
2022年06月15日発売
目次:
鉄道車両の「台車」、普段じっくり観察していますか?
観察できるタイミングは、対向式ホームで向こう側に停車しているときや、車両基地に止まっているときなどでしょうか。細かく見ることが難しい台車ですが、車両の安全・安定走行において肝になる存在で、乗り心地にも大きく影響する非常に重要なパーツです。
本特集では、基本的な構造をはじめ、めずらしい種類を紹介するとともに、気になるボルスタレスorボルスタ台車の違いも解説。台車のキホンをじっくり見ていきましょう!
巻頭特集:台車のキホン
●小倉総合車両センターで新旧の台車を観察する
●「台車」とは何か?
台車の役割と基本的な構造/車体支持装置の種類/
ばねの種類/軸箱支持装置のいろいろ
●東京-長野 台車の違いを乗り比べてみた
●いろいろな台車たち
①「特殊な構造」の台車たち
②「風変わり」な台車たち
③熊本電気鉄道で新旧の台車を観察しよう
●ボルスタ[レス/あり]台車を あの会社が選んだ理由
●台車をらしく撮る
JR東日本 ダイヤグラム[2022(令和4)年3月12日改正]
総武本線(佐倉~銚子)、成田線、鹿島線、外房線、内房線
DATA FILES
●貨物列車時刻表
東海道本線、山陽本線[米原~吹田貨物ターミナル~姫路貨物~倉敷]
東海道本線[吹田貨物ターミナル~大阪貨物ターミナル]
東海道本線、大阪環状線、桜島線(JRゆめ咲線)[吹田貨物ターミナル~安治川口]
片町線、おおさか東線、関西本線[吹田貨物ターミナル~百済貨物ターミナル]
●夏の臨時列車一覧表
●春の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●集約臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
GRAPHICS
●鉄道瞬景 vol.83/幽谷の先
●DJフォトコンテスト 第414回/台車
●四季を走る鉄道 2022 夏/夏盛
●旅空ノオト #27/眠る駅
NEWS
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
REGULAR
●鉄道HERO完全密着 株式会社全溶 品質管理部
●遖!はらから鉄道塾 秋田内陸縦貫鉄道“笑<EMI>”乗車で笑顔いっぱい!
●シリーズ車両基地 Vol.93/東京地下鉄 千住検車区
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ “趣味に生きるふたり”を体現するウェディングフォト
OTHERS
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●DJ情報局
●読者プレゼント
●鉄道ダイヤ情報 2022年1〜6月号 INDEX
行動派レールファン必携の情報源
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号
実業之日本社
BikeJIN(バイクジン)
2022年06月01日発売
目次:
■巻頭特集 技術がなくてもうまくなれる 心のライテク講座
上手くなりたい! そう思うアナタ、上手くなるためには何が必要だと思いますか?
基本に忠実な反復練習?
ツーリングへ行く頻度?
信頼できる仲間からの指導?
すべて間違ってはいませんが、心構えを変えるだけで、
バイクはもっと楽しく上手になれるんです!
カーブのとらえ方、なんてことのない道の情報収集の仕方
路面状況をとらえる、集中力をもってライディングに臨むには?
さまざまな読んで上手になるためのノウハウが詰まっています!
そして安全意識を高めるためのプロテクター、アナタはつけていますか?
今回も安全に皆さんバイクを楽しみましょう!
・特集内容
行動に潜む危険は“アタマ”で回避しよう!
皆の安全意識を大解剖!
そのプロテクターなぜ必要?
乗車用ヘルメットの大切な役割
ライダーの正装で気持ちを整えて出かけよう
【HYOD】D3O 表情を変えるプロテクター
【ダブルオーグラスギア】アイテムで“目”を守る!
なぜ我々は“うまく走りたい”のか?
●ツーリングガイド上毛三山
群馬・地元の走りの大定番を一筆書き!
くねくねした道が好きな人必見!
●人気連載企画
バイクから見れば景色も変わる ツーリングガイド
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
神戸っ子タモンのうまいもん好っきゃモン!
ロックンライダー・マヒトが行く!
●その他の企画
原田哲也×平忠彦SPECIAL対談
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
BikeJINコラボアイテム続々登場!
ライダースカフェ探訪「あのオーナーに会いたい」
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/12/01
発売号
八重洲出版
CarNeru(カーネル)
2022年06月09日発売
目次:
カーネル 2022年7月号 Vol.55
CONTENTS
Breakfast クルマ旅の朝ごはん
緊急速報! カーネル&SOTOBIRA スナップミーティング開催決定!
カーネル&SOTOBIRA NEWアンバサダー発表!
CarNeru NEWS
・東京キャンピングカーショー
・レクビィ市電シートのハイエース
・ミスティック本社移転/オンリースタイル
・「テーブルキャンプ」第2弾が6月末に発売予定
・カーネルプレミアム
総力特集
猛暑でもあきらめないで!
真夏の車中泊テク改涼計画
・夏の車中泊の鉄則と注意
・STEP1 駐車場所で変わる! 標高の高いルート設定
・STEP2 就寝時の体の冷やし方/冷感寝具アイテム
・STEP3 車内空気を循環させれば体感温度は下がる/空気循環アイテム
・虫によって変わる予防と対処/虫対策アイテム
・STEP4 不快指数を下げる湿気対策/湿気対策アイテム
・達人に学ぶ「簡易クーラー」の使い方/簡易クーラーアイテム
・なぜキャンピングカーは夏に強い?
・最新EVで、エアコンをつけっぱなしにしてみた!
・充実装備のキャンピングカーで暑.い夏を快適に過ごす!
PICK UP EVENT
・アルトピアーノキャンパーズオーナーズ倶楽部オフ会
・VAN CAMP IS MY JAM 2022
車中泊の達人
ザ・オーバーランダー / 54 smartでスマートに寝る!
HOT EVENT form USA
ADVENTURE VAN EXPO カスタムメイドモデルが勢ぞろいする、バンライフの祭典
標高1000m以上の車中泊スポット
カーネルに「キャネル」がやってきた!! vol.9 メンテナンス後編
withコロナ時代の新クルマ旅マナー改訂版/カーネル流車中泊マナー7カ条
CARNERU selection
・M.Y.Sミスティック デシエルト
・アイズ ウインドーバグネット
・ダイレクトカーズ 山小屋
・ナッツRV スピナ ポップアップルーフ
車中泊で旅する人気コースリターン
・諏訪湖&ビーナスライン
・クルマで楽しむ「さわやか信州」
JRVA INFORMATION
・イベントレポート 広島キャンピングカーフェア2022/九州キャンピングカーショー2022/
・これから開催 イベントスケジュール
車中泊で旅する
北海道 岬めぐり
1枚の写真から SUNSET
クルマで快適に寝て、楽しく旅するための情報誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/02/09
発売号 -
2021/12/09
発売号 -
2021/09/09
発売号 -
2021/06/09
発売号 -
2021/03/09
発売号
実業之日本社
CLUB HARLEY(クラブハーレー)
2022年06月14日発売
目次:
ハーレーの魅力を解き明かす、知って得するトリビア満載!!
【特集①】
他のバイクとなぜ違う!?
“ココがすごいぞ”ハーレー列伝!!
なぜハーレーは、世界中のバイク乗りをこれほど魅了し続けることができるのか……。
今号の巻頭特集はその答えを求めて、“だからハーレーはすごいのだ!”といえる、さまざまなエピソードを徹底リサーチ。
他メーカーのバイクとは明らかに違うデザインやメカニズム、アメリカで誕生し進化してきたからこそ育まれた唯一無二の乗り味、バイクに乗らない人にもその名を知られる知名度の高さ、バイクだけに留まらないハーレーワールドの奥深さ……などなど、挙げていけばキリがない。
最近ハーレーに乗り始めたビギナーはもちろん、長年乗り続けているベテランであっても意外と知らない、ハーレーにまつわるトリビアが満載。この特集を読み終えたとき、アナタはもっとハーレーのことが好きになる!!
【特集②】
RAIN WEAR&GEAR
雨に負けない! 最新ウエア&ギア
梅雨だけでなく、近年はゲリラ豪雨が多発し、バイクに乗るときの雨対策はマスト。ただでさえ濡れた路面は気を使うのに、着ているものにまでストレスを感じたくない。ここではそんなハーレー乗りの悩みを解決する、雨に強いウエア&ギアを紹介。これさえ押さえておけば、これからの季節のツーリングも怖くない!
【特集③】
宮原華音、気ままに走る! かのんの散歩ツ~リング
クラブハーレー6代目イメージキャラクターの宮原華音ちゃん。ハーレーで全国各地を巡る、大人気のツーリング連載を展開中。今の季節は山が緑一色になり、ワインディングを走るのにもってこい。そこで華音ちゃんが向かったのは、自然豊かな栃木県北部の山間ロード。この季節ならではの景色と味覚をたっぷり堪能してきたぞ!
【その他の注目コンテンツ】
・Custom Inspiration/TRANS-AM“HERCULES”
・JOINTS CUSTOM BIKE SHOWレポート
・いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊
・気になるパーツ実験君
・ハーレー雑学王
・1000ライダー 1000ハーレー
・I LOVE SPORTSTER
・……他
ハーレーはトクベツなバイクではないのです。だから今、気になります。
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/14
発売号 -
2022/03/14
発売号 -
2022/02/14
発売号 -
2022/01/14
発売号 -
2021/12/14
発売号
交通タイムス社
SUBARUのすべてを知るならこの1冊!
-
2022/04/08
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/10/11
発売号 -
2021/08/10
発売号 -
2021/06/09
発売号