臨床麻酔 Vol. 47/No. 9(2023年9月号)通巻579号
判型/頁数:B5判/94頁
ISBN:978-4-911108-11-6
定価 本体2,400円+税
【内容紹介】
麻酔科医の臨床に不可欠!
臨床に密着したテーマを常時掲載!
日常の麻酔科学の進歩に追随出来るup-to-dateな知見、かつ麻酔の臨床に直結する症例や知識の提供に主眼を置いた編集で40年余にわたって読者の定評を得ている。一方で、麻酔科専門医の取得を目指す知識の整理と、新しい知見を提供する「臨時増刊号」を3月に発行。
特 集 3・6・9・12月号で特集を組み、メインテーマを設定、各々の観点から動向、問題点などを説く。
原 著 日常の臨床に役立つ研究の成果、新知見など発表の場。
症 例 臨床上、啓蒙となる麻酔症例、治療経験例、統計的観察など実際の麻酔に役立つケースレポートを掲載。
講 座 読者に役立つ教育講演的な内容を掲載。
臨時増刊 「臨床麻酔誌上セミナー’22」 年1回3月発行
●編集委員
釘宮 豊城(順天堂大学名誉教授)
鈴木 利保(東海大学名誉教授)
小板橋 俊哉(東京歯科大学市川総合病院麻酔学教授)
竹内 護(自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座主任教授)
小幡 英章(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科教授)
【目 次】
●巻頭言 英語の勉強は時代遅れになるのか?……前田琢磨
●総 説 発痛源としてのファシア……小林 只・他
周術期におけるオピオイド誘発性痛覚過敏について……紙谷義孝
データ駆動型社会の地域医療における麻酔科医の役割……駒澤伸泰
●症 例 急性間欠性ポルフィリン症患者の麻酔経験……副島悠生・他
von Hippel–Lindau 病を合併した両側褐色細胞腫に対し右副腎摘出術を受けた小児患者の周術期および麻酔管理……虻川由紀・他
●講 座 高齢患者の術後を見据えて麻酔法を選択する……間島卓哉・他
麻酔の機序研究の歴史と最近の知見……田中竜介
全身麻酔と脳循環……森本裕二・他
●質疑応答 透析患者の開心術におけるトラネキサム酸の投与量について
<回答> 加藤崇央/香取信之
●ブリーフレポート
パークベンチ体位での頭蓋内微小血管減圧術後に舌潰瘍を認めた1 症例……小 寺 厚 志・他
経肛門的直腸間膜全切除術中に発生した二酸化炭素による肺塞栓症の2 症例…… 松 井 祐 介・他
MitraClip® 術中に心腔内に空気が混入した1 症例……髙橋裕香子・他
●コラム 冠動脈バイパス術と医療ツーリズム……仲西未佳
●印象記 ヨーロッパ麻酔学会2023 印象記……萩平 哲
日本ペインクリニック学会 第57 回学術集会……加藤 実
臨床麻酔の目次配信サービス
臨床麻酔最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
臨床麻酔の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!