オートメカニックのバックナンバー

オートメカニックの内容

メカニカルエンターテインメントマガジン
オートメカニックはサンデーメカニックのための車いじりガイド。メンテナンスやリペアの他に用品テストや新車メカニズムなども徹底解説。カーナビ、チューニングパーツなどの用品取り付け企画も好評です。

オートメカニックの商品情報

商品名
オートメカニック
出版社
内外出版社
発行間隔
季刊
サイズ
B5判

オートメカニック取扱い開始コール♪

「オートメカニック」定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

オートメカニックの無料サンプル

9月号 (2014年08月09日発売)
9月号 (2014年08月09日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

オートメカニック 2025年2月号 (発売日2025年01月08日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
オートメカニック25年2月号
CONTENTS

4 超精密ペーパーモデルの作り方
5 大人気!超精密ペーパーモデル SUZUKI初代エスクード
10 創業から100年を超える歴史とスズキの今
16 80年代を騒がせたSUZUKI
18 第二次軽自動車ブームの火付け役 SS30V初代ALTO(アルト)
22 軽のスズキが提案した小型乗用車の新ジャンル TDO1W初代ESCUDO(エスクード)
26 本格4輪駆動を有した唯一無二の軽自動車 SJ10初代JIMNY(ジムニー)
30 2ストロークが搭載された最後の軽トラST31初代CARRY(キャリイ)
34 80‘sスズキの軽用エンジン学びなおしF5A&F5Bクラス違いの動力性能
36 アルト、フロンテ、マイティボーイと姉妹関係SS40 2代目CERVO(セルボ)
40 軽規格の変更と流行りに翻弄された3代目CG72V 3代目CERVO(セルボ)
44 80年代の流行りを全て詰め込んだハイエンドアルトCA72V2代目ALTO WORKS(アルトワークス)
48 D.I.Y.で楽しむ“クルマ趣味”部品と修理とモノ作り「マキシD.I.Y.工房」“AE86レビン”アクリル製フロントグリルの欠損修理【後編】
56 往年の名車を蘇らせる、ドリームプロジェクト!DATSUNフェアレディ 再起動!
62 クルマいじりの楽しさ「再発見」!古さとボロさがちょうどイイ!Refresh!チョイ古“ジムニー”
68 キャビンの交換はDIYで可能なのか?ポンコツジムニーハコ替え計画
74 洗車のついでにやりたいディティールメンテナンス
76 <新連載>縁の下の力持ちは今なお健在!!唯一無二“軽トラ”ニッポン
80 <絶滅危惧種>農道のナローポルシェ!スバルサンバーを快懐走仕様!
84 第1回FHIサンバーミーティングPart!
86 大人が楽しむ!「はたらくクルマ」図鑑“ロードローラー”編
92 DIYメンテナンスで使える必需品を厳選!!「“推し”工具・ハンドツール」
96 三菱ふそうバス製造株式会社工場見学ツアー
97 第45回2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会結果発表
98 大人気自動車系Youtuberが気になる1台に大突撃!ウナ丼の「クルマ溺愛巡り合い」
オートメカニックはサンデーメカニックのための車いじりガイド。メンテナンスやリペアの他に用品テストや新車メカニズムなども徹底解説。カーナビ、チューニングパーツなどの用品取り付け企画も好評です。

広告
目次
超精密ペーパーモデルの作り方
大人気!超精密ペーパーモデル SUZUKI初代エスクード
広告
創業から100年を超える歴史とスズキの今
80年代を騒がせたSUZUKI
第二次軽自動車ブームの火付け役 SS30V初代ALTO(アルト)
軽のスズキが提案した小型乗用車の新ジャンル TDO1W初代ESCUDO(エスクード)
本格4輪駆動を有した唯一無二の軽自動車 SJ10初代JIMNY(ジムニー)
2ストロークが搭載された最後の軽トラST31初代CARRY(キャリイ)
80‘sスズキの軽用エンジン学びなおしF5A&F5Bクラス違いの動力性能
アルト、フロンテ、マイティボーイと姉妹関係SS40 2代目CERVO(セルボ)
軽規格の変更と流行りに翻弄された3代目CG72V 3代目CERVO(セルボ)
80年代の流行りを全て詰め込んだハイエンドアルトCA72V2代目ALTO WORKS(アルトワークス)
D.I.Y.で楽しむ“クルマ趣味”部品と修理とモノ作り「マキシD.I.Y.工房」“AE86レビン”アクリル製フロントグリルの欠損修理【後編】
往年の名車を蘇らせる、ドリームプロジェクト!DATSUNフェアレディ 再起動!
クルマいじりの楽しさ「再発見」!古さとボロさがちょうどイイ!Refresh!チョイ古“ジムニー”
広告
キャビンの交換はDIYで可能なのか?ポンコツジムニーハコ替え計画
洗車のついでにやりたいディティールメンテナンス
<新連載>縁の下の力持ちは今なお健在!!唯一無二“軽トラ”ニッポン
<絶滅危惧種>農道のナローポルシェ!スバルサンバーを快懐走仕様!
第1回FHIサンバーミーティングPart!
大人が楽しむ!「はたらくクルマ」図鑑“ロードローラー”編
DIYメンテナンスで使える必需品を厳選!!「“推し”工具・ハンドツール」
三菱ふそうバス製造株式会社工場見学ツアー
第45回2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会結果発表
大人気自動車系Youtuberが気になる1台に大突撃!ウナ丼の「クルマ溺愛巡り合い」
広告

オートメカニックのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.23
  • 全てのレビュー: 124件
このご時世でも頑張ってくれています
★★★★☆2022年10月20日 F32A 会社員
若い世代のクルマ離れが進み、新型車はどんどんブラックボックス化。まだDIYの出来そうな旧車の情報といえばネット上に溢れる中、なんとか色々頑張って発行されているだけでも古くからの読者にとっては嬉しいものです。
18年間の定期購読を終えて
★☆☆☆☆2021年12月31日 メカ 公務員
18年間の定期購読も含め過去20年以上読んできました。車に対する社会情勢のせいでしょうか?,内容が求めていたものと明らかにずれてきています。車以外の記事,ペーパークラフト,過去ネタの繰り返し。この本に魅力を感じることができなくなり,定期購読を終了させてもらいました。
アマチュアの車いじり好きなら、興味ある記事の雑誌
★★★★☆2021年01月11日 ドラじじ 会社員
初めて購入したのは昭和の時代、免許取得、その頃から付き合い  初めは車の知識、OIL交換し方など から、整備法だけはなく、ツールの使い方や修理の方法が大体わかる 最近は旧車の再生など、R2など免許取った時購入候補、実際はLIFE4dorですが、稀に記載されて楽しく購読しています 車はいじらなくなりましたが、新商品など楽しくみています  
30年以上読んでいますがやはりダメでした。
★★★☆☆2021年01月03日 よっちゃん 農家
この内容ではダメになるのは仕方がない。 数年前から旧車に方向転換したが中途半端で旧車雑誌でもない、新車雑誌でもない、整備雑誌でもない。 もっと方向性をきちんと決めてやり直したほうが良いでしょう。 次号から季刊になるそうだが廃刊になるのももう少しか? サンデーメカニックのための整備書でスタートしたのではないのか? 全く整備に関係ない本になってしまった。 35年間購読してきたが今回で止めることにした。
プライベーター必須
★★★★★2020年11月17日 たまちゃん 会社員
サンデーメカニックにはなくてはならない商品です
オートメカニック
★★★☆☆2020年08月14日 TONG LUNG 無職
定期購読をはじめた2020年7月号ですが、ほぼほぼペーパークラフトで読むところが少なすぎだと思います。
久しぶりに購読して
★★★☆☆2020年08月12日 もんた 会社員
以前、国産車に乗っていたときに購読していましたが、外国車に乗り換えてからは離れていました。久しぶりに読んだのですがメカニックな話題が少なく残念に思っています。もう少し車種を増やして話題を乗せて頂きたいです。
もう生き残るのは厳しいかな
★☆☆☆☆2020年06月12日 重課税車オーナー 会社員
ワンサイズ小さい月刊の頃から愛読していましたが、フルカラーになってから記事も少なく、読み物としてつまらなくなった。 基本的なメインテーマは季節モノ以外は二年サイクルくらいで繰り返していたのは昔からでしたが、昔は使いまわしも少なく毎回楽しめたのにここ数年内はネタもクルマも少ないためか記事や写真を使いまわしたりムダに2回に分けたり・・。 記事以外では定期購読の形態が最低でした。 カドが空いていて中見が覗けてしまうペラペラの紙の封筒で、案の定二回ほど濡れと擦れがあって新刊なのにガッカリしました。 一度ビニールとか緩衝材入り梱包をと要望を出したのですが改善されず、前途の内容のつまらなさもあって20年以上購読していましたがスッパリ止めることにしました。 もうちょっと読者を大切にしてください。さようなら。
便利ですよー
★★★★★2020年04月20日 こめ 公務員
定期購読をするなら、書店に出向くことなく確実に手元に届くので非常に便利です。
ペーパークラフトは、、
★★★★★2020年04月07日 ヒロ 会社員
ペーパークラフトは緊急事態宣言時に暇つぶしにちょうどいい!
レビューをさらに表示

オートメカニックをFujisanスタッフが紹介します

オートメカニックとは、内外出版社から出版されている雑誌です。この雑誌は、サンデーメカニックのためのスルマいじりガイドとなっています。車に関するメンテナンスやリペアの他に用品テストや新車メカニズムなども徹底解説されています。カーナビやチューニングパーツなどの用品取り付け企画も好評になっています。

時には電子工作などについての特集が組まれることもあり、特に最新号では「大人の電子工作入門」というコーナーが組まれています。この特集では、子ども用に「学習用キット」が販売されている電子工作となっていて、電子パーツの基本から、正しいハンダ付けの方法、キットをくみ上げるお手軽工作から、キットを利用したテスター制作にチャレンジできます。キットを少しずつ組み上げていき、計画通りに作動した時の喜びを伝えてくれます。

特別付録は、ケンメリGT-Rの超精密24分の1のペーパークラフトとなっています。最近のオートメカニックの人気企画である「男の週末DIY計画」に登場する、カッティングマシンなどを使用した紙工作をインターネットからダウンロードしてケント紙などに印刷して実際に紙工作を作る企画が大好評となっています。クルマ好きにはたまらない雑誌です。

オートメカニックの所属カテゴリ一覧

オートメカニックの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.