企業法務の第一人者による信頼の論稿で、法務力の底上げに貢献!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
ビジネス法務のレビューを投稿する

ビジネス法務の内容

各種法改正・最新動向をわかりやすく解説した企業法務担当者必見の実用法律誌
企業の法務担当者や弁護士が「今」知りたい法改正、ビジネス活動で日常的に起こりうる法律実務の問題について、わかりやすく解説した実用法律誌。当該分野の第一人者による信頼の論稿で、法務力の底上げに貢献します。また、人気の「ビジネス実務法務検定試験」唯一のオフィシャル・マガジンとして受験者向けに毎号演習問題や模擬試験問題を収録し、合格をサポートしています。

「ビジネス法務」が読まれる5つの特徴

1コンセプト

企業法務における幅広いトピックをタイムリーかつコンパクトに解説。法務担当者や弁護士が知りたい情報が満載です!

2法務が今一番知りたい特集企画

株主総会直前対策/秘密保持契約のベストプラクティス/すぐに使えるコンプライアンス研修チェックリスト/フリーランス法の実務対応 施行直前の総まとめ/サイバー攻撃手法別 セキュリティインシデント対応の総点検/就業規則・労働契約の見直し/株主対応を見据えた議事録実務の総点検/カスハラ対応の実践ガイド/印紙税の実務ポイントQ&A/災害・緊急時対応の法務/反社・不当要求対応の今日的課題 ほか

3実務に役立つ記事が満載

「株主の関心トピックスにみる総会直前対策」「裁判手続のオンライン化と実務の現状」「No.1表示の最新実務」「プライバシーテックの法的論点」「外国人雇用の実務アップデート」「人権DDのよくある誤解と取組みのポイント」「環境関連法令・条例の最新動向と実務への影響」「『新リース会計基準』概要と法務実務上の留意点」「ジョブ型雇用時代を見据えたルール作り――滋賀県社会福祉協議会事件最高裁判決」「AI生成発明の発明者――東京地裁令和6年5月16日判決」など、一歩先をゆく最新情報・重要判例を徹底解説。

4バラエティ豊かな連載企画

「LEGAL HEADLINES(法務ニュース)」「最新判例アンテナ」「契約書表現『失敗ゼロ』のオキテ」「マンガで事例紹介! フリーランスにまつわる法律トラブル」「法務担当者のための金商法"有事対応"の手引き」「『パーソナルデータ』新しい利活用の法律問題」ほか、基本知識から旬の話題までカバー。

5「ビジネス実務法務検定試験」対策

「ビジネス実務法務検定試験」演習問題・模擬試験問題を毎号掲載。実務に生かせる試験対策をサポートします!

[ビジネス法務を定期購読する]

ビジネス法務の商品情報

商品名
ビジネス法務
出版社
中央経済社
発行間隔
月刊
発売日
毎月21日
サイズ
B5
参考価格
1,800円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「ビジネス法務」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ビジネス法務 2025年8月号 (発売日2025年06月20日) の目次

【特集1】
プロはこう動く
契約交渉のブレイクスルー

【特集2】
報告書をふまえた
会社法改正に向けた7つの視点

◆総論――会社法改正の論点
田中 亘 78

◆従業員等に対する株式の無償交付
水越恭平 82

◆株式交付制度の見直し
中嶋隆則 85

◆現物出資規制の見直し
峯岸健太郎/大草康平 88

◆バーチャル株主総会およびバーチャル社債権者集会
森田多恵子 91

◆実質株主確認制度
渡辺邦広 94

◆株主総会のあり方に関連する見直し
松山 遙 97

◆指名委員会等設置会社制度の見直し
青野雅朗 100

【特別企画】
JILAインハウス・リーガル・アワード
受賞者が語る法務部門の革新への挑戦

◆JILAアワードの広がりと今後への期待
坂本英之 124
◆QVCジャパン法務部門の業務改革
西岡志貴 125
◆リーガル重視のカルチャーとフロントライン法務の実践
早野述久 126
◆ビジネスパートナーと生成AI
宮川昌久 127
◆選手にも,コンプライアンスの取組みを
中込玲奈 128
◆AI時代にいっそう輝く企業内法務の経験
今仲 翔 129
◆AIにも外部にもないインハウスとしての価値とは
平川真澄 130
◆公正取引委員会における企業コンプライアンス向上に向けた取組み
川島広己 131
◆全方向型の法務の実践へ
吉永公平 132

【地平線】
◆バブル世代と資本主義論
井上 卓 i

【Trend Eye】
◆暗号資産の法的位置づけと金商法改正の見通し
佐藤有紀/橋本泰樹/斎藤 創 4

【時事を斬る】
◆消費者保護を主眼とした情報開示のあり方
──紅麹サプリメント問題・異物混入事例をふまえ
八代英輝 134

【実務解説】
◆職場における熱中症対策義務化への対応
益原大亮 Ⅰ

◆有価証券報告書の総会前開示をする際の留意事項
林 良樹 119

◆外部弁護士管理ガイドラインを生かした顧問弁護士との価値共創
水戸貴之 142

◆LEGAL HEADLINES
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業編 6

◆最新判例アンテナ
第85回 請負契約を締結している個人作業者につき,労働組合法上の「労働者」 性が認められ,かかる作業者が加盟等する労働組合からの団体交渉の申入れ拒絶が,不当労働行為と認定された事例
(東京高判令6.11. 6労判1324号5頁)
三笘 裕/江坂仁志 11

◆新連載
法と人類学―法がつくられるとき―
第1回 法人類学とは何か?
原口侑子 58

◆新連載
投資契約における条項規定の再検討
第1回 投資の基本的条件と払込みの前提条件
石田 学/山下真幸 60

◆新連載
統合報告書の実例から見解くコーポレート・ガバナンス
第1回 総 論
天野正人 65

◆新連載
法律事務所をフル活用しよう!
専門弁護士に聞くAI時代の新常識
第1回 法務部門と法律事務所の新しい関係構築
金子晋輔 72

◆新連載
特許ライセンスのオーラルヒストリー
第1回 半導体ライセンスの歴史
名倉孝昭 103

◆〈業種別〉テクノロジー法務の最新トピック
第4回 ヘルスケア・ライフサイエンス
殿村桂司/小松 諒
鳥巣正憲/滝沢由佳 106

◆Airbnbで学んだ「法務の時間術」6つの金貨
第4回 「Single Source of Truth」は時間のお守り
渡部友一郎 111

◆基礎の基礎から始める要件事実・事実認定の徹底的入門
第2回 第1章「 基礎の基礎」を考えるときに必要な心構え/第2章 要件というものはどういうものか/第3章 単に「要件」ではなくて,なぜ要件「事実」というのか
伊藤滋夫 112

◆悔しさを糧に――学べば開ける☆
第17話 弁護士をしながら本の執筆も始める
木山泰嗣 133

◆言語学の観点からみる商標実務
第2回 短縮語における商標の識別力
齊藤範香/五所万実 136

◆企業法務担当者のための「法的思考」入門
第5回 エージェンシー問題
野村修也 140

◆「eスポーツビジネス」法的論点と対応
第5回 eスポーツにかかわるビジネス
西方夏樹/横山裕一 146

◆テーマ別「インバウンド法務」の勘どころ
第3回 契約締結の方法と源泉徴収
増山 健/金 大熾/木村浩之 150

【特別収録】
◆ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 2級演習問題 154

【OTHER ISSUE】
編集後記・次号予告・広告募集 160

ビジネス法務の目次配信サービス

ビジネス法務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ビジネス法務のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.27
  • 全てのレビュー: 39件
分かり易い。
★★★★☆2023年10月29日 一歩一歩 会社員
転職したら法務も任せられることに。そこで、昔よく読んでいた当該雑誌を定期購読することにしました。安心して読めます。
法務3年目くらいの方から
★★★★☆2023年06月07日 ひの 会社員
テーマが広くて良い。また、タイムリーな話題も多いところも良い。ただ、法務担当になりたての方には内容を読み込もうとすると難しいものもあるかもしれない。これが読めるようになったらイチ法務マンとして自信を持って良いと思う。
専門が狭い自分には最適
★★★★☆2023年01月29日 初心者 会社員
自身の専門が狭いため、ビジネスに関係する法律記事が広く載っているのは非常に重宝します。また、ネットで集められる情報では、その専門性・正確性を確認するのに苦労しますが、この雑誌の記事であれば安心して読めます。
ますます充実
★★★★★2022年12月21日 あーやー 専門職
隅から隅まで濃く、毎号とても楽しみにしています。
ビジネス法務
★★★★☆2022年04月28日 あおさん 会社員
法改正の勘所や最近では経済安全保障の解説などが分かりやすくまとめられていて、概観をさっと理解するのに重宝しています。
OS
★★★★★2022年03月23日 OS 部長
ビジネスの実務に即した内容、かつタイムリーなテーマ設定で、いつも重宝しています。 最近では、個人情報保護法改正について、社内で何がポイントか検討・準備するのに大変助かりました。
読みやすい
★★★★☆2022年02月21日 二歩子 課長
企業法務に役立つ内容が幅広くとっつきやすい記載でカバーされていると思います。
参考になります。
★★★★☆2022年02月08日 カムカム 経営者
時期に合わせた内容で、経営上も参考になります。
地方の弁護士にも役立ちました
★★★★★2021年11月08日 弁護士です 専門職
薄い冊子ですが,地方で企業法務をやっている弁護士にも役立ちました。執筆している法律家のは超一流の先生方ばかりで,とても貴重な文章が読めます。
企業法務の情報取得には丁度良い
★★★★★2021年07月25日 ダイボーイ 会社員
人事異動により法務部所属となったため、効率的な知識取得のために定期購読を開始した。 年間を通して購読することで法務部員として必要な知識を十分取得できると思う。
レビューをさらに表示

ビジネス法務をFujisanスタッフが紹介します

内部統制・コンプライアンス強化は、企業の中で起こりうるリスク管理の観点から非常に重要なものになりました。さらに会社法や金商法などの法律は時代に応じてその姿を変えていきます。そんな今を生き抜くには各種法律の正しい知識とそれを実務に生かすことが出来るかという要素が必要です。そんなビジネスにおいての法務に関する情報を専門に取り扱っているのがこのビジネス法務です。

ビジネス法務は、コンプライアンスや社内規定などといった社内向けのものから、企業買収・企業間の法的な紛争解決への道のりなどの対外的なものまで取り扱っています。ビジネス上起こりえる法務トラブルに対応出来るような考え方や実務の手順など、企業の法務担当が今知りたいことをタイムリーに取り上げています。さらに様々な企業の法務の実例や、特に実用的な最新の判例の紹介などの旬な情報も満載です。そして、このビジネス法務の最大の特徴の1つが、ビジネス実務法務検定試験唯一のオフィシャルマガジンであるという点です。この試験は企業法務知識を正しく身に着けていることを証明する民間の資格です。この資格試験の解答速報などを掲載して、資格取得を目指す人たちの後押しをしています。

ビジネス法務の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.