送料無料で毎号お届けします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
看護管理のレビューを投稿する

看護管理の内容

医療施設で看護管理に携わる人たちに
社会変化を的確にとらえ、よりよい看護管理を通し価値を生みだす精選した情報をお届けします。頼れるリーダーとマネージャーのための頼れる月刊誌。
医学書院「電子版だから、できること。」

看護管理の商品情報

商品名
看護管理
出版社
医学書院
発行間隔
月刊
発売日
不定期
参考価格
1,870円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「看護管理」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

看護管理 Vol.35 No.7 (発売日2025年07月10日) の目次

■特集 原因追及ではなく「うまくいったこと」に着目する 探求アプローチのすすめ■
特集 原因追及ではなく「うまくいったこと」に着目する──探求アプローチのすすめ

【対談】探求アプローチ発展と実践の可能性を探る(長谷川 剛/芳賀 繁)
これからの医療安全対策に取り入れたい視点:探求アプローチ(長谷川 剛)
【コラム】「探求アプローチ」への期待(橋本廸生)
探求アプローチの活用を看護教育および看護管理の観点から考える(小林美亜)
ポジティブアプローチから探求アプローチへ──研修の変遷と探求アプローチの実践(長谷川 剛)
【実践報告】近畿大学病院の取り組み
大学病院におけるポジティブアプローチの実践(辰巳陽一)
【実践報告】岡山協立病院の取り組み
Good job報告書の導入とその影響(佐藤恭江)


□巻頭シリーズ
臨床と研究をつなぐ──若手研究者から看護管理学の発展に向けて⑦
転床・転棟,転院・退院 患者さんの移動をテーマに──変化の激しい社会や医療環境に対応する研究の視点(田中慎吾)


●新連載 看護系学会等社会保険連合設立20周年記念特別企画 看保連20年のあゆみ①
【対談】 持続可能な医療・介護提供体制を構築するために看保連が果たすべき役割とは(山田雅子/迫井正深)

●政策をヒントに,看護管理をブラッシュアップ⑱
介護保険制度を知る part5──訪問看護②(小野田 舞)

●データをチカラに──看護の質向上のための電子カルテデータ利活用術④
データ源をどう選ぶか(松本聡子/秋山 剛/李 慶姫/今中雄一)

●ウェルビーイングが導く患者中心の医療の未来③
コミュニティとウェルビーイング──地域の視点で患者の幸せを捉える(秋山美紀/清水幸裕/前野マドカ)

●読んでおきたいビジネス書(51)
『働くということ』──「能力主義」を超えて(間杉俊彦)

●これからの臨床現場を支えるために㊸
シェアド・ガバナンス活動を通して院内心停止における患者アウトカムを向上させる(岩間恵子)

看護管理の目次配信サービス

看護管理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

看護管理のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.41
  • 全てのレビュー: 22件
管理者
★★★★★2024年10月10日 じゅん 会社員
副師長をしています。数号に一回購入しています。俯瞰的に物事を捉える訓練ができる、とても良い雑誌だとおもいます。
今後は定期購読に
★★★★★2023年12月28日 NAO 部長
看護管理雑誌の中でも読みやすく、また、内容が充実している。看護管理に関する雑誌の年間購読をずっと考えていたが、「看護管理」を年間購読とすることに決めた。今後も私の行く道を照らしてほしいと思う。
次世代の看護管理を担う方にオススメ
★★★★☆2023年11月22日 パッピーベイビー 会社員
定期購読をしています。最新の知見や施設の取り組みなど幅広い情報があり、管理実践に活用できる内容ばかりです。
自己の思考整理に
★★★★☆2022年03月27日 SRC7 会社員
管理者としての思考整理や、新しい知見からの発想の転換に役立つ可能性があると考えます。また、日々変化する日常業務に対して、準備するきっかけをいただける情報雑誌と捉えています。年代の異なるスタッフとの共生や、それらスタッフにおける人材育成に繋がると考えます。
看護管理者は読んだ方がいい
★★★★★2022年02月20日 ぞうさん 専門職
看護管理の最新情報がよくわかります。人材育成や組織管理など幅広く知ることができます。主任さんや副看護師長さんにもお勧めです。
えみふる
★★★★☆2022年02月02日 とも 会社員
管理者になり、レポートを提出する機会が多いので、手助けになる雑誌です。
とても良いです
★★★★★2021年08月24日 きょうこ 専門職
今年から看護管理職となり、勧められ雑誌です。今話題の看護管理について、分かりやすく掲載されています。また日々の仕事に追われ、自身の勉強は二の次になりがちですが、定期購読により「ああ、勉強しないとな」と思わせてくれるのが、私には合っています。
役立ってます
★★★★☆2021年05月24日 ドン 会社員
毎月読んで勉強し、病棟運営に役立てています。
看護管理
★★★★★2021年05月05日 さかな 公務員
毎月読んで勉強になっています。これからも手元に置いて必要な時に読み返します。
やっぱりいる
★★★★★2020年05月21日 nalu 専門職
何かしら必要な時がある。必要な時に手元にあるといいので、定期購読をすることにしました。
レビューをさらに表示

看護管理をFujisanスタッフが紹介します

看護といえば生活していく中でも接する機会は多々あるものですが、実際に看護に関する情報を入手するのはインターネットから探し出すのも大変な作業になります。そのような介護の情報収集をしたい人におすすめできるのが、看護管理という雑誌です。看護管理は看護を題材とした様々な特集を組んでおり、特に社会的な観点から看護を考えているものがたくさんあります。また、実際に看護職に携わって来た方々へインタビューを行い、テーマに合わせた読んでいて楽しいと思えるコーナーを多数設けています。他にも、連載企画や特別企画など様々な情報が掲載されるので、読んでいて飽きることはほとんどありません。

看護管理は一般向けの記事も多いですが、中には看護職の人へ向けた看護に関する基礎知識などについても掲載しています。そのため、看護職に携わる方へあれば、雑誌を楽しむと同時に色々な知識を知って勉強することもできるのです。この雑誌は月刊誌なので、常にタイムリーな情報が掲載されています。「看護の現場ってこういうこともあるのか!」と知ることのできる雑誌で役に立つような話題の記事も多いので、看護職に携わる方やそうでなくとも看護に興味を持つ方にもおすすめできる雑誌です。

看護管理の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.