●目次
第1特集
◆多忙でも取り組める!
患者の心理・認知・身体機能を考慮した
排泄ケア
編集協力/平山千登勢
●Part1 排泄ケアにおける患者への配慮とは
丹波光子
●Part2 排泄ケアを行うためのアセスメント
①心理的側面
明石奈緒子
②認知・身体機能的側面
櫻井三希子
③社会的側面
積 美保子
●Part3 患者の自助努力による排泄を助ける用具
平山千登勢
●Part4 患者を考慮した排泄ケア事例
①脳血管障害患者の排泄障害とケア
高崎良子
②脊髄損傷のある患者の排泄障害とケア
佐々木由美子
③緩和ケア中(オピオイド使用患者)の排泄障害とケア
竹内利加子
④直腸がん術後の排泄障害とケア(排便障害を中心に)
阪本真由美
⑤前立腺全摘除術後の排尿障害とケア
河口志乃
⑥骨盤臓器脱のある患者の排泄障害とケア
平山千登勢
第2特集
◆ICUダイアリーを使いこなそう!
編集協力/春名純平
●Part1 ICUダイアリーの現状と実践上の課題
春名純平
●Part2 事例で考える ICUダイアリーの運用方法
①海南病院ICUでの事例
山守めぐみ
②名寄市立総合病院 ICUでの事例
田利優來
連 載
◆看護サマリーの書き方
●簡潔かつ短時間で書くコツ
吉田真寿美
◆患者の自発性を引き出す服薬支援
●抗精神病薬持効性注射剤を導入した統合失調症患者
波多野正和
◆LGBTQを理解する
●トランスジェンダーとセクシュアルヘルス
宮田りりぃ
◆コロナ禍以降のコミュニケーションスキル
●組織の“関係の質”を高めるためにコミュニケーションスキルをどう見直すか
永瀬隆之
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護技術の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!