●目次
第1特集
◆高齢がん患者への意思決定支援
編集協力/小川朝生
●Part1 高齢がん患者の意思決定を取り巻く環境
小川朝生
●Part2 意思決定を支援する際に踏まえておきたい高齢がん患者の特徴
①身体的特徴とアセスメント
土方奈奈子, 辻 哲也
②精神・認知機能の特徴とアセスメント
井上真一郎
③社会的特徴と退院支援, 在宅との連携
横川史穂子
●Part3 意思決定を支援する際に踏まえておきたい治療法の進歩と支持療法
①外科治療
岡野 渉
②内科治療
山本 寛
●Part4 看護師が高齢がん患者の意思決定支援を実践するうえで
押さえておきたいポイント
渡邉眞理
●Part5 事例で学ぶ 高齢がん患者の意思決定支援
①がん初期の治療意思と治療法選択における意思決定支援
平野勇太
②治療の継続に際しての意思決定支援
井上智香
③認知機能障害のある高齢者がん患者の意思決定―高齢者の言動・ 生活から考える最善
佐藤典子
④患者と家族の意思が異なるケース, 家族のサポートが望めないケースでの
意思決定支援
清水奈緒美
第2特集
◆個人防護具(PPE)による有害事象から看護師を護る
編集協力/志村知子
●Part1 コロナ禍での感染対策に伴う有害事象
~ICUにおけるPPEの使用に伴うトラブル~
川原龍太,志村知子
●Part2 感染対策が医療者の皮膚に及ぼす影響と対応策
~PPE着用中の皮膚を護る~
山本まゆみ,志村知子
連 載
◆看護サマリーの書き方
●患者のもてる力や強みに焦点を当てた看護サマリー
西村宣子
◆患者の自発性を引き出す服薬支援
●回復期リハビリテーション病棟の脳梗塞患者における継続可能な薬物療法の実践
鈴木亮平
◆LGBTQを理解する
●在宅ケアを受けるLGBTQ当事者がスタッフに望むこと
佐藤悠祐
◆コロナ禍以降のコミュニケーションスキル(最終回)
●「関係の質」を高めるための心の持ちよう
永瀬隆之
◆中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
●【キャリア・人間関係】板挟みに陥る中堅の悩み徹底解剖
~心折れずに生き延びる秘訣を語る~
Nバク
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護技術の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!