看護技術 2022年10月号 (発売日2022年09月20日) 表紙
看護技術 2022年10月号 (発売日2022年09月20日) 表紙

看護技術 2022年10月号 (発売日2022年09月20日)

メヂカルフレンド社
●目次
第1特集

◆高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
 :透析からCKMまで
     編集協力/内田明子

●Part1 高齢腎不全患者の人権尊重と意思決定支援
     内田明子

●Part2 認知...

看護技術 2022年10月号 (発売日2022年09月20日)

メヂカルフレンド社
●目次
第1特集

◆高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
 :透析からCKMまで
     編集協力/内田明子

●Part1 高齢腎不全患者の人権尊重と意思決定支援
     内田明子

●Part2 認知...

ご注文はこちら

2022年09月20日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

看護技術 2022年10月号 (発売日2022年09月20日) の目次

●目次
第1特集

◆高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
 :透析からCKMまで
     編集協力/内田明子

●Part1 高齢腎不全患者の人権尊重と意思決定支援
     内田明子

●Part2 認知機能障害のある高齢腎不全患者の意思決定支援
     内田明子

●Part3 高齢腎不全患者が腎代替療法を選択し受け入れるまでの心理
     不動寺美紀

●Part4 高齢者腎不全患者の意思決定後のケア
     薄井 園

●Part5 意思決定を支援する際に踏まえておきたい地域や社会との連携
     大脇浩香,片岡今日子

●Part6 事例で学ぶ 高齢腎不全患者の意思決定支援
  ①高齢腎不全患者の治療法選択における意思決定支援の実際
     山口伸子

  ②腎不全末期で治療を拒否している認知症高齢患者の思いを尊重した事例
     濵井 章

  ③患者と家族の意思決定が異なるケース,家族のサポートが望めないケースでの
   意思決定支援の実際
     黒田沙織

  ④CKMを選択した高齢腎不全患者のケアの実際
     井本千秋

第2特集

◆Withコロナ時代の家族看護
 ~面会制限下での新たな家族ケア~
     編集協力/児玉久仁子

●Part1 COVID-19が家族に及ぼす影響と家族ケアの実際
  ①COVID-19感染拡大による家族への影響
     児玉久仁子

  ②COVID-19発症に伴う家族ケア―面会制限下における「あいまいな喪失」への支援
     松本啓子

  ③医療ひっ迫状況における病院での家族ケア
     石渡未来

  ④在宅療養を行う家族へのケア
     林 由紀

  ⑤終末期ケアにおける家族面会の意義
     林 由紀

●Part2 面会制限下での家族ケアの技術
  ①電話を用いた家族ケア
     松本啓子

  ②感染対策に留意した面会
     石渡未来

  ③在宅療養へ向けた支援の実際
     石渡未来

連 載

◆Interview 私と看護技術
●祖父江正代
  JA愛知厚生連 江南厚生病院 看護管理室 がん看護専門看護師/皮膚・ 排泄ケア認定看護師

◆看護サマリーの書き方
●退院支援室看護師から見た病院看護サマリー書き方のコツ
  藪崎優子

◆患者の自発性を引き出す服薬支援
●在宅療養を希望した終末期がん患者への服薬支援
  土井直美

◆LGBTQを理解する
●精神障害があるLGBTQの観点から,複合的マイノリティの医療・福祉利用について
 考える
  薬師実芳

◆中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
●【教育】伝わらないことに悩む方へ
 ~相手の成長を促す正しい指摘の仕方~
  Nバク

看護技術の内容

新人看護師からプリセプターまでの看護師の知りたい,学びたいに応える実践マガジン
単なるHow toにとどまらず,最新の文献やガイドラインをもとに看護の根拠と実践をお届けしています.さらには,より実践に役立つ情報をビジュアル的にも見やすく,わかりやすい本誌は臨床現場で従事する看護師必携の一冊です.

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

看護技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.