関節外科 発売日・バックナンバー

全260件中 31 〜 45 件を表示
2,750円
Vol.42 No.5(2023年5月19日発行)

特集:ロボットリハビリテーション -最近の進歩-
企画・編集:山崎正志


わが国で使用可能なロボットリハビリテーション機器  田辺茂雄ほか
慢性期脊髄再生治療との併用を見据えたrobot-assisted gait trainingの有効性と限界の検証  大川原洋樹ほか
再生医療リハビリテーションによる脊髄損傷者の歩行機能改善:臨床におけるロボティクス活用の意義  河島則天ほか
脊髄損傷完全四肢麻痺・対麻痺者に対する随意的麻痺肢訓練:Heterotopic triggered HAL(T-HAL)法   清水如代ほか
神経筋難病に対するロボットリハビリテーション:HAL®医療用下肢タイプによるサイバニクス治療  中島 孝
脳性麻痺患者に対するロボットリハビリテーション:装着型サイボーグHAL®の使用効果  俣木優輝ほか
人工膝関節全置換術・膝前十字靱帯再建術術後のロボットリハビリテーション  六崎裕高ほか
肩・肘関節機能障害に対するロボットリハビリテーション  久保田茂希ほか
腕神経叢損傷に対する神経移行術後のロボットリハビリテーション  久保田茂希ほか
足関節および手指機能障害に対するロボットリハビリテーション  久保田茂希ほか
腰部装着型HAL®︎を用いたロボットリハビリテーションの応用:慢性腰痛・ロコモティブシンドローム・廃用症候群への取り組み  三浦紘世
ロボットリハビリテーションの臨床工学的解析:筋シナジーの観点から  門根秀樹ほか


連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第10回)
「人生最大の報酬とは,知的活動そのものである:キュリー夫人のラジウム発見と被曝」 小橋由紋子

伝わらないコトバたち(第10回)
「TUG(time up & go test)」  村田幸佑
「腹圧を高める・腹筋群を収縮させる」  池田信介
5,500円
Vol.42 4月増刊号(2023年4月1日発行)

特集:小児骨折 -見逃さないために-

企画・編集:國吉一樹


Ⅰ総論
小児骨折を見逃さないための注意点   松村福広 
小児骨折におけるリモデリングの可能性と限界  都丸洋平ほか
小児骨折の注意すべき合併症   藤本 陽

Ⅱ各論 上肢
肩周辺の骨折 -鎖骨から上腕骨近位部まで   落合信靖
上腕骨骨幹部骨折   鍜治大祐ほか 
上腕骨顆上骨折   髙木岳彦 
上腕骨外側顆骨折の診断と治療 ―骨折を見逃さないために,遅発性転位を見逃さないために―  志村治彦 
上腕骨内側上顆骨折   上里涼子 
上腕骨遠位骨端離開   柿崎 潤 
橈骨頚部骨折 ―見逃さないために・見過ごさないために―  助川浩士
前腕骨幹部骨折  山田俊之
Monteggia骨折の診断と治療   芝山浩樹
橈尺骨遠位端骨折  岩倉菜穂子
指節骨・中手骨骨折  岡崎真人

Ⅱ各論 下肢
大腿骨近位部骨折:見逃しのない診断と治療のためのポイント  中川知郎ほか
大腿骨骨幹部骨折  平良勝章
大腿骨遠位部骨折   金城 健
脛骨近位部骨折   青木 清ほか
下腿骨骨幹部骨折   平良勝章
足関節および足部骨折   垣花昌隆
2,750円
Vol.42 No.4(2023年4月19日発行)

特集:側弯症の治療アップデート
企画・編集:尾﨑敏文


思春期特発性側弯症の疫学・自然経過  渡辺航太
側弯症の原因  高橋洋平
側弯症の画像評価法  竹下克志
側弯症学校検診の課題と展望   黒木浩史
思春期特発性側弯症の外観上の問題点と患者心理  小谷俊明ほか
思春期特発性側弯症の装具療法  山崎 健
思春期特発性側弯症の手術治療(前方法)  須藤英毅
思春期特発性側弯症の手術治療(後方法)-安全な手術のための手術計画と術中のコツ-  大場悠己ほか
先天性側弯症-治療方針決定のための診断と評価-  川上紀明
早期発症側弯症の診断と治療   柳田晴久
神経線維腫症における側弯の診断および治療  鈴木哲平
神経筋原性側弯症に対する診断と治療  井上 玄ほか
Marfan症候群における側弯の診断および治療  谷口優樹ほか


原著論文
仙腸関節障害による椅子座位時疼痛に対してのシーネ型座位装具の使用経験  佐々木健ほか


連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第9回)
「欠けない月はわが瞳のせい?:文字文化の始まりと糖尿病と藤原道長」 小橋由紋子

先生,そのエビデンス教えてください!(第9回)
「イソジン○R消毒の効果は?」  内山勝文
2,750円
Vol.42 No.3(2023年3月19日発行)

特集:肉ばなれの臨床

企画・編集:奥脇 透

陸上競技選手におけるハムストリング肉ばなれ  鎌田浩史
格闘技におけるハムストリング肉ばなれ  中嶋耕平
アスリートにおける下腿三頭筋の肉ばなれ  髙澤祐治ほか
大腿四頭筋の肉ばなれ   西田雄亮
内転筋群の肉ばなれ  水谷有里
骨盤筋群の肉ばなれ  仁賀定雄
腹筋群の肉ばなれ   福田直子
大胸筋の肉ばなれ  宮崎誠司
ハムストリング付着部損傷の手術  吉村英哉ほか
フォローアップ時のポイント   鳥居 俊
肉ばなれに対する高気圧酸素療法の現状と課題  笹原 潤ほか
肉ばなれに対する多血小板血漿(PRP)療法の現状と課題  小林洋平ほか


連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第8回)
「百の頂に百の喜びあり:深田久弥と結核と百名山」 小橋由紋子

伝わらないコトバたち(第9回)
「拘縮・癒着・滑走不全」  助川浩士
「Lauenstein像(ラウエンシュタイン像)」  山本豪明
2,750円
Vol.42 No.2(2023年2月19日発行)

特集:最近注目のセメントレスTHAを知りたい!–curved short stemと full HA coating stem–

企画・編集:高平尚伸

Curved short stemの歴史と変遷  清水淳也ほか
Curved short stemの種類,デザインコンセプトと使い方  大谷卓也ほか
Curved short stemの特徴を生かすための手術テクニック   原田義忠ほか
Curved short stemの固定様式とその思索  中田活也
代表的なcurved short stemの手術成績と展望  平澤直之
Curved short stem の使用経験によるコツとピットフォール -optimys stemの手技を中心に-   森田充浩
Full HA stemの歴史とオリジナルコンセプト  尾﨑 誠ほか
Full HA stemの適応と手術手技  福島健介ほか
Full HA stemの種類とその違い -特にcompaction cutting teethに関して-  金 光成
Full HA stemの種類とその違い(特にcoatingに関して)   藤田貴也
Full HA stemの使用に関するコツとピットフォール  老沼和弘
骨幹端髄腔占拠型full HA stem  神野哲也
Curved short stemとfull HA stemにおける各種比較スペック表  中田活也

原著論文
K-L grade Ⅲ・Ⅳ 内反型変形性膝関節症に対するTCVO(脛骨顆外反骨切り術)-安全な術式と良好な臨床成績を確保できているか?-  衣笠清人

連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第7回)
「痛風のない日本:Luis Froisが見た世界」 小橋由紋子

先生,そのエビデンス教えてください!(第8回)
「荷重制限のプランってどうやって決めるんですか?」  高野昇太郎
2,750円
Vol.42 No.1(2023年1月19日発行)

特集:成人期足部変形矯正の極意

企画・編集:田中康仁


成人期凹足変形の診断  城戸優充ほか
成人期凹足変形に対する手術治療  生駒和也ほか
成人期凹足変形に対する中足部V字骨切り術によるアライメント矯正  吉本憲生ほか
創外固定法を用いた重度足部変形の治療  高田宗知ほか
成人期麻痺性内反足に対する手術治療  渡邉英明
先天性内反足の成人期遺残変形に対する手術的治療   町田治郎ほか
関節リウマチによる足部・足関節変形の手術  矢野紘一郎
神経病性関節症(Charcot関節症)による足部変形の治療  菊池恭太ほか
成人期扁平足変形の診断  秋山 唯ほか
成人期扁平足に対する変形矯正の考え方  小久保哲郎
成人期扁平足に対する踵骨延長骨切り術  窪田 誠
成人期扁平足に対する踵立方関節での外側支柱延長術-踵立方関節延長固定術-  谷口 晃
成人期扁平足に対する三関節固定術  金澤和貴

原著論文
3Dプリンターを使用した先端パーツ交換式開創器・鉗子の開発とデザイン例
-軽量コンパクト設計・X線透視可能-  高田秀夫

連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第6回)
「彼はいったい,何処の惑星からやってきたのだろう:不自由を超えたサッカー選手Garrincha」  小橋由紋子

伝わらないコトバたち(第8回)
「舟状骨(手・足)」  助川浩士
「急性腰椎症と急性腰痛」  白澤栄樹
Vol.41 No.12(2022年12月19日発行)

特集:上肢のスポーツ外傷・障害 Up to date

企画・編集:佐藤和毅


バイオメカニクスに基づく肩関節不安定症の病態と治療  三幡輝久
オーバーヘッドアスリートの肩関節不安定症 —新たな術式である前方関節包靱帯再建術について—  船越忠直
肩関節唇損傷・SLAP損傷   菅谷啓之
肩峰下インピンジメント症候群の病態と治療  八木敏雄ほか
胸郭出口症候群  下河邉久雄ほか
肘関節の解剖   星加昭太
投球肘のバイオメカニクス研究  門間太輔ほか
スーチャーアンカーを用いた肘関節尺側側副靱帯再建術  岩堀裕介
肘離断性骨軟骨炎  高原政利
上腕骨外側上顆炎に対する保存・手術療法   鈴木 拓ほか
三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷  中村俊康
スポーツ外傷としての舟状骨骨折 -競技復帰を目指した治療-  中尾悦宏
腱鞘炎  富田一誠

原著論文
変形性膝関節症に対するPFC-FD注射におけるMRI三次元自動解析ソフトウェアを用いた軟骨評価 -単回注射vs.3回注射-  大鶴任彦ほか

連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第5回)
「内外合一 活物窮理:日本の近代外科学を作り上げた華岡青洲の麻酔薬と整骨術」 小橋由紋子

先生,そのエビデンス教えてください!(第7回)
「二重手袋によりSSIが減少するのですか?」  内山勝文
2,640円
Vol.41 No.11(2022年11月19日発行)

特集:腱板断裂治療のエキスパートを目指そう

企画・編集:帖佐悦男

腱板断裂の治療に必要な肩関節の解剖  二村昭元
腱板断裂の疫学と診断  米田真悟ほか
腱板断裂に対するエコー検査 岩本 航
肩関節 MRIエキスパート診断 佐志隆士
腱板断裂の保存療法 村木孝行
鏡視下腱板修復術:縫合方法の検討 田中誠人
肩関節鏡手術:ビーチチェア位と側臥位の比較  永元英明
鏡視下腱板修復術:腱板断裂は何で縫うか 長澤 誠ほか
一次修復困難な腱板断裂に対するEx-medialization 水城安尋
一次修復不能な腱板断裂に対するDebeyre-Patte変法 木田圭重ほか
一次修復不能な腱板断裂に対する棘下筋回転移行術  安里英樹
一次修復困難な腱板断裂に対する鏡視下肩上方関節包再建術  長谷川彰彦
一次修復不能な腱板断裂に対するRSA  前迫真吾ほか
再断裂症例への対応  山門浩太郎

連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第 4 回)
「外科医のなかの外科医,偉大なる巨人 Colles 骨折:橈骨遠位端骨折の歴史」 小橋由紋子

伝わらないコトバたち(第 7 回)
「疲労骨折と脆弱性骨折」 松浦晃正
「スポーツ傷害と障害」 見目智紀
5,500円
Vol.41 10月増刊号(2022年10月1日発行)

特集:疲労骨折の病態と治療

企画・編集:岩堀裕介

Ⅰ 総論
疲労骨折の基礎知識  木村由佳ほか
女性の疲労骨折  中村寛江ほか

Ⅱ 各論:上肢
上腕骨骨幹部疲労骨折  松村 昇
肘頭疲労骨折および上腕骨内側顆部疲労骨折の病態と治療のポイント  貝沼雄太ほか
手関節・手部の疲労骨折  兒玉 祥

Ⅱ 各論:体幹部
腰椎分離症の病態と治療  藤本秀太郎ほか
スポーツ選手の第1肋骨疲労骨折の治療  森岡 健ほか
骨盤部疲労骨折  仁賀定雄ほか

Ⅱ各論:下肢
非定型大腿骨骨折  藤井雄太ほか
大腿骨頚部・骨幹部疲労骨折  佐々木英嗣ほか
膝蓋骨疲労骨折・分裂膝蓋骨  矢口春木
下腿骨疲労骨折・シンスプリント(内側脛骨ストレス症候群)の病態と治療  塚原隆司ほか 
足関節内果疲労骨折  生駒和也ほか
足舟状骨疲労骨折・有痛性外脛骨  田中博史
距骨・立方骨・楔状骨疲労骨折  篠原靖司
踵骨疲労骨折の病態と治療  重城保之
第5中足骨疲労骨折(Jones骨折) 立石智彦
第2・3中足骨疲労骨折,Freiberg病  杉本和也ほか
母趾種子骨疲労骨折  橋本健史
2,640円
Vol.41 No.10(2022年10月19日発行)

特集:運動器疾患に対する体外衝撃波治療

企画・編集:岩堀裕介

体外衝撃波の基礎研究  見目智紀
骨折後遷延癒合・偽関節に対する体外衝撃波治療  落合信靖
膝疾患に対する体外衝撃波治療 高橋謙二
肩関節疾患 石灰化腱炎 平田正純ほか
上腕骨外側・内側上顆炎に対する体外衝撃波治療の実際 梶田幸宏
肘関節疾患 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎 松浦哲也
野球による肘内側障害および後方障害に対する体外衝撃波治療の実際  玉置大恵ほか
ばね指に対する体外衝撃波治療の実際 瀬戸口芳正ほか
アキレス腱障害に対する体外衝撃波治療の実際 小林佑介ほか
肩関節周辺神経障害に対する集束型体外衝撃波治療の効果 伊藤岳史ほか
関節拘縮に対する拡散型圧力波の実際  水谷仁一ほか
体外衝撃波治療の筋損傷への応用の可能性  金森章浩ほか
難治性皮膚障害  野口幸志ほか


連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第 3 回)
「Dupuytren拘縮:あんなにいっぱいあったのに,今はこれだけ?」 小橋由紋子

先生,そのエビデンス教えてください!(第 6 回)
「骨粗鬆症に対するかかと落としとは何ですか?」 宮城正行
2,640円
Vol.41 No.9(2022年9月19日発行)

特集:膝靱帯再建の何が今アツイのか

企画・編集:岡崎 賢


二重束前十字靱帯再建術の利点と展望  星野祐一
ハムストリング解剖学的一束再建の利点と展望  中前敦雄ほか
骨付き膝蓋腱による解剖学的ACL再建術の利点と展望  川口航平ほか
大腿四頭筋腱グラフトの利点と展望   入内島崇紀
脛骨側固定法の種類と課題   林 将也
前外側支持機構再建の利点と展望  野崎正浩ほか
CL損傷に合併した内側半月板Ramp病変,外側半月板後根損傷の修復  畑山和久ほか
後十字靱帯再建の課題と展望  橘 優太ほか
内側膝蓋大腿靱帯再建の現状と課題   木村由佳ほか
膝内側支持機構修復・再建の課題と展望  近藤英司
自家腱グラフトの課題と展望  伊藤匡史
ACL再建と同時に行うHTOとUKAの世界トレンド  伊藤淳哉ほか
多血小板血漿(PRP)を用いた前十字靱帯再建術  谷口 悠ほか


原著論文
3Dプリンターを使用したTPU製軟性装具の作製とデザイン例 -手関節掌屈制限装具・手関節背屈制限装具-  高田秀夫


連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第2回)
「Jones fracture:ダンスでこけたゆえに研究された骨折」 小橋由紋子

伝わらないコトバたち(第6回)
「RAOとCPOとSPO」 福島健介
「剥離骨折と裂離骨折」 松浦晃正

2,640円
Vol.41 No.8(2022年8月19日発行)

特集:手の変形性関節症に対する手術療法 —DIP関節から手関節まで—

企画・編集:國吉一樹

Heberden結節に対する関節固定術  牛尾茂子ほか
Heberden結節の手術治療:側屈変形に対する矯正関節形成術,粘液囊腫に対する滑膜切除術  沢辺一馬
Heberden結節に対する人工関節置換術  櫛田 学
手指PIP関節変形性関節症に対する表面置換型人工関節手術-拡大背側伸筋腱縦割アプローチによる広範囲骨棘切除手技を中心に-    浜田佳孝ほか
Bouchard結節に対する人工関節置換術(シリコン型) 林 洸太
母指CM関節症に対する関節固定術  三浦俊樹
母指CM関節症に対する鏡視下大菱形骨部分切除およびsuture button suspensionplasty  露口和陽
母指CM関節症に対する関節形成術(耳介軟骨移植術)  宇佐美 聡
変形性手関節症に対する関節形成術   森谷浩治
変形性手関節症に対する人工関節置換術  松井雄一郎


原著論文
3D プリンターを使用したTPU製軟性装具の作製とデザイン例-CM 関節症装具・de Quervain 病装具・手関節装具-  高田秀夫


連載
話したくなる 整形外科 人物・用語ものがたり(第1回)
「“我包帯す,神,癒し賜う”Ambroise Paré:足の研究のはじまり」 小橋由紋子

先生,そのエビデンス教えてください!(第5回)
「関節リウマチにおける朝のこわばりとは何ですか?」 小沼賢治
2,640円
Vol.41 No.7(2022年7月19日発行)

特集:運動器慢性疼痛の病態と治療

企画・編集:内尾祐司

運動器慢性疼痛の定義・ 分類,および治療の意義  矢吹省司
運動器慢性疼痛の病態と 疫学  菅井桂子ほか
運動器慢性疼痛の診断・評価  永井修平ほか
運動器慢性疼痛の病態    田口敏彦
慢性疼痛と脳神経活動  寳珠山 稔
運動器慢性疼痛の薬物治療  三木健司
腰痛疾患に対するインターベンショナル治療  大鳥精司ほか
運動器慢性疼痛に対するリハビリテーションの有用性  栗原豊明ほか
腰痛症に対する「痛みの多層モデル」を踏まえた治療戦略   松平 浩ほか
変形性膝関節症の痛みの病態と治療  寺西裕器ほか
頚部痛・肩こりに対する治療戦略  黄金勲矢ほか
複合性局所疼痛症候群の病態に対する新たな視点  平田 仁
変形性股関節症の病態生理学と痛みの治療  園畑素樹ほか


連載
伝わらないコトバたち(第5回)
「寛骨臼形成不全と臼蓋形成不全」  山本豪明
「仰臥位と背臥位」         河村 直
2,640円
Vol.41 No.6(2022年6月19日発行)

特集:小児肘関節近傍骨折治療のコツと落とし穴

企画・編集:堀井恵美子

小児肘関節骨折の救急初期治療  矢倉拓磨ほか
小児肘TRASH病変-自験例からの考察  日高典昭ほか
小児上腕骨顆上骨折–新鮮骨折に対する手術治療のtipsとpitfalls  志村治彦ほか
小児上腕骨顆上骨折–急性期合併症 特に神経障害,血行障害の診断と治療 辻 英樹
上腕骨顆上骨折後内反肘の病態と治療  岡久仁洋ほか
上腕骨外側顆骨折の治療  友利裕二
上腕骨外側顆骨折偽関節の治療  高木岳彦ほか
上腕骨内上顆骨折の治療   根本菜穂
小児新鮮Monteggia脱臼骨折   洪 淑貴ほか
陳旧性橈骨頭脱臼の治療  柿崎 潤
橈骨頚部骨折の臨床的特徴と治療  六角智之
上腕骨遠位骨端離開  長尾聡哉ほか

原著論文
「関節リウマチ患者の治療におけるオンライン診療の有用性–コロナ禍でゼロから始めた地方拠点病院としての現状と課題」   三崎健太ほか


連載
先生,そのエビデンス教えてください!(第4回)
「透視装置による被曝が心配ですが,どうすればよいですか?」  高野昇太郎
2,640円
Vol.41 No.5(2022年5月19日発行)

特集:上肢の麻痺と痛み

企画・編集:山崎正志


特発性前骨間神経麻痺と後骨間神経麻痺に伴う上肢麻痺と痛み  越智健介
神経痛性筋萎縮症(neuralgic amyotrophy)に伴う痛みと麻痺  原 友紀
C7, C8, T1神経根症の診断と治療:脊椎外科医の立場から  田中靖久
C7, C8, T1髄節・神経根障害の診断:脳神経内科医の立場から  園生雅弘
手外科疾患と頚椎由来上肢麻痺との鑑別  山本真一ほか
近位型頚椎症性筋萎縮症に伴う上肢麻痺と痛み  今城靖明
複合性局所疼痛症候群(CRPS)に伴う上肢麻痺と痛み  小川 健
胸郭出口症候群の診断と治療   村山俊樹ほか
腕神経叢損傷に伴う上肢麻痺と痛み   今井晋二
急性弛緩性脊髄炎に伴う上肢麻痺と痛み  土井一輝ほか
平山病・flexion myelopathyに伴う上肢麻痺:脊椎外科医の立場から  古矢丈雄ほか
平山病・flexion myelopathyに伴う上肢麻痺と痛み:脳神経内科医の立場から  澁谷和幹

原著論文
「変形性膝関節症に対するバイオセラピ-におけるSYNAPSE VINCENTを用いた関節軟骨評価」   大鶴任彦ほか

連載
伝わらないコトバたち(第4回)
「オーベン」  山本豪明
「大腿骨頚部骨折/転子部骨折と大腿骨頚部内側骨折と外側骨折」 松浦晃正
おすすめの購読プラン

関節外科の内容

関節を中心とした整形外科最新のトピックスを紹介する専門誌
第一線で活躍中の整形外科医が注目する関節を中心とした整形外科最新の研究・知見を、各分野のエキスパートが臨床に直結した鋭い視点から毎号お届けします。また、巻頭のカラー連載「Net Surgery」は、インターネットでの動画配信と連動している新しいタイプの連載企画です。年2回(3月・9月)増刊号を発行しています。

関節外科の目次配信サービス

関節外科最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

関節外科の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.