関節外科 発売日・バックナンバー

全259件中 106 〜 120 件を表示
2,640円
Vol.36 No.12(2017年11月19日発行)

■特集:関節の再生医療  企画・編集:中村憲正

関節軟骨再生の臨床応用を踏まえた前臨床研究におけるエビデンス構築-動物モデル選択―  高橋 匠ほか
骨髄刺激法の限界と治療効果促進の試み  中川晃一ほか
細胞関節内注射法−臨床研究における有効性・安全性のエビデンス−  安井行彦ほか
膝関節病変へのPRP療法−膝OAに対する多血小板血漿関節内注射治療−  谷口 悠ほか
膝関節内病変に対する細胞治療−その理論的根拠と基礎から臨床への展開−  関矢一郎
脂肪由来幹細胞を用いた関節軟骨の再生  中山功一ほか
iPS細胞を用いた関節軟骨修復  妻木範行
細胞を含まないバイオマテリアルによる軟骨修復  小野寺智洋ほか
重度軟骨損傷と外傷後変形性関節症-その病態の推移と治療法への反映―  下村和範ほか
関節炎に対する再生医療的治療法  小泉宏太ほか
半月板温存治療の最先端  中田 研ほか
骨軟骨再生の画像診断  渡辺淳也

連載
これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第24回 上肢−肩関節 O’Brien test 谷口 昇ほか
2,640円
関節外科11月号
Journal of Joint Surgery
Vol.36 No.11
10月19日発売

■特集:人工股関節置換法 アプローチと最新の機器のトレンド  企画・編集:帖佐悦男  

introduction 帖佐悦男

Ⅰ. 総論
THA摺動面おける最新の動向と話題  山本謙吾ほか
人工股関節全置換術における手術進入法:それぞれの特徴  福島健介ほか
人工股関節全置換術におけるアプローチ:補助する器具・機器  高柳 聡ほか
人工股関節全置換術(THA)におけるコンピュータ支援技術  高尾正樹

Ⅱ. 各論
Anatomic stemの特徴・適応・成績  湏藤啓広
テーパーウェッジ型ステムの特徴・適応・成績  原田義忠ほか
モデュラー型S-ROM®ステムの特徴・適応・成績  徳永裕彦
MPCポリマーカップの特徴・適応・成績  北島 将ほか
ビタミンE浸透/添加ポリエチレンカップの特徴  大橋弘嗣
表面酸化処理ジルコニウム(OxZr)合金骨頭の特徴と臨床成績  秋山治彦
レッグポジショナーを用いたTHA  中村嘉宏ほか
仰臥位前方アプローチ人工股関節全置換術における新しいレトラクターホルダーシステム  仲宗根 哲ほか
最新のナビゲーションシステムとロボット手術  稲葉 裕ほか

●連載
これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第23回 上肢−手関節 Ulnocarpal stress test 甲斐糸乃ほか
5,500円
Vol.36 10月増刊号(2017年9月30日発行)      
■特集:高齢者脊椎疾患の診断・治療の最近の進歩  企画・編集:山崎正志
 序文  山崎正志
Ⅰ. 診断
拡散テンソル画像による腰椎椎間孔部での神経根診断  江口 和ほか
 はじめに
 腰椎椎間孔狭窄の診断
 Double-crush lesionの診断
 高解像DTI
 
MRIによる定量的画像解析法を用いた椎間板および傍脊柱筋の解析  高島弘幸ほか
 MRIの概要と主な定量的評価法
 椎間板変性とT2およびT1ρ mapping
 MRSによる傍脊柱筋の脂肪量解析
 
脊髄Diffusion Tensor Imagingによる頚部脊髄症の予後予測  牧 聡ほか
 はじめに
 手術の予後不良因子,従来のMRIによる予後予測
 DTIとは
 撮像条件
 解析ソフト
 筆者らの行ったDTIによる頚部脊髄症の手術予後予測
 他家のDTIによる頚部脊髄症の手術予後予測
 考察
 
腰痛と脳イメージング  関口美穂ほか
 はじめに
 機能的磁気共鳴画像法(fMRI)
 その他の脳イメージング法
 今後の課題
 おわりに
 
FDG-PET,拡散強調画像(DWI)による化膿性脊椎炎の診断  大鳥精司ほか
 化膿性脊椎炎の概要
 一般的な画像診断
 FDG-PET
 DWI
 
MRAとCTのfusion imageによる椎骨動脈の走行評価  古矢丈雄ほか
 はじめに
 X線からCTへ
 脊椎手術における血管造影検査の重要性
 
頚椎手術における椎骨動脈の評価
 CTAの問題点
 MRAの有用性と問題点
 CT・MRA 3D fusion imageによる椎骨動脈の描出
 症例:高齢者透析患者におけるCT・MRA 3D fusion imageによる術前評価
 Fision imageの有用性
 
VRシミュレーションなどのvirtual realityを用いた手術補助診断  安倍雄一郎
 はじめに
 VR構築と表示方法のバリエーション
 VRとAR
 VRシミュレーションとカスタム手術支援の可能性
 まとめ
 
Ⅱ. 脊柱アライメント異常
日本人に至適な脊柱骨盤アライメント:獨協フォーミュラ  稲見 聡ほか
 はじめに
 成績良好例における,PIとPI-LLの関係
 PIとLLの関係
 予測式の係数とY切片の意味を考える
 
成人脊柱変形手術時の至適な脊柱骨盤アライメント:浜松フォーミュラ  大和 雄ほか
 はじめに
 脊柱変形に対する骨盤の代償
 手術時に目標とする脊柱骨盤アライメント(浜松フォーミュラ)
 浜松フォーミュラの使用例
 おわりに
 
首下がりと腰椎変性後側弯症に対する三次元歩行動作解析  三浦紘世ほか
 はじめに
 筋電図計測を同期させた三次元歩行動作解析
 首下がりに対する歩行解析
 腰椎変性後側弯症に対する歩行解析
 おわりに
 
Ⅲ. 骨粗鬆症性
骨粗鬆症と腰背部痛・脊柱変形・サルコペニア  宮腰尚久
 はじめに
 骨粗鬆症と腰背部痛
 骨粗鬆症と脊柱変形による障害
 骨粗鬆症とサルコペニア
 
骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)における遷延治癒・偽関節のリスクの因子  高橋真治ほか
 はじめに
 遷延治癒・偽関節の診断
 遷延治癒・偽関節のリスク因子
 症例提示
 
X線動態撮影による新鮮骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)の診断  湏藤啓広ほか
 Question
 はじめに
 椎体形成術とX線動態撮影
 新鮮椎体骨折とX線動態撮影
 腰背部痛とX線動態撮影
 新鮮OVFとX線動態撮影
 Answer
 
動態CTミエログラフィーによる骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)に伴う遅発性神経麻痺の診断  林 哲生ほか
 はじめに
 動態CTミエログラフィー  
 荷重による椎体後壁の変化
 後壁骨片の形態の検討
 考察
 おわりに
 
骨粗鬆症患者に対する脊椎手術における補助療法−周術期のテリパラチド治療と同種骨移植の有用性−  井上 玄ほか
 はじめに
 テリパラチドの脊椎手術への応用
 同種骨移植
 
新鮮骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)に対する保存療法  船山 徹ほか
 はじめに
 実臨床に基づく疫学(頻度や季節性および受傷高位)
 初診時の正しい診断のための単純X線動態撮影の重要性
 筑波大学方式の入院・保存療法の実際
 単純X線動態撮影による保存療法抵抗性の評価
 併用する骨粗鬆症治療とその継続率
 おわりに
 
Ⅳ. 感染
易感染性宿主の化膿性脊椎炎に対する治療  安部哲哉ほか
 易感染性宿主の定義
 診断の問題点
 抗菌薬の投与
 手術療法
 
Ⅴ. 頚椎
高齢者頚椎症性脊髄症に対する頚椎前方除圧固定術  相庭温臣ほか
 はじめに
 高齢者頚椎症性脊髄症の病態と前方除圧固定術
 除圧固定範囲選択の実際
 手術手技と後療法
 手術成績
 症例提示
 考察
 結語
 
首下がりに対する手術療法  國府田正雄ほか
 疾患概念
 診断
 手術適応
 術式選択
 固定範囲
 矯正目標
 手術合併症
 症例提示
 
Ⅵ. 胸腰椎と腰椎
LLIFによる間接除圧  折田純久ほか
 はじめに−脊椎外科におけるLLIFの台頭とその特徴
 LLIFによる間接除圧のメカニズムと手術成績
 間接除圧の優位性
 LLIFによる間接除圧の限界
 LLIFによる間接除圧の副次的効果と応用
 
成人脊柱変形(骨切りから多椎間LLIFへ)  森平 泰ほか
 はじめに
 成人脊柱変形の分類
 成人脊柱変形の柔軟性評価とタイプ別の治療戦略
 LLIF併用による低侵襲化 周術期の安全性と矯正効果について
 まとめ
 
成人脊柱変形に対するLLIFを用いた変形矯正固定術  佐久間 毅ほか
 はじめに
 本術式の適応と治療計画
 当院におけるLLIFを用いた変形矯正固定術の成績
 本術式の利点と欠点
 まとめ
 
Ⅶ. 脊椎腫瘍
転移性脊椎腫瘍の手術療法−最新の進歩−  德橋泰明ほか
 はじめに
 姑息的手術の進歩
 腫瘍切除手術の進歩
2,640円
■特集:凍結肩の最新の知見と治療法 企画・編集:岩堀裕介
Introduction 岩堀裕介
肩関節拘縮の病態と分類 玉井和哉ほか
凍結肩の遺伝子・蛋白質発現 吉田 衛ほか
凍結肩の血管造影所見と血管内治療 奥野祐次ほか
ダイナミックMRIがとらえたBurning signとmanipulationによる骨・軟部損傷 笹沼秀幸ほか
凍結肩に対するステロイド内服療法の効果−肩峰下滑液包内注入療法と比較して− 高瀬勝己
凍結肩に対するjoint distensionを含む保存療法 石垣範雄ほか
凍結肩に対する理学療法のコツ 飯田博己
凍結肩の3種類のタイプと治療的アプローチの違い 立原久義ほか
凍結肩に対する超音波を用いたブロック療法 後藤英之
凍結肩に対するサイレントマニピュレーション 皆川洋至
凍結肩に対する鏡視下肩関節授動術(後下方関節包非切離派) 神戸克明
凍結肩に対する鏡視下肩関節授動術(下方関節包切離派) 柴田陽三
2,640円
Vol.36 No.9(2017年8月19日発行)
特集:変形性股関節症に対する関節温存手術の現状と将来展望  企画・編集:齋藤知行

introduction 齋藤知行

Ⅰ. 総論
股関節温存手術の歴史 帖佐悦男
ガイドラインからみた関節温存術のエビデンス 中島康晴ほか
JHEQ(日本整形外科学会股関節疾患評価質問票)を用いた関節温存手術の患者評価 兼氏 歩

Ⅱ. 骨切り術の実際(概念・適応・成績)
弯曲状寛骨臼骨切り術(CPO) 内藤正俊ほか
寛骨臼回転骨切り術(RAO) 中村正樹ほか
Chiari骨盤骨切り術の特徴と今後の展望 大川孝浩ほか
関節温存手術の実際−大腿骨外反骨切り術− 森谷光俊ほか

Ⅲ. 骨切り術への新しい技術の導入
ナビゲーションを応用した弯曲状寛骨臼骨切り術(CPO) 徳永邦彦ほか
CT-basedナビゲーションを応用した小皮切寛骨臼回転骨切り術(RAO) 稲葉 裕ほか
手術支援ガイド(patient specific surgical guide)を使用した寛骨臼回転骨切り術(RAO) 坂井孝司

原著論文
肘離断性骨軟骨炎に対する肘関節鏡視下骨軟骨移植術(OAT)の術式と成績 今田光一ほか

症例と治験
仮性動脈瘤と鑑別を要した示指発生血管滑筋腫の1例 大野祐輔ほか

連載
これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第21回 上肢−肩関節 Wright test 川野啓介ほか

2,640円
Vol.36 No.8(2017年7月19日発行)
■特集:手関節尺側部痛をきたす疾患の診断と治療  企画・編集:加藤博之
introduction 加藤博之
手関節尺側部痛の鑑別のための病歴と身体所見 普天間朝上
手関節尺則部痛の画像診断 神島 保 
手関節尺側部痛の関節鏡診断 西塚隆伸ほか
尺側手根伸筋腱炎 織田 崇ほか
月状三角骨解離の診断と治療 面川庄平
尺骨突き上げ症候群の診断と治療 恵木 丈
豆状三角骨関節症の診断と治療 若林良明
遠位橈尺関節障害の診断と治療 河村太介ほか
TFCC損傷のMRI評価 田中利和
TFCC損傷に対する鏡視下capsular repair 安部幸雄ほか
TFCC尺骨小窩部損傷に対する掌側進入法による修復・再建術 森友寿夫
TFCC尺骨小窩部損傷に対する関節鏡視援助下手術 村田景一
陳旧性DRUJ不安定症に対するTFCC再建術 中村俊康

■原著論文
前十字靭帯再建術(outside-in法)における大腿骨骨孔位置の評価:解剖学的2重束再建術 vs 解剖学的長方形骨孔BTB再建術 望月雄大ほか

■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第20回 下肢−足関節 Piano key test  舩松太郎ほか
2,640円
Vol.36 No.7(2017年6月19日発行)
      
■特集:脊椎内視鏡下手術の適応と限界  企画・編集:小宮節郎
introduction  小宮節郎
Overview  吉田宗人

Ⅰ. 頚椎部脊椎内視鏡下手術の適応と限界      
頚椎疾患に対する内視鏡下手術 その適応と限界  南出晃人
内視鏡下椎間孔形成術  田上敦士ほか
内視鏡下椎弓切除術(MEL)  渡邉和之ほか

Ⅱ. 腰椎部脊椎内視鏡下手術の適応と限界
MED      
腰椎疾患に対する内視鏡下手術 その適応と限界  中川幸洋
腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡下手術  佐藤公昭ほか
腰部脊柱管狭窄症に対する内視鏡下手術  生田 光
腰椎椎間孔狭窄に対する内視鏡下手術の適応と限界  石堂康弘ほか
PED      
経皮的内視鏡下手術(PED)の適応と限界 日帰り内視鏡下手術を目指して  出沢 明
内視鏡下腰椎椎間孔形成術  山下一太ほか
腰部脊柱管狭窄症に対するPED法  吉兼浩一
腰椎椎間板ヘルニアに対するPED法  土屋邦喜

■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第19回 下肢−足関節 Dorsiflexion-eversion test(K-test) 池尻洋史ほか
2,640円
Vol.36 No.6(2017年5月19日発行)      

■特集:小児整形外科−新たな治療法の導入−  企画・編集:髙村和幸
 introduction  髙村和幸
 胸郭不全症候群による側弯に対する治療−肋骨異常を伴う先天性側弯症に対するVEPTR手術−  川上紀明ほか
 早期発症側弯症の治療−Growing rod法  柳田晴久
 エイトプレートでの成長軟骨抑制による治療−変形矯正と脚長補正−  田村太資
 LCP Pediatric Hip Plateを用いた小児の大腿骨骨切り術  和田晃房
 股関節鏡による小児股関節疾患の治療  北野利夫
 先天性内反足に対するPonseti法の治療体系  薩摩眞一
 脳性麻痺に対するA型ボツリヌス毒素治療  松尾圭介ほか
 小児下肢先天異常の治療−ヘキサポッド創外固定器(TAYLOR SPATIAL FRAME™)を用いた治療−  金 郁喆ほか
 先天性下腿偽関節症に対する治療−4-in-1 osteosynthesis−  柿崎 潤
 先天性上肢欠損児に対する筋電義手による治療  陳 隆明
 悪性骨腫瘍の診断と治療  松本嘉寛
 三次元コンピュータシミュレーションを使用した陳旧性Monteggia骨折を含む前腕骨幹部変形治癒骨折の治療  村瀬 剛
 先天性近位橈尺骨癒合症の治療−機能的予後と最近の治療体系−  金城政樹ほか

■原著論文
 境界型寛骨臼形成不全(borderline dysplasia)における関節適合性の評価  福島健介ほか

■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法 第18回
2,640円
Vol.36 No.5(2017年4月19日発行)
 
■特集:医工連携による新たな整形外科治療 企画・編集:山崎正志
 introduction 山崎正志
 銀HAコーティング人工関節の開発 上野雅也ほか
 ヨードコーティングチタン製インプラントの開発 土屋弘行ほか
 FGF-2担持チタンデバイスの開発と整形外科治療への応用 六崎裕高ほか
 積層造形技術を用いた脊椎インプラントの開発 藤林俊介
 積層造形技術を用いた股関節インプラントの開発 坂井孝司ほか
 内視鏡下脊柱管狭窄症手術の術前・術中支援システム 中尾慎一ほか
 脊椎手術の精度・安全性向上のための三次元fusion画像の作成 古矢丈雄ほか
 脊椎手術に応用可能なIT技術:画像認識・処理技術の最近の動向 安倍雄一郎
 宇宙医学実験のロコモティブシンドローム治療への応用 志波直人
 変形性膝関節症治療におけるロボットスーツHAL単関節型の応用 吉岡友和ほか
 脊椎モデルシミュレーションの臨床応用 島田洋一ほか
 脊椎脊髄疾患に対するロボットスーツHALを用いた機能回復治療 清水如代ほか

■症例と治験
 脊柱起立筋転移をきたした胃癌の1例 酒井康臣ほか
 後方侵入大腿骨人工骨頭挿入術における短外旋筋共同腱温存法 上島謙一ほか
 
■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第17回 下肢−膝関節 McMurray test  小島岳史ほか
・整形外科の歴史を変えた偉人たち
 第17回 Ignacio V. Ponseti  齋藤知行
5,500円
目次

企画・編集 吉矢晋一

序文 吉矢晋一
Ⅰ. 肩関節鏡
反復性肩関節脱臼に対する手術(鏡視下Bankart修復法) 岩堀裕介
反復性肩関節前方脱臼に対する鏡視下烏口突起移行術 鈴木一秀ほか
腱板断裂に対する鏡視下手術 林田賢治
鏡視下肩上方関節包再建術の手術手技とグラフト作製法 三幡輝久
SLAP損傷に対する鏡視下手術 高橋憲正

Ⅱ. 肘関節鏡
上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する鏡視下手術 島田幸造
投球障害に対する肘関節鏡手術 大西和友ほか

Ⅲ. 手関節鏡
TFCC損傷に対する鏡視下縫合術 中村俊康
舟状骨偽関節に対する手関節鏡視下腸骨移植術 坪川直人ほか

Ⅳ. 股関節鏡
Pincer病変に対する鏡視下手術 柴田弘太郎ロバーツほか
FAIに対する股関節鏡視下手術 雪澤洋平ほか
浅い寛骨臼を有する症例における股関節鏡視下手術の適応 山崎琢磨ほか

Ⅴ. 膝関節鏡
ACL再建術(膝蓋腱使用) 前 達雄ほか
膝屈筋腱を用いる解剖学的二重束前十字靱帯再建術 近藤英司ほか
鏡視下PCL再建術 中前敦雄ほか
鏡視下自家骨軟骨移植術 久保充彦ほか
フィブリンクロットを用いた鏡視下半月板修復術-内側半月板変性断裂例での検討- 中山 寛ほか
外側円板状半月板損傷に対する鏡視下手術 橋本祐介ほか

Ⅵ. 足関節鏡
足関節前方インピンジメントに対する鏡視下手術 吉村一朗ほか
足関節後方インピンジメントに対する鏡視下手術 森本将太ほか
アキレス腱症およびアキレス腱周囲症に対する鏡視下手術 早稲田明生
2,640円
Vol.36 No.4(2017年3月19日発行)

特集:骨折治療の最前線 

企画・編集:尾﨑敏文
introduction 尾﨑敏文
骨折治癒評価法-現状と将来展望 渡部欣忍
上腕骨骨折に対する髄内釘の限界打破 二村謙太郎ほか
上肢骨折に対するプレートによる最小侵襲骨接合術 島村安則
手関節・手指骨折治療の最前線 坂野裕昭
脊椎骨折・脊髄損傷 井口浩一
骨盤輪損傷・寛骨臼骨折治療 最新の知見 山川泰明ほか
大腿骨近位部の骨形態と大腿骨近位部骨折に対する治療 前原 孝
下肢骨折に対する髄内釘治療-骨幹端部骨折に対する髄内釘治療のコツとピットフォール- 普久原朝海
下肢骨折に対するロッキングプレートを用いたMIPO 松村福広
足関節・足部の骨折に対する骨折治療 宮本俊之
偽関節・変形癒合治療 新倉隆宏
骨折治療への3Dモデルや新素材の応用 善家雄吉ほか

■症例と治験
鏡視下手術が有効であった腸脛靱帯炎の2例 豊田真也ほか

■原著論文
Bi-Cruciate Stabilized人工膝関節全置換術術後に,持続他動運動は必ずしも必要ない 金城純人ほか

■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第16回 上肢-頚椎 Spuring test,Jackson test 李 徳晢ほか
・整形外科の歴史を変えた偉人たち
第16回 Raymond Roy-Camille 齋藤知行
2,640円
■特集:膝靱帯損傷-up to date-  企画・編集:吉矢晋一
 introduction 吉矢晋一
Ⅰ. 病態と評価
 1)膝前十字靱帯損傷の受傷機序に関するバイオメカニクス 上野 亮ほか
 2)膝靱帯損傷の画像評価 内尾祐司
 3)膝不安定性の定量的評価(器械計測) 星野祐一
 4)一方向透視X線像を用いた前十字靱帯損傷膝の三次元画像解析 村山敬之ほか

Ⅱ. 予防・トレーニング
 5)ACL損傷・再損傷予防へのアプローチ 津田英一ほか
 6)動作解析による受傷リスクとトレーニング効果の評価 諸岡孝俊ほか

Ⅲ. 治療のcontroversy
 7)膝靱帯損傷に対する保存療法-適応と限界- 滝 正徳ほか
 8)ACL再建術の最適化に関するcontroversy 吉矢晋一ほか
 9)後十字靱帯損傷膝に対する治療アプローチ 濱田雅之ほか
 10)複合靱帯損傷に対する治療アプローチ 中前敦雄ほか

Ⅳ. 将来の治療
 11)膝靱帯損傷における再生医療の応用 松本知之ほか
 12)膝靱帯手術におけるナビゲーションの応用 中川 匠ほか

■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第15回 下肢-股関節 Thomas test 日吉 優 ほか
・整形外科の歴史を変えた偉人たち
 第15回 John William Goodfellow 齋藤知行
2,640円
■特集:FAI(大腿骨寛骨臼インピンジメント)の最新知見  編集:高平尚伸
introduction 高平尚伸
1)FAIの最近の動向—最近3年間の文献的review 坂本武郎ほか
2)FAIの概念とわが国における治療指針 神野哲也
3)FAIに関する基礎的研究の最新知見 橋本慎吾ほか
4)FAIと変形性股関節症との関連 藤井政徳
5)FAIと鑑別すべき鼡径部痛ーGroin pain in athletesー 山藤 崇
6)小児における二次性FAIについて 遠藤裕介ほか
7)エリートアスリートとFAI(high impact and hyper mobile) 熊谷達仁ほか
8)FAIに関する疫学 福島健介ほか
9)FAIの診断 〜理学所見と画像診断〜 小林直実ほか
10)FAIの治療① 保存療法と手術療法の位置づけ 藤井英紀ほか
11)FAIの治療② FAIに対する股関節鏡視下手術 山崎琢磨ほか
12)FAIの術後リハビリテーション 立石聡史ほか

■原著論文
TFCC損傷およびDRUJ障害に対する治療指針 副島 修

■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第14回 上肢-手 Eichhoff test  三橋龍馬ほか

・整形外科の歴史を変えた偉人たち
 第14回 津下健哉  生田義和

2,640円
■特集:足の腱トラブル  編集:田中康仁
 introduction  田中康仁
 1)腱実質部障害(腱変性)の病因と病態  安田稔人
 2)腱付着部障害の病因と病態  篠原靖司
 3)足の腱損傷・障害ならびに腱付着部障害に対する超音波診断装置の有用性  岡田洋和
 4)足の腱損傷・障害ならびに腱付着部障害に対するMRIの有用性  小橋由紋子
 5)アキレス腱症・アキレス腱周囲炎の診断と治療  高橋謙二ほか
 6)アキレス腱付着部症の診断と治療  松井智裕ほか
 7)アキレス腱断裂の保存療法-MRI,カラードプラ,エラストグラフィを用いた経時的経過を主として-  林 光俊
 8)アキレス腱断裂に対する手術療法  田島卓也ほか
 9)腓骨筋腱損傷・障害の診断と治療  窪田 誠
 10)腓骨筋腱脱臼の診断と治療  鈴木朱美ほか
 11)後脛骨筋腱損傷・障害の診断と治療-後脛骨筋腱機能不全症(PTTD)を中心に-  生駒和也ほか
 12)長母趾屈筋腱障害の診断と治療  平石英一

■連載
・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第13回 上肢-肩 Yergason test  長澤 誠ほか

・整形外科の歴史を変えた偉人たち
 第13回 Frank Jobe  齋藤知行
2,640円
特集:肘関節不安定症
編集:稲垣克記(昭和大学医学部整形外科学主任教授)

introduction 稲垣克記
肘関節不安定症の理解に必要なバイオメカニクス 稲垣克記
肘関節不安定症の画像診断 金城政樹ほか
スポーツによる内側側副靱帯損傷 草野 寛ほか
小児期の外傷に起因する後外側回旋不安定症 堀井恵美子ほか
肘関節脱臼と肘複合不安定症 川崎恵吉ほか
Terrible triad injuryの手術療法 今谷潤也
橈骨頭骨折と前腕・手関節不安定症:Essex-Lopresti脱臼骨折 中村俊康
成長期の投球障害-運動連鎖からのアプローチ- 米川正悟
肘頭疲労骨折と肘不安定症 古島弘三ほか
OCDと肘不安定症① 病態と診断 門間太輔
OCDと肘不安定症② 治療と予後 丸山真博ほか
新鮮上腕骨顆部骨折における肘不安定症 富田一誠ほか
上腕骨遠位部骨折後偽関節・変形癒合と肘不安定症 池上博泰
関節リウマチ(rheumatoid arthritis;RA)肘・人工肘関節と不安定症 岩澤三康ほか

■連載
これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第12回 下肢-股関節 Drehmann徴候  坂本武郎ほか

■連載
整形外科の歴史を変えた偉人たち
 第12回 杉岡洋一 齋藤知行
おすすめの購読プラン

関節外科の内容

関節を中心とした整形外科最新のトピックスを紹介する専門誌
第一線で活躍中の整形外科医が注目する関節を中心とした整形外科最新の研究・知見を、各分野のエキスパートが臨床に直結した鋭い視点から毎号お届けします。また、巻頭のカラー連載「Net Surgery」は、インターネットでの動画配信と連動している新しいタイプの連載企画です。年2回(3月・9月)増刊号を発行しています。

関節外科の目次配信サービス

関節外科最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

関節外科の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.