関節外科 発売日・バックナンバー

全259件中 76 〜 90 件を表示
2,640円
Vol.39 No.2(2020年1月19日発行)
 
■特集:成長期のスポーツ外傷と障害  企画・編集:吉矢晋一
Ⅰ. 総論
小児の運動器の発育とスポーツ障害 戸祭正喜
小児期のスポーツ外傷 内尾祐司
スポーツ外傷,障害と鑑別を要する小児科疾患 小林大介
子どものロコモティブシンドローム 黒木修司
思春期の女子アスリートのスポーツ障害-疲労骨折を中心に 佐竹絵里奈ほか

Ⅱ. 部位別・種目別の成長期スポーツ外傷・障害
成長期のスポーツと腰痛 酒井紀典
成長期の野球選手における肩関節障害 梶田幸宏ほか
少年野球における肘関節障害 岩目敏幸ほか
成長期の股関節・骨盤スポーツ外傷・障害 柿崎 潤
Osgood-Schlatter病の病態と予防 中瀬順介ほか
小児の膝前十字靱帯損傷-脛骨顆間隆起骨折と前十字靱帯実質部損傷に対する治療法の選択 前田周吾ほか成長期の下肢疲労骨折  加藤晴康ほか
成長期の足部・足関節スポーツ外傷・障害 米田 梓ほか

●連載
・スポーツドクターの現場
 第6回 柔道  井汲 彰ほか 

2,640円
Vol.39 No.1(2019年12月19日発行)
 
■特集:痛みに対する徒手検査法の極意  企画・編集:田中康仁
 腰痛に対する徒手検査  黒澤大輔ほか
 頚部痛,肩こりに対する徒手検査  細野 昇
 肩痛に対する徒手検査法① 投球障害による肩痛に対する徒手検査法  原田洋平ほか
 肩痛に対する徒手検査法② 中高年の肩痛に対する徒手検査法  望月 由ほか
 肘痛に対する徒手検査法① 投球障害による肘痛に対する徒手検査法  三幡輝久
 肘痛に対する徒手検査法② 中高年の肘痛に対する徒手疼痛誘発検査法  村田景一
 手の痛みやしびれに対する徒手検査  大西正展
 股関節の痛みに対する徒手検査法  山本豪明ほか
 膝関節の痛みに対する徒手検査法① 膝靱帯損傷による膝痛に対する徒手検査法  小川宗宏
 膝関節の痛みに対する徒手検査法② 半月板損傷や初期変形性膝関節症による膝痛に対する徒手検査法  河野佑二ほか
足・足関節の痛みに対する徒手検査法  坪山大輔
小児整形外科疾患に対する徒手検査法  青木 清ほか

●連載
・私の整形外科診療のコツ
 第5回 陳旧性足関節外側靱帯損傷-慢性慢性足関節外側靱帯不安定症(CLAI)評価のコツ-  岩下孝粋ほか 

2,640円
Vol.38 No.12(2019年11月19日発行)
 
■特集:姿勢異常と疼痛  企画・編集:種市 洋
 グローバルアライメント異常と疼痛(総論)  稲見 聡
 Slot scanning 3D X-ray imager(EOS)によるグローバルアライメント評価と疼痛  佐藤雄亮ほか
 動的グローバルアライメントと疼痛  司馬 洋ほか
 成人脊柱変形−人種・民族間の疼痛の相違  細金直文
 集団検診からみた成人脊柱変形と疼痛  戸川大輔ほか
 頚椎変形と疼痛  水谷 潤
 Parkinson病の脊柱変形と疼痛  大和 雄
 骨粗鬆症性椎体骨折に対する入院安静治療  柴尾洋介ほか
 成人脊柱変形−疼痛管理(薬物療法)  竹下克志
 成人脊柱変形患者における疼痛関連QOLと手術介入時の留意点  片柳順也

●症例と治験
 巨大後節を伴った内側半月損傷4例  荒木祥太郎

●連載
・スポーツドクターの現場
 第5回 バスケットボール  金 勝乾 

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第48回(最終回) 肩 Belly-press test  大倉俊之ほか

・再掲載
 Hydroreleaseとは-水で治す,痛みの新治療-  宮武和馬ほか
2,640円
Vol.38 No.11(2019年10月19日発行)
 
■特集:スポーツ診療における画像診断−医療安全上必要なコツと落とし穴−  企画・編集:帖佐悦男

Ⅰ.総論  
 撮り方のポイント ①単純X線撮影  内尾祐司ほか
 撮り方のポイント②CT,MRIの撮像のポイント  杜若陽佑
 撮り方のポイント③超音波  杉本勝正
 スポーツ外傷・障害と間違えやすい病変  尾﨑敏文ほか
Ⅱ.各論:部位ごとのスポーツ外傷・障害  
 肩関節におけるスポーツ外傷・障害  品川清嗣ほか
 肘関節  門間太輔ほか
 手関節  麻生邦一
 手・手指  金谷耕平
 脊椎のスポーツ障害  眞鍋裕昭ほか
 骨盤,股関節,大腿部のスポーツ外傷・障害  福島健介ほか
 膝関節スポーツ外傷・障害の画像診断のコツと落とし穴  田島卓也ほか
 遠位脛腓靱帯損傷に対する画像診断のポイントと限界  黒川紘章ほか
 足部のスポーツ外傷・障害  三井寛之ほか

●連載
・私の整形外科診療のコツ
 第4回 腰椎椎間板ヘルニア−内視鏡下椎間板摘出術(MED)のコツ−  岩﨑 博

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
第47回 下肢-膝・下腿 Lateral pivot shift test 吉川大輔ほか
5,500円
Vol.38 10月増刊号(2019年3月30日発行)
 
■特集:レジデントはどの治療法を選択すればよいのか−日常よく遭遇する疾患−  企画・編集:帖佐悦男
Ⅰ.総論   
 運動器疾患(成人)の治療法決定に必要なキーポイント  吉矢晋一
 運動器疾患(小児)の治療法決定に必要なキーポイント  薩摩眞一

Ⅱ.各論
・1.変性疾患,骨代謝疾患,腫瘍など  
 変形性膝関節症  岡崎 賢
 変形性股関節症  山本豪明ほか
 腰部脊柱管狭窄症  森平 泰
 頚椎症性脊髄症  山崎正志
 骨粗鬆症  萩野 浩
 凍結肩(肩関節周囲炎,いわゆる五十肩)  岩堀裕介
 手根管症候群  岩月克之ほか
 単純性骨嚢腫(特徴と鑑別疾患について)  佐々木裕美ほか
・2.外傷  
 大腿骨頚部骨折  渡部欣忍
 大腿骨転子部骨折(大腿骨頚基部骨折を含む)  中野哲雄
 橈骨遠位端骨折  今谷潤也
 脛骨骨幹部開放骨折  中村嘉宏
 足関節捻挫(足関節外側靱帯損傷)  篠原靖司
 前十字靱帯損傷  遠山晴一ほか
 アキレス腱断裂  谷口 晃ほか
 突き指(DIP病変)  善家雄吉ほか
・3.成長期  
 Osgood病  松本秀男
 野球肘  松浦哲也ほか
2,640円
Vol.38 No.10(2019年9月19日発行)
 
■特集:胸郭出口症候群の診断と治療  企画・編集:岩堀裕介
 胸郭出口症候群の病態と分類 園生雅弘
 胸郭出口の臨床解剖 中野 隆
 胸郭出口症候群の画像診断 蓑川 創ほか
 電気生理学的検査による胸郭出口症候群と周辺疾患の鑑別 丹羽淳一
 重複性障害例に対する斜角筋ブロック療法 西田 淳ほか
 胸郭出口症候群の診療における超音波診断装置の活用 古島弘三ほか
 外傷性胸郭出口症候群の診断・治療 寺尾 亨ほか
 牽引型胸郭出口症候群の診断と治療 北村歳男
 胸郭出口症候群に対する病態に応じた理学療法 飯田博己
 胸郭出口症候群の手術療法 齋藤貴徳ほか

■総説
 人工関節手術に合併する静脈血栓塞栓症対策 香月正昭ほか

●連載
・スポーツドクターの現場
 第4回 バレーボール  藤田耕司

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第46回 下肢-足関節 Peroneal tunnel compression test  益山松三ほか
2,640円
Vol.38 No.9(2019年8月19日発行)
 
■特集:ワンステップアップ膝周囲骨切り術  企画・編集:岡崎 賢
 Open wedge高位脛骨骨切り術における矯正不足と過矯正  五味徳之ほか
 高位脛骨骨切り術における膝蓋大腿関節障害の考え方  五嶋謙一
 内側開大式高位脛骨骨切り術における神経血管損傷  伊藤匡史
 内側開大式楔状高位脛骨骨切り術におけるヒンジ骨折  中村立一
 遠位大腿骨骨切り術におけるヒンジ骨折  中山 寛ほか
 内側開大式粗面下脛骨骨切り術  秋山武徳ほか
 インターロッキング式外側閉鎖型高位脛骨骨切り術  川村秀哉
 ハイブリッド式外側閉鎖式高位脛骨骨切り術  安村健介
 十字靱帯不全膝に対する高位脛骨骨切り術  渡辺 新ほか
 半月板後根損傷に対する高位脛骨骨切り術  野崎正浩
 内・外反ストレスX線像と脛骨プラトー形状からみたTCVOの適応  米倉暁彦ほか
 逆V字型高位脛骨骨切り術  近藤英司ほか

●連載
・私の整形外科診療のコツ
 第3回 アキレス腱付着部症−アキレス腱付着部症に対する保存療法のコツ−  篠原靖司ほか

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第45回 上肢  Roos test  永井琢哉ほか
2,640円
Vol.38 No.8(2019年7月19日発行)
 
■特集:橈骨遠位端骨折治療Update  企画・編集:國吉一樹
 機能低下を最小限にする橈骨遠位端骨折の保存療法  高畑智嗣
 掌側ロッキングプレートの使い分け  近藤秀則ほか
 Fragment specific fixation  金城養典ほか
 Marginal骨折(関節辺縁骨折)  川崎恵吉ほか
 橈骨遠位端骨折に対する髄内釘固定術  西脇正夫
 Dual window approachによる橈尺骨遠位端骨折内固定  久能隼人
 鏡視下手術−関節内骨片整復と合併軟部組織損傷に対する処置−  安部幸雄
 変形治癒に対する矯正骨切り術  織田 崇ほか
 橈骨遠位端骨折後の腱断裂に対する再建術  森谷浩治
 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレート固定術後リハビリテーション  三浦俊樹
 橈骨遠位端骨折を契機とした骨粗鬆症治療介入  内山茂晴
 Smith骨折は手掌接地で発生する  松浦佑介

●連載
・スポーツドクターの現場
 第3回 水泳  奥田鉄人ほか

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第44回 脊椎-胸椎 Beevor’s sign  栗原典近ほか
2,640円
Vol.38 No.7(2019年6月19日発行)
 
■特集:骨脆弱を伴う骨折の治療  企画・編集:瀬戸口啓夫
 骨軟化症の診断と治療 秋山健一ほか
 大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の診断と治療 山本卓明
 重度骨粗鬆症患者の脊椎骨折治療 大場哲郎ほか
 重度骨粗鬆症患者の橈骨遠位端骨折治療のキーポイント 小笹泰宏ほか
 重度骨粗鬆症患者の上腕骨近位端骨折治療のキーポイント 山田光子ほか
 Parkinson病患者の椎体骨折の治療 中川幸洋
 Parkinson病患者の四肢長管骨骨折 加藤大策
 腎臓内科医からみた維持血液透析患者の椎体圧迫骨折治療 長谷川 頌
 血液透析患者の長管骨骨折に対する骨接合術の臨床成績 西頭知宏ほか
 人工透析患者の大腿骨近位部骨折術後リハビリテーション 緒方直史
 関節リウマチに伴う骨脆弱性骨折治療のキーポイント 砂原伸彦ほか
 非定型大腿骨骨折治療のピットフォール 土江博幸ほか
 脆弱性骨折手術後の骨粗鬆症薬物療法 稲毛一秀ほか

●連載
・私の整形外科診療のコツ
 第2回 肩腱板断裂−肩関節鏡視下手術におけるコツ− 菅谷啓之

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第43回 下肢,膝関節 Apley test 小島岳史ほか 
2,640円
Vol.38 No.6(2019年5月19日発行)
 
■特集:変形性膝関節症−病態・評価・治療  企画・編集:内尾祐司
Ⅰ. 疫学  
 変形性膝関節症の疫学:ROADスタディより  吉村典子
Ⅱ. 病態  
 大規模住民コホート研究からみた膝OAの病態  大森 豪ほか
 OA病態の分子背景  川口 浩
Ⅲ. 評価  
 身体所見および画像から見た評価  渡辺淳也
 バイオメカニクスからみた評価  名倉武雄
 バイオマーカーからみた評価法  佐粧孝久
 変形性膝関節症の痛みの評価  池内昌彦
Ⅳ. 保存療法  
 患者指導・運動療法について  千田益生
 装具療法の有効性と課題  岡本卓也ほか
 薬物療法について  内尾祐司
Ⅴ. 手術療法  
 関節鏡視下手術の有効性と課題  吉矢晋一ほか
 膝関節周囲骨切り術の有効性と課題  齋藤知行ほか
 人工膝関節全置換術の有効性と課題  中村伸一郎ほか

●連載
・スポーツドクターの現場
 第2回 サッカー  池田 浩

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第42回 下肢,股関節 FAIR test(Freiberg test)  坂本武郎ほか
2,640円
Vol.38 No.5(2019年4月19日発行)
 
■特集:透析関連の整形外科疾患−病態と治療−  企画・編集:山崎正志
 透析患者における整形外科的疾患と周術期管理  神山理明ほか
 慢性腎臓病患者・透析患者の骨ミネラル代謝異常と治療  風間順一郎
 透析患者の手根管症候群の病態と治療  山中芳亮ほか
 透析患者の手根管症候群・肘部管症候群に対する内視鏡治療  吉田 綾ほか  
 透析患者の肩関節障害の病態と治療  黒川大介ほか
 透析患者の股関節症疾患の病態と治療  福西成男
 透析患者における下肢病変  上杉雅文
 透析性脊椎症の病態,疫学および診断  簗瀬 誠ほか
 透析性脊椎症に対する手術療法(頚椎を中心に)  土屋邦喜
 透析脊椎症の手術療法(腰椎・胸椎を中心に)  久野木順一ほか
 透析患者の化膿性脊椎炎の病態と治療  安部哲哉ほか
 慢性腎臓病・透析患者に対する鎮痛薬の使用法  沼澤理絵

●連載
・私の整形外科診療のコツ
 第1回 大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)−股関節鏡視下手術におけるコツ−  大木弘治ほか

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第41回 上肢,肩関節 Anterior apprehension test  舩元太郎ほか 
5,500円
Vol.38 4月増刊号(2019年3月30日発行)
 
■特集:レジデントにとって必要な運動器疾患の診断法−Tips and Essence−  企画・編集:帖佐悦男
Ⅰ. 総論 臨床に必要な診断の基礎  
 医療面接と診察法(徒手検査法など)  高橋 誠ほか
 診断に必要な画像診断①:X線  成田 淳ほか
 診断に必要な画像診断②:CT,MRI,シンチグラフィー  工藤大輔ほか
 診断に必要な画像診断③:超音波  岩本 航

Ⅱ.各論 治療方針決定に必要な診断法
①成長期の代表的疾患- 
 成長期疾患の診断時のTips and Essence  及川泰宏
 上肢:肩,肘,手  関 敦仁
 脊椎  手束文威ほか
 小児下肢運動器疾患  北野利夫
②青壮年・中高年期の代表的疾患
 脊椎①:頚椎変性疾患  松山幸弘
 脊椎②:胸腰椎変性疾患  松本守雄
 脊椎③:スポーツ外傷・障害  山崎正志
 肩関節①:変性疾患  柴田陽三
 肩関節②:スポーツ外傷・障害  岩堀裕介
 肘関節:変性疾患,スポーツ外傷・障害  岩崎倫政
 手関節①:変性疾患  平田 仁
 手関節②:スポーツ外傷・障害  富田一誠
 股関節:変性疾患,スポーツ外傷・障害  山藤 崇
 膝関節①:変性疾患  大森 豪
 膝関節②:スポーツ外傷・障害  吉矢晋一
 足関節:変性疾患,スポーツ外傷・障害  熊井 司
2,640円
Vol.38 No.4(2019年3月19日発行)
 
■特集:足関節果部骨折の診断と治療の最新アップデート  企画・編集:尾﨑敏文
 足関節果部骨折治療に必要な解剖とバイオメカニクス  寺本篤史
 足関節果部骨折の診断① X線読影,各種ストレステストとその有効性  宮本俊之
 足関節果部骨折の診断② 冠名骨折や骨片,各種分類法とその妥当性  松井健太郎ほか
 足関節果部骨折の保存療法の適応とその詳細  森川圭造
 足関節果部骨折に対するアプローチ  寺田忠司
 足関節果部骨折の手術療法の適応と実際(Weber type A)  山口智志
 足関節果部骨折の手術療法の適応と実際(Weber type B)-手技と最近の論点-  原口直樹
 足関節果部骨折の手術療法の適応と実際(Weber type C)  二村謙太郎
 足関節骨折のリハビリテーションと合併症  依光正則
 足関節果部骨折変形癒合・後遺障害に対する治療  大塚和孝ほか

●連載
・スポーツドクターの現場
 第1回 サッカー 坂根正孝

・これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
 第40回 上肢,手指 Kanavel四徴/Kanavel’s signs 山口洋一朗ほか 
2,640円
Vol.38 No.3(2019年2月19日発行)
 
■特集:人工膝関節置換術のインプラントと術式の選択  企画・編集:吉矢晋一
Ⅰ.インプラントデザインと選択
 人種・生活様式の違いを考慮したインプラントデザイン 冨田哲也ほか
 CR型人工膝関節−medial stabilizing technique− 栗山新一ほか
 Posterior stabilized(PS)型人工膝関節のデザインコンセプトと機種選択のポイント 箕田行秀
 CS型(十字靱帯代償型) TKA 中川 滋
 Bi-cruciate stabilized(BCS)型人工膝関節システム 岡崎 賢
 Bi-cruciate retaining人工膝関節全置換術 乾 洋ほか
 UKA 平中崇文
Ⅱ. 人工膝関節全置換術の術式選択
 人工膝関節全置換術に対する三次元術前計画の概念と実際 佐藤 卓
 人工膝関節全置換術におけるナビゲーション使用の意義と課題 松本知之ほか
 人工膝関節全置換術における解剖学的アライメント法について 二木康夫ほか
 TKAインプラントの回旋アライメント決定 井上紳司ほか
 人工膝関節全置換術におけるプレカットの意義 金山竜沢ほか
 人工膝関節全置換術における軟部組織バランスとその調整 日野和典ほか

症例と治験
 軟骨損傷を伴った習慣性膝蓋骨脱臼に対して脛骨粗面前内方近位移行および内側膝蓋大腿靱帯再建術にて良好な成績を得た1例 渡邉 秀ほか

連載
 これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
  第39回 下肢,股関節 前方インピンジメントテスト 森田雄大ほか
2,640円
Vol.38 No.2(2019年1月19日発行)
 
■特集:人工股関節全置換術 セメント固定vs.セメントレス固定  企画・編集:高平尚伸
Ⅰ.総論
 人工股関節固定法とデザインの変遷−歴史とトレンド− 宍戸孝明ほか
 日本人工関節学会の登録システムからみたセメントとセメントレスTHA 秋山治彦
 変形性股関節症診療ガイドラインからみたセメントとセメントレスTHA 西井 孝
 人工股関節全置換術におけるセメント固定,セメントレス固定の使い分け 名越 智
 THA技術習得のステップ 松原正明
Ⅱ.各論  
 セメントとセメントインプラント固定の理論 飯田 哲
 なぜ私はセメントカップを使うか? その根拠(primary) 藤田 裕
 なぜ私はセメントステムを使うのか? その根拠(primary) 片山直行
 CHEF(Cemented Hip Education Foundation)のコンセプト,活動と成果について 大塚博巳ほか
 セメントレスカップのインプラントテクノロジー 福井清数ほか
 セメントレスステムのバイオメカニクスとインプラントテクノロジー 大谷卓也
 大腿骨髄腔形状と骨質からみたセメントレスステムの適応 中田活也ほか
 THAにおけるhigh hip centerの許容範囲 小宮山敬祐ほか
 最近話題のTHAインプラント 福島健介ほか
 
●連載
 これだけは知っておきたい,整形外科的徒手検査法
  第38回 上肢,肩関節 Crank test 池尻洋史ほか
おすすめの購読プラン

関節外科の内容

関節を中心とした整形外科最新のトピックスを紹介する専門誌
第一線で活躍中の整形外科医が注目する関節を中心とした整形外科最新の研究・知見を、各分野のエキスパートが臨床に直結した鋭い視点から毎号お届けします。また、巻頭のカラー連載「Net Surgery」は、インターネットでの動画配信と連動している新しいタイプの連載企画です。年2回(3月・9月)増刊号を発行しています。

関節外科の目次配信サービス

関節外科最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

関節外科の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.