リニューアル新創刊!!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
機械と工具のレビューを投稿する

機械と工具の内容

生産加工技術を支える「機械と工具」』としてリニューアル復刊いたしました。
本誌は、生産加工を支えるベーシックな技術、また話題の最新情報から技術者の疑問解消やスキルアップに繋がる基礎から学べる講座、海外情報、業界ニュースなど多岐にわたり、第一線で活躍する技術者、研究者、生産加工に直接・間接的に関わっておられる方々にとって有益な情報を発信してまいります。

機械と工具の商品情報

商品名
機械と工具
出版社
日本工業出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月2日
参考価格
1,650円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「機械と工具」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

機械と工具 2025年6月号 (発売日2025年06月02日) の目次

■特集:課題解決型 最新切削工具の新提案
○センシングツール「Sumi Force」を用いた切削条件の提案
/住友電工ハードメタル 吉田高太 土屋和馬 枩藤崇
加工点にもっとも近い切削工具にセンサを搭載し、従来よりも高品質な加工監視を行えるセンサ工具「Sumi Force」の特徴、活用事例を紹介。
○ギガキャスト、燃料電池用金型加工への切削工具からの新加工方法の提案
/MOLDINO 馬場誠 稲垣史彦
大型かつ複雑で、深いリブなど加工の難しいギガキャスト金型、高硬度材を使用する燃料電池用金型の加工に、切削工具の側から新加工法を提案。
○機械加工業務の生産性を向上するために—工具管理システムWinToolの活用―
/WinTool 滝澤祥一郎 
スイス・WinTool AG社が開発する工具管理ソフトウェアによる、ムダのない統合工具ライブラリの構築・段取り等管理と事例を紹介。
○最新ソフト「ToolRoom RN35」の柔軟性が拓く、“切削工具製造”生産性と精度の新境地 /ANCA Machine Tools Japan 板倉秀明 
5年ぶりにバージョンアップが行われた工具研削加工ソフトウェア「ToolRoom RN35」の便利機能と、加工性能の向上について解説。
■最新のニーズ・課題に対する最新切削工具と新提案
○世界最先端突っ切り工具「DO-GRIP Narrow」
/イスカルジャパン 尾崎勝彦
旋盤における突っ切り加工で問題となっていた、たわみやびびりによる加工不安定化、それに伴うコスト増や工具摩耗を解消する工具を提案。
○ディスクカッタPFDCによる非鉄金属・樹脂市場への提案
/オーエスジー 河合克真 
EVの軽量化を目的とした非鉄金属・樹脂等の需要拡大に対し、切削時の溶着やバリの発生を抑える工具を使用事例をもとに提案。
○交差穴・極細径穴あけ加工後のバリ取り工程自動化に貢献する工具の開発
/キーベル 鈴木佐智夫 
近年増加する、部品の交差穴、極細径穴あけ加工後のバリ取りに効果を発揮する、独特な形状の工具2種を、加工の工夫・事例とともに紹介。
○難削材の高能率深堀り加工を実現する超硬シャンクアーバ「頑固一徹MSN形」と
ハイフィードラジアスインサート「XRM形」
/ダイジェット工業 津曲達也 
部品の一体製造等で多用される、難削材の高能率深掘り加工を実現するソリューションを提案。
○現場力と環境性能を両立する切削工具の新提案
—ADDDoFeed、DrillMeister、CBNインサート HP/HS/HFブレーカ—
/タンガロイ 及川有宇樹 五十嵐朋弥 根本夏実 
製造業が抱える熟練者不足への対応や省人化、また環境負荷低減ニーズを両立する工具を提案 。
○SUS420J2に対し従来比2倍以上の寿命を実現するボールエンドミル
—SUS420用ロングネックボールエンドミル「XRBH230」―
/日進工具 岩田知佳 
金型加工に多く用いられるSUS420J2をより 低コストで高精度に加工できる工具を提案。
○高精度化、軽量化、低コスト化ニーズに応える—EV部品加工対応フォーミングラック—
/不二越 三浦翔太 
動力伝達・勘合機構を持つEVのシャフト部品を、安価で高効率に加工できる転造工具を提案。
○鋳物用ストレートタップクールホールCAST CH—EV部品の軽量化、インフラの耐久性向上を支える被削材に対応—
/やまわエンジニアリングサービス 小曽納拓也 
自動車産業で利用拡大するアルミ鋳造部品、インフラ等に多用されるねずみ鋳鉄・ダクタイ ル鋳鉄のめねじ加工にマッチした工具を提案。
○4枚刃cBNボールエンドミル「CBN-LBF4000」による加工能率・工具寿命の向上
/ユニオンツール 清水和也 
金型製造現場のニーズに応え、刃数を増やし、工具寿命と加工効率を向上させたcBN工具を提案。
■展示会レポート
○Grinding Technology Japan 2025/SiC,GaN加工技術展.2025(後編)
/本誌 大喜康之
■連載
○切削加工におけるびびり振動の基礎と対策 その6 切削過程の動特性
/森脇技術研究所 森脇俊道 
○工作機械技術の本質に迫る研究への挑戦
—その8 アタッチメントにみる学術研究—BTシャンクと爪チャックの高度化—
/東京工業大学 名誉教授 伊東誼 
○放電加工の基礎から応用まで 第7章 ワイヤ放電加工現象
/大学改革支援・学位授与機構 国枝正典 
○「研磨工具」を科学する 第14回 スエードパッド
/東京大学 名誉教授 谷泰弘 
○【海外技術動向】「考えておきたい、積層の後のこと」
Manufacturing Engineering:Contributing Editor Kip Hanson
/翻訳:Generative Arrows 矢生晋介 
○<現場レポート>
株式会社高橋マシンテック 代表取締役 高橋利安氏にきく<前編>
/寺崎武彦 

機械と工具の目次配信サービス

機械と工具最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

機械と工具のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 3.67
  • 全てのレビュー: 6件
切削のスキルアップや情報収集に
★★★★★2022年10月07日 コペ 会社員
切削加工関係の仕事についている方におすすめです。 雑誌名通り、工作機械と切削工具に関しての記事がメインになっています。
工場の改善活動の参考に
★★★☆☆2020年04月02日 いわふみ 会社員
設備や工具の最新情報を取り入れるのに最適です。 紹介された工具はテスト加工して評価、良好であれば取り入れています。
会社の中でのコミュニケーションツールに
★★★☆☆2014年04月04日 シャーポ 会社員
工具メーカーとして、他社の最新ツールに関する情報が得られることが最大の魅力です。また、工作機械の情報もあるため、最先端がどんなものであり、今までに比べてどのような付加価値があるのか、分かりやすく、且つ、専門的に書いてあります。「機械と工具」が休憩時間のトークテーマになり、社内のモチベーションアップにも貢献してくれています。
自分のレベル調整の情報集として有効
★★★☆☆2009年09月02日 ごしたい 会社員
工具といっても非常に範囲が広い。通常の業務で使用しているものについては、業者等から連絡がもらえていても、あまり関係しないメーカーの情報を知らないことがある。展示会でも、行けなかったり見逃した新製品についての情報が多少遅れてでも知りたいと思っていた。その点で、「機械と工具」は情報集として読んでいきたいと思う。
情報収集
★★★☆☆2007年12月24日 ウッチャン 課長
定期購読して約1年、某TE誌と併読しています。同じような情報でも違う角度で記事が書かれており、設備投資などの参考にしています。いつ設備投資をするかというのもタイミングがあり、1年前の雑誌を引っ張り出してきて読み返したりしています。
継続
★★★★★2006年01月15日 さとしも 会社員
購読し始めて約2年が経ちますが、最近継続していて良かったと思うことがよくあります。自分とは違った分野の話であっても、基礎知識として蓄積され、いつのまにか総合的な実力の一部を担っていることに気がつきました。そのときは興味がなかったり必要でないことでも、いつそれが役立つかわからないという意識をもって最近は読んでいます。

機械と工具の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.