きもの 2005年春号 (発売日2005年02月28日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変
きもの 2005年春号 (発売日2005年02月28日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変

きもの 2005年春号 (発売日2005年02月28日)

繊研新聞社
特集/寡占化進む小売り市場。「勝ち組」への戦略を探る
多様化する生活者ニーズに応える「和のライフスタイル業態」へ
※SHOPCASE●紺忠(桑名市)●三井屋(愛知県一宮市)●おぐら(茨城県古河市)●夢工房...

きもの 2005年春号 (発売日2005年02月28日)

繊研新聞社
特集/寡占化進む小売り市場。「勝ち組」への戦略を探る
多様化する生活者ニーズに応える「和のライフスタイル業態」へ
※SHOPCASE●紺忠(桑名市)●三井屋(愛知県一宮市)●おぐら(茨城県古河市)●夢工房...

ご注文はこちら

2005年02月28日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

きもの 2005年春号 (発売日2005年02月28日) の目次

特集/寡占化進む小売り市場。「勝ち組」への戦略を探る
多様化する生活者ニーズに応える「和のライフスタイル業態」へ
※SHOPCASE●紺忠(桑名市)●三井屋(愛知県一宮市)●おぐら(茨城県古河市)●夢工房(静岡市)●成田屋(静岡市)●浅野屋呉服店(岐阜県関市)●ふじや呉服店(東京・武蔵野市)

提言/多様化するきものシーンに対応を~フォーマルの変容を踏まえた商品開発が課題

特集/私的きものライフスタイル~「業界の常識」を超えて、ますます多様化する「きものファン」のライフスタイル●小林久美さん(アンティークショップ勤務)●田中絵理さん(建築家)●森永真弓さん(広告代理店勤務)●中山直美さん(主婦)●鵜飼淳子さん(主婦)


--------------------------------------------------------------------------------

巻頭カラー/お気に入りの場所へ、「ゆかた」でお出かけ(スタイリスト 小林布未子)●石見銀山、快適暮らし帖「座す」●「和みギャラリー」●アンティークきもののお買い物(通崎睦美)●imaドキきもの(きくちいま)

特集/きもの日和、その後~きものファンのリアルな姿をビジネスに生かす●きもので美術館MATSUMOTO(松本市)●きもの日和in名古屋~日本の真ん中で和を装う~(名古屋市)●着物ぶらぶら博多まちめぐり(福岡市)

Head Interview/宮崎好隆さん(宮崎織物代表取締役社長)

●問屋再発見/「染芸ながおか」(東京)、「大田和」(京都)●KEY WORDS/谷口正和●記者座談会●東風西風/イベント、商品、キーパーソンなどの情報バラエティー●大橋流モノの見方/大橋英士●Town Sketch/小松睦子●COLUMNIST/上野敏男、室町の同邦人、室木道昭

特集/「検証!リサイクルきもの」Vol.2~79店・36億円に成長「多機能化」「SPA化」でマーケット創造に挑戦するたんす屋

●早乙女喜栄子の店舗診断●武蔵野勝田台店●しゃなり福田店

●「きもの店頭ビジネス」への挑戦/三松(東京)●和裁のひろば~特集/きものファッションリメイク技術(中編)…古いきものを仕立て直して絵羽女袴、割烹着、ポンチョを●和裁士通信●Q&A和裁の悩み相談室

■大型連載/「平成きものファッション史」第2回~「ニューリーダー登場」から「ファッションキャンペーン」まで■連載●古着屋入門・第11回「古着の状態を判断する7つのチェックポイント」伏見諭●ザ・長田塾~ストアコンパリゾン~好調店から学ぶ(12)/長田彰


--------------------------------------------------------------------------------

「KIMONOが好き!」~きものファンとつくる“きものライフマガジン”
■きものでぶらり途中下車(都電荒川線)
■自由な発想が生むデザイン“紋”●旅の徒然/新潟県佐渡市(岡本光平)■KIMONO達人への道●「帯留でおしゃれを楽しむ」(浦田和直央)●「男のドレスアップきもの」(上坂英夫)●きもの料理レシピ(田家祐布子)●ことば遣いワンポイントチェック(上村逍)●はきもの雑感(高橋幸男)●Q&Aきものでお困りなこと、お答えします!●「OBASANのひと言」松村美恵

きものの内容

物づくりから小売業までの情報発信に抜群の力を発揮します
創刊以来、きものビジネス唯一の全国専門誌として川上から川中・川下までカバー、全国呉服店の3割が購読しています。ビジネス、カルチャー、ファッションのテーマ別に、そして経営トップから新人社員まで、また大手から家業店までと、多様な立場とニーズに応える幅広い内容で編集。多様な読者層に支持されている理由は、どこからでも読みやすいマガジン・イン・マガジンのスタイルで構成されているからです。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

きものの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.