きもの 2005年冬号 (発売日2005年11月30日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変
きもの 2005年冬号 (発売日2005年11月30日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変

きもの 2005年冬号 (発売日2005年11月30日)

繊研新聞社
特集/「スタイリッシュ」へ進化するきもの
自在なスタイリングで、多様化する社交シーンと個性表現に対応する店頭提案型MDの可能性■専門店座談会●山田国男氏(佐賀市・さがの苑社長)●西尾仁志氏(前橋市・...

きもの 2005年冬号 (発売日2005年11月30日)

繊研新聞社
特集/「スタイリッシュ」へ進化するきもの
自在なスタイリングで、多様化する社交シーンと個性表現に対応する店頭提案型MDの可能性■専門店座談会●山田国男氏(佐賀市・さがの苑社長)●西尾仁志氏(前橋市・...

ご注文はこちら

2005年11月30日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

きもの 2005年冬号 (発売日2005年11月30日) の目次

特集/「スタイリッシュ」へ進化するきもの
自在なスタイリングで、多様化する社交シーンと個性表現に対応する店頭提案型MDの可能性■専門店座談会●山田国男氏(佐賀市・さがの苑社長)●西尾仁志氏(前橋市・創作きものにしお社長)●川内俊秀氏(岩手県北上市・きものや社長)/スタイリッシュをめぐる動き●専門店~「売り筋商品」としてのスタイリッシュ提案進む●メーカー・卸~動きはじめた「スタイリッシュ」な商品開発


--------------------------------------------------------------------------------

巻頭カラー/きものファッションマインドは、スタイリッシュ&リーズナブル●for the better/大久保香里さん●imaドキきもの(きくち いま)●ワードローブ/長井陽子さん

■特集/30代をつかめ~最大ボリューム市場創出の可能性を秘めた潜在需要/SHOP●三松(東京新宿区)●やまと(東京渋谷区)●絹の館さーびす(鳥取市)●染織工房勝部(西宮市)●居内商店(大阪市)●絹や(徳島市)

■きものライフウオッチング/「おしゃれ」を求めて成長する新きものファン●瀬尾牧子さん●高井友紀子さん●渡辺千寿子さん●岩本真理さん■2006ふりそでBuying Guide●京朋●吉澤織物●カトウ●京都丸紅●丹羽幸●近江屋●市田●ツカモト●ウライ●オンワード樫山●外市●京商●森茂

Head Interview/小川文男さん(竺仙社長)

■「きもの店頭ビジネス」への挑戦/みさ和(兵庫県揖保郡)■Creation New Wave/メリットの発揮求められる「インクジェット染色」■Re-BUSINESS/「福服」(東京都新宿区)~「きものが好き」の気持ちで一念発起●シルクロード・京昇(浜松市)

■店頭ビジネスセミナー~繁盛店にはこんなワケがある~お客の「四つの心理」に対応した売り場づくり/桑原聡子さん■手づくり紀行/ベトナム雑貨~くらしの中に息づく手工芸。垢抜けたセンス、価格の安さで人気

■資料・平成きものファッション史年表/1970~2005●KEY WORDS/谷口正和●記者座談会●東風西風/イベント、商品、キーパーソンなどの情報バラエティー●大橋流モノの見方/大橋英士●Town Sketch/小松睦子●COLUMNIST/室町の同邦人

■連載●古着屋入門~第13回・伏見諭「古着屋流の素材の見分け方と。染色の基礎知識」●ザ・長田塾~ストアコンパリゾン~好調店から学ぶ・長田彰(最終回)

●和裁のひろば/「日本和裁士会新執行部」座談会~和裁士会の変革期。国内縫製のPRと技術保存に努める●和裁士通信●Q&A和裁の悩み相談室


--------------------------------------------------------------------------------

「KIMONOが好き!」~きものファンとつくる“きものライフマガジン”
■特集/きものスタイリング勢揃い。うっとり、どっきりファッションショー(ニッポン全国きもの日和)
●「グループ拝見」/グループ“極”(鳥取市)■京都路地裏探訪・レトロな趣を残す市中の裏通り・花遊小路■KIMONO達人への道●「きもの地でリフォーム・リメーク」(永幡由美子)●「はきもの雑感」(高橋幸男)●「角帯と兵児帯」(上坂英夫)●街でみつけた気になるお店/原宿「かんざし屋」「Tokyo 135。」●「Q&A」きものでお困りなことお答えします!●旅の徒然/岡本光平「幻のトルファン綿」●「OBASANのひと言」松村美恵

きものの内容

物づくりから小売業までの情報発信に抜群の力を発揮します
創刊以来、きものビジネス唯一の全国専門誌として川上から川中・川下までカバー、全国呉服店の3割が購読しています。ビジネス、カルチャー、ファッションのテーマ別に、そして経営トップから新人社員まで、また大手から家業店までと、多様な立場とニーズに応える幅広い内容で編集。多様な読者層に支持されている理由は、どこからでも読みやすいマガジン・イン・マガジンのスタイルで構成されているからです。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

きものの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.