きもの 2006年秋号 (発売日2006年08月31日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変
きもの 2006年秋号 (発売日2006年08月31日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変

きもの 2006年秋号 (発売日2006年08月31日)

繊研新聞社
特集・きものビジネス新生期~マーケットイン発想で市場を創る5つの動き
【1】マーケティング&MD~生活者情報を商品に生かす(1)マーケットインの物づくりへ。増えるメーカー・卸の直営店(2)流通の際を超えたチ...

きもの 2006年秋号 (発売日2006年08月31日)

繊研新聞社
特集・きものビジネス新生期~マーケットイン発想で市場を創る5つの動き
【1】マーケティング&MD~生活者情報を商品に生かす(1)マーケットインの物づくりへ。増えるメーカー・卸の直営店(2)流通の際を超えたチ...

ご注文はこちら

2006年08月31日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

きもの 2006年秋号 (発売日2006年08月31日) の目次

特集・きものビジネス新生期~マーケットイン発想で市場を創る5つの動き
【1】マーケティング&MD~生活者情報を商品に生かす(1)マーケットインの物づくりへ。増えるメーカー・卸の直営店(2)流通の際を超えたチームMDで店頭のオリジナリティー創出へ

【2】プレタきもの~「店頭」への姿勢を問うプレタ●松村「nobu nakano New York」●やまと「きはる」●ウライ「ひなぎ」●川島織物セルコン「ももよくさ」●日本きものセンター「創世舎」●みなとや(大阪市)●さーびす呉服店(鳥取市)●つのもり(出雲市)

【3】ニュービジネス~「卸」発・新業態づくりへの挑戦、CASE1・一杢~店舗と通販で自然派基礎化粧品「京乃雪」の販売、CASE2・外与~SPA事業としてのショップランド「布屋みさやま」出店、CASE3・小田章~本社を「ジャパンビューティーWAON」ビルに改装

【4】フォトスタジオ~8年間で250店へ急増、デジタル化、立地、人材力がフォトビジネスの明暗分ける

【5】企業&業態~成熟化市場を掘り起こせ●京ろまん(奈良市)~客層別に業態を開発。お客が自主的に来店する店づくりで躍進●ジャパンキモノネット~グループ平均が前年比180%。メーカー直接仕入れによるコスト軽減背景に●みさ和(兵庫県揖保郡)~「WAKON」業態から広がる和のビジネス●青山みとも(東京都中央区)~年間延べ3万人の買い上げ客。特化型業態で飛躍的にファンを増やす


--------------------------------------------------------------------------------

巻頭カラー/江戸小紋師・藍田正雄とその弟子たち●私のきもの意匠考~きもの高川●私のイチオシ「和」ものショップ~高嶺真理さん●for the better~真鍋みゆきさん●きもので歩きたい街~下田市●imaドキきもの(きくち いま)

Head Interview/室木道昭さん(京朋社長)

■Kimono Market Eye「きものライフスタイリスト」たちにフォーカスせよ!きものファッション市場をリードする情報ネットワーク/ものづくり主義●岡重(京都市)~きもの美が生んだ染色技術に新たな可能性を見い出す/Creation New Wave●野村染工(京都市)~自社ブランド「シルクアーティストリ」発表/私のきもの意匠考~きもの高川(福井市)~小袖が確立した室町時代の意匠をヒントに高川流にアレンジ

■連載/繁盛店アンソロジー~第3回「メガネのイワキ」広尾店(東京都)豊かなコミュニケーションと生活提案で高いリピート率と複数買いを実施/「千客万来の店頭」講座~山田国男(さがの苑社長)第3回「マーケティングと店頭MDの実践例」●古着屋入門(最終回)伏見諭・古着屋を成功させるための十箇条

●KEY WORDS~谷口正和●記者座談会●東風西風~イベント、モノ、コトの情報バラエティー●COLUMNIST~室町通り・室木道昭●Kimono Event Digest

●和裁のひろば~和裁の技術と知識をきものファン拡大に生かす●和裁士通信●Q&A和裁の悩み相談室


--------------------------------------------------------------------------------

「KIMONOが好き!」~きものファンとつくる“きものライフマガジン”
■特集「組紐」~帯締、ストラップなど現代にも生きる
■京都路地裏探訪「数珠屋町通」■KIMONO達人への道●「袴」(上坂英夫)●「はきもの雑感」(高橋幸男)●「きもの地でリフォーム・リメーク」(永幡由美子)●グループ拝見~きもの愛好会「和組」(山形市)●「Q&A」きものでお困りなことお答えします!●旅の徒然~岡本光平「シベリア・シャーマンの原像」●「OBASANのひと言」松村美恵

きものの内容

物づくりから小売業までの情報発信に抜群の力を発揮します
創刊以来、きものビジネス唯一の全国専門誌として川上から川中・川下までカバー、全国呉服店の3割が購読しています。ビジネス、カルチャー、ファッションのテーマ別に、そして経営トップから新人社員まで、また大手から家業店までと、多様な立場とニーズに応える幅広い内容で編集。多様な読者層に支持されている理由は、どこからでも読みやすいマガジン・イン・マガジンのスタイルで構成されているからです。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

きものの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.