特集/きものはどこに向かっているのか/市場創造に挑戦する揺るぎない実践こそ、危機打開への展望を切り拓く
★SPECIAL INTERVIEW●ビジネス論的視点/やまと・矢嶋孝敏社長・業種から業態へ~「新商品」「新サービス」「新顧客」を創るイノベーションを●ファッション論的視点/新装大橋・大橋英士社長・撫松庵30年の実践から見えてきた、生活者の標準的ライフスタイルへのアプローチ●文化論的視点/法政大学社会学部・田中優子教授・文化運動的な様相見せる新きもの市場~きものは「日本のファッション文化」を創造する★Fan's VOICE●性社会史研究者・三橋順子さん●CMプランナー・藤本典子さん●建築家・田中絵理さん★SPECIAL COMMENTATOR●ライフスタイル論的視点/ジャパンライフデザインシステムズ・谷口正和氏~“変化”を取り入れ“話題”を発信する業態へ~「学び揃え」と「伝え方の革新」がマーケットを大きく動かす
--------------------------------------------------------------------------------
巻頭カラー/特集「ちょい、まじめ展」をフォーカス!パーティーに着たい「ソシアルきもの」■きもの屋さんは名スタイリスト/スタイリスト・若林千夏(しゃなり福田屋・宇都宮市)●きもの意匠考/うららかな春を呼ぶ「ソシアルきもの」山田明弘さん(絹や・徳島市)●私のイチオシショップ/Gallery ef(東京都台東区)/ナビゲーター・根本真有さん●ワードローブ/パーソナリティー・鈴木万由香さん●imaドキきもの・ちょっとした喪服・きくちいま
■特集/対談・専門店と商品開発/可能性秘めるメーカーと専門店のコラボレーション●トレンド商品は失敗する~売り場のコアになる商品こそオリジナルが必要・山田国男(さがの苑社長)vs大野嘉之(大野録会長)●「個客」に対応した商品、売り方~進化した生活者の感覚に応えられる商品開発を・西尾仁志(創作きもの・にしお社長)vs村上哲次(千總取締役東京店長)●互いの「強み」を提供する「チームMD」が活気ある売り場づくりの原動力に・宮内秀幸(三松商品部部長)vs野村利寛(野村染工社長)
■07年ゆかた商品動向・差別化商品の開発に注力~巻き返しに向け、積極的に新ブランドを打ち出す各社~個性派・続々!!夏のイチオシゆかたLINE UP●市田●オンワード樫山●榎本●京都小泉●新装大橋●荒川●きよたにや●ウライ●川島織物セルコン●竺仙●ツカモト
■座談会/古着屋の地位向上、ビジネスの適正化に向けて、「協同組合」結成へ【出席者】伏見諭(結城伏見社長・東京都台東区)、明石博司(明石商店専務・兵庫県神戸市)、市川久志(市川呉服社長・静岡市)、間正樹(寿屋百貨店事業部アドバイザー・大阪市)、松井邦博(マツヤ社長・広島市)
■連載/「千客万来の店頭」講座/山田国男(さがの苑社長)最終回「近未来へ。勇気をもってビジョン・チェンジを図ろう」
●KEY WORDS/「erの時代」谷口正和●記者座談会●東風西風/池田重子コレクション「日本のおしゃれ展」、「布和布和展」内木和裁教室、「はなしのぶ」やまと、インターナショナル・ファッション・フェア、amamfwawa(あむあむふわわ)、スパイラルマーケット、ギャラリーエフ、文化学園服飾博物館、京都市「伝統産業の日」、京都伝統産業ふれあい館、銀座萌(もえぎ)、鈴乃屋、青山みとも、企画製造卸 KIF、日本ファッション協会流行色情報センター、東京呉服専門店協同組合、「着物女のソコヂカラ」(ブルース・インターアクションズ刊)、「樋口可南子のものものがたり」清野恵里子著(集英社)、映画「寒川」
●和裁のひろば~市民和裁教室の開講ときものリメイクへの取り組み・生活者から支持される和裁の達人になる●和裁士も“芸術家”を目指す意気込みで(横浜市・山本秀司さん)●きものと向き合う和裁の心を伝えたい(松戸市・加藤静子さん)●手間がかかることを知ってもらいたい(さいたま市・内木弘美さん)
--------------------------------------------------------------------------------
Kimono Lifestylist
■全国で盛り上がるきもの熱「ニッポン全国 きもの日和」●京都路地裏探訪・最終回「五条楽園」●連載・きもので一周・地球旅行記/第2回・ケニア編
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
きものの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!