特 集
「わたし、楽しんでます」
—共感コミュニケーションが消費マインドを刺激する—
●「これからも草の根の活動を続けたい」
エッセイスト きくちいま
●「歳を重ねると、 自分好み をより意識して着るようになっています」
マリンバ奏者 通崎 睦美
● 知る・学ぶ・遊ぶ をテーマに「東京きもの倶楽部」発足
新日屋(東京中央区)
■次世代の市場を創るデジタル・ネイティブ世代
特 集
改正へ動く「割賦販売法」
商品・役務の対象が広がり、訪問販売やクレジット等の規制が強化。
「店頭起点」「客数増」の実現へ向け、求められる店単位の利益構造の見直し
■特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案要綱
特 集
「商材開発」新時代
求められるファッション性と
文化性をとらえた開発力と表現力
商材開発ケーススタディー
●和光(京都市)●三勝(東京都中央区)●東レきもの販売(京都市)●京朋(京都市)●きりはた(桐生市)●野々花工房(山形県米沢市)●京都丸紅(京都市)●大松(京都市)●細尾(京都市)
特 集
転換期の中国生産 加工賃の上昇や人材流出など生産インフラが一変
VOICE 10万円セットの中国製訪問着人気ネットショップ「きもの京小町」 マルヒサ
●KEY WORDS ●記者座談会
東風西風
●ユナイテッドアローズ ●染の里 二葉苑 ●渡辺直子(和プランナー) ●手作り市場あ〜てぃすと ●新日屋蔵めぐりスタンプラリー ●小川 ●外与 ●東京蛍堂(東京都)●polka dot ●和の心 ●小田章 ●誠和 ●やまと ●がんばれ、産地の仲間たち ●「きもの de やまがた」 ●市田 ●コラム・室町通り
巻頭カラー
Kimono Sienne Review/ 作家 田口ランディ
直子の一品勝負「ハッとする染めの夏帯」和プランナー 渡辺 直子
●日々を彩る和物 最終回 ● imaドキきもの/きくち いま
矢嶋孝敏のきもの未来創造論
第4回 特別対談 島屋呉服DV長 池田喜政vs 矢嶋 孝敏
顧客目線のVMDとサービス機能で百貨店呉服をリードする「高島屋」〈上〉
共感を生む「空間性」「ビジュアル性」「快適性」を実現
リサイクルきもの市場レポート
きもの市場に参入する、「リサイクルきもの」発の新業態
家業店活性化講座 第5回 J—TEN(株)取締役常務マネージングディレクター 浜口 柳子
元気で、おしゃれな女将が店の未来を切り開く
大地の染織紀行 青山みとも顧問 吉見 逸朗 写真/カメラカメン(Ha2)
琉球王府の紅型染の祖形を求めて 伊差川 洋子
和裁のひろば
特集 インターネットを起点に多様化する和裁ビジネス
●岩佐和裁(さいたま市) ●和裁士のお店 雛(大阪市)
和裁技術講座 芭蕉布を縫う 「織り縫い」技法を考案
● 解説 和裁士 山本 秀司さん(横浜市・山本きもの工房)
今様きもの事典 第2回 染織五芸 織り 染め 繍い 絞り 絣
編集・執筆/池田 喜政(高島屋)、筒井 富朗(荒川)、稲富 能恵(本誌編集部)、三村 美奈子(同)
Kimono Lifestylist
きもの本音トーク座談会 パート㈼
きもの大好き掲示板 阿江 千恵(東京都) 香月 智恵(札幌市) 村上ひとみ(山形県) 黒田 亜喜(東京都)
京都きもの お遊びダイアリー/第一回 初春〜春らんまん編
文/渡辺直子 イラスト/長坂摩佐美
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
きものの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!