きもの 2009年秋号 (発売日2009年08月31日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変
きもの 2009年秋号 (発売日2009年08月31日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変

きもの 2009年秋号 (発売日2009年08月31日)

繊研新聞社
特 集
大手小売業の「現場力」改革 26
立地別MD、価格対応、専門性アップできもの小売業の 新スタンダード 化へ動く

case
■さが美 「店頭力」の強化で前年比5%増の客数を目指す
■鈴乃屋 フォーマ...

きもの 2009年秋号 (発売日2009年08月31日)

繊研新聞社
特 集
大手小売業の「現場力」改革 26
立地別MD、価格対応、専門性アップできもの小売業の 新スタンダード 化へ動く

case
■さが美 「店頭力」の強化で前年比5%増の客数を目指す
■鈴乃屋 フォーマ...

ご注文はこちら

2009年08月31日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

きもの 2009年秋号 (発売日2009年08月31日) の目次

特 集
大手小売業の「現場力」改革 26
立地別MD、価格対応、専門性アップできもの小売業の 新スタンダード 化へ動く

case
■さが美 「店頭力」の強化で前年比5%増の客数を目指す
■鈴乃屋 フォーマルを軸に本物指向の提案と悉皆対応でファンを増やす
■東京ますいわ屋 立地別のMD編集で個性化、着付けやイベントなどコト発信も
■三松 テーマは「専門性の復活」。接客力を上げブランド力を強化
■やまと 店長バイヤー化によるMDと「買える価格」の充実で客数増へ

健闘店 REPORT
●さが美ジョイナス店(横浜市) ●鈴乃屋立川 島屋店(立川市)
●しゃら池袋パルコ店(東京都豊島区) ●yamato 横浜ポルタ店(横浜市)

特 集
生活者に聞く、きもの屋さんについて思うこと
求む! 末永くお付き合いできるきもの屋さん 38
放談!! きもの屋さんのここが好き ここが嫌い
TOPICS ゆかたの制作で生きる力を身に着ける 女子美術大学

特 集
流通改革に挑む 2
流通改革は企業の自己改革。
市場が求めた川上・川下の連携 46

case
■合繊の「お誂え企画」で店頭活性化をサポート 万葉寺井(京都市)
■独自のデザインによる物づくりで専門店の支持集める しょうざん新和装事業部(京都市)
■個展を通じて、ブランドの確立を狙う 織楽浅野(京都市)
■コンセプトを明確にし、訴求力を高める物づくり 西陣まいづる(京都市)
■自社の染め場で、さまざまな業態の要望に対応 小糸染芸(京都市)

■巻頭インタビュー
京都の街をきものでいっぱいにしたい。2011年「京都きものサローネ」に情熱を注ぐ  細尾真生氏 細尾社長 24

■プロフェッショナルな仕事 「最上の糸を見つけ、さらに磨く」永井幸三郎氏(永井織物社長) 54

●KEY WORDS 11  ●記者座談会 22

東風西風
ニューオータニ美術館/パナソニック電工 汐留ミュージアム/サトウ企画/社団法人全日本きもの振興会/シルフィーコーポレーション(東京都)/秦流舎/織楽浅野/新日屋/「インテリアライフスタイル東京」展/財団法人新潟県産業創造機構「百年物語」/中小企業庁/アトリエ・Kinami/宮川/『和更紗文様図譜』熊谷博人 編著/『かんたん可愛いもめんの着物』君野倫子 著/『着物いろはがるた』近藤ようこ 著/『きもの宣言』茨木國夫 著/新装大橋/新理事長に聞く・十日町織物工業協同組合理事長 関口 芳央さん ●コラム・室町通り… 14

巻頭カラー

第17回 染・清流展  大松株式会社会長 小澤 淳二  3

かわいいもの 見つけた〈その2〉中川政七商店「遊 中川」 8

連 載

『ニッポンの伝統力』 その 2
動き始めた職人たち。売り場との連動が『伝統』の魅力を引き出す 58

「伝統力」で新しいマーケットを拓く
●工芸品から実用品への回帰 玉川堂(燕市)
●手袋メーカーから業態転換  ルボア(東かがわ市)
●左官技術で生活用品 イスルギ(金沢市)
●丹後白生地でスーツを提案 丹後織物青年団体協議会(京丹後市)

● アッシュコンセプト代表/デザインコンサルタント 名児耶 秀美… 59
● クロスエッジ代表/伝統工芸品産地プロデューサー 渡邊 真典…… 61

INTERVIEW ●「ティア」主宰 元岡 健二氏 66


■新 Business Power
コート、マントで業界ナンバー・ワンを目指す!!
季節ごとに提案するWA・KKAの ″はおるもん 36

■Greative Innovation 44
3分間で着られる「フィット仕立て」で専門店の店頭活性化を支援 44
●中野/きものと帯のよね屋 ●日本橋/染織処谷屋 ●新宿/くれは


首都圏市場の可能性を探る
得意分野を軸に、パーソナルなきものライフを応援 70
●中野/きものと帯のよね屋 ●日本橋/染織処谷屋 ●新宿/くれは

矢嶋孝敏のきもの未来創造論   第9回 対談 ゲスト クリエイティブコーディネーター 裏地 桂子さん
作る人も使う人もハッピーになる「和」をプロデュースする 74

和裁のひろば
特 集  和裁士が主導する「きもの」「和裁」「文化」「街」を楽しむイベント 80
和裁士 山本秀司の沖縄染織紀行 南の風に呼ばれて 最終回「芭蕉布を最も生かす糸を求めて」… 84
●和裁士だより… 86

連載
今様きもの事典   第7回 和裁  88
編集・執筆/池田 喜政(高島屋)、筒井 富朗(荒川)、稲富 能恵(本誌編集部)、三村 美奈子(同)


Kimono Lifestylist
INTERVIEW 「日本染織文化博覧会」企画実行委員長 富田篤さんに聞く
日本のデザイン、物づくり文化を発信する「現代版・民藝運動」の発火点に 100

伝統芸能やきものファンのために、きもの市場を盛り立てたい 新日屋 104

きもの大好き掲示板  麻生公子さん(東京都) 佐藤睦子さん(東京都) 105


きものの内容

物づくりから小売業までの情報発信に抜群の力を発揮します
創刊以来、きものビジネス唯一の全国専門誌として川上から川中・川下までカバー、全国呉服店の3割が購読しています。ビジネス、カルチャー、ファッションのテーマ別に、そして経営トップから新人社員まで、また大手から家業店までと、多様な立場とニーズに応える幅広い内容で編集。多様な読者層に支持されている理由は、どこからでも読みやすいマガジン・イン・マガジンのスタイルで構成されているからです。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

きものの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.