きもの 2010年春号 (発売日2010年02月27日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変
きもの 2010年春号 (発売日2010年02月27日) 表紙
  • 雑誌:きもの
  • 出版社:繊研新聞社
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:AB変

きもの 2010年春号 (発売日2010年02月27日)

繊研新聞社
特 集 記者座談会 SPECIAL
際(きわ)を超え、市場へ
小売業は 商いの原点 に根ざした多機能化、
メーカー・卸は小売り機能を備えた製造卸化へ

特 集 振袖販売の課題
脱・「成人式コスチューム」
...

きもの 2010年春号 (発売日2010年02月27日)

繊研新聞社
特 集 記者座談会 SPECIAL
際(きわ)を超え、市場へ
小売業は 商いの原点 に根ざした多機能化、
メーカー・卸は小売り機能を備えた製造卸化へ

特 集 振袖販売の課題
脱・「成人式コスチューム」
...

ご注文はこちら

2010年02月27日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

きもの 2010年春号 (発売日2010年02月27日) の目次

特 集 記者座談会 SPECIAL
際(きわ)を超え、市場へ
小売業は 商いの原点 に根ざした多機能化、
メーカー・卸は小売り機能を備えた製造卸化へ

特 集 振袖販売の課題
脱・「成人式コスチューム」
数多くの着用機会とスタイリング提案

CASE ●山本呉服店(岐阜県揖斐郡)●たんす屋(東京都)
●三松(東京都)●自由が丘まるやま(東京都)

垣根を超え、振袖を網羅したウエブサイトの開設を 神陽一 ジャパンキモノネット代表

■Greative Innovation
合繊を軸とするメーカー機能を備えた、新総合加工業に挑む TOTAL SUPPORT きものブレイン(新潟県十日町市)

新連載

新・京都発ショップ事情
文化・産地資源を生かした店づくり

●ten ten ten ●和風館 ichi ●弓月京店 ●弓月祇園店 ●布屋みさやま
●男きもの えいたろう屋 ●コエトイロ ●總屋 ●和次元 滴や ●よ志井 ●Common
●和ふふ ●omo morita motoko shop

新連載

沖縄 生活の染め 生活の織り 文/写真 野村尚志
琉球染織工芸のあたらしい流れ 第1回 生活を染め抜いていく ~糸満紅型~

■2010 Summer ゆかた Collection
榎本 外与 三勝 オンワード樫山 新装大橋 京都小泉 竺仙 荒川 くるり ウライ 京都丸紅 西岡商店 いちだのきもの

■プロフェッショナルな仕事 第4回 「総絵羽を織る」永井幸三郎氏(永井織物社長)

東風西風
●KEY WORDS 
きもの日和実行委員会/きもの・DE・やまがた実行委員会/高島屋横浜店「学生きものフェア」/京都文化博物館/小砂麻美著/京都府商工会連合会/小田章/奈良県/丹後産地/松場登美著/おざわ着物学院/夕顔、丸山美術/東京呉服専門店協同組合/ころもや(東京都)/きもの廣島(新潟市)
●コラム・室町通り

●Business new wave 新装大橋(東京都)/京美染色(京都府)/京藝(京都府)
●菱屋カレンブロッソ

巻頭カラー
染・清流展 2010 SPRING 三人の女流作家が拓く「染めの春」

かわいいもの 見つけた〈その4〉 中川政七商店「遊 中川」

『ニッポンの伝統力』 その 4
『クリエーション+売り場』。
国を超え、分野を超え、新たなビジネスステージへ

㈵ IFFに出展。ファッションへのチャネル開発に挑戦
  『ニッポン・モノ・イチ・クリエーション・スピリッツ』(経済産業省、中小企業基盤整備機構)

㈼ 日本の技術で海外販路開拓、具体的ビジネスを目指す
  『ジャパンブランド育成支援事業』『ソーゾーコム』(経済産業省・中小企業庁)

CASE ●幽玄の輝き放つ螺鈿織 民谷織物(京丹後市)●美濃和紙とデザイナーが協業 ワカリ(美濃市)
●イグサでインテリア提案 添島勲商店(広島市)●真田紐でテキスタイル 丸進(京都市)
●長野産シルクでライフグッズ 岡正子デザインオフィス(長野市)

●注目企業/くるり オリジナル商品を軸に百貨店催事で確実な集客。多様なサービスコンテンツできものライフを応援

新 連 載
●竺仙・江戸の粋文化 第1回 粋ひと柄 を作り、売る 竺仙五代目当主 小川 文男
●仕立ての基本と工夫 第1回 序「その知識では、きものは創れません」 和裁士 山本 秀司 監修

連 載 御召のはなし 第2回 先練りと糸使いの技術がおしゃれな西陣御召を生む

連 載 矢嶋孝敏のきもの未来創造論 第11回 対談 ゲスト 私の部屋リビング社長 前川 睦夫氏
部屋に友達を迎える気持ちで、お客さまと向き合う

和裁のひろば
特 集 和裁教育の変遷と今後
きもの、和裁、和文化の技術と知識を社会で生かせるカリキュラム創造へ
TOPICS 手づくりの120作品を披露、4日間で1千人超の来場者
●和裁士だより

Kimono Lifestylist

A Memorial Day FURISODE GRAFFITI
振袖ってやっぱり ス・テ・キ 京都/東京・埼玉

きもの大好き掲示板 勝島 麻衣さん(神奈川県) 村上 未有さん(埼玉県)

きものの内容

物づくりから小売業までの情報発信に抜群の力を発揮します
創刊以来、きものビジネス唯一の全国専門誌として川上から川中・川下までカバー、全国呉服店の3割が購読しています。ビジネス、カルチャー、ファッションのテーマ別に、そして経営トップから新人社員まで、また大手から家業店までと、多様な立場とニーズに応える幅広い内容で編集。多様な読者層に支持されている理由は、どこからでも読みやすいマガジン・イン・マガジンのスタイルで構成されているからです。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

きものの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.