企業実務

【期間限定】月額払い購読なら初回3号が半額! いつでも解約可なのでお試しにぜひ♪ (5/31迄)

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
企業実務のレビューを投稿する

企業実務の内容

経理・総務・人事部門の抱える課題を解決するために
仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫く『企業実務』は、事務部門の業務を全面的にバックアップ。書店では手に入らない『企業実務』をぜひ定期購読してみませんか。

企業実務の商品情報

商品名
企業実務
出版社
日本実業出版社
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日
サイズ
A4変
参考価格
[デジタル版]2,000円

企業実務の無料サンプル

2021年12月号 (2021年11月25日発売)
2021年12月号 (2021年11月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

企業実務 No.903 (発売日2025年06月25日) の目次

仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫く『企業実務』は、事務部門の業務を全面的にバックアップ。書店では手に入らない『企業実務』をぜひ定期購読してみませんか。

世の中を読むデータ
2025年7月号目次
7月のビジネスカレンダー
7月の事務ごよみ
新法令・通達解説
これからの法改正の動き
特別記事 徹底解説!「新・年収の壁」を攻略する
連載 なるほど納得 勘定科目【96】
新連載 中小企業の生成AI導入の基本
2025年度税制改正による「退職所得控除」の調整規定の見直しの影響と実務
財務諸表から読み解く「経営分析」講座
2025年度税制改正で見直しに 「扶養控除」の取扱いを確認しよう
「小口現金廃止」のメリット・デメリットと上手な進め方
いまさら聞けない 教養としての「債権」の基本
改正雇用保険法により創設された「出生後休業支援給付金」の実務
連載 最近の危ない商法【79】
連載 小田真規子の即席ごちそうレシピ【16】
INTERVIEW 人材難時代の処方箋 心理的安定性を高めて「人間関係」の力を活かせ
連載 温故知新 レトロ建築を歩く【36】
花のある空間
連載 こんなときどうする? 失敗からの「リカバリーコミュニケーション」【4】
「女性活躍」にまつわる女性社員の本音と求められる対応
連載 職場の課題を解決! 総務のための「行動経済学入門」【3】
下請法改正の概要と求められる実務対応
「AGI(汎用人工知能)」のあらましとその影響
連載 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【78】
連載 これってハラスメント?【63】
管理部門はなぜ消耗するのか?「感情労働」の影響と対策
連載 机の上の小さな変革【78】
連載 募集・採用から退職までジェンダーをめぐる労務管理を考える【2】
連載 「まさか!」に備える 総務のリスクマネジメント【10】
連載 実務よろず相談室
企業実務記事総索引
(付録)2025年度版 「助成金」受給&活用マニュアル
(付録)目次
(付録) 1. 2025年度の助成金について
(付録) 2. 共通する需給要件
(付録) 3. 助成金の情報収集方法
(付録) 4. 中小企業にお勧めの助成金

企業実務 2025年06月25日発売号掲載の次号予告

特別記事
2025年度税制改正で創設!「基礎控除の特例」「特定親族特別控除」等への実務対応
2025年度税制改正では、物価上昇に伴う税負担の調整の観点から所得税の「基礎控除」等が見直されたほか、就業調整対策として大学生年代(19歳以上23歳未満)の子どもを持つ親等の税負担を軽減する「特定親族特別控除」が新たに創設されました。
改正内容の要点と合わせて、実務対応に必要な視点や準備すべき事項を解説します。

経理税務
●「中間決算棚卸」を円滑に進める準備と段取り
●松岡俊氏×白井敬祐氏×葛西一成氏「経理担当者の働き方改革〜生成AI活用〜」

人事労務
●リスキリングを支える新制度 「教育訓練休暇給付金」のあらまし
●罰則付きで義務化!求められる“職場の熱中症対策”の実務

総務法務
●「電話応対」省力化のためのケーススタディ
●業務の一部を外部に委託する「BPO」導入のメリット・デメリット

別冊付録
2025年施行の改正法対応 介護休業の実務ガイド

*掲載記事は変更になる場合があります

増刊号予告 7月20日発行予定
問答式 中小企業のための「電子申告」「電子納税」実践ガイド

企業実務の目次配信サービス

企業実務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

企業実務のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.32
  • 全てのレビュー: 88件
実務に役立つ
★★★★★2024年11月09日 ベル 会社員
中小企業の総務です。実務上の守備範囲が広いのですが、税法から社会保険まで、各種法改正のアップデート情報がチェック出来るので重宝しています。
中小企業のバックオフィスで働く人に定期購読おすすめ
★★★★☆2024年08月15日 ナモ 課長
特に非上場ベンチャー中小企業のバックオフィスで共通する時事的な主要論点を定期的に確認できるので重宝しています。
実務的
★★★★★2024年07月18日 経理マン 会社員
雑誌のタイトル通り、企業の実務に不可欠な情報が満載の雑誌です。法改正等、管理部門の業務で必要な最新情報のチェックに有効です。
他雑誌も検討した結果、やっぱり今年も企業実務!
★★★★☆2024年06月06日 経理 会社員
3年目の定期購読を予定しております。今年は他の雑誌に変えようかと検討をしましたが、経理・総務の両方を網羅されており、内容がわかりやすい企業実務はやはり実用性があると感じました。今年もお世話になります。
人事の知識を身につけて、企画に活かしたい
★★★★☆2024年04月06日 CT 会社員
広報関係の部署から人事部署へ移動になりましたが、「経理・総務・人事」関係の知識が全く無く、 勉強のために評価がよかったこちらの定期購入を決めました。 知識を身につけて、企画に活かしていきたいと思います。
貴重な情報源
★★★★★2023年12月09日 ニック 会社員
同職種の先輩がいないため、日常業務で使える知識をこちらから得ています。
バランス良く
★★★★★2023年09月17日 taatan 会社員
経理財務が専門ですが、管理全体を見る必要があるため購読しています。本社であれば必要であろう記事がバランス良く掲載されので良いと思います。
毎月楽しみにお待ちしております
★★★★☆2023年05月11日 KEIRI 会社員
総務、経理グループの知識習得の為に、定期購読しております。内容もわかりやすく、また的確にポイントを押さえてくださっているので、引き続き2年目も定期購読させていただきます。仕方がないかもしれませんが、発売日が土日に重なると、数日到着が遅れ当方から届かない旨確認の連絡をさせていただいたこともあるので、遅延日数がもう少し短縮されるとありがたないな、と感じます。
読みやすく、分かりやすい
★★★★☆2022年07月06日 Amy 会社員
4ヶ月ほど前から定期購読始めました。この1-2年で電子帳簿法やインボイス制度が施行される予定で、経理という職種柄、それらの影響をもろに受けるので情報収集しないとな、と思い、読み始めたのがきっかけです。実務にとても役立っています。
企業実務
★★★★☆2022年06月29日 エン 会社員
名前のとおり企業の会計や経営などの実務について紹介されています。経営関係や財務や会計の関係のお仕事についている職種には参考になることが多いのではないかと感じました。お試しで読んでみるのも良いかもしれません。
レビューをさらに表示

企業実務の所属カテゴリ一覧

企業実務の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.