定期購読で毎号お届けいたします!

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
教職研修のレビューを投稿する

教職研修の内容

校長・教頭等の教育管理職者総合研修誌

教職研修の商品情報

商品名
教職研修
出版社
教育開発研究所
発行間隔
月刊
発売日
毎月19日
サイズ
B5

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「教職研修」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

教職研修 2025年8月号 (発売日2025年07月18日) の目次

【特集1】
学習環境リデザイン

子どもが主体的に学べるような「環境」を
学校で整えていくことの必要性が言われています。

落ちついて学習に取り組める環境、アクティブに動き回って学べる環境、
対話的な学びを実現する環境、ICT器機を使い倒せる環境、
学習内容・方法を自己選択・自己決定できる環境等々。

自校の学習環境はいかがでしょうか?
もし、従来の学習環境のままであるとするならば、
それは学びも従来のままであるということの裏返しかもしれません。

今求められている学びと学習環境の関係を整理したうえで、
さまざまな学習環境の工夫を紹介し、読者が自校の学校内外の
学習環境をリデザインする(つくりかえる)一歩を後押しします。

◆奈須正裕/河田祥司/赤坂真二/垣野義典/内山絵美子/田甫綾野/増田謙太郎/野中陽一/水谷年孝/小林 湧/伊東峻志

【特集2】
今、問いなおす「標準の数」2
――"時数(間)・人数・規模"の5年後を突き動かす管理職座談会

授業時数(間)、学級人数、学校規模――こうした「標準の数」は、
公立学校が全国で等しく学びを保障するために設けられてきた基準です。

次期学習指導要領の改訂に向け、教育内容や方法だけでなく、
それらを支える制度や条件についても問いなおしが求められる
段ではないでしょうか?

学校運営の最前線に立つ管理職の先生方の座談会を通して、
制度の現状と課題、そして2030年の制度設計に向けた願いを
掘り下げます。

◆妹尾昌俊/磯部真代/齋藤美枝/成瀬 啓/赤塚枝美/佐藤 智/小川正人

〈巻頭インタビュー〉
核のない世界を船から
……畠山澄子(国際交流NGOピースボート共同代表)


【好評連載】
みんなに伝えたい「ことば」……木村泰子
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室……妹尾昌俊
子どもと社会の現在地……石井花梨
「不登校」の論点……宮岡愛子
〈検証〉12年目のいじめ防止法……小野田正利
授業研究で学校をつくる――教師の同僚性をみがく……小林宏己
教育×デジタル新潮流……石田光規 ほか

教職研修の目次配信サービス

教職研修最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

教職研修のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.75
  • 全てのレビュー: 16件
教育の動向を知るために
★★★★★2025年01月16日 yama 教職員
管理職は目指していませんが、今の教育の方向性を知るために読んでいます。現役の管理職の方にも読んでほしいなと日々思っています。これからの教育の方向性を知るために必要な雑誌だと感じています。
広い知見がもてます!
★★★★★2024年07月11日 Take 教職員
管理職として学校経営を運営するための一助になります。
管理職の必須アイテムです
★★★★★2023年10月10日 Hello 教職員
学校を活性化させるためのヒントがたくさんあるので重宝しています。
新しい教育課題に向き合う
★★★★★2023年08月12日 ぽん吉 教職員
今の教育課題と文科省の対応を知ることが、働き方改革にもつながると思い、定期購読しています。
管理職の方の必読書
★★★★☆2022年04月12日 matsuba 教職員
1年間定期購読をやめ、別の月刊誌を読んでいましたが、休刊となってしまい、こちらに戻ります。 管理職を目指していた時代は、論文や面接対策に必死で取り組み、参考にしていましたが、 管理職の年となり、また新たな気持ちで読みながら職務を全うしたいと思います。 大好きな先生方の寄稿文も読めるので、また毎号楽しみにしたいと思います。
Vigorously
★★★★★2022年02月18日 Vigorously 教職員
多様化・複雑化する学校を取り巻く課題は多い。さまざまな事例や具体的な対策を学べ、方向性を示唆してもらえる教職員にはありがたい教書。
教育界を知るため
★★★★☆2021年10月16日 ゆう 公務員
教育の最新の動きを知っておく必要だと感じる。その情報を得るためには、教職研修が最も良いと思う。
一番スタンダード
★★★★★2021年08月02日 あさぎ 教職員
教職関連の雑誌はいろいろありますが、こちらが最もスタンダードかなと思います。全てを網羅したい人には。
仕事の拠り所
★★★★★2020年12月13日 たか 教職員
昨今の情勢と国の施策、そして現場がどうあるべきかが、非常によくまとめられております。
大変勉強になります。
★★★★★2020年05月10日 ひでちゃん 教職員
これまでも何度となく購入し、現場で生かさせていただいております。ハッとさせられる内容もあり、大変勉強になります。
レビューをさらに表示

教職研修の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.