内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「ナチス・エコロジズム」 田中優子
■金曜アンテナ
・東京都建設局が新宿で道路工事を理由に野宿者約30人を追い出し 「“三建”は人権侵害をやめろ!」 吉田亜矢子
・大椿裕子・社民副党首への差別的投稿で大王製紙元会長に賠償命令 参院選で、排外主義高揚への懸念 石橋学
・生活保護費減額問題「いのちのとりで裁判」最高裁が統一判断示す 「引き下げは違法」原告側勝訴 三宅勝久
・全国で地域路線の減便・廃止続く中、労組関係者らアピール 「バス運転士の処遇改善を」 竪場勝司
・京大タテカン撤去は「表現の自由侵害」との訴えを地裁は棄却 「貴重な文化」と原告側は控訴へ 土岐直彦
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「後手に回らない」 内田樹
■政治時評 三牧聖子
■ジェンダー情報
■2025参院選 反省なき戦後80年の「日本人ファースト」 参政党がなぜ支持されるのか 石橋学
■日本学術会議
・強まる政府の統制、多くの懸念払拭されぬまま 日本学術会議の独立性脅かす新法成立 竪場勝司
・元日本学術会議会員の小森田秋夫さんに聞く 学術会議への市民的関心をどう生かし持続させていくか 聞き手/竪場勝司
■開幕から3カ月の大阪・関西万博で会場内の問題箇所を検証 集客優先、安全性の対応おざなり 文・写真/平野次郎
■経済私考 佐々木実
■命の記憶 沖縄愛楽園1975 “懸命に生きる姿、感じてほしい” 写真/鈴木幹雄、文/大月えり奈
■黒風白雨 生活保護行政を断罪した最高裁判決 宇都宮健児
■らんきりゅう 「いのちのとりで」裁判の勝訴とそれでも謝らない厚労省 雨宮処凛
■不謹慎な旅 村に師団が来た 香川県善通寺市 写真・文/木村聡
■米国産食品の輸入拡大はあるのか? 農産物よりも自動車を優先する国・日本 垣田達哉
■半年で100万円以上が消えたKさん スマホが加速させたオンライン「占い依存」 木村邦彦
・キャリア12年の占い師・Rさんが語る 耳障りの良い言葉でリピーターを誘う「上げ鑑定」の実態
■【戦後80年】安重根を語る
・龍谷大学に「獨立」と書かれた遺墨が存在 韓国への「寄託」が実現すれば未来への希望を共に紡ぐことに 李洙任
・安重根が主人公の韓国映画『ハルビン』 英雄の裏側にある人間の苦悩描く 文聖姫
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■【提携連載企画】国葬文書隠蔽裁判 はぐらかされた内閣法制局・官邸の国葬協議3日間 裁判長、詳細に答えるよう再度国に求める Tansa・渡辺周
■ドキュメンタリー映画『黒川の女たち』松原文枝監督に聞く 戦争と性暴力の罪 白日の下に 尊厳回復の道のりを記録 池田和加
■きんようぶんか 本・映画・音楽・美術・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 親が勝手に借り、子に取り立て(2) 三宅勝久
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様
週刊金曜日
最新号:1528号 (発売日2025年07月11日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
※紙版と一部内容が異なる場合があります
それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
風速計 「ナチス・エコロジズム」 田中優子
金曜アンテナ
さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「後手に回らない」 内田樹
■政治時評 三牧聖子
■ジェンダー情報
■2025参院選 反省なき戦後80年の「日本人ファースト」 参政党がなぜ支持されるのか 石橋学
■日本学術会議・強まる政府の統制、多くの懸念払拭されぬまま 日本学術会議の独立性脅かす新法成立 竪場勝司
・元日本学術会議会員の小森田秋夫さんに聞く 学術会議への市民的関心をどう生かし持続させていくか 聞き手/竪場勝司
■開幕から3カ月の大阪・関西万博で会場内の問題箇所を検証 集客優先、安全性の対応おざなり 文・写真/平野次郎
■経済私考 佐々木実
■命の記憶 沖縄愛楽園1975 “懸命に生きる姿、感じてほしい” 写真/鈴木幹雄、文/大月えり奈
■黒風白雨 生活保護行政を断罪した最高裁判決 宇都宮健児
■らんきりゅう 「いのちのとりで」裁判の勝訴とそれでも謝らない厚労省 雨宮処凛
■不謹慎な旅 村に師団が来た 香川県善通寺市 写真・文/木村聡
■米国産食品の輸入拡大はあるのか? 農産物よりも自動車を優先する国・日本 垣田達哉
■半年で100万円以上が消えたKさん スマホが加速させたオンライン「占い依存」 木村邦彦
・キャリア12年の占い師・Rさんが語る 耳障りの良い言葉でリピーターを誘う「上げ鑑定」の実態
■【戦後80年】安重根を語る・龍谷大学に「獨立」と書かれた遺墨が存在 韓国への「寄託」が実現すれば未来への希望を共に紡ぐことに 李洙任
・安重根が主人公の韓国映画『ハルビン』 英雄の裏側にある人間の苦悩描く 文聖姫
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■【提携連載企画】国葬文書隠蔽裁判 はぐらかされた内閣法制局・官邸の国葬協議3日間 裁判長、詳細に答えるよう再度国に求める Tansa・渡辺周
■ドキュメンタリー映画『黒川の女たち』松原文枝監督に聞く 戦争と性暴力の罪 白日の下に 尊厳回復の道のりを記録 池田和加
■きんようぶんか 本・映画・音楽・美術・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 親が勝手に借り、子に取り立て(2) 三宅勝久
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様
それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
風速計 「ナチス・エコロジズム」 田中優子
金曜アンテナ
さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「後手に回らない」 内田樹
■政治時評 三牧聖子
■ジェンダー情報
■2025参院選 反省なき戦後80年の「日本人ファースト」 参政党がなぜ支持されるのか 石橋学
■日本学術会議・強まる政府の統制、多くの懸念払拭されぬまま 日本学術会議の独立性脅かす新法成立 竪場勝司
・元日本学術会議会員の小森田秋夫さんに聞く 学術会議への市民的関心をどう生かし持続させていくか 聞き手/竪場勝司
■開幕から3カ月の大阪・関西万博で会場内の問題箇所を検証 集客優先、安全性の対応おざなり 文・写真/平野次郎
■経済私考 佐々木実
■命の記憶 沖縄愛楽園1975 “懸命に生きる姿、感じてほしい” 写真/鈴木幹雄、文/大月えり奈
■黒風白雨 生活保護行政を断罪した最高裁判決 宇都宮健児
■らんきりゅう 「いのちのとりで」裁判の勝訴とそれでも謝らない厚労省 雨宮処凛
■不謹慎な旅 村に師団が来た 香川県善通寺市 写真・文/木村聡
■米国産食品の輸入拡大はあるのか? 農産物よりも自動車を優先する国・日本 垣田達哉
■半年で100万円以上が消えたKさん スマホが加速させたオンライン「占い依存」 木村邦彦
・キャリア12年の占い師・Rさんが語る 耳障りの良い言葉でリピーターを誘う「上げ鑑定」の実態
■【戦後80年】安重根を語る・龍谷大学に「獨立」と書かれた遺墨が存在 韓国への「寄託」が実現すれば未来への希望を共に紡ぐことに 李洙任
・安重根が主人公の韓国映画『ハルビン』 英雄の裏側にある人間の苦悩描く 文聖姫
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■【提携連載企画】国葬文書隠蔽裁判 はぐらかされた内閣法制局・官邸の国葬協議3日間 裁判長、詳細に答えるよう再度国に求める Tansa・渡辺周
■ドキュメンタリー映画『黒川の女たち』松原文枝監督に聞く 戦争と性暴力の罪 白日の下に 尊厳回復の道のりを記録 池田和加
■きんようぶんか 本・映画・音楽・美術・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 親が勝手に借り、子に取り立て(2) 三宅勝久
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様
週刊金曜日定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!