DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2006年11月号 (発売日2006年10月10日) 表紙
  • 雑誌:DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
  • 出版社:ダイヤモンド社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:A4変型判
  • 参考価格:2,300円
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2006年11月号 (発売日2006年10月10日) 表紙
  • 雑誌:DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
  • 出版社:ダイヤモンド社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:A4変型判
  • 参考価格:2,300円

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2006年11月号 (発売日2006年10月10日)

ダイヤモンド社
特集:偉大なる経営論

Feature Articles
HBR論文から読み解く
マネジメント理論の三〇年史

森本博行 首都大学東京 大学院社会科学研究科 教授
岩崎卓也 『DIAMONDハーバード・ビジ...

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2006年11月号 (発売日2006年10月10日)

ダイヤモンド社
特集:偉大なる経営論

Feature Articles
HBR論文から読み解く
マネジメント理論の三〇年史

森本博行 首都大学東京 大学院社会科学研究科 教授
岩崎卓也 『DIAMONDハーバード・ビジ...

ご注文はこちら

2006年10月10日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
30%
OFF
1,611円 / 冊
送料無料
2025年04月10日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お手元にお届けします!

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2006年11月号 (発売日2006年10月10日) の目次

特集:偉大なる経営論

Feature Articles
HBR論文から読み解く
マネジメント理論の三〇年史

森本博行 首都大学東京 大学院社会科学研究科 教授
岩崎卓也 『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』 編集長
一九五〇年代は「アメリカの時代」と呼ばれ、何もかもが企業経営者たちの思いどおりに運んだ。しかし、ドラッカーが「断絶の時代」と称したように、六〇年代以降は、内海から大海に乗り出した船のように、企業経営の舵取りにはまったく別次元のレベルが求められるようになる。これを契機に、さまざまな経営コンセプトやアイデアが開発され、マネジメントは試行錯誤を経ながら、まさしく進化していった。本稿では、六〇年代以降に寄稿されたHBR論文を振り返りながら、経営戦略の再発見を試みる。

HBR名著論文三〇選
マネジメントの真実

PARTI 戦略の源流を探る

マーケティング近視眼
ハーバード・ビジネススクール 名誉教授 セオドア・レビット

五つの競争要因が戦略を決定する
ハーバード大学 教授 マイケル・E・ポーター

ストラテジック・インテント
ロンドン・ビジネススクール 客員教授 ゲイリー・ハメル
ミシガン大学 ビジネススクール 教授 C・K・プラハラッド

ケイパビリティに基づく競争戦略
ボストン コンサルティング グループ シニア・ヴァイスプレジデント ジョージ・ストーク・ジュニア
ボストン コンサルティング グループ シニア・ヴァイスプレジデント フィリップ・エバンス

プロダクト・インテグリティ
ブリガム・ヤング大学 学長 キム・B・クラーク
東京大学大学院 教授 藤本隆宏

知識創造企業
一橋大学大学院 教授 野中郁次郎

イノベーションのジレンマ
ハーバード・ビジネススクール 教授 ジョセフ・L・ボウアー
ハーバード・ビジネススクール 教授 クレイトン・M・クリステンセン

ゲーム理論による戦略形成
ハーバード・ビジネススクール 教授 アダム・M・ブランデンバーガー
エール大学 教授 バリー・J・ネイルバフ

PIMS: マーケット・シェアの収益への影響
ペンシルバニア大学 ウォートン・スクール 客員教授 シドニー・シェフラー
ハーバード・ビジネススクール 教授 ロバート・D・バゼル

マーケティング思考と販売思考
ノースウェスタン大学 ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント 教授 フィリップ・コトラー

大口取引を成功させる法
ハーバード・ビジネススクール 教授 トーマス・V・ボノマ

二つロイヤルティによる良循環経営
ベイン・アンド・カンパニー 名誉ディレクター フレデリック・F・ライクヘルド

サービス・プロフィット・チェーン
ハーバード・ビジネススクール 名誉教授 ジェイムズ・L・ヘスケット
ハーバード・ビジネススクール 教授 W・アール・サッサー・ジュニア

顧客と学習関係を構築する
ストラテジック・ホライズン 共同創設者 B・ジョセフ・パイン2世
ペパーズ・アンド・ロジャーズ・グループ パートナー ドン・ペパーズ

PARTII 組織のダイナミズムを引き出す

経営者の真の仕事とは何か
元クレアモント大学院大学 教授 ピーター・F・ドラッカー

マネジャーの職務:その神話と事実の隔たり
マギル大学 教授 ヘンリー・ミンツバーグ

マネジャーとリーダーの違い
ハーバード・ビジネススクール名誉教授 アブラハム・ザレズニック

組織志向マネジャーの条件
元ハーバード大学 名誉教授 デイビッド・C・マクレランド
バーナム・ローゼン・グループ プリンシパル デイビッド・H・バーナム

ピグマリオン・マネジメント
元クレアモント大学院大学 教授 ピーター・F・ドラッカー

上司をマネジメントする
ハーバード・ビジネススクール 教授 ジョン・J・ガバロ
元 ハーバード・ビジネススクール 教授 ジョン・P・コッター

評価するのではなく、理解力をもって聴く
元ウィスコンシン大学 教授 カール・R・ロジャーズ
元ハーバード・ビジネススクール 教授 F・J・レスリスバーガー

モチベーションとは何か
ユタ大学 特別教授 フレデリック・ハーズバーグ

組織学習を妨げる防衛的思考
ハーバード・ビジネススクール 名誉教授 クリス・アージリス

成功する組織改革はボトムアップである
ハーバード・ビジネススクール 名誉教授 マイケル・ビアー
トゥルーポイント プレジデント ラッセル・A・アイゼンスタット

高業績チームのマネジメント
カッツェンバック・パートナーズLLC シニア・パートナー ジョン・R・カッツェンバック
元マッキンゼー・アンド・カンパニー コンサルタント ダグラス・K・スミス

ビジネス・プロセス・リエンジニアリング
ハマー・アンド・カンパニー 創設者 マイケル・ハマー

株式非公開化のメリットを生かす
ハーバード・ビジネススクール 名誉教授 マイケル・C・ジェンセン

バランス・スコアカード
ハーバード・ビジネススクール 教授 ロバート・S・キャプラン
バランスト・スコアカード・イニシアティブ 社長 デイビッド・P・ノートン

オプション理論が経営の柔軟性を高める
プリンストン大学 教授 アビナッシュ・K・ディキシット
マサチューセッツ工科大学 スローン・スクール・オブ・マネジメント 教授 ロバート・S・ピンディック

PARTIII ビジョナリー・カンパニーへの道

ジェームズ C.コリンズ コンサルタント
ジェリー I.ポラス スタンフォード大学経営大学院 名誉教授

一九九四年に刊行された『ビジョナリー カンパニー』は、二五カ語に翻訳され、世界的なベストセラーとなった。コリンズとポラスは独創的な「ペア分析」という手法によって調査し、長期的な成長の源泉は「基本理念」にあることを訴えた。彼らは、基本理念に基づくマネジメントの有効性を、時に膨大な調査の緻密な分析によって、時に具体的な企業事例によって論証する。創刊三〇周年を記念して、両名がちょうど一〇年前にHBR誌に寄稿した論文を掲載する。この論文は、いまなお多くのマネジャーたちから支持されている。

OPINION

マネジメントの古典に触れる

加護野忠男 神戸大学大学院 経営学研究科 教授

DHBR Articles

バリュー・イノベーションを実現する
ブルー・オーシャン・リーダーシップ

W・チャン・キム INSEAD 教授

HBR Articles

やり手リーダーの暴走を防ぐ
達成動機のマネジメント

スコット・W・スプライア ヘイ・グループ シニア・コンサルタント
メアリー・H・フォンテイン ヘイ・グループ バイス・プレジデント兼マネージング・ディレクター
ルース・L・マロイ ヘイ・グループ 研究・技術担当ディレクター

ハーバード大学の心理学者、故デイビッド・マクレランドは、モチベーションとそれがリーダーシップに及ぼす影響を研究し、人間の社会的動機の一つ、「達成動機」の存在を見出した。これは、「優れている」とされている水準を超えたい、より高い業績を上げたいという積極的な動機である。達成動機は、その個人の強さの源泉にほかならないが、その度がすぎると、業績ばかりに心奪われ、職場のモラールを低下させるといった弊害を引き起こしかねない。本稿では、4万人以上のマネジャーへの調査に基づき、達成動機をいかに自己管理するかについて提言する。

BRAIN FOOD
ロング・テールの教訓

ダニエル・G・ゴールドスタイン ロンドン・ビジネススクール 助教授
ドミニク・C・ゴールドスタイン コンピュータ・アソシエーツ ディレクター

メンターはやはりいたほうがよい

マーク・エイブラハムズ 『アンナル・オブ・インプロバブル・リサーチ』 編集長

相互信頼の欠如が造反を招く

トニー・サイモン コーネル大学 ホテル経営学部 准教授
ランデール・S・ピーターソン ロンドン・ビジネススクール 教授

SFAは怖くない

マーク・コッテレール マーケット大学 講師
フェリッサ・リー マーケット大学 講師
エドワード・インデリデン マーケット大学 準教授

経営者報酬はまだおかしい

スティーブン・F・オバーン シェアホルダー・バリュー・アドバイザーズ 社長
S・デイビッド・ヤング INSEAD 教授

カンファレンスはまったく無意味

リチャード・ソール・ワーマン 元テクノロジー・エンタテインメント・デザイン・コンファレンス 主宰者

BOOKS IN REVIEW
日本企業の人事システムが取り戻すもの

武藤泰明 早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの内容

  • 出版社:ダイヤモンド社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:A4変型判
世界50ヵ国以上で愛読されるマネジメント誌の日本版
『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』(DHBR)は、世界50ヵ国以上で愛読されるマネジメント誌『Harvard Business Review』(HBR)の日本版です。企業の経営戦略、ビジネスコンセプト、フレームワークなどを通じて、よりよい未来をつくるためのアイデアと思考の軸を提供しています。マイケル・ポーターの競争戦略、チャン・キムのブルーオーシャン戦略、クレイトン・クリステンセンのイノベーションのジレンマ等、これまで数々の理論やノウハウがこの雑誌から生まれ、広まっていきました。企業トップやマネジャー、コンサルタント、アカデミアからの信頼も厚く、リーダーの必読誌として長く支持されています。

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの目次配信サービス

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.