先が読める、勇気が出る、自分が変わる
仕事に役立つ「日本史」入門
現代の人口減少は4度目だった──超長期データで歴史の真実に迫る
江戸から400年、どうやって経済発展したか? 学校では教えない「近代史のナゾ」
人口減少は新時代到来の前触れ/国難は金融緩和が救う/冷夏が飢饉を招く/日本人の身長は江戸時代が最低!?
対談●丹羽宇一郎×河合敦──時代の転換期をどう乗り切るか
先手を打つ、人を動かす「幕末・明治のリーダー学」
西郷と龍馬「意外な共通点」/パンはペンより強し/女性が活躍した理由
▼《脳科学診断》激動期に成功する人、ビンボーになる人
幕末イノベーションで大儲け!
今日から実践!「明治の大富豪」のすごい仕事術
●渋沢栄一の「会社の作り方」▼大きな発展に必要なものは「道徳」
●岩崎弥太郎の「事業の起こし方」▼必要なら“下衆なもの”でも取り入れる
●安田善次郎の「利益を生み出す力」▼いいものを安く、投機でなく投資する
●広岡浅子の「変化する力」▼新しい時代に合わせて「古いものを生かす」
▼時代遅れにならないための処方箋
肖像画は弟と大山巌の合わせ技、陰嚢が大きすぎて馬に乗れない……
大河ドラマがもっと面白くなる テレビでは放映できない「西郷どん」の真実
職場で迷ったらこれに従え「正念場で必ず勝つ」名将の生き方ルール
無欲と義の姿勢/二番手を目指す/部下あっての自分/弱者の選択/無神経を押し通す
▼そうだったのか、武士の「給料」と「人事評価」
西郷、高杉、龍馬、木戸、ジョン万次郎、新撰組……
あなたはどんな人生を目指すか? 読者500人調査◎「維新の偉人」人気ランキング
▼津田梅子、楠本イネ、新島八重……「日本初」を実現した女性列伝
日米合同委員会、三菱金曜会、日本会議──ここで決まることとは
新聞はなぜ、詳しく報じないか? 日本を陰で動かす「伝統会議」の研究
▼教育ママ、教育パパの日本史──江戸時代、農家の子に勉強が必要なわけ
トヨタ、パナソニック、資生堂……わが社の歴史はこの一品から始まった
蔵出し! 大企業博物館の「お宝」誌上公開
情報スクランブル
キーマン・スキャン
火の車の財務と“生産地獄”
イーロン・マスク
注目のキーワード
本人確認の手間が普及の壁に
P2P送金
マーケットの読み方
「戌笑う日経平均株価」にたった一つの懸念
2万8910円
アナリストは見ている
メガバンク大変革「仮想通貨の導入を急げ!」
ニュースファイル①
日本の損失220億! 韓国の“イチゴ泥棒”の真犯人
ニュースファイル②
なぜ、横綱・白鵬の立ち合いはやりたい放題なのか
ニュースファイル③
ドローン問題大炎上「本誌指摘に米軍が激怒した」
好評連載
クエスチョンタイム[114] ●泉田良輔
なぜ楽天のキャリア参入を専門家は疑問に思うか
職場の最新心理学[38] ●島井哲志
なぜ日本はお酒に寛容なのか
ビジネススクール流知的武装講座[427] ●長内 厚
失速した家電メーカーが復活するには
企業の活路[104]
NTN▼「EVショック」をチャンスに変えよ! 部品メーカーの挑戦
大前研一の「日本のカラクリ」[191]
「働き方改革」が日本企業をダメにする
飯島 勲の「リーダーの掟」[212]
「総理大臣」次は菅長官、その次が進次郎
弘兼憲史の「日本のキーマン」解剖[33]
●水留浩一・スシローグローバルホールディングス社長CEO
回転寿司を世界へ「辣腕のプロ経営者」
本田 健の「成功と幸せの法則」[2]
あなたに力を貸してくれる味方は何人いますか?
マネーの新流儀[246] ●井戸美枝
高年収の会社員は増税! 確定申告でできることは?
世のなか法律塾[250]●村上 敬
神社は“跡目争い”が起きるほど儲かるのか
数字の学校[83]●永野裕之
複数条件を整理する「集合の法則」
世界一の発想法[158]●茂木健一郎
できる人とできない人の簡単な見分け方
出口治明の「悩み事の出口」[82]
情報過多の現代、何を取捨選択すればいいか
「橋下 徹」通信[44]
弁護士は殺人鬼をどう弁護すべきか
判断意見
●浜田 宏(アルヒ会長兼社長)
空き家問題は、金融市場から解決しよう
経営者たちの四十代[198]●街風隆雄
●デンカ会長・吉高紳介
横並びを脱した「能與世推移」
コラム
人間邂逅
●伊原木隆太/冨山和彦
「スタンフォード仕込み」
人に教えたくない店[622]
一青 窈
本の時間
新刊書評
モーリー・ロバートソン『挑発的ニッポン革命論』
著者インタビュー
『挑み続ける人生』●加藤一二三
『テヘランからきた男 西田厚聰と東芝壊滅』●児玉 博
プレジデント言行録
エディターズノート
特別広告企画
ヘルスマネジメント特集/トクホの効果を実感しているのはどんな人か?
プレジデントINFORMATION
PRESIDENT(プレジデント)の内容
- 出版社:プレジデント社
- 発行間隔:月2回刊
- 発売日:第2,4金曜日
- サイズ:A4変形
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
「プレジデント」は経営者層を中心読者にビジネス総合誌として1963年創刊。2000年2月、発行サイクルを月2回刊に変更し、アグレッシブに企業経営に携わるディシジョンメーカーに向けて、質の高いビジネス情報は勿論、「自身の資質研磨」のための情報やライフスタイルまで幅広く取り上げ、現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」としてパワーアップしました。
PRESIDENT(プレジデント)の無料サンプル
2025.4.18 (2025年03月28日発売)
2025.4.18 (2025年03月28日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
PRESIDENT(プレジデント)の目次配信サービス
PRESIDENT(プレジデント)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
PRESIDENT(プレジデント)の無料記事
-
寿命を縮める習慣、健康な人の小さな習慣
PRESIDENT(プレジデント) 2025.6.13
様々な「健康情報」がメディアで取り上げられる中で、何を信じればいいのかわからないという方も多いのではないだろうか。 -
お金と時間を増やす捨て方のルール
PRESIDENT(プレジデント) 2025.5.16
「ミニマリスト4賢者」が証言モノが減ると、なぜお金が増えるのか -
科学的に正しい「英語脳」の作り方
PRESIDENT(プレジデント) 2025.3.21
脳科学的には、子どもよりも大人のほうが効率よく英語を学べるというが、そのワケとは。 -
「捨てない」生き方
PRESIDENT(プレジデント) 2022年6.3号
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
PRESIDENT(プレジデント)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!