• 雑誌:月刊クーヨン
  • 出版社:クレヨンハウス
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,210円
  • 雑誌:月刊クーヨン
  • 出版社:クレヨンハウス
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,210円

月刊クーヨン 2022年10月号 (発売日2022年09月02日)

クレヨンハウス
育児をまじめにたのしく!

月刊クーヨン 2022年10月号 (発売日2022年09月02日)

クレヨンハウス
育児をまじめにたのしく!

ご注文はこちら

2022年09月02日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
18%
OFF
990円 / 冊
2025年06月03日発売号から購読開始号が選べます。
[紙+デジタル]なら、紙版は毎号お手元に届いて、デジタル版はいつでもどこでも読めます!

月刊クーヨン 2022年10月号 (発売日2022年09月02日) の目次

第1特集

大切な自立の季節の対処法

「いやいや期」を

「いや」がっていませんか?



子どもなら誰もが通る「いやいや期」。
「いやだ!」「自分でやりたい!」などの自己主張は成長の証……
とわかっていても、直面すると大人はヘトヘトになることも。
そこで、わが子の「いやいや期」をたのしんで過ごせるような、
じょうずなつきあい方をご紹介。
全国の読者のリアルタイムの声が寄せられた「わがやののりこえ談」にも
きっと「うちだけじゃないんだ!」と元気をもらえます。



●育ちをたのしむいやいや期の過ごし方

小西薫さん(小児科医・小児神経専門医)

小児科医であり、子どもの脳の発達に詳しい小西薫さんからは、発達の道筋のなかで、
どれだけ「いやいや期」が子どもにとって欠かせない大切な時期なのかをおしえていただきました。
生きるチカラの土台となるのが、「自分でやりたい!」という子どもの意志なのです。



●子どもは「いやいや」で成長します!

あべようこさん(日本&国際モンテッソーリ協会公認教師)

モンテッソーリ教師のあべようこさんは、
いやいや期前後の子どもの成長について、
「秩序の敏感期」という考え方をもとにひもときます。
自分なりのルールを大切にしたい気持ちが芽生えるこの時期だからこそ
大人はそんな子どもを尊重し、環境を整えて、成長のお手伝いを。
具体的な方法をおそわります。




●わがやのいやいや期のりのえ談

クーヨン読者の会・クーヨナーズのみなさま

全国の、まさに「いやいや」まっただなかの子どもたちを前に、
途方に暮れたり、うまく関われたり、失敗したり。
そんな読者のリアルな声が、たくさん寄せられました。
笑っちゃうようなストーリーに「あーうちも!」と
共感したり、ヒントをもらったりしてください!





●子どもを見守りながら発達を応援する方法

立野由美子さん(モンテッソーリ治療教師)

子どもの発達支援や療育を専門とする立野由美子さんに、
「いやいや」があまりにすごくて発達が心配になったり、
逆に「いやいやもなく、育児は順調!」と思っている保護者のために、アドバイスをいただきました。
ポイントは、「第三者の目を入れる」こと。
2歳前後の子どもの自立期を、大人も上手に乗り越える方法を聞きました。




第2特集

更年期は最高のリセット期

更年期をすこやかに迎えるレッスン



出産年齢が上がっていることもあり、
育児と更年期またはプレ更年期が重なるひとが
少なくありません。
ゆううつなものと一般に思われている更年期ですが
東洋医学的には、からだの貴重なリセット期ともいえます。
この機会を逃さず、より質の高い未来を迎えましょう!


●お話:たつのゆりこさん(助産師)






【役立つ連載がたくさん! 】


●寺尾紗穂さんのエッセイ「親子は続く」

●モンテッソーリ教師あきえさんが毎月ていねいに解説する「きょうからできるモンテッソーリ」

●国光美佳さんが全国の取り組みを紹介する「ミネラル・オーガニック給食の園だより」

●絵本の紹介も! 落合恵子「また木を植えてみようじゃないか」

●きょうの献立はこのページで決定!「『あと1品』のアイデア30日」

●小鮒ちふみさんの「子ども養生通信」

●藤原辰史さんの「チンプンカンプン大学・育(いく)学部」

●山下直樹 さんの「『気になる子』のためのわらべうた」

●本間真二郎さんの「子ども病院」

●伊達伯欣さんの「Dr.ミュージシャン・パパの 子どもの医療を選べる親になる」

●映画やアートの情報欄ーPetitJourney

●育児世代のためのニュース解説ーCooyon eyes

●今月の絵本

●Book Review

●みんなのトークひろば

月刊クーヨン 2022年09月02日発売号掲載の次号予告

特集1 「叱りすぎ育児」を卒業しましょう!
子どもを前に、ついカッとなって叱りすぎてしまう。
そのたびに自分にがっかり、というひとは多いもの。
叱りすぎてしまうのには、理由があります。
知ればきっと、叱りすぎから「 卒業」できます。
● 子どもの権利を知って、叱りすぎから卒業 甲斐田万智子さん
●「 叱る依存」の正体を知って叱りすぎから卒業 村中直人さん ほか

特集2 認知症と出会うとき
だんだんと年老いていく親たちを見ていて、ふと認知症のことが気になることがあります。
また、育児世代で若年性認知症を発症するケースもあります。
認知症のことは、まだよく知られていない面が多く、 過剰に恐れたり
、忌避してしまうことがあります。
そこで次号では、 認知症について、専門家にうかがいます。
内容は一部変更になることがあります。ご了承ください。

月刊クーヨンの内容

育児の時間がぐっと楽しく、ラクになる。ナチュラルな育児の情報をたっぷりお届けします!
子どもも大人も、みんな違ってみんないい!子どもの自然な育ちをせかさずに、家族の時間をゆっくりたのしめば、たいていのことは大丈夫……そんなスタンスの育児雑誌です。0~6歳の子育てをたのしんでいるひとたちがたくさん登場する、タイムリーな特集のほか、子どもも大人もラクになるシンプルでオーガニックな「食事」や「あそび」、「世界の幼児教育」や「自然療法」のこと、子どもの本の専門店・クレヨンハウスならではの「絵本」情報もたっぷり。オーガニックなレシピ、自然派医師による健康ガイド、気になる子のためのわらべうたあそびなど連載も充実です。大人の育自(自分も育っていこう!)も大事に考え、「持続可能な未来」を感じる情報を先取りしています。

月刊クーヨンの無料サンプル

2022年4月号 (2022年03月03日発売)
2022年4月号 (2022年03月03日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊クーヨンの目次配信サービス

月刊クーヨン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊クーヨンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.