[紙+デジタル]なら、紙版は毎号お手元に届いて、デジタル版はいつでもどこでも読めます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊クーヨンのレビューを投稿する

月刊クーヨンの内容

育児の時間がぐっと楽しく、ラクになる。ナチュラルな育児の情報をたっぷりお届けします!
子どもも大人も、みんな違ってみんないい!子どもの自然な育ちをせかさずに、家族の時間をゆっくりたのしめば、たいていのことは大丈夫……そんなスタンスの育児雑誌です。0~6歳の子育てをたのしんでいるひとたちがたくさん登場する、タイムリーな特集のほか、子どもも大人もラクになるシンプルでオーガニックな「食事」や「あそび」、「世界の幼児教育」や「自然療法」のこと、子どもの本の専門店・クレヨンハウスならではの「絵本」情報もたっぷり。オーガニックなレシピ、自然派医師による健康ガイド、気になる子のためのわらべうたあそびなど連載も充実です。大人の育自(自分も育っていこう!)も大事に考え、「持続可能な未来」を感じる情報を先取りしています。

自然な子育てを暮らしの中に。かぞくの育児マガジン。子どもとの暮らしを応援します。

月刊クーヨン ロゴ

[クーヨン]の魅力をご紹介します いま知りたい情報をタイムリーにお届け!

たとえばこんなテーマ!

食育
元気なからだを育む
養生食レシピ

詳細

子どものからだ
親子で脱・猫背
チャレンジ!

詳細

連載
きょうからできる
モンテッソーリ

詳細

連載にファンが多いのも
[クーヨン]の魅力の1つです!

*モンテッソーリ教師 あきえさん 「きょうからできるモンテッソーリ」
*寺尾紗穂さんのエッセイ「親子は続く」
*国光美佳さん「ミネラル・オーガニック給食の園だより」

月刊クーヨン編集長のことば「[クーヨン]が、ほかの育児雑誌とちがう点は、「徹底した子どもの立場に立っている」ところです。とりわけ「はじめての育児」で困るのは、子どもが「何をしてほしいか」がわからないこと。[クーヨン]は、子どもの気持ちによりそい、子どもが素直にまっすぐ育つ方法をお伝えしています。親子の気持ちが通じ合えば、育児がぐっとたのしく、すてきな時間になるはずです!」

こんなテーマを特集してきました!

2022年4月号
2022年5月号
2022年6月号
2022年7月号
2022年8月号
2022年9月号
2022年10月号
2022年11月号

商品情報

商品名
月刊クーヨン
出版社
クレヨンハウス
発行間隔
月刊
発売日
毎月3日
サイズ
B5
参考価格
[紙版]990円

無料サンプル

2022年4月号 (2022年03月03日発売)
2022年4月号 (2022年03月03日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2024年1月号 (発売日2023年12月01日) の目次

特集1

手は第二の脳と言われるのも納得!

手指を使うと

子どもが伸びる理由



「子どもが集中して指先を使っているときは、どうか見守って」。
モンテッソーリ教育ではそのように言われます。
手先や指先を使うときには、脳の働きも活発になり、
成長が促されます。
そこで今回は、子どもの発達に沿った、
指先を使う日常の環境をご紹介します。


●思い通りに働く手指を育てる!(立野由美子さん)

モンテッソーリ治療教育をベースに、さまざまな子どもの発達に沿った生活の工夫をアドバイスする立野由美子さん。
子どもの脳の発達は、手指の働きの様子から推測できる、と言います。あそびや生活のなかで身につく手指の器用さですが、
便利すぎる現代生活では、ちょっと意識してあそびやおもちゃで補うとよりよい環境に。手指を育てる環境をご紹介します。


●親子で体験! シュタイナーの手仕事(門野由香子さん、鈴木真琴さん)

シュタイナー教育では、ひとは手足からはじまり、頭へと育っていくと考え、「手仕事」を大切にします。一方、幼児期は、
大人が手仕事する姿を見ることでも充分、と門野由香子さんと鈴木真琴さんは言います。自然の素材を手の感覚を通して体験し、
衣食住の必要なものを生み出せるという体験は、子どもの内に自発性と五感の育ちを導きます。


●手指を使うと脳が育つわけ(竹下秀子さん)

類人猿の観察から、子どもの発達を考えてきた竹下秀子さんは、「人類は、手を使って何かを指差すことができる点が決定的に類人猿と違う」
と言います。指差しがはじまると、つぎに言語が育つ、という人間特有の発達は、手を使うことではじまったと。そのため、手指を使った
多様なあそびや生活が失われつつある現代の子どもの育ちに、竹下さんは不安をいだいています。


●手指のそだちをうながすおもちゃ図鑑
 つまむ、ひっぱる、たたく、むすぶ、なげる……。手指を使えるようになることで、子どものあそびは飛躍的に発展します。
ただし、こうした手指の器用さは、放っておいて育つものではありません。そこで「おもちゃ」の出番です! 存分にたのしみながら
手指の発達をうながすおもちゃを、たっぷりご紹介。すべてクレヨンハウスでご購入いただけます。
 

特集2

食べ過ぎやちょっとした不調をリセット!

12時間断食(ファスティング)


年末年始の食べ過ぎで、ダイエットを意識するひと、
体調不良で困っているひとに朗報です。
12時間のプチ断食で
胃腸が元気になり、免疫力もアップするというのです。
感染症も気になるこの時期、
手軽にできる12時間断食を試してみませんか?

●石原新菜さん

 
 
 
【役立つ連載がたくさん!】
 
●モンテッソーリ教師あきえさんが毎月ていねいに解説する「きょうからできるモンテッソーリ」

●国光美佳さんが全国の取り組みを紹介する「ミネラル・オーガニック給食の園だより」

●絵本の紹介も! 落合恵子「また木を植えてみようじゃないか」

●きょうの献立はこのページで決定!「きょうのひと皿30品」

●小鮒ちふみさんの「子ども養生通信」

●藤原辰史さんの「チンプンカンプン大学・育(いく)学部」

●山下直樹 さんの「『気になる子』のためのわらべうた」

●本間真二郎さんの「子ども病院」

●伊達伯欣さんの「Dr.ミュージシャン・パパの かぞくのための『こころ』と漢方」

●映画やアートの情報欄ーPetitJourney

●育児世代のためのニュース解説ーCooyon eyes

●今月の絵本

●Book Review

●みんなのトークひろば

2023年12月01日発売号掲載の次号予告

特集1
わが子にぴったりの方法が見つかる!あかちゃんからの睡眠講座
「子どもが寝てくれない」。そんなお悩みの声が、ますます増えています。
子どもの「快眠」の環境は、一人ひとり違うと言います。
そこで、「わが子が寝やすい環境」を、 専門家のみなさまにおそわります。
●宮井文美さん「子どもがおだやかに育つ眠りの話」ほか

特集2
視力低下・見えにくさが気になる 一人ひとりに合った視力のとらえかたを発見!
スマートフォンやパソコンをしじゅう見つめる現代生活で、子どもも大人も、 視力が落ちがち、目も疲れがちです。
一方、ものの見え方や色のとらえかたが、ひとによってずいぶん違うことはあまり知られていません。
そうした特徴をとらえ、一人ひとりに合った「見え方」を考えます。
●佐藤勇樹さん「こころもからだも元気になる見え方」

※内容は一部変更になることがあります。ご了承ください。

月刊クーヨンの目次配信サービス

月刊クーヨン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.57
  • 全てのレビュー: 173件
息抜きに!
★★★★☆2023年03月14日 きのこ 自営業
3ヶ月の子育て中。引きこもりがち、視野の狭くなりがちな育児の日々に、外の情報は元気をくれます。スマホもよいけれど、情報が流れていくスマホとは違い、やはり紙の本はいいですね!考えさせられる内容も多々あり、子育て中の方には1度読んで見る価値があると思います!
クーヨン
★★★★★2022年07月03日 JOY 教職員
我が子はすでに成人していますが、子育て真っ最中にあって欲しかった冊子です。子育ての情報を得るというよりも、子育てについて考える材料となる幅広い情報が載っているのがとてもいいと思います。
とっておきたい月刊誌
★★★★★2022年04月05日 にゃん吉 主婦
4歳になる息子が生まれた時からちょこちょこ購入して読んでます。 買ったものはとってあって今でもたまに読みます。流行り廃りのない内容なのでいつまでも読んで勉強になることが沢山あります。
気になるテーマが多い
★★★★★2022年02月11日 Sophie 専業主婦
知りたいテーマを扱っていることが多く、情報が豊富で口コミ評価も高いため定期講読予定です。
子育てに大切な情報
★★★★★2022年01月27日 Coco 専業主婦
定期購読しています。コロナの中でもブレずにテーマがしっかりしていて、安心して読めています。自然、ナチュラルな子育てをしたいかたに。
毎月色々なテーマに出会える楽しさ
★★★★★2022年01月10日 mito 専業主婦
毎月子どもに関する違うテーマなので色々なことを知ったり考えたりできる時間になっています。 また子どもだけでなく大人にも役立つ身体や食、健康に関するページも沢山あるので毎回自分の生活へ何かしら取り入れられて楽しいです。
ためになる
★★★★★2021年10月17日 でんでん 会社員
欲しい月のみバックナンバーで購入してます。特にこどもの体の整え方、鍛え方は勉強になります。保育園の選び方も、参考になりました。
たのしみ
★★★★★2021年04月16日 まき OL
モンテッソーリについて関心があり 定期購読しました。 届くのが楽しみです
あきえ先生のってます
★★★★★2021年04月07日 おまめ 専業主婦
Voicyで発信されてるあきえ先生の記事が見たくて購入!
クーヨン
★★★★☆2021年04月02日 tokumei 教職員
子どものグリーフケアの特集、自分の経験と重ねて興味深く読ませて頂きました。主人が旅立ってから13年経ち4人の子どもは全員成人となって自分の道を歩いています。当時は毎日が必死で我が子ども達の心に寄り添う余裕は正直ありませんでした。「お父さんが居なくなったから進学は出来ないよね」と友人から言われて落ち込んだ長男も「卒業式までどうして生きてくれんかったの」と怒った次男も、スーパーに一緒に行くと必ず家族連れを目で追っていた長女と次女。あの時に戻って子ども達がもっと自分の気持ちをたくさん話せる、そして甘えられる場所を作ってあげたいと今だから思える。そんな気持ちになりました。「大丈夫、お母さんがいるからね」の一言と共に・・ なつかしく思い出せる私自身の心のケアにもなりました。
レビューをさらに表示

月刊クーヨンをFujisanスタッフが紹介します

「月刊クーヨン」は、クレヨンハウスが毎月発行している育児雑誌です。子どもも大人もみんな違ってみんないい!というスタンスで、「子ども」、「女性」、「オーガニック」、「家族」をキーワードに、子どもの自然な成長を見守り、育児をまじめに楽しく考えたいパパとママを応援しています。

悩みのつきない子育て。正解のない育児中は、幸せを感じることも、もやもやしてしまうことも多くあります。月刊クーヨンは、絵本や子どもの本、安全なおもちゃ情報の紹介はもちろん、育児のちょっとした悩み、国内や海外の子育てに関するニュースも紹介しています。また、0歳から6歳の子育てを楽しんでいる家族が登場する特集のほかにも、子どもも大人も成長できる「いやいや期」、食事の再点検をおすすめする「子どもにいい食事」、「世界の幼児教育」や「自然療法」などの子育て層が気になる話題についても知ることができます。

そして、絵本やおもちゃを取り扱うクレヨンハウスならではの「絵本」情報も満載です。定期購読には、クーヨンと一緒に隔月で気鋭のアーティストとコラボレーションした谷川俊太郎さんの絵本が届くコースも。読んだ後にきっともやもやが晴れ、穏やかな優しい気持ちで子どもと向き合うことができるのではないでしょうか。

月刊クーヨンの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.