特集 645判AFカメラの魅力を探る
645判は中判カメラの中では最も小さなフィルムサイズである。しかし、そのサイズは35mm判に比べると3倍近い。645判カメラには、35mm一眼レフ並みのオートフォーカス、測光機能、機動性を持つ機種が登場している。プロの写真家は、こうした645判カメラを実際にどう使いこなしているのか、その魅力を探っていく。
特集 写真家のためのセルフマネージメント
新しい仕事先はどうやって開拓すればいいのか?不況の影響で仕事が減ったためか、最近多くの写真家がこのような悩みを抱えているという。効果的なポートフォリオの作り方、どんなプロモーション活動が効くか、上手なアピールの仕方など、写真家のセルフマネージメントについて考える。
別冊付録 広告クリエイター電話帳 「POWER PAGE 2000年版」
フォトグラファー、CMディレクター、ムービーカメラマンなど広告に携わる様々な職種の個人や、美術制作、コーディネーター、キャスティングなどの会社・団体の電話番号帳。すべての広告クリエイター必携の1冊。
そのほかの記事
今月のベストグラフィック広告//月の音楽ビジュアル/フォトグラファー特集「中川十内」/撮影の鉄人「仲佐猛のインテリア撮影」/キャンペーンノート「キリン 午後の紅茶」/ほか
コマーシャル・フォト1999年11月号
今月のベストCM
--------------------------------------------------------------------------------
今月のセレクター
柴田常文 (博報堂)
--------------------------------------------------------------------------------
クライアント名:
本田技研工業
商品名:
企業
CMタイトル:
P-3ロボット
制作者からひとこと:
飛行機にのっている間は電源を切っておくので、彼にとっては成田空港の記憶とJFK空港の記憶が直結します。つまり、10時間近い移動がまったく苦にならないのです。体内時計をアジャストにすれば時差も関係ないし、言語チップを交換すれば英会話もすぐできるし。海外ロケにいくならロボットを連れて行きたい、というか自分もロボットになりたい、と思いました。ただし、アメリカの場合、日本より少し電圧が高いので自分の意識より少しだけ動きが速くなりすぎたり、力が入りすぎたりするみたいですけどね。撮影場所でいつものように握手したら、普段より少しだけ痛かったです。
(博報堂 新妻秀信)
A&P:
博報堂+ロボット
CD:藤井実・新妻英信・渡辺光章 Pl:新妻英信・守本亨・矢口隆 Pr:斎藤力・井上邦彦 Dir:守本亨 C:井上健・岡田亜子 AD:高橋コージ P:佐々木陽之 A:上条安里 M:THE HIGH LOWS T:P-3 Crd:PMC MA:オムニバスジャパン ED:PPC・佐藤仁 Na:ジョージ ウィリアムス PM:滝澤毅
--------------------------------------------------------------------------------
クライアント名:
サントリー
商品名:
リザーブ10年<シェリー樽仕上げ>
CMタイトル:
放出/ROOM
制作者からひとこと:
木村拓也、いい男の代名詞。どうしたら彼のパフォーマンスを最大量フィルムにつめこめるのか、我々は寝る間も惜しんで研究しました。そしてその結果、おどろくべき結論に達したのです、それは「ディレクターにおまかせする」ということでした。ごらんのとおりプランナーの入る隙間などどこにもない完璧なフィルムができあがりました。さすが見込んだだけある、竹内さんたいしたもんです。まあ、わたくしどもがやったことといえば、ほれ、狂気っていうんですか、そんなもんをちょっとだけ、かっこよすぎるのも何なんで、入れさせていただいただけですよ。
(電通 佐藤由紀夫)
A&P:
電通+電通テック
CD:大島征男 Pl:佐藤由紀夫・満吉昌弥 C:一倉宏 Pr:辺見秀敏・谷口春紀 Dir+P:竹内スグル L:大坪彰 A:鈴木一弘(ウエストコースト)・畑雅(ハタアート) SFX:志満順一(ユルタ)/馬渡章一(スクリュー) ST:野口強 HM:佐藤富太・水谷康・谷森正規 シズルST:ジョージ伊藤 Cas:ハイプ M:SHOCKING BLUE T:木村拓也・Megan Ronney Na:SEIJI(ギターウルフ) SE:小森護雄(録音処) PM:尾形直哉・多湖健一
--------------------------------------------------------------------------------
クライアント名:
三共
商品名:
リゲインEB錠
CMタイトル:
月
制作者からひとこと:
このCMは、案外、高年齢層といわれる人々にうけています。このCMを見て、はじめてCDというものを買いに行ったという声まで聞きました。たしかに、企画の段階で「いやし」なんて今さらだよねと話しつつも、人々の本音を追求していったら、あらためてこのテーマに行き着いてしまったという流れです。やはり辛い時代なのでしょうか。だから、決してお洒落っぽい「ヒーリング」ではなくて、悲しいほどの「いやし」を意識しました。とはいえこのCMを見て逆に「疲れ」を思い出したという声も。そのせいかリゲインEB錠も売れています。
(アサツーディ・ケイ 中嶌直子)
A&P:
ASATU-DK+葵プロモーション
CD:中嶌直子 Pl:黒川克彦・板倉勝昌 C:本田達弥 AD:濱本房慶 Pr:山口誠 Dir:五百川真 P:矢崎嘉勝 L:武藤要一 A:池部隆二郎 ST:裕真朋樹 HM:藤田まゆみ M:坂本龍一 Na:大杉蓮 PM:柄木田英俊
--------------------------------------------------------------------------------
クライアント名:
雪印乳業
商品名:
北海道カマンベール
CMタイトル:
バタフライ
制作者からひとこと:
テーマは、ドキュメント。吉永小百合さんはチーズ、乳製品が大好きで、いつも食べているという事実。1日1キロ、1年で365キロ泳ぐことを目標にしているという事実。それらが、人間・吉永小百合の日常だという事実。いわゆる商品を推奨するタレント広告ではない、事実を柱にありのままを伝える人・広告をめざしました。次の世紀は、自分を年齢の枠にとじこめない人々が元気に生きる時代になるのかもしれない。そういう動き続ける人の代表として、吉永小百合さんの“ある日”を切りとって見せたかったのです。
(東急エージェンシー 能登健裕)
A&P:
東急エージェンシー+キャット
CSV:榛葉道宏 CD:石渡誠一 CD+Pl+C:能登健裕 Pl:太田敏和 Pr:平石光男 Dir:丹羽寿宏 P:高崎勝二 L:石井大和 A:高淵勇人(サンクアール) SFX:馬渡章一(スクリュー)/渡辺欣次(仕掛屋) ST:浜里るか HM:野村博史 MP:ミュータント(綱脇啓太) T:吉永小百合 Na:立原潤平 ED:河村忍則(クロースタジオ) MA:芦野健吾(音響ハウス) PM:増田敦子
--------------------------------------------------------------------------------
クライアント名:
グンゼ
商品名:
快適工房
CMタイトル:
差し入れ/遭難
制作者からひとこと:
CMの目標は新発売につき、「快適工房」という覚えにくい名前を覚えてもらうこと。企画は「快適さ」が欲しくなる情況を探し、そこだけを大袈裟にしたつもりでした。「大阪制作のCM」「大阪の強さ」とのコメントを頂きましたが、実は大阪の暑っ苦しいノリはもう辞めたい…。ADの吉田さんはさておき、こってり道頓堀育ちの私と実は大阪出身のコピーライター谷山さん、岡山出身の監督、京都出身のプロデューサー…みんなで「脱・関西ギャグ路線」達成したはずだったのに、育ちは隠せないのでしょうか…。でも笑われるとやっぱりうれしかったりして。
(電通 小日向かおり)
A&P:
電通関西+ニッテン・アルティ
CD:荒木宏 Pl:多田伸一・小日向かおり・吉田直樹(カモメデザイン) C:谷山雅計 Pr:井沢成彦・内海章 Dir:真田敦 P:小倉和彦 L:小山田智 A:正田俊一郎 SFX:フィールドゴール ST:春原久子 HM:矢野トシコ Cas:高久明子 MP:アンドミュージック M:茂野雅道 T:益岡徹・風吹ジュン Na:広野そのみ SE:森木由美(録音処) ED:デジタルエッグ PM:秋山和彦・酒井隆宏
--------------------------------------------------------------------------------
クライアント名:
アートネイチャー
商品名:
連続ドキュメント広告「発毛時代」
CMタイトル:
第一回/第二回 野口英二さん
制作者からひとこと:
事実をきちんと事実らしく伝えるコト。――これがこのキャンペーンを企画する際の最大のテーマでした。そこでクライアントとCRチームの間で決めたルールは「世の中に対して絶対にウソはつかない」ということ。だから髪の毛の状態はもちろん、日付等のデータもすべてがありのままの事実です。そのうえでクリエーティブ的な計算としては、(1)ワザと愚直なまでに見えるCMをつくることで、かえって目立たせる。(2)連続ドキュメントという、CMとしては見たことのないワク組みで話題性をとる、という狙いがありました。そんな我々の意図を充分に理解していただき、うれしく思います。おおきに。
(電通 田畑尚門)
A&P:
A&P:電通+渡辺企画
CD:狩野光一 Pl+C:田畑尚門・村木智一 Pl+C+Dir:市川全澄 Pr:石田俊一 P:黒岩保美 L:森田眞吾 A:今村力 CC:小家征夫 HM:大森裕行・山腰稔幸 MP:スタジオシェルター(大亀友毅) Na:小林克也 SE+MA:染谷和孝(ソニーPCL) ED:天野祐司(ソニーPCL) PM:長谷川祐幾・馬渡光敏
--------------------------------------------------------------------------------
コマーシャル・フォト(COMMERCIAL PHOTO)の内容
- 出版社:玄光社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月15日
- サイズ:B5
プロフェショナル・フォトグラファー必読!フォトグラファーと広告クリエイターのための専門誌「コマーシャル・フォト」
プロフェッショナル・フォトグラファー必読!「コマーシャル・フォト」はフォトグラファーや広告クリエイターのための専門誌としてクリエイティブに役立つ情報や最新技術、新製品を随時掲載。編集部が注目するクリエイターも紹介、CM、グラフィック広告、Webメディア、ミュージックビデオなど、様々な最新情報を毎号掲載。別冊付録も充実(3月号:春のスタジオガイド、4月号:CM・映像キャメラマン&ライトマンファイル、8月号:STUDIO DATA BOOK&撮影サポートガイド、10月号:CM・映像ディレクターズファイル)。プランニングのヒントやスタッフのキャスティングにも活用できる。
コマーシャル・フォト(COMMERCIAL PHOTO)の目次配信サービス
コマーシャル・フォト(COMMERCIAL PHOTO)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
コマーシャル・フォト(COMMERCIAL PHOTO)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!