• 雑誌:ビデオサロン
  • 出版社:玄光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,650円
  • 雑誌:ビデオサロン
  • 出版社:玄光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,650円

ビデオサロン 2016年1月号 (発売日2015年12月19日)

玄光社
【特集】
黒船来航!?
DJI Osmoの衝撃

スタビライザー付き4KカメラDJI Osmoの魅力とは。
他のジンバルや外部マイクの比較レポートも。

Inter BEE 2015レポート
今年のInter BEEで私が気になったもの編
...

ビデオサロン 2016年1月号 (発売日2015年12月19日)

玄光社
【特集】
黒船来航!?
DJI Osmoの衝撃

スタビライザー付き4KカメラDJI Osmoの魅力とは。
他のジンバルや外部マイクの比較レポートも。

Inter BEE 2015レポート
今年のInter BEEで私が気になったもの編
...

ご注文はこちら

2015年12月19日発売号単品
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
50%
OFF
この号なら
660円
送料無料
2025年02月20日発売号から購読開始号が選べます。
月額払いなら初回3号50%OFF!

ビデオサロン 2016年1月号 (発売日2015年12月19日) の目次

【特集】
黒船来航!?
DJI Osmoの衝撃

スタビライザー付き4KカメラDJI Osmoの魅力とは。
他のジンバルや外部マイクの比較レポートも。

Inter BEE 2015レポート
今年のInter BEEで私が気になったもの編
編集部がピックアップしたもの編

毎年恒例の国際放送機器展を多角的な視点でレポートする。


HF G10ユーザーをはじめとするビデオカメラファンに告ぐ
「次」の1台は、どちらに進む? <XA35 vs AX100>  

自由な動画表現を目指してビデオカメラを愛用している人が多い中、
キヤノンから注目のXA35が登場。1080/60p撮影のカメラ選びを考える。

「LED=綺麗に色が出ない」はもう古い!?
最新LEDライトの演色性を測ってみた

動画撮影に使えるLEDの演色性が悪いと思っている人は少なくない。
そこで、分光計を使ってLEDライトの演色性を調べてみることにした。


【今月の話題】

TASCAM DR-701Dレポート
カメラとHDMI接続して音声の同期がとれる映像制作のためのPCMレコーダー

Intensity Pro 4Kで構築する4Kプレビューシステム【後編】

BDレコーダーを使ってアナログ映像をディスク化しよう!

新製品情報&テストレポート

New Products
パナソニック DMC-FZ300[レンズ一体型デジタルスチルカメラ]
パナソニック DMR-BRZ1010[BDレコーダー]


【新連載】
ビデオに効く Creative Cloud活用術……大須賀 淳
編集の愉楽〜PowerDirector 14 Ultraを使って体験しよう
ビデオと人生 ビデオで遊び、人生を楽しんでいる人を紹介

【好評連載】
気をひくタイトル……岩崎光明
DaVinci Resolve道場……林 和哉
映画も撮る漫画家・タイム涼介のトリタイ映像研究所
ドキュメンタリー映画製作私論……飯田基晴
街のビデオ屋目線のTest Room……岡 英史
4K&8K最前線……麻倉怜士
それが映画を○○にする……前田有一
極・ト書き一行のカット割り!……藍河兼一
ライブエディティングで行こう!……川井拓也(ヒマナイヌ)
映画監督・武 正晴の『ご存知だとは思いますが…』
撮の壺……板谷秀彰
LONESOME VIDEOの流儀……ふるいちやすし
映像音響設備構築ガイド……櫻井雅裕
秀作から学びとれ!……春見書紀
ビデオクラブ通信
コンテスト情報
インフォメーション&ニュース
独立系・自主制作公開作品紹介
読者のお便り/プレゼント
魁!! ビデオ道場……岡野 肇
EDIUS 8 BUS通り……河野 緑
ビデオなんでもQ&A
半径1kmの私的映画づくりのススメ……長谷川 修
ビデオ作り はじめの一歩……菊本一弘
デジタル&ITキーワード……斎藤幾郎

ビデオサロンの内容

  • 出版社:玄光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
映像制作のノウハウ探究マガジン
ビデオサロンは映像制作の専門誌です。ビデオグラファーや企業内で映像制作をされている方など、主に一人もしくは少人数で映像制作、動画制作をするためのノウハウをお届けしています。毎月テーマを決めて、ウェビナーを開催。その講座をまとめた大特集を構成。そのテーマは現在の主流であるWEBプロモーションのショートムービーだけでなく、ミュージックビデオや映画、ドキュメンタリー、手法としての3DCGやアニメーション、さらに動画をどう活用していくのかのプロモーションや映像制作者のお金の話題まで、動画、映像にまつわる最新トレンドを多角的に取り上げています。毎月継続して読むことで、映像業界の今が見えてきます。 紙版を買うと、10年以上のデジタル版バックナンバーが読み放題になり、過去のレポートを検索することが可能です。

ビデオサロンの無料サンプル

2024年2月号 (2024年01月19日発売)
2024年2月号 (2024年01月19日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ビデオサロンの目次配信サービス

ビデオサロン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ビデオサロンのメルマガサービス

ビデオサロンよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

おすすめの購読プラン

ビデオサロンの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ビデオサロンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.