定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
和樂(和楽)のレビューを投稿する

和樂(和楽)の内容

日本文化の入り口マガジン『和樂』とは?
和樂が考える日本文化の魅力、それは多様性です。

長い時に育まれた多種多様な職人の技、凄まじいまでの技巧と気迫が発露した日本美術、数えきれないほどの種類を誇る地方文化、そのすべてが魅力に満ちており、私たちの人生を豊かに彩ってくれます。


国内外でブームを迎えつつある日本美術は、それぞれが豊かな着想を持った絵師、世界でも類を見ない独特の進化を遂げた技法とあいまって、日本文化の多様性の象徴ともいえる存在です。そして日本文化の多様性のベースとなるもの、それが地方が持つ文化の豊かさです。


北は北海道から南は沖縄まで、日本はその土地土地によってまったく違う風土に基づいたバラエティに富んだ文化があります。これほどの多様性を持った国がほかにあるでしょうか。


都市生活者、海外からの渡航者、あるいは、ほかの地域から訪れる方にとって、美しい姿を残す地方の町並みはまさにそれ自体が文化のアミューズメントパーク。


アミューズメントパークを楽しむように地方の町を楽しみ、地方のいいものにふれる。そんな日本の楽しみ方を私たちは提案していきます。


「日本美術」や「地方のいいもの」に代表される日本文化は世界最高の知的エンターテインメント。「和樂」はこのエンターテインメントを心行くまで楽しんでいただくための入り口マガジンです。



『和樂』編集長 高木史郎


商品情報

商品名
和樂(和楽)
出版社
小学館
発行間隔
隔月刊
発売日
[紙版]奇数月1日  [デジタル版]毎奇月1日
参考価格
[デジタル版]1,100円

2023年12・1月号 (発売日2023年11月01日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
・ Prologue
若冲を見出し、日本美術ブームを巻き起こした
エツコ&ジョー・プライスコレクションが生み出した功績とは
・ 出光佐千子館長特別インタビューと新規撮り下ろし撮影で解き明かす
プライスコレクションを象徴する名作
『鳥獣花木図屏風』の魅力と意義を知る
・ Special Interview
『鳥獣花木図屏風』発見の瞬間 小林 忠
・ 追悼特別寄稿
評伝 ジョー・プライス 若冲を見極めた人 文・辻 惟雄
・ 若冲! 江戸琳派! 奇想の絵師! 心を和ませ、幸せを感じさせてくれる名画の数々!
“プライスコレクション”の名作12を徹底解明!
・ 日本美術と出合い、日本女性と恋に落ち、日本美術を誰よりも楽しんだ!
ジョー・D・プライスとは何者だったのか?
・ 和樂とプライス夫妻の全20年史、プレイバック!
・ Epilogue
エツコ・プライスさんからの最後のメッセージとともに
プライス夫妻が伝えたかった日本美術の素晴しさに思いを馳せて
・ 東洋古美術の名品の数々にプライスコレクションが加わって大注目!
クローズアップ! 出光美術館の魅力を全方位解剖
・ (特別付録(1))
若冲・其一・抱一…江戸絵画の名作が勢ぞろい!
ザ プライスコレクション カレンダー 2024
・ (特別付録(2))
世界を魅了するポップでキュートな色とかたち
柚木沙弥郎 名作カレンダー 2024
・ 一、1300年前からの景色が目の前に広がる
古都の朝と夜に出合う奇跡のあわい
・ 二、大和奈良の真髄が宿る場所を作家・澤田瞳子さんと巡りました
さあ、伝説と神話の秘密を探る旅へ
・ 三、和菓子の聖地・奈良で見つけたパワー溢れる美味しいものばかり…
絶品銘菓を訪ねて大和路を巡る!
・ ポップでモダンな色とかたちが人々をワクワクさせる! 染色家であり、唯一無二のアーティスト
柚木沙弥郎 101年の人生と仕事
・ The Legend of Dior Fine Jewelry
稀代のクチュリエが愛した美が華麗なハイジュエリーとして咲き誇る!
世界初取材! 中谷美紀さんとともに、フランス伝統のサヴォアフェールを伝える工房へ
・ イタリアン・ハイジュエリーの伝統とモダニティが息づく
カラーストーンとダイヤモンド 心華やぐ調和の美
・ 宮沢賢治が愛した岩手の地を、女優・小雪がブルネロ クチネリを纏って巡りました
心の贅沢をもとめてイーハトーブを旅する
名作にインスピレーションを与えた花巻・盛岡・雫石を訪ねて
宮沢賢治とイーハトーブの物語
・ 和歌で読み解く日本のこころ
文・馬場あき子 逝く年来る年
・ 坂東玉三郎 私の日課
第二回 日々、お茶を一服
・ 京ことば都がたり
文・彬子女王 第十六回 せわしない
・ 武相荘のたからもの
文・牧山桂子
第九回 心ときめく螺鈿の輝き
・ オートクチュールメゾンのヘリテージと美学を伝える、永遠に色褪せないアイテム
比類なきブラックジャケット「ディオール フィット」
・ デザイン、技巧、宝石…名工の技と贅を尽くした究極の輝きを纏って
身につけて楽しむ! ハイジュエリーという芸術品
・ ハイジュエリー 新たなる伝説
VAN CLEEF & ARPELS ヴァン クリーフ&アーペル 纏う人 小雪
・ 時計と超絶技巧 奇跡の邂逅
BVLGARI ブルガリ
・ 上質な素材、洗練されたデザイン…飽きのこない1枚が見つかる予感!
美しくて着心地がよいタイムレスな理想コート
・ コスメが導く美肌の未来
美肌が甦る「エイジングケアクリーム」最新9選
・ 「JWマリオット・ホテル奈良」のゆったりとした空間と優しいおもてなしが、旅を贅沢で特別なものに!
古都の旅はパワーチャージできる宿選びが大人の選択です
・ 滋賀を拠点に菓子づくりを続けて65年
「あも」と百人一首、もなかの斬新なコラボ
近江神宮ゆかりのもなか菓子が誕生!
・ 全国厳選! 美術展カレンダー〔優待クーポン券付き!〕
Art Exhibition NAVI
5か月先までの人気美術館のスケジュールがひと目でわかる!
・ 定期購読のお知らせ、取材協力社リスト
・ プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル
・ 和樂二・三月号のお知らせ
表紙
目次
美の国ニッポンをもっと知る!和歌で読み解く日本のこころ
坂東玉三郎 私の日課
〈保存版追悼特集〉 「プライスコレクション」の衝撃!
エツコ&ジョー・プライスコレクションが生み出した功績とは
『鳥獣花木図屏風』の魅力と意義を知る
『鳥獣花木図屏風』発見の瞬間 小林 忠
評伝 ジョー・プライス 若冲を見極めた人
“プライスコレクション”の名作12を徹底解明!
ジョー・D・プライスとは何者だったのか?
和樂とプライス夫妻の全20年史、プレイバック!
プライス夫妻が伝えたかった日本美術の素晴しさに思いを馳せて
クローズアップ!出光美術館の魅力を全方位解剖
彬子女王殿下 京ことば都がたり
武相荘のたからもの
稀代のクチュリエが愛した美が華麗なハイジュエリーとして咲き誇る!
比類なきブラックジャケット「ディオール フィット」
〈第二特集〉 この秋、古代からのパワーを浴びに奈良へ
古都の朝と夜に出合う奇跡のあわい
さあ、伝説と神話の秘密を探る旅へ
絶品銘菓を訪ねて大和路を巡る!
古都の旅はパワーチャージできる宿選びが大人の選択です
近江神宮ゆかりのもなか菓子が誕生!
身につけて楽しむ!ハイジュエリーという芸術品
カラーストーンとダイヤモンド 心華やぐ調和の美
心の贅沢をもとめてイーハトーブを旅する
柚木沙弥郎 101年の人生と仕事
ハイジュエリー 新たなる伝説 VAN CLEEF & ARPELS
時計と超絶技巧 奇跡の邂逅
美しくて着心地がよいタイムレスな理想コート
コスメが導く美肌の未来
定期購読のお知らせ、取材協力社リスト
プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル
和樂二・三月号のお知らせ

2023年11月01日発売号掲載の次号予告

大特集 世界一高いニッポンの美意識はここから生まれていました!
今こそ世界に伝えたい!ニッポンの美しい心の原点
「茶の湯の美学」
暮らしのすみずみにまで、美しさをもとめるニッポンは、世界一美意識の高い国といえるのではないでしょうか。
そんなニッポンの美意識の原点は実は「茶の湯」にあるのです。
空間・道具・点前・もてなしの心といった「茶の湯」のなかの美学を改めてひもとき、美しく暮らしていくためのヒントを見つける大特集です。
一.新春特別対談 裏千家・千玄室大宗匠&建築家・安藤忠雄
二.お道具・床の設え・菓子からもてなしの心まで 超入門「茶の湯の美学」ビジュアル解説
三.茶の湯の美学がギュッと詰まった名碗BEST10 「名茶碗」原寸図鑑
四.美しい空間の原点がここに!「名茶室」詳細解説
五.すべての美意識はここから始まった!知っておきたい!千利休の名言集

第2特集
林真理子さんが語る「日本の美」「平家物語の美」
小誌で連載してい『平家物語』がいよいよ単行本になります。
「平家の美しさを描きたかった」という林真理子さんに、あらためて『平家物語』に描かれていた日本の美しさ、そして林さんが考える美しい日本の文化を、現代の私たちが楽しむことについてうかがいました。
また林真理子文学の美についても考察します。

特別付録 和樂謹製
伊藤若冲『双鶴図』
「懐紙&懐紙フォルダー」
嬉しいセット!

※予告の内容は変更する場合があります

和樂(和楽)の目次配信サービス

和樂(和楽)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.43
  • 全てのレビュー: 370件
ハイジュエリーをそこまで掲載します?
★★☆☆☆2023年09月08日 のる 無職
日頃愛読していますが、2023年10、11月号のハイジュエリーのページ数多すぎでしょう! 誌面の三分の一占めてます ガッカリ! これが和樂? 趣旨が聞きたくて編集部に連絡するも電話番の女性のところで門前払い! 私はこんなものが見たくて買ってるわけではないので、次回から内容をよく吟味します
再会
★★★★★2023年08月01日 You 自営業
店舗にお客様用として(私が一番愉しんで読んでいますが♪)定期購読していたのですが、コロナ禍の3年間お休みしていました。この度、定期購読を再開し、そして和樂との再会♪ いつもの美術館情報から毎号工夫された特集まで、絵本を愉しむように時間を忘れてしまいます。これからも、ずっとずっと応援しています。
国宝の旅
★★★★★2023年07月01日 タロ 社長
2か月に一度楽しみにしています。和食の特集をいつかお願いします。
写真が綺麗!
★★★★★2023年05月31日 piameg 専業主婦
雑誌自体は知っていましたが、美容院でじっくりと観たら、写真が綺麗なのと美術館情報や画家の比較などがとても興味深く、保存しておきたい雑誌だと思いました。 日本文化をもっともっと知りたくなる本でした。
気分も落ち着くお勧めの雑誌
★★★★★2023年05月20日 satton 公務員
写真も綺麗で毎号発売を楽しみにしています。 心が和むし癒やされます。
勉強になる
★★★★★2023年05月17日 とらじの姉 会社員
定期購読しています。とてもためになるし、心が豊かになります。何度も読み返しても新たな発見があり、飽きません。
為になります
★★★★★2023年04月19日 てるてる 主婦
縁遠いと思っていた歌舞伎の世界でしたが、團十郎さんの特集をみて行ってみたくなり、襲名公演に行きました。世界が広がりました。
花が大好きです。
★★★★★2023年04月09日 びわ 専業主婦
途中で中抜けして居ました。なかなか買いに行けなかった。
心を癒されるの雑誌
★★★★★2023年04月08日 和和樂楽 専業主婦
一番お気に入り雑誌は「和樂」です、美の世界で心を癒される、付録も楽しみの一つです
定期購読が断然お得
★★★★☆2023年03月31日 イブさん パート
日本美術が好きで、長年愛読しています。写真が綺麗な同系統の雑誌には婦人画報や家庭画報もあり、三誌とも毎号愛読していますが、紙版でじっくり眺めて長年保存しておきたいのは「和楽」です。やっぱり美術に関することはいつまでも色褪せませんので。毎号買って保存するなら、定期購読は断然お勧めです。定期購読なら特別付録付きで特別価格の号も、通常価格より安い価格で購入できますし、買い忘れて売り切れの心配もなくなります。
レビューをさらに表示

和樂(和楽)をFujisanスタッフが紹介します

和樂(和楽)は、日本の美術や文化を独特の切り口でとらえた読み応えのある雑誌です。日本美術を代表する葛飾北斎や尾形光琳、伊藤若冲などを紹介していますが、その取り上げ方が面白いです。日本美術を世界の名画と比較、対決させるのです。伊藤若冲とフェルメールの比較ではそれぞれの白、黒、青の色づかいをわかりやすく説明していて、思わずなるほどと思ってしまいます。このほかにも、世界の名画と日本美術を対決させるなど、東西の美術について楽しく理解できます。また、日本の伝統芸能の歌舞伎をバレエやオペラと比べたりもします。エンターテイメントとして歌舞伎がいかに魅力あるものであるかがわかりますし、400年の長きに渡って続いてきた理由も納得できます。

日本文化といえば、茶道や華道、着付けなどが一般的ですが、和樂(和楽)では日本文化は多様性が魅力と考え、多方面からアプローチをしています。茶道も茶の湯はROCK!という観点でミュージシャンたちの茶碗を紹介したり、茶道をカジュアルに楽しむ人たちが登場したり、茶道ってあんまり硬く考えなくてもいいのかなと思わせてくれます。そして、多様性ということから、地方文化にも重きをおいており、日本各地のバラエティに富んだ文化も登場します。うだつのある家々、弁柄格子が続く路地などの街並みはもちろんのこと、その地に脈々と受け継がれてきた漆芸や鉄器、機織りものなど長い歴史を持つ地方都市の文化の魅力も伝えています。

和樂(和楽)は目を引く表紙はもちろんのこと、誌面の独創的なデザインや写真もとてもきれいです。文章もわかりやすく、読んでいると日本の文化や美術に興味が涌いてきます。ときには、その場所に行きたくなったりもします。発行は隔月(奇数月の1日発売)ですが、次号が待ち遠しくなります。

定期購読のプレゼント

伊藤若冲「玄圃瑤華」ガーゼタオル
対象購読プラン:1年・2年
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

和樂(和楽)の所属カテゴリ一覧

今すぐ読める無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.