和樂(和楽) の読者コンテンツ

無料
「風神・雷神」 マチ付きキャンバストート

和樂(わらく)2025年4・5月号《特別付録》宗達「風神・雷神」 マチ付きキャンバストート

2025-03-06

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
和樂(和楽)のレビューを投稿する

和樂(和楽)の内容

日本文化の入り口マガジン『和樂』とは?
和樂が考える日本文化の魅力、それは多様性です。

長い時に育まれた多種多様な職人の技、凄まじいまでの技巧と気迫が発露した日本美術、数えきれないほどの種類を誇る地方文化、そのすべてが魅力に満ちており、私たちの人生を豊かに彩ってくれます。


国内外でブームを迎えつつある日本美術は、それぞれが豊かな着想を持った絵師、世界でも類を見ない独特の進化を遂げた技法とあいまって、日本文化の多様性の象徴ともいえる存在です。そして日本文化の多様性のベースとなるもの、それが地方が持つ文化の豊かさです。


北は北海道から南は沖縄まで、日本はその土地土地によってまったく違う風土に基づいたバラエティに富んだ文化があります。これほどの多様性を持った国がほかにあるでしょうか。


都市生活者、海外からの渡航者、あるいは、ほかの地域から訪れる方にとって、美しい姿を残す地方の町並みはまさにそれ自体が文化のアミューズメントパーク。


アミューズメントパークを楽しむように地方の町を楽しみ、地方のいいものにふれる。そんな日本の楽しみ方を私たちは提案していきます。


「日本美術」や「地方のいいもの」に代表される日本文化は世界最高の知的エンターテインメント。「和樂」はこのエンターテインメントを心行くまで楽しんでいただくための入り口マガジンです。



『和樂』編集長 高木史郎


和樂(和楽)の商品情報

商品名
和樂(和楽)
出版社
小学館
発行間隔
隔月刊
発売日
[紙版]奇数月1日  [デジタル版]毎奇月1日
参考価格
[デジタル版]1,100円

和樂(和楽) 2025年4・5月号 (発売日2025年03月01日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
大特集 春爛漫 花の京都で「国宝三昧」!

圧巻の建築、目を瞠る日本美術から至福の食まで、名宝を一堂に!

●彬子女王殿下 国宝弥勒菩薩像の美しき祈りのこころ

国宝第一号を有する京都最古の寺院、広隆寺へ

●あっぱれ! 京都の「国宝建築」

1000年の都の知恵と技術が生んだ奇跡の空間で、没入体験!

●和樂イチ推し! 京都で見るべき国宝美術10選

京都国立博物館の松本館長が見どころをピンポイント解説!

●京都が誇る「国宝級うまいもん」

老舗の名物に秘められた知られざる物語もごちそうです!

●桜と国宝「お散歩ルート」案内

「東寺~三十三間堂」ルート/「宇治」満喫ルート

大好評にお応えして第2弾! ドラえもんと学ぶ日本美術超入門

美術史家・山下裕二先生と一緒に10のキーワードで大冒険!

春に味わう「ちらし寿司」

その土地の食文化を反映したハレの日のごちそうを大研究
花見に!雛祭りに!新学期に!

新連載 山下裕二「超絶技巧」応援団が行く!

第1回 並河靖之 七宝という小さな宇宙


好評連載

馬場あき子 和歌で読み解く日本のこころ
坂東玉三郎 私の日課―my routine 日々愉しく美しく―
茶の湯の「をかし」帖
武相荘のたからもの
美の国ニッポンをもっと知る!

日本美術をもっと楽しく!日本文化をもっと身近に!世界にも希なる「美の国=ニッポン」の美しさをひとつでも多く見つけてお届けしたい。創刊から23年の今年も、その願いは変わりません。また、西洋美術も含めた美術展情報の充実も心がけてまいります。

※電子版には特別付録「宗達『風神・雷神』マチ付きキャンバストート」はつきません。
※電子版では、次の特集にマスキングされた画像が複数含まれます。
「〈第二特集〉 ドラえもんと学ぶ日本美術超入門」
その他、一部マスキングしている写真、掲載されないページや、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
※電子版からは応募できない懸賞などがございます。

目次
美の国ニッポンをもっと知る!和歌で読み解く日本のこころ
山下裕二「超絶技巧」応援団が行く!
坂東玉三郎 私の日課
シャネルとメティエダールの聖地「le19M」を巡る物語
〈大特集〉 花の京都で「国宝三昧」! 国宝級の桜舞う、京都 花の名所へ
彬子女王殿下 国宝 弥勒菩薩像の美しき祈りのこころ
【京都で「国宝三昧」建築編】あっぱれ!京都の「国宝建築」
Column1 和樂京都チームも国宝取材ついでにお買い物!太鼓判!逸品京都みやげ
【京都で「国宝三昧」美術編】和樂イチ推し!京都で見るべき国宝美術10選
【京都で「国宝三昧」美食編】京都が誇る「国宝級うまいもん」
【京都で「国宝三昧」散歩編】桜と国宝「お散歩ルート」案内
Column2 グルメな和樂京都チームも飛びつきました!これも国宝級!美味しい京都みやげ
春の鎌倉、国宝に出合う旅へ
自然と動物たちが躍動するハイジュエリーの王国へ
茶の湯の「をかし」帖
武相荘のたからもの
日本の美をまとった蝶の物語
「国宝級ハイジュエリー」が誘う華麗なる宝飾芸術の世界
日々を豊かに美しく装う!国宝級「春名品」11
奇跡の国宝「初音の調度」全件一挙公開!
〈第二特集〉 ドラえもんと学ぶ日本美術超入門
春に味わう「ちらし寿司」
和樂好みな名品&逸品
“ロエベ”「マドリードバッグ」で楽しむ、しなやかな贅沢
ハイジュエリー 新たなる伝説 DIOR
美を磨く匠コスメ
今月、何かいいコスメ、見つかった?
全国厳選!美術展カレンダー
定期購読のお知らせ、取材協力社リスト
プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル
和樂六・七月号のお知らせ

和樂(和楽) 2025年03月01日発売号掲載の次号予告

大特集
万博イヤーの2025年は日本が誇る至宝が間近に見られるチャンスです!
ザ「国宝」グランプリ発表
大阪・関西万博が開催されるこの夏は、世界に向けて、日本各地で日本美の至宝が公開されます。
なかでも大阪市立美術館・奈良国立博物館・京都国立博物館の展覧会は、国宝が揃う夢のような国宝展。
この3館の見どころポイントを中心に、和樂が独断と偏見で選んだジャンル別「国宝」グランプリも発表! 
美のプロたちが選ぶ「一生に一度は見るべき国宝」をその激推し愛とともに語っていただきます。

●大阪市立美術館で開催!「日本国宝展」で見ることができます!
・国宝 舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵 展示期間: 4月26日~5月18日
・国宝 金印「漢委奴國王」 弥生時代・1世紀 福岡市博物館蔵 展示期間:4月26日~5月7日 

〈第二特集〉
著書も話題の今、気になるあの方の魅力をキーワードでひもときます!
「彬子女王殿下」大研究

ニッポンの食国宝といえば…「おにぎり」の秘密

〈特別付録〉
大人気!国宝ミニノート2冊セット

※予告の内容は変更する場合があります

和樂(和楽)の目次配信サービス

和樂(和楽)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

和樂(和楽)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.43
  • 全てのレビュー: 385件
美術館・博物館の展示会とのリンクがGood
★★★★☆2025年03月08日 ジョルノ 会社員
和楽の特集が美術館、博物館の展示会とリンクしており、和楽で予習をして美術館にGOしています。付録も絵師を絡ませた趣向を凝らしており、毎回楽しみ。
有難い美術展カレンダーとクーポン
★★★★☆2025年03月01日 鬼平吉ちゃん 主婦
美術館巡りが大好きな私。5か月先の美術館スケージュールは大変に便利です。それを確認してから旅先を選ぶこともあります。 和楽美術館クーポンも少しだけ得した感じがして使わせていただいています。 雑誌が重くてと思う事もありますが、あの充実した内容。 これからも楽しみに購読しようと思います。
母娘で
★★★★★2025年01月31日 あこ 主婦
近くに本屋がなく困っていました。 高齢の母も毎号届くのを楽しみにしています。
高級雑誌
★★★★★2025年01月16日 カビゴン13 自営業
素晴らしく高級感のある雑誌です。写真の出来映えが特に評価が高く、記事も読んで楽しめます。購入して損は有りません。
内容が充実しています
★★★★☆2024年12月25日 ciao 主婦
写真もきれいです。ただ雑誌に厚みがあって重いので、配送していただけて便利でした。
あれ?届かない!
★★★★☆2024年11月24日 みさママ パート
届かないと思ったら、定期購読が終わっていました。そうなると新しい内容が気になって仕方なくて定期購読の有り難さを感じました。若いころは寺社仏閣などに興味はなく、歳を重ねても自分には無関係なものと思ってましたが、やはり大河ドラマから知りたい気持ちが湧き上がり、そこから裾野が広がり、せめて行けなくても本から知識を得たくなり今に至ります。
自分へのプレゼント
★★★★★2024年09月05日 やぶちゃん その他
最初は自分への誕生日プレゼントとして1年間分だけ申し込みました。内容が日本画を描いている私にとって役に立つことが多く、特に写真が美しいので、嬉しいです。これぞ眼福。 付録も楽しみにしています。
日本文化に触れられる
★★★★☆2024年08月15日 ももたろう 会社員
日本文化に触れられて、写真が綺麗で心和みます。
祖母☓2、母、娘+息子3世代が手にとります
★★★★☆2024年07月06日 きむた パート
母が購入しはじめ、いつの間にか我が家の居間置き(しておかないと文句がでる)雑誌となりました。離れて暮らす5人が、時間差ですが手にとるので、たまにしか会えなくても記事がアイスブレイクとなって、一緒に旅行&美術館等訪問計画となっています。
アートを身近に
★★★★★2024年07月05日 vde1992 自営業
美術展に出かけるのが楽しみになります。付録も面白いものがたくさんあります!
レビューをさらに表示

和樂(和楽)をFujisanスタッフが紹介します

和樂(和楽)は、日本の美術や文化を独特の切り口でとらえた読み応えのある雑誌です。日本美術を代表する葛飾北斎や尾形光琳、伊藤若冲などを紹介していますが、その取り上げ方が面白いです。日本美術を世界の名画と比較、対決させるのです。伊藤若冲とフェルメールの比較ではそれぞれの白、黒、青の色づかいをわかりやすく説明していて、思わずなるほどと思ってしまいます。このほかにも、世界の名画と日本美術を対決させるなど、東西の美術について楽しく理解できます。また、日本の伝統芸能の歌舞伎をバレエやオペラと比べたりもします。エンターテイメントとして歌舞伎がいかに魅力あるものであるかがわかりますし、400年の長きに渡って続いてきた理由も納得できます。

日本文化といえば、茶道や華道、着付けなどが一般的ですが、和樂(和楽)では日本文化は多様性が魅力と考え、多方面からアプローチをしています。茶道も茶の湯はROCK!という観点でミュージシャンたちの茶碗を紹介したり、茶道をカジュアルに楽しむ人たちが登場したり、茶道ってあんまり硬く考えなくてもいいのかなと思わせてくれます。そして、多様性ということから、地方文化にも重きをおいており、日本各地のバラエティに富んだ文化も登場します。うだつのある家々、弁柄格子が続く路地などの街並みはもちろんのこと、その地に脈々と受け継がれてきた漆芸や鉄器、機織りものなど長い歴史を持つ地方都市の文化の魅力も伝えています。

和樂(和楽)は目を引く表紙はもちろんのこと、誌面の独創的なデザインや写真もとてもきれいです。文章もわかりやすく、読んでいると日本の文化や美術に興味が涌いてきます。ときには、その場所に行きたくなったりもします。発行は隔月(奇数月の1日発売)ですが、次号が待ち遠しくなります。

和樂(和楽)定期購読のプレゼント

伊藤若冲「玄圃瑤華」ガーゼタオル
対象購読プラン:1年・2年
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

和樂(和楽)の所属カテゴリ一覧

和樂(和楽)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.