月刊ビジネスアスキー 発売日・バックナンバー

全43件中 31 〜 43 件を表示
618円
★特集1
いまさら聞けない
ITビジネス「超」入門 How IT Works

Googleはすごいと誰もが言うが収益はどうやって上げるのか? 検索がなぜもうかるのか?
ITビジネスのしくみとからくりを、「グーグル」「ヤフー」「アマゾン」「楽天」「ミクシィ」
「iTunes」「カカクコム」「モバゲータウン」といった成功例から追求する。


★特集2
応用力も適応力も大人とケタ違い!
せまる“デジタルネイティブ”の下克上
子供激変
デジタル機器に囲まれて過ごす今の子供たちを、米ガートナーは“デジタルネイティブ”と呼んだ。
彼らが大人になったとき、社会・経済にどんなインパクトを与えるのか?
上司たる我々はどう対応すればいいのか? 家庭や学校、職場の最前線から考察する。


■Special Interview

“あの人”が直言!「ITの進む道」
参議院議員 鈴木寛氏/アドビ システムズ代表取締役社長 ギャレット イルグ氏

グーグルのエンタープライズ戦略
Sr.Product & Marketing Manager Enterprise
ケビン・ゴフ氏インタビュー

FRONT RUNNER
独自の事故対応サービス、契約プロセス実現にはITが欠かせない
北村敏夫氏 三井ダイレクト損害保険社長


■Special Report

成功する商品 ~成功を手に入れた人と会社~
Webで人を集めて大成功したTシャツメーカー「スレッドレス」、
お医者さん同士の内輪話をお金にする「サーモ」、
売上げ減の商品をWebが救った「エルファ」など

ついにやってきた
巨大太陽光発電の時代
代表的な3つの次世代発電手法と、急成長中の注目企業の活動をレポート。


■新連載
アスキービジネス通信
第1回_ニッポンの税制支援はIT投資マインドに火をつけるか?


■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー] iPhone発売/ウィジェット戦争/Google Book Search ほか
・[携帯ビジネス] 飲食店コンサルのノウハウが活きた ゲーム内広告の新モデル
・[インタビュー] オプスウェア ティム・ハウズ氏 アプリ導入もパッチ適用も自動化して運用コスト半減!
・[新スマートフォン] マニアのモノからビジネスコンシューマー&法人 この流れは全キャリアに
・[ウェブサイト調査] 視線移動を追えばサイトの広告効果がまる見え!
・[医療] 産婦人科はITが必須 ここまで進んだ“赤ちゃん系”IT
・[ゴルフ] バーチャルゴルフ場がヨーロッパを中心に急増中
・[英才教育] 小学生がMBA 大人顔負けのビジネス英才教育
・[教育] “ビジネスアイディア甲子園”目指して女子高生奮闘中 大人顔負けのプレゼンが炸裂!
・[カメラ] iStockphoto日本上陸で今日からあなたもプロカメラマン
・[中国発デビットカード] 直接決済できる中国発カードに対応して中国人の財布の紐を緩める!
・[中国就職活動] 中国で2500万人が利用 お隣の転職サイト事情
・[マネー] 間違わない投資信託選び そのノウハウを一挙公開
・[企業研究] GPSケータイの必須部品で旭化成がトップ企業!


■Regulars

・「セカンドライフ」ビジネス参入マニュアル_vol.05 今月押さえるべきセカンドライフ関連ニュース
・深化するCSR 第7回_環境と社会貢献への取り組み
・新業界構造_#5 メディアレップ経由が主流だったネット広告の流通に新潮流
・ブログで見るニッポン 第7回_ビリーズブートキャンプ 短期集中型のネタ提供でネット上の口コミが拡大
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第10回_マイクロソフト・大河原克行
・CGM―ネットビジネス新流儀 第5回_メジャーを超えるヒットを個人アニメで
livedoor ネットアニメ・根岸智幸(ずばぴたテック)
・おとなの社会科見学 第9回 スタートトゥデイ_山崎マキコ+shigezoh
・イベントカレンダー_経営の課題を解決!! マイクロソフト ビジネスフォーラム2007が開催
・今月のキーワード_フルブラウザ・ヤシマノブユキ/マーフィーの法則・遠藤 諭 ・INFOSQUARE
・月刊アスキーWeb 今月のアクセスベスト5


■Skill Up, Health & Culture

・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップィ「超」仕事術_第10回 マインドマップと教育の関係

・細川先生の数字でみる世の中の仕組み_5限目 日本の人口が30万人だったら

・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと_第10回・菅沼希代詞

・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」_第10回・加藤恭子

・クスリがわかればカラダもわかる_第10回・谷口郁子

・一読必冊
著者インタビュー 作家 岡田斗司夫氏/『「世界征服」は可能か?』
要約で読むビジネス選書/『ウィキノミクス―マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ』
『ウェブ社会をどう生きるか』『地球を斬る』『「新規事業」はどうすれば育つのか』

・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
コーヒーを飲みながら異国情緒に触れる
大正10年創業の老舗焼鳥店で鮮度抜群の鶏肉をこころゆくまで堪能 ほか


■Column

・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方_第10回「歴史は二度繰り返す」・菊池信輝
・Everything Is A System_#010「ITで見た世界地図」・遠藤 諭
・中島 聡のITビジネス蘊蓄_第10回「NGNとイノベーションのジレンマ」
・世界との距離感_第4回「紛争の火消し役たち」・元国連事務次長 明石 康
618円
★特集1
知られざる世界戦略製品に倣う
ニッポンで作る
世界で勝つ!

経済がグローバル化した現在、世界から目を背けたビジネスは今後成立しえなくなってくる。
世界を相手に成功する秘訣はなにか?
日本発製品の強みはどこにあるのか?
成功事例を元に、世界戦略のヒントをお届けする。


★特集2
参入遅れは致命的?
「セカンドライフ」の異常事態!

月間29億円の仮想通貨が動く、バーチャル世界「セカンドライフ」。
海外ではすでに、IT系企業のみならず、ナイキやコカ・コーラといった企業まで、続々と参入を開始している。
インターネットビジネス草創期にもたとえられる、セカンドライフの今とこれからをレポートする。


■Special Interview

米マイクロソフト サーチビジネスグループ、ジェネラルマネージャー
ブラッド・ゴールドバーグ氏

“あの人”が直言!「ITの進む道」
日本ヒューレット・パッカード 代表取締役社長執行役員 小田晋吾氏
EDS Japan 代表取締役社長 ケリー・パーセル氏

FRONT RUNNER
個人の立場に立って最適なソリューションを提供していく
木島俊哉 カカクコム・フィナンシャル社長


■Special Report

成功する商品 ~成功を手に入れた人と会社~
Wiiはなぜ勝ったか/看護師派遣/映像のロングテールほか

HP大連の成功事例から見えてきた
オフショア人材活用の問題点と処方箋

Google、Yahoo!を超える!? 検索の常識を変える北欧企業
ファストサーチ本社レポート

出版社や著者に対し、むしろ大きなメリットを提供する
~本の売り上げを伸ばす グーグル ブック・サーチ~

これから有望な新しい職業
ロボットのプログラマー/放射線医師/セカンドライフ法律家ほか


■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー]Google Gearsの狙いは/UMPC vs スマートフォンほか
・[携帯ビジネス]中国携帯コンテンツ市場に日本企業が挑む
・[レジ革命]レジの待ち時間をゼロにするセルフPOSシステム
・[次世代オフィス]これからのオフィスは経費じゃない! 投資だ!
・[医療]医療のグローバル化と制度改革でクリニックがここまで変わる!
・[中国旅行業界]中国人ビジネスマンには必須 中国旅行サイトが活況
・[コラボレーション]3000人が受講可能!! セミナーにも使われるウェブ会議システム
・[金融再編]銀行システム共同化 地銀システムから見る金融再編事情
・[ネットサービス]マンガ読みが飛びついた! ネットでコミックレンタル
・[エコロジー]電機メーカーが提唱する“ファクターX”とは何か
・[企業研究]液晶テレビ躍進の陰には凸版印刷が印刷技術が!


■Regulars

・新業界構造 #004 国内通信市場は3強を中心に展開 垂直統合で収益増を図る
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第9回 東芝・大河原克行
・CGM-ネットビジネス新流儀_第4回 世界をつなげて問題を解決 その理想がサポートを変えた
オウケイウェイヴ・根岸智幸(ずばぴたテック)
・ブログで見るニッポン 06 ブログでわかる? 衣替えシーズンと温暖化
・イベントカレンダー マネジメントテクノロジーの専門展示会「ビジネスシヨウTOKYO2007」開催
・今月のキーワード_動画投稿サイト・田口和裕/IEEE802.11n ドラフト2.0・池田圭一
・INFOSQUARE
・月刊アスキーWeb 今月のアクセスベスト5


■Skill Up, Health & Culture

・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術_第9回 マップ作成ツールを選ぶ

・細川先生の数字でみる世の中の仕組み 5限目 メモリーは32MBで、もう十分?

・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと 第9回・菅沼希代詞

・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」 第9回・加藤恭子

・クスリがわかればカラダもわかる 第9回・谷口郁子

・一読必冊
著者インタビュー コラムニスト ティム・ハーフォード氏/『まっとうな経済学』
要約で読むビジネス選書/『セキュリティはなぜ破られるのか』『クリエイティブ・クラスの世紀』『ものづくり経営学――製造業を超える生産思想』『UNBOWED へこたれない』

・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
時計好きの心をくすぐる『くるき亭』の腕時計
六本木で飲んだ後には『特製鶏煮込みそば』で“〆”。 ほか


■Column

・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第9回「経済成長は万能薬か?」・菊池信輝
・Everything Is A System 「秋葉原をハリウッドにせよ」・遠藤 諭
・中島 聡のITビジネス蘊蓄 第9回「Web2.0とエグジットプラン」
・世界との距離感 第3回 憲法第九条はアリバイか? ・元国連事務次長 明石康
827円
★特集1
2011年テレビの旅
放送と通信の決裂!?
Broadcasting and Communication
「放送と通信の融合」はどうなる!? ビッグビジネス“テレビ”は、何を考えどう進む?
融合は夢で、決裂を迎えてしまうのか? 否、決裂はしない。むしろ連携に向かう。
放送と通信の現場から、ネットのこれからを探る。


★特集2
アジアのラスベガスになるか!?
巨額投資に沸く マカオ激変レポート


★30周年記念特別付録
キーノートDVD2007

他では見れない識者の本音
「2007年 日本の課題」
明石 康/笠原健治/角川歴彦/西 和彦/野口悠紀雄/原 丈人

ビジネスセミナーセクション ビデオで見るマインドマップ講座

新しいビジネスフィールド 「セカンドライフ」とは何か?


■Special Interview “あの人”が直言!「ITの進む道」

サイエンス/テクノロジー・ジャーナリスト ジャネット・レイ・デュプリー氏
ネットスイート株式会社 代表取締役社長 東 貴彦氏

金融サービスのオーダーメード化でより個人に近づく
石井 茂氏 ソニー銀行社長


■Special Report

WHAT’S NEXT 10の新しい技術とアイデア
ついに実現する遠隔充電装置、次世代ビデオグラス、匂いビジネスなど

日本の子供達が
アラン・ケイとサイエンスを学んだ4日間

現役時代を豊かに、引退後はもっと豊かに
LIVE RICH, RETIRE RICHER
今の生活をいっそう豊かにしつつ、老後の資産にもなるとっておきの投資術

企業システム市場を狙う検索の神
Googleのエンタープライズ戦略


■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー] 有機EL、生体認証の今後 ほか
・[携帯電話新製品] MNPで苦戦するNTTドコモ 904iと新サービスで反撃開始
・[テレビドラマ] テレビとネットの潤滑油 Webisodeが大ブーム!
・[SNS] SNS構築サービスと有力個人サイトがタッグを組む理由
・[デジタル化事情] 広告ビジュアルのCG化でプロモーションが変わった!
・[インターネットと動物園] 旭川市旭山動物園がウェブに ネットは“命”を伝えられるか
・[中国セレブ] お隣の“格差社会”を覗く 中国セレブサイト事情
・[位置情報ビジネス] GPSケータイの普及によって位置情報が新たなビジネスに
・[野菜流通] いよいよ始まる小規模農家とチェーンストアのIT連携
・[医療機器] 医療情報システムで変わる 医師と患者のコミュニケーション
・[世界経済] 原油価格が世界を動かす イスラム金融とは何か?
・[企業研究] 有機ELテレビ普及のカギは出光興産が握っている!?


■Regulars

・「セカンドライフ」ビジネス参入マニュアル vol.04_今月押さえるべきセカンドライフ関連ニュース
・新業界構造_#3 飽和感の高まるネット証券市場 今後のシェア争いのゆくえは?
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第8回_セイコーエプソン・大河原克行
・CGM―ネットビジネス新流儀 第3回_ユーザーの思いを大切にすることが共感を生み好循環につながる
・魔法のiらんど・根岸智幸(ずばぴたテック)
・おとなの社会科見学 第8回 ワイズワークスプロジェクト_山崎マキコ+shigezoh
・ブログで見るニッポン 第5回_想定外の候補が明らかにしたブログの可能性と限界
・イベントカレンダー_アジア最大級のITイベントInterop Tokyo 2007が開催
・今月のキーワード_NFC・ヤシマノブユキ/Apollo Silverlight・チバヒデトシ
・INFOSQUARE


■Skill Up, Health & Culture

・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップィ「超」仕事術_第8回
白血病、移住、そして解雇―MindManager開発秘話 Mindjet社CEO、CMO独占インタビュー

・細川先生の数字でみる世の中の仕組み_3限目 パソコンと一杯のコーヒー、どちらが高い?

・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと_第8回・菅沼希代詞

・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」_第8回・加藤恭子

・クスリがわかればカラダもわかる_第8回・谷口郁子

・一読必冊 著者インタビュー
哲学者・批評家 東浩紀氏/『ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 』
要約で読むビジネス選書/『リクルートのDNA―起業家精神とは何か』『新聞社―破綻したビジネスモデル』
『ペルソナ戦略―マーケティング、製品開発、デザインを顧客志向にする』『あなたのTシャツはどこから来たのか?―誰も書かなかったグローバリゼーションの真実』

・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
世界で唯一のプラネタリウムクリエイター
イラン・ペルシア料理は日本人の口に合うか? ほか


■Column

・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方_第8回「対立軸を鮮明に?」・菊池信輝
・Everything Is A System_#008「放送法改正とウルフラム」・遠藤 諭
・中島 聡のITビジネス蘊蓄_第8回「大企業にしかできないこと ベンチャー企業にしかできないこと」
・世界との距離感_第2回「国際協力とは?」・元国連事務次長 明石 康
618円
★特集1
横並び導入では破綻は必至!ポイントによる集客の秘訣とは?
ポイント商売の罠

Point Business
セブン-イレブンからアマゾンまで、もはや物を買うと必ずポイントがついてくる時代。
しかし、ポイントの発行は企業にとっては大きな負担、安易な導入はけがのもとだ。
業種、スタイル別に最新事例をレポートする。


★特集2
考え方も行動も、まったくもって想定外!? 新しい「お得意さま」の購入動機
新世代コンシューマーを狙え!


■Special Interview

TOP INTERVIEW #002
「月商一六六万のウェブショップが増えれば、日本中が幸せになれる」
Eストアー代表取締役 石村賢一氏

「エンタープライズサーチが企業のあらゆる業務のベースとなる」
ファストサーチ&トランスファ CEO ジョン・M・レルヴィック氏

“あの人”が直言!「ITの進む道」
株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長 南場智子氏
Wikipedia.org設立者・Wikia.com共同設立者 ジミー・ウェールズ氏

コミュニティーサイトが
見えない需要を掘り起こす重要なツールに
福井正樹氏 ジョインベスト証券社長


■Special Report

ライブドア急成長の陰の仕掛人が明かす広報戦略の舞台裏
実録! 伊地知流マーケティング

オンライン百科事典Wikipediaの設立者、ジミー・ウェールズが語る
「Wikipedia」と今後のビジネス
ウィキの世界を作る

時代は「Web2.0」から「メタバース」へ
続々・「セカンドライフ」ビジネス参入マニュアル
5年後、画面の向こう側も三次元になる

検索広告の次に来る「超ターゲット広告」の姿が見えてきた
究極のネット広告


■強力新連載!

元国連事務次長 明石 康 世界との距離感_第1回 国連改革をねばり強く



■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー] 英EMIがDRMなしで音楽配信/パケットで100万円
・[省エネ] ファンドで急成長する 太陽光発電ビジネス
・[次世代エネルギー] “燃える氷”が日本を資源大国にする!?
・[新規参入] データ中心の定額料金で勝負のイー・モバイル その目論見と実力は?
・[ビジネスプラットフォーム] Virtual Earthでマイクロソフトは変わったか?
・[障害者福祉] 視覚障害者にも“見える” 革新デバイス登場間近!
・[ネットビジネス] 日本で買って韓国で売る 購入代行サイトが大人気
・[中国・ベトナム] 今後は「ハノイ」と「成都」がキー?
・[商業施設] IT国家からクリエイティブ国家へ 商業施設が示す経済再生の新機軸
・[個人情報保護法] 個人情報保護法施行から2年 それでも多いカンチガイ!!
・[保険] ペット専用保険会社スタート 少額短期保険会社とは何か?
・[ITイベント] 世界と戦う日本の若者「Microsoft Student Day」開催
・[企業研究] Operaのブラウザ技術が携帯やゲーム機に響き渡る!


■Regulars

・新業界構造_#2 世界のテレビ市場で勝てるブランド
・ブログで見るニッポン 第4回_柳澤大臣大失言! でも少子化議論は先送り
・深化するCSR 第6回_IBMのCSRプロジェクト その巨大な全体像
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第7回_フェリカネットワークス
・南原流起業術 最終回_「成功した起業家たちのパワーが世の中を変えていく」・南原竜樹
・CGM―ネットビジネス新流儀 第2回_化粧品ビジネスの特性を活かし ユーザーとメーカーを繋げる
@cosme(アットコスメ)・根岸智幸(ずばぴたテック)
・おとなの社会科見学 第7回 セカンドライフ_山崎マキコ+shigezoh
・今月のキーワード_インターネットガバナンス・日本ネットワークインフォメーションセンター/
デジタル・ネイティブ・ガートナージャパン 志賀 嘉津士
・INFOSQUARE


■Skill Up, Health & Culture

・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術_第7回 マインドマップの活用プロセス

・細川先生の数字でみる世の中の仕組み_2限目 メール1通のコスト、10万円也

・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと_第7回・菅沼希代詞

・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」_第7回・加藤恭子

・クスリがわかればカラダもわかる_第7回・谷口郁子

・一読必冊 著者インタビュー 野村総合研究所 主席研究員 リチャード・クー氏/『「陰」と「陽」の経済学』
要約で読むビジネス選書/『ネットワーク・パワー―情報時代の国際政治』『ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき』
『マッキンゼーをつくった男 マービン・バウワー』『イノベーション・マネジメント 成功を持続させる組織の構築』

・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
ぶら撮りにピッタリのE-410を持ち歩いてみる
「OZ cafe」で美味しいカンガルー料理を楽しもう ほか


■Column

・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方_第7回「民主党が読めない」・菊池信輝
・Everything Is A System「FとAの話」・遠藤 諭
・中島 聡のITビジネス蘊蓄_第7回「アドビの英断、さてマイクロソフトは?」
618円
★特集1
グーグルだけが神なのか?
検索の野望
The Future of Search

グーグルの成功に続け!とばかりに検索エンジンにまつわるビジネスが盛り上がりを見せている。
様々な用途へ広がりを見せる検索エンジン技術と、各プレイヤーたちの戦略探る。


★特集2
ウェブ、新書、セミナー、イベントを有効活用せよ!
ネット時代のビジネス情報源

ビジネスの糧となる情報を、日々どのように取得すべきか?
インターネットが世界を動かす今、知っておきたい/知っておかねばならない情報源を紹介する。


■Special Interview

「日本を変えるイノベーション」
坂村 健氏大いに語る

オンライン証券のビジネスモデルはこの数年で劇的に変わる
楠雄治氏 楽天証券代表取締役社長

“あの人”が直言!「ITの進む道」
衆議院議員(東京7区) 長妻昭氏/株式会社ハイブ 代表取締役 鈴木茂美氏

開発者にはVisual Studioを デザイナーにはMicrosoft Expressionを
米マイクロソフト デザインツール群Expression Studio担当 シニアディレクター
Forest Key氏インタビュー


■Special Report

家庭用風力発電機、インプラント型医療機器、無人自動車etc
次はこれが来る! ベスト10

人間のように観察し、認識し、思考する--「ヌメンタ」プロジェクトいよいよ始動!
ジェフ・ホーキンスが「脳」を作る

5年後のネット世界がここにある
続・「セカンドライフ」ビジネス参入マニュアル
ついに国内企業の“島買い参入”が始まった

SAMSUNG電子 韓国リポート
世界3位のブランドが直面する日本ケータイ市場の課題と戦略


■強力新連載!

新業界構造
#1 ニッポンの音楽を制するのはケータイか、それともiPodか?

CGM--ネットビジネス新流儀●根岸智幸(ずばぴたテック)
第1回 優れたブロガーを発掘して口コミマーケティングに繋げる

細川先生の数字でみる世の中の仕組み
1限目 誰かのメールが仕事を増やす・細川


■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー]加熱するICカードビジネス/13年ぶり携帯参入 ほか
・[市場ウォッチ]今春のビデオカム市場はメーカー規格が入り交じった大乱戦
・[融資]マグロで融資? 注目の新融資手法・資産担保融資とは何か?
・[新スポット]多様な消費ニーズを丸ごと飲み込む巨大施設誕生のなぜ
・[ネットサービス]レストランの“座席”までケータイで予約!
・[投資]ソフトウェアがアナタの資産を自動運用する!
・[中国ビジネス]日本よりも進んでいる!? 中国不動産サイト事情
・[新興勢力]伸びるセキュリティ市場のニューフェイス ふと気が付くと、BRICs!
・[アジアの製造業]ノートパソコンに無線機器 フィリピンビジネスの今
・[決算]第3四半期決算総まとめ 家電業界のトレンドを読み解く
・[医療機器]病院のリスク管理に活用されるIT技術
・[情報科学]ユーザーの集合知が起こす動画の新たな展開


■Regulars

・深化するCSR 第4回 製造過程にもCSRが考慮される時代
・月刊アスキーはなぜパソコンを卒業したのか? 第5回
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第6回
・南原流起業術 第6回「誰もが起業家、1人1社時代になる」●南原竜樹
・おとなの社会科見学 第6回 ジー・プラン●山崎マキコ+Shigezoh
・今月のキーワード_SOA●日本BEAシステムズ/IPマルチキャスト●池田信夫/マジックミドル●徳力基彦
・INFOSQUARE


■Skill Up、Health & Culture

・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術_第6回 マインドマップを手で書こう

・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと 第6回●菅沼希代詞

・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」 第6回●加藤恭子

・クスリがわかればカラダもわかる 第6回●谷口郁子

・一読必殺
著者インタビュー 著者インタビュー 多摩大学 情報社会学研究所 客員教授 前田充浩氏/『国益奪還』
要約で読むビジネス選書/『教育力』『成功はゴミ箱の中に─レイ・クロック自伝』『シャドーワーク』『はだかの脳』

・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
革小物ブランド「COBU」はノートパソコンケースをどう創る? 第3回
銀座で味わうルーマニアの味「ダリエ」 ほか


■Column

・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第6回「民営化もいろいろ」●菊池信輝
・中島 聡のITビジネス蘊蓄 第6回「空白の5年間」
・Everything Is A System「Get a MacのCM」●遠藤 諭
618円
★特集1
料金競争の次に来るもの 何で儲ける、何が儲かる?
ケータイ大戦略
Next Mobile Phone Business

音声通話とコンテンツ料金主体の携帯ビジネスに、新しい芽が開き始めている。
PCを陵駕するケータイSNS、生産性を上げるビジネスフォン、海外メーカーのお株を奪う薄型高機能端末。
これから儲けるためのケータイビジネス9トピックをお届けする。


★特集2
買わせ上手、売り込み下手の境界線
Web 2.0時代のプロモーション
買わせる仕掛け2.0


■Special Interview

検索連動型広告のトップ企業が仕掛ける「原点回帰」の新サービス
オーバーチュア代表取締役 副社長 竹尾直章氏


■“あの人”が直言!「ITの進む道」
マイクロソフト株式会社 代表執行役社長 兼 マイクロソフト コーポレーション コーポレートバイスプレジデント ダレン・ヒューストン氏
サイバー大学学長 吉村作治氏


■Special Report

・深化するCSR 企業の社会貢献活動
第3回 CSRとは何か?

・900万人が参加する世界最大のビジネスSNS
リンクトインの驚異的人脈形成力

・日本上陸間近の仮想世界
「セカンドライフ」ビジネス参入マニュアル
IBM、トヨタ、ロイター通信--大企業が続々参入


■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー]Vista発売/見えてきた45ナノ ほか
・[ビジネスモバイル]なぜ、Let’snoteは薄型化を目指さないのか?
・[企業戦略]ブランド普及の限界を超えるアップルのパソコン卒業宣言
・[秋葉原]建物が次々と壊され、建設ラッシュ!! ビジネス街へと変貌する秋葉原
・[検索エンジン]三菱電機、ホンダ、キヤノンが採用 純国産の検索エンジン
・[イベント検索]村祭りからセミナーまで探せるイベント特化型検索がスタート
・[事業戦略]キラーアプリはカレンダー!? PCに新体験をもたらすHPのソフト戦略
・[ITトレンド]複雑なシステムにうんざり ITをシンプルに! の動き
・[メモリーカード]名前と残量が表示されるSDカードが登場
・[ネット配信]ピザ屋の2階[YouTube]をめぐる日米企業経営の壁
・[次世代ネットワーク]すでに実現されているFMCと次世代ネットワークの本音
・[最新インターフェイス]コマを動かすだけで避難経路がわかる!!
・[マネー]個人投資家急増の理由!? 株主優待がいま密かなブームに
・[農業]トマトは土から工場で作る時代
・[企業研究]道行く車の半数にはルネサスのマイコンが詰まっている


■Regulars

・月刊アスキーはなぜパソコンを卒業したのか? 第5回
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第5回
・南原流起業術 第5回「企業の成長過程に応じた採用を」(南原竜樹)
・おとなの社会科見学 第5回 富士ゼロックス(山崎マキコ+Shigezoh)
・今月のキーワード_AVCHD(阿部信行)/MVNO(ヤシマノブユキ)/知的財産管理(SBIインテクストラ株式会社)
・INFOSQUARE


■Skill Up、Health & Culture

・ブログで見るニッポン 第3回 納豆騒動
・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術 第5回 マインドマップを見やすくする
・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと 第5回(菅沼希代詞)
・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」 第5回(加藤恭子)
・クスリがわかればカラダもわかる 第5回(谷口郁子)
・一読必殺
著者インタビュー 慶応義塾大学グローバルセキュリティ研究所 所長 竹中平蔵氏/『構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌』
要約で読むビジネス選書
『インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門』
『2010年NTT解体―知られざる通信戦争の真実』
『石油 最後の1バレル』
『ネット株の心理学』
・四十而立 「10年後、20年後も愛されるものをつくりたい」
・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
革小物ブランド「COBU」はノートパソコンケースをどう創る? 第2回デザイン編
好奇心旺盛な食通たちを魅了する「クィーン・シーバ」 ほか


■Column
・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第5回「郵政民営化は“改革の本丸”だったのか?」(菊池信輝)
・中島 聡のITビジネス蘊蓄 第5回「古くて新しいパーソナル・コミュニケーション」
・Everything Is A System「薔薇の名前とマイクロソフト」(遠藤 諭)


■PR
NTTPCコミュニケーションズのネットワークサービス「Master’sONE」の戦略を聞く
ネットワーク事業部 ビジネスソリューション部 部長 齋藤壽勝 氏


■広告企画
いまどきのビジネスプリンタ最前線
2007春商戦 選択のポイント徹底解明
618円
★Features 01
電子マネーの「中額決済」参入で始まるクレジットカードとの死闘
現金が消える
2007年は電子マネー元年だ。「プリペイド型電子マネー」に続き、
クレジットカード陣営が「非接触クレジット」を打ち出す。
小銭だけでなく中額決済も電子マネーが飲み込むことで、
サイフから現金がなくなる日が迫る!


★Features 02
落ちこぼれより深刻
吹きこぼれ
日本にエリートを育てる技術はあるか!?


■Special Interview

BitTorren共同創業者アシュウィン・ナビン氏
DVDに続くコンテンツ販売のインフラを目指すビットトレント

“あの人”が直言!「ITの進む道」
普天王 泉氏/米ノベル アジア太平強地域アライアンス担当副社長 平野正信氏


■Special Report

深化するCSR 企業の社会貢献活動
第2回 NPO・IT推進協議会発足の背景

ビジネス業界ビックネーム25人が語る
2007年に成功する(秘)法則
グーグル セルゲイ・ブリン / スターバックス ハワード・シェルツ / デル マイケル・デル /
ヴァージン リチャード・ブランソン / グラミン銀行 ムハマド・ユヌス /
テニスチャンピオン アンドレ・アガシ / 不動産王 ドナルド・トランプ ほか

2007 CES
米コンシューマショーレポート
コンテンツ連動製品しか生き残れないデジタル市場

中古パソコンは市場に根付くか
「RITEA」が新しい中古市場の創出に乗り出す

■StartUp
・[今月のITニュースアンカー]アップルがiPhoneで携帯電話業界に参入 ほか
・[人材]世界の数学競技会メダルを総なめ Google級頭脳の超天才高校生登場
・[Web 2.0]ウェブ2.0ビジネス大賞受賞 最新Webサービスのしくみ
・[スマートフォン]万能スマートフォンでビジネスタイムを効率化
・[リサイクル]回収率向上の妙手 インクカートリッジがベルマーク点数に
・[ネットインフラ]アカマイが構築する次世代ゲーム機ネットワークの裏舞台
・[列車鉄道新技術]駅のあらゆる情報の“見える化”が進行中!!
・[旅行業界]海外旅行会社の競争論理で日本市場に立ち向かう旅行サイト
・[ベトナムITビジネス]インテルも10億ドルの投資を決定 ベトナムIT産業革命
・[中国生活]海外レアものが押し上げる中国インターネットショッピング
・[マッシュアップ]価格.comのデータベースを公開 ブランド認知度が急上昇中!?
・[企業研究]キッズカードゲーム事業を軸にセガは映画やアパレルショップも展開!

■Regulars
・ブログで見るニッポン 第2回 次世代ゲーム機
・月刊アスキーはなぜパソコンを卒業したのか? 第4回
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第4回
・南原流企業術 第4回 「全人口8800万人、4割が65歳以上時代の事業展開」・南原竜樹
・おとなの社会見学 第4回 DropWave社 山崎マキコ + shigezoh
・今月のキーワード スマートフォン・ヤシマノブユキ / AISAS / アクティブコンシュマー
・INFOSQUARE

■Skill Up, Health & Culture
全ビジネスマン必須! スキルアップ最短ルート
・マインドマップ「超」仕事術 第4回マインドアップをビジネスで使う
・デジタル時代で身に付けたい!ファイリングテクニック 第4回
・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと 第4回・菅沼希代詞
・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」 第4回・加藤恭子
・クスリがわかればカラダもわかる 第4回・谷口郁子
・一読必冊
著者インタビュー 元国連事務次長 明石 康氏 /『国際連合 軌跡と展望』
要約で読むビジネス選書
『数学的ひらめき』
『インテルの戦略 企業変貌を実現した戦略形成プロセス』
『CMO マーケティング最高責任者』
『グローバル市場に挑む戦略リーダーの役割』
『ウサギはなぜ嘘を許せないのか?』
・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
革小物ブランド「COBU」はノートパソコンケースをどう創る?
本場中国で人気ナンバー1の火鍋専門店「小肥羊」 ほか

■Column
・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第4回「過大評価される日銀」菊池信輝
・中島 聡のIT蘊蓄 第4回「グローバルな人材市場で求められる価値=英語力」
・Everything Is A System「“ウィンドウズ・ビスタ”は食えるOSか?」遠藤 諭

■広告企画
キーパソコンに訊く2007年のビジョン
シスコシステムズ株式会社 大和敏彦氏 / ウエスタンデジタルジャパン株式会社 金森 苧氏
660円
[特別付録]
これなら使える!
Google 仕事に活用 見て分かるブック

★Features 01
ネット業界のNo.1に躍り出る 一発打開のビジネスアイデア
世界の勝ち組Web2.0
ITサービス産業でシェア2番手になることは収益確保が難しいことを意味する。
No.1サイトになるための、世界に学ぶ勝ちパターンを活きたサイトに学ぶ!

★Features 02
第三のグローバリゼーション
『フラット化』
さよなら日本のホワイトカラー インド人が上司になる日

★Special Interview
・“あの人”が直言!「ITの進む道」
小池百合子氏/矢野 薫氏/藤原 洋氏/松尾貴史氏/西本昌司氏

・次世代「LiveCycle」の製品戦略を語る!
企業とその企業の“エッジ”にいる人々を結びつける!
アドビシステムズ ジョン・ホガーランド氏

・米Business 2.0誌特約記事
シリコンバレーは世界をもう1度変える!
20世紀には半導体の材料として活躍したシリコンが21世紀には太陽光発電の1兆ドル市場を創出する

・ダダ漏れオフィスへの対処法
セキュリティ対策で見落としがちな16のポイント

■Special Report

・広がりを見せる企業の社会貢献活動
深化するCSR Corporate Social Responsibility

・PS3とWiiは日本のゲーム機ビジネスを救えるのか!?
座談会 後藤弘茂×西川善司×本田雅一

・トレンドフォーカス
99.996%の高稼働率・高信頼性を誇るレンタルサーバ
「WebARENA Suite2」

・新連載
ブログで見るニッポン
景気動向「いざなぎ超え」を実感できない個人消費の弱さ

■Interview
トップが語る私の健康術
アサヒフードアンドヘルスケア株式会社代表取締役社長 旭 興一氏

■StartUp
・[今月の必見ITトピック]住基ネット離脱を裁判所が認定/東芝がHD DVDで攻勢 ほか
・[ライフスタイル]利用率38.6% ネットを使わない日本の20代
・[香港携帯市場]ひとり2台が香港の常識 驚異の普及率122%
・[新規ビジネス]ハリウッドの新作映画が家でDVDに焼ける
・[市場予測]「みんなの意見」は相場予測に活かせるのか 価格.comの外為予想
・[プロダクトデザイン]ビジネスでの成功が選考条件のデザインアワード
・[中国市場]科学技術大国へ 2020年までには13兆5000万円を研究開発費に投入
・[広告]米KFCが砂漠に置いた巨大ロゴは「Google Earth広告戦争」の幕開けだ
・[街頭電子広告市場]2007年は街中がメディアになる「デジタルサイネージ」元年!
・[Web 2.0]世界最大のストックフォト会社 ただいまWeb 2.0に進化中
・[数学教育]イベントIT技術者の数学脳を作る計算メソッド
・[ベンチャービジネス]市場規模は数兆円!? 世界で初めてパワードスーツを量産!
・[事業継続管理]首都圏から1600Km離れた沖縄にカルビーが災害対策サイト開設
・[企業研究]「エキサイトカウンセラー」でカウンセリングも“フラット化”?

■Regulars
・月刊アスキーはなぜパソコンを卒業したのか? 第3回
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第3回
・南原流企業術 第3回 「小さな雪玉から始めて、転がして大きくせよ!」・南原竜樹
・おとなの社会見学 第3回 ヤマハ 山崎マキコ+shigezoh
・今月のキーワード 高速PLC・池田圭一/産消逆転・藤吉栄二/仮想化技術・本田雅一
・INFOSQUARE

■Skill Up, Health & Culture
全ビジネスマン必須! スキルアップ最短ルート
・マインドマップ「超」仕事術 第3回マインドアップを組織に導入する
・デジタル時代で身に付けたい!ファイリングテクニック 第3回
・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと 第3回・菅沼希代詞
・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」 第3回・加藤恭子
・クスリがわかればカラダもわかる 第3回・谷口郁子
・一読必冊 著者インタビュー ジャーナリスト池上 彰氏/ニッポン、ほんとに格差社会?
要約で読むビジネス選書/『Google誕生』『ビジョナリー・カンパニー』
『労働ダンピング』『カリスマ 人を動かす12の方法』
・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
六畳一間 機械式計算機に囲まれた男の隠れ家
馬頭琴の調べに興じつつモンゴル料理を堪能する「シリンゴル」ほか

■Column
・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第3回「三角合併でドキマギ」・菊池信輝
・中島 聡のIT蘊蓄 第3回「たった1ページの仕様書から始まったWindows95」
・Everything Is A System「iPodの市場シェアは5パーセントになる」・遠藤 諭
618円
★Features 01
勝ちブランド 負けブランド
これが本当の世間の評価45ジャンルランキング
ブログの口コミはあらゆる事象の価値をはかる新基準であり、あらゆるマーケティングに応用可能。
ブログ感度を年間推移で分析することでブランドの本当の価値が見える!

★Features 02
サーバを知らずしてビジネスを語るなかれ
注目企業7社の成功を支えるサーバの正体とトレンド

★Special Interviews
[ロングインタビュー]ポストPC時代の、新たなる希望のビジョン
原丈人[George HARA]「いまこそ次世代の基幹産業育成を」

■“あの人”が直言!「ITの進む道」
後藤田正純 / ミッチェル・ベイガー / 妹尾堅一郎 / サイモン・フィッシャー&渡邉悦男

■Special Report
米Buisiness 2.0誌特約記事
小さなチップに込めた大きな野望
瀕死の状態にあったマイクロチップ社はいかにして最先端企業として蘇ったか

■次に騒ぎを起こすのはどこ?
破壊的イノベーションをもたらす11の新企業
EEStor / アプライド・ロケーション / Zopa / ナノライフ ほか

■先端技術に素肌で触れる
アキバ・ロボット運動会 2006

■きみだけがポートフォリオ
作詞:山形浩生 作曲:桃井はるこ 絵:山田博之

■Interviews
●キーマンインタビュー
クアッドコアから2008年の次期CPU、トレンツァの全貌まで
-AMDサーバ&ワークステーションマーケティングディレクタ- Patrick M.Patla氏

●ベールを脱いだレノボのマーケティング新戦略
「ベストエンジニアードPC」
日本の技術者たちがレノボのブランド価値を生み出す!
-レノボ シニア・バイス・プレジテント マーケティング担当 ディーパック・アドバニ氏

●StartUp
・[今月の必見ニュース] 携帯電話予想外の行方 / PS3発売で店頭騒然 ほか
・[ネット広告] IE7登場で要注目! 成長率10倍の「RSS広告」とは?
・[家電ビジネス] AQUOSは壁ごと売る!? シャープの大画面液晶テレビ戦略
・[新規ビジネス] 「千代田区丸の内」の住所が月2400円! 受け取り自在のエキナカ私書箱
・[オフィス事情] IT業界で高まるオフィス移転熱 重視ポイントは「デザイン」
・[モバイル] キーボード付きミニマシンが来た! 狙うユーザー層は法人or個人?
・[在日インド人] ここ10年で3倍に。東京にインド街は出来るのか?
・[金融] 貧困撲滅と銀行業を両立させた「グラミン銀行」のしくみ
・[韓国Web事情] 韓国でウケてるWebサービスの日本での価値はどれくらい?
・[中国事情] 百万都市が無数……等級でわかる中国主要108都市の経済力
・[ものづくり] 海外にも競争力がある[和]の製品を、「新日本様式」
・[PCトレンド] 高価なPCほど売れる、ゲームパソコン市場拡大中
・[映画] これがSOX法成立の原因だ。内幕を描いたドキュメンタリー「エンロン」
・[出版界] 教養親書に再び創刊ラッシュの波 第3次新書戦争へ突入
・[企業研究] 普及したPDFを武器にアドビはエンタープライズ市場に!

●Regulars
・月刊アスキーはなぜパソコンを卒業したのか?_第2回
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第2回_閉鎖直前からアジアNo.1の工場へ
・南原流起業術 第2回_「“好き”だけでなく事業の“継続性”を考えろ」・南原竜樹
・おとなの社会科見学 第2回 外替どっとコム・山崎マキコ+shigezoh
・今月のキーワード_次世代ネットワーク・池田信夫/挫折産業・遠藤 諭
・INFOSQUARE

●Skill Up, Health & Culture
・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術_第2回
・デジタル時代で身に付けたい!ファイリングテクニック_第2回
・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと_第2回・菅沼希代詞
・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」_第2回・加藤恭子
・クスリがわかればカラダもわかる_第2回・谷口郁子
・一読必冊 著者インタビュー 藤川 太氏/サラリーマンは2度破産する
要約で読むビジネス選書/『「みんなの意見」は案外正しい』『コトラーのマーケティング思考法』
『格差社会』『若者はなぜ3年で辞めるのか』
・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
大型の精密鉄道模型と破天荒な道楽人生
幻の「チャドルベギ」をご存じか? ほか

●Column
・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第2回「IT企業とオールド・エコノミーの仁義なき戦い」・菊池信輝
・中島 聡のIT薀蓄 第2回「ダブルメジャー」
・Everything Is A System「JFKとWeb 2.0」・遠藤 諭
618円
★Features 01
「みんなの意見」が事業の成否を握っていた!
ブログ感度上場企業ランキング500社
年間推移で分析することが企業価値を量る新基準となった!
株価がわかる! 大ヒットの法則がわかる!

★Features 02
コンテンツのau、金融のドコモ、Yahoo!で稼ぐソフトバンク
ケータイ3キャリアの通信簿

★Special Interviews
[新装刊スペシャル ロングインタビュー]ポストPC時代の、新たなる希望のビジョン
原丈人[George HARA]

■“あの人”が直言!「ITの進む道」
平沼赳夫/中村邦夫/北川正恭/小川善美/廣瀬禎彦/野口悠紀雄/小崎哲哉/江川達也

■インタビュー浮川和宣(ジャストシステム)「xfyは世界標準のフロントエンドになる」

■Special Report
米Buisiness 2.0誌特約記事
そのアイディアに5億10億!
米有力ベンチャーキャピタリストが語る!
私が投資したいアイディア20

■新感覚絵物語
ネットがきた日 文:山形浩生 絵:山田博之

■立命館小学校でアラン・ケイが特別授業
小学校IT教育の最前線 遠竹智寿子

■数学のいま
「学ぶ目的」と「実用性」を示す時代へ
日本数学検定協会に聞く

■Interviews
●TOP INTERVIEW NTTスマートコネクト代表取締役社長 岡本充由氏

●New Technology Interview
「xfy」でエンタープライズ・マッシュアップを実現するジャストシステム

●StartUp
・[今月の必見ニュース]ミクシィ上場で大人気/グーグルがYouTubeを買収 ほか
・[マッチングサービス]東京R不動産が都心のオンリーワン物件を掘り起こす
・[パソコンカルチャー]いまどきのヘビーゲーマーは“LANパーティ”に夢中
・[コンテンツビジネス]iPodが好調アップル-ホンネは「1位」でしょ?
・[交通インフラ]LED信号機普及の障壁は“雪”だった!!
・[モバイル機器]ウィルコムが携帯の常識を覆す あなたの会社も電話機を作れる?
・[お役立ちグッズ]持てば必ず自慢したくなる、ひとクセある“ニコイチ”グッズ
・[医療機器]少子化なのにお産が増えた。4Dエコーで注目を集める産婦人科
・[無線LANインフラ]ブロードバンド電車が公衆無線LAN拡大の突破口に!
・[新世代周辺機器]グッとくる新製品のインパクトは新しいインターフェイスが作る
・[次世代インターフェイス]NTT DoCoMo R&Dセンタが作る未来のケータイ
・[中国事情]日本にも掘らせて!北京の地下に投入される8000億円
・[サーバテクノロジー]AMDがサーバメーカーの大同団結をもたらした
・[企業研究]EMC Corporationがいまソフト屋に変身中!!

●Regulars
・月刊アスキーはなぜパソコンを卒業したのか?01
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第1回_「たまごっち」の再挑戦・大河原克行
・南原流起業術 第1回_「1年かけて準備すれば7割は成功する!」・南原竜樹
・おとなの社会科見学 第1回 日本IBM・山崎マキコ+Shigezoh
・今月のキーワード_ネットの中立性・池田信夫/ブルーレイディスク・本田雅一

●Skill Up, Health & Culture
・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術
・デジタル時代で身に付けたい!ファイリングテクニック_第1回
・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと_第1回・菱沼希代詞
・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」_第1回・加藤恭子
・クスリがわかればカラダもわかる_第1回・谷口郁子
・一読必冊 著者インタビュー 野口悠紀雄氏/「超」手帳法
要約で読むビジネス選書/『「へんな会社」のつくり方』『大地の咆哮』
『小沢主義』『なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?』
・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
ヒットラー時代のレンズで建築を撮る「ライカとエプソンR-D1」
銀座のプーアール茶の店「三徳堂」ほか

●Column
・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方「わかりやすかった小泉政治を惜しむ」・菊池信輝
・中島 聡のIT薀蓄「マイコン少年から経営者へ 月刊アスキーと私の“縁”」
・Everything Is A System「グーグルにも悩みがあるらしい」・遠藤 諭

●Information
・INFOSQUARE★新装刊記念プレゼント iPod shuffle & QUOカード!
★いまなら60日間無料お試しOK 定期購読1年間お申込みで1冊タダ!
1,341円
■30年の間には忘れられないパソコンがこれだけある
伝説のパーソナルコンピュータ100+

●クラシックマシン
・TK-80
・IMSAI 8080
・PC-8001
・ベーシックマスター レベル1
・FM-8
・MZ-80K
・IBM PC(IBM PC model 5150)
・Data General One
・Compaq Portable
・Macintosh 128K

●初期のホビーマシン
・Apple Ⅱe
・Atari ST
・FP-1100
・SMC-777
・PASOPIA 7
・松下 JR-200
・PC-6001
・SC-3000
・ぴゅう太

●PCゲーム絶頂期のホビーマシン
・IBM PCjr
・PV-7
・PASOPIA IQ(HX10-S)
・TeraDrive
・PIPIN aTMaRK
・PC-8801 mkⅡ SR
・X1 Turbo
・FM-77/AV40
・PC-98DO
・MARTY

●PC-9801列伝
・初代PC-9801
・PC-9821As
・PC-9801UV11
・PC-9801VM2
・PC-H98 model70
・PC-9821
・PC-98XA
・PC-9801NC
・PC-9801RA2
・PC-9821 CEREB C200/V
・PC-286 NOTE exective
・PC-386GS
・PC CLUB(PC-286C)
・ValueStar NX VS30D

●モバイルの源流プチDOSマシン
・FMR-CARD
・モバイルギア MC-MK12
・Zeos Pocket PC
・HP200LX
・OASYS Pocket 3
・Palm Top PC 110
・Quaderno
・オムロン Massif
・Libretto 20

●魅惑の小型マシン,ハンドヘルド名機
・HP41C
・PB-100
・THE POQET PC
・UC-2000
・Atari Portfolio
・PC-8201
・PsionSeries5
・PalmTop PTC-300

●時代を先取りしたマシン達
・MB-16001
・Lisa
・PC-100
・BeBox
・NeXTcube
・Dynanote
・IBM ChipCard
・ThinkPad TransNote
・WS-1
・AS-300

●買えなかった!憧れのマシン
・YAMAHA YIS
・X68030
・Amiga 3000
・Macintosh Ⅱ
・20th Anniversary Macintosh
・Silicon Graphics Visual Work Station320
・IBM ThinkPad 701c
・Digital HiNote UltraⅡ
・Archimedes A3010

●とことん使えた実用ノート
・DynaBook J-3100SS001
・ThinkPad 600
・Compaq Contura AERO 4/33C
・Frontier RT166mini(チャンドラ2)
・Lavie MX LX60T
・Let’s note/M32
・PowerBook Duo230
・ThinkPad X31
・VAIO PCG-505

●微妙に素敵な一体型PC達
・Macintosh SE/30
・iMac(Flower Power)
・PROSET 30
・98MULTi CanBe(PC-9821Cf)
・e-one
・VALUESTAR NX simplem
・PET2001
・Macintosh Color Classic
・FM-TOWNS Ⅱ UX
・PS/55Z 30U

●21世紀の銘機
・Compaq Tablet PC TC1000
・PowerMac G4 Cube
・Mac mini
・FMV-BIBLO LOOX S5
・Zaurus SL-C700
・バイオU PCG-U101
・Let’s note LIGHT W2
・Mebius PC-MP70G
・TOUGHT BOOK CF-29
・VALUESTAR TX
・バイオ RX(PCV-RX70K)

●シリーズ末期の忘れられないPC
・Apple Ⅱ GS
・PC-88VA
・PC-8801MC
・FS-A1GT(MSX turboR)
・FMV-TOWNS Fresh・GT
・Amiga 4000
・X1turbo Z
・PC-486HX

■今につながる昔の最新 月刊アスキーの記事で見るパソコンの30年
・ショーレポート
・ベンチマークテスト
・記録メディア
・回路図とDIY
・周辺機器
・コミュニケーションデバイス
・パソコンゲーム
・発見!ビル・ゲイツ
・未来予測記事
・LoadTest
・月刊アスキーの付録

■現在(いま)の常識はこうして始まった パソコン業界あの事件を追え!
【事件1】持ち運べるコンピュータの登場
【事件2】ウィンドウシステムとWindows 95
【事件3】オフィスとパーソナルコンピュータ
【事件4】コンピュータネットワーク
【事件5】Linuxの勃興とオープンソース
【事件6】写真の電子化

■ハード,OS,本誌記事から振り返る Appleの軌跡

■ロングインタビュー これからの30年を担うキーマン
・シックス・アパート株式会社 代表取締役 関 信浩氏
「歴史は繰り返す。ブログはネットの経済規模を変えていく」
・株式会社ミクシィ 代表取締役 笠原健治氏
「『あのサービスで時代がよくなったね』と言われるサービスを提供できる会社でありたい」
・ソフトイーサ株式会社 代表取締役会長 登 大遊氏
「歴史に名前が残るような仕事をしたい」

■Direct Mail Area【特別版】
あのころ夢見たコンピュータは実現したのか?
DMAに見る読者と月刊アスキーの30年

■そしてこれからの30年
「パーソナルコンピュータ」に騙されるな

■ありがとう 月刊アスキー350号
’77年創刊号からの全表紙

・DVD-ROMの中身&使い方
・INFOSQUARE
・読者プレゼント
・編集後記

★特別付録
パソコン30周年 記念特別号 DVD-ROM
①特集まる読みPDF
②時代が見える対決特集 この4本!
③テクノロジー記事ベストコレクション
④ACSII Express ARCHIVES ’77/07~’00/11
⑤「アップル社 取材ビデオ」お蔵出し!
933円
■特集1
携帯とモバイルに「メガビット」の大波
10倍高速通信時代

■特集2
MS「勝利宣言」、任天堂「革命を」、SONY「GAME機に非ず」
次世代ゲーム機で分かった!
ゲームビジネス地殻変動

■特集3
PS3はマダでもCellにタダで触われる方法があった!
世界初!Cellプログラミング講座

■Special Interview
MacBook発売時に来日
【米アップル副社長】デビッド・ムーディ氏インタビュー
「今年は勝負の年、ノート製品をインテルCPUに移行できて喜ばしいです」

■特別企画
・IE7、いったいどこが新しいの?
エンジン部分から考えるIE7の戦略
・Desktop4+Notebook+Trends+Co-op
Web2.0を追い風にGoogleが矢継ぎ早に新サービスを発表!

■新プラットフォームレポート三連発
・Computex2006超速報!
今年後半のPCトレンドが見えた!
・ついにAthlon 64がDDR2対応に!
ソケットAM2マザーと新CPUの実力は?
・4チャンネルFB-DIMMのパワーはいかに?
新Xeon「Dempsey」でお手軽8CPUマシン

■Check it out
・【デバイス技術】3TBの3.5インチHDDを実現する新型TMRヘッド!
・【Webサービス】ブラウザで動くオフィスアプリがこんなに!
・【ビジネス】Skypeが電話のビジネスを一気に変えてしまう?
・【トレンド】温かい食材を確実に一定量提供するフードサーバ!

■パソコン百景2006 第60回
アマゾンの秘境で魔女を見た!(筆吉純一郎)

■開発者の魂を識る デジタルプロダクツ分解 第7回
VAIO type U VGN-UX50 ソニー
Windows XPが動作する超小型PC

■夢見るテクノロジー 第6回
電子ペーパーのもととなる
水のような“電子粉流体”ってナニ?

■New Products Review
・HD DVD搭載ノートPC
東芝「Qosmio G30/697HS(HD DVD搭載モデル)」
・ハイエンドゲーマー御用達
デル「XPS M1710」…etc.

■ITに強くなる好評連載
・アップルの企業戦略と舞台裏 アップル・ナウ 第7回
社員の露出を最低限に控えるメディアコントロールの戦略(林 信行)
・2006年のCPU 第73回
ついに見えてきたAMDとインテルの次世代アーキテクチャ(後藤弘茂)
・基本を学んで最適なサーバ選び ホスティング・ナビ 第7回
大手のトータルサービスで手間とコストを省く(松岡美樹)
・…ってこんな仕事 第55回
山崎マキコの「アスキーで働く」ってこんな仕事

■業界Watching
・中国IT産業の現在を見た 特別編
北京JETROの語る日本のコンテンツと知的財産権(山谷剛史)
・ITマーケットはどこに行く 第53回
赤字転落に苦しむNECのパソコン事業は回復するのか(大河原克行)
・ネットワークセキュリティを考える 第106回
私たちは決して彼らに負けることはない(アーサー C カイル)
・PCパーツ最前線からの手紙 第32回
メモリの無意味なアップデートはいつまで続くのか(鈴木雅暢)
・法律家が見るIT業界 第45回
ロボットの未来(塩澤一洋)
・インターネットでカルチャーの研究 第108回
インターネット老化現象?(大森 望)
・サイエンス&テクノロジーの1ヵ月 第24回
全ては関係している(森山和道)

■アスキーロードテスト Trial Report 2006
・ミニPC VAIO type U
全1回 引きこもりを外へ連れ出せ!?
極小Winマシンはやっぱりイイ!
・サービス J:COM HDR
全1回 CATVでの苦痛の録画ライフが解決!
HDD内臓STBは想像以上に使えた
・ノートPC MacBook Pro
最終回 Mac OS上でWindowsアプリが走る!?
Darwineを試す

■レギュラー
・お便りコーナーDirect Mail Area
・INFOSQUARE
・読者プレゼント
・次号予告&編集後記
933円
■総力ワイド特集
パソコンの歴史と今を総括し、PCの未来像を探る
PC(パソコン)進化論
【第一部】PCの文化と進化の過程を見る
【第二部】数字で見るPCとパーツの「勝者」
【第三部】春・夏モデルに見るPCの新機軸
【第四部】“魅惑の未来PC”のキーワード

■特集2
MACユーザWinユーザー、業界も大騒ぎ!!
みんなの大議論!!
「MacでWindows、あなたは使いますか?」

■特別企画
マイクロソフトもWeb 2.0!?
インターネットを揺るがすWindows Live

■キーマンインタビュー
東芝HD DVD事業のトップ、藤井美英氏が熱く語った!!
「HD DVDの登場で、世の中は圧倒的に変わっていく!」

■Special Interview
・この業界にこの人あり
ウエスタンデジタルジャパン株式会社 代表取締役社長 金森 苧氏
・“オリガミ”は第3のCPUメーカーを誕生させるか?
VIA Technologies CPU製品マーケティング部 副部長 Epan Wu氏

■東工大の日本最速スパコンを初公開!
5240個のオプテロンで“TSUBAME”が翔る!!

■Check it out
・【未来テクノロジー】未来はマグネシウム循環社会になる!?
・【省エネ】ここまで来た!小型風力発電機で環境セレブ
・【新技術】EV実用化の決め手? 新世代モーター「SUMOモーター」
・【電球スクール】手作り電球を体験できる

■パソコン百景2006 第59回
オーディオテクニカ製お寿司の謎を追え(筆吉純一郎)

■開発者の魂を識る デジタルプロダクツ分解 第6回
dynabook SS MX/395LS 東芝
気軽に外へと持ち出せる高い堅牢性とデザイン

■夢見るテクノロジー 第5回
サーバ側で画面も描画する! 次世代ゲーム環境「Gクラスタ」

■New Products Review
・オンキョー初のViivマシン
HDC-7(N)
・実効76.7MbpsのMIMOルータ
WPNT834/WPNT511…etc

■ITに強くなる好評連載
・アップルの企業戦略と舞台裏 アップル・ナウ 第6回
特許情報から見えるアップル次の一手
次期iPod、次期Mac、そして次期OS(林 信行)
・基本を学んで最適なサーバ選び ホスティング・ナビ 第6回
知っておきたい「月間データ転送量」のしくみ(松岡美樹)
・2006年のCPU 第73回
AMDの大ギャンブルと物理シミュレーションをハードで行う「PhysX」(後藤弘茂)
・…ってこんな仕事 第54回
山崎マキコの「パーツショップの一日」ってこんな仕事

■業界Watching
・中国IT産業の現在を見た 特別編
Windowsのプリインストール化によってPCが変わる?(山谷剛史)
・ITマーケットはどこに行く 第52回
Vista発売延期にみるメーカー各社の知恵の使いどころ(大河原克行)
・ネットワークセキュリティーを考える 第105回
“Free”Wi-Fi and the loss of privacy(アーサーCカイル)
・PCパーツ最前線からの手紙 第31回
IDF-Jで感じたモバイルの華やかな未来像(鈴木雅暢)
・法律家が見るIT業界 第44回
マイナスの価格(塩澤一洋)
・インターネットでカルチャーの研究 第107回
絵に描いた餅はいかに食べられたか?(大森 望)
・サイエンス&テクノロジーの1ヵ月 第23回
巨大地震に繋がる「アスペリティ」の「運動」はなぜ起こるのか(森山和道)

■アスキーロードテスト Trial Report 2006
・ミニPC SmartCaddie
全1回 ホームモバイラーの友として「Origami」1号機を使い込む
・周辺機器 MSVR-A10
全1回 自宅のAV環境次第では超便利PSPでどこでもムービー環境
・ノートPC MacBook Pro
第2回 意外と便利な内臓カメラ iSightで娘とビデオチャットに挑戦

■レギュラー
・お便りコーナーDirect Mail Area
・INFOSQUARE
・読者プレゼント
・次号予告&編集後記

月刊ビジネスアスキーの内容

ビジネスとITのギャップを埋める
2006年10月24日、『月刊ビジネスアスキー』はITに強いビジネス誌に生まれ変わりました。今やITは企業成長に不可欠なツールとなり、ITをどう活用するかが問われる時代です。ITにより実現可能なビジネスプランは何なのか、『月刊ビジネスアスキー』の判断を皆様に提示していきます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊ビジネスアスキーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.