月刊ビジネスアスキー 発売日・バックナンバー

全43件中 16 〜 30 件を表示
618円
[特集1]
あなたにぴったりの仕事術を探せ!

仕事術の女神 勝間和代に聞く101問
ビジネスアスキー流 仕事術検定
著者が教える“旬”な仕事術速習のポイント
小宮式発見力 小宮一慶
細谷式地頭力 細谷 功
野口式超「超」整理法 野口悠紀夫
奥野式100円ノート術 奥野宣之
久恒式図解力 久恒啓一
トヨタ流A3書類術 石井住枝
泉式「仕組み」仕事術 泉 正人
ザ・仕事術 トレンドマップ


[特集2]
安価で快適・好立地 いまオススメのマンション選びはコレ
リノベーションが実現する
快適マンション生活


[特集3」
混ぜればゴミ、でも分ければ資源
都市鉱山を掘れ!


[Business Ascii’s EYE]
エンターテインメント都市国家の加速
コンシェルジュ付き携帯「VERTU」日本上陸
最新ルービック・キューブは新感覚の難しさ


[PEOPLE]
トップインタビュー

自分から心を開かないと人間関係は始まらない
林 文子 東京日産自動車販売社長

30代の修羅場が人生に差をつける
藤田 晋 サイバーエージェント社長

会社の価値は気にするな
上野和典 バンダイ社長


[特別対談]
ローレンス・レッシグ vs. 角川歴彦
第3回 「リミックス」を著作権で制限するとネットの進化は大きく停滞する


[集中連載]
松下からパナソニックへ
「松下電器産業」社名変更のインパクトに迫る
ブランド革命
第2回 チェンジ・パナソニック


[スペシャル対談]
30代から考える仕事とお金のこれから
松本 大 マネックス証券社長×松井道夫 松井証券社長
第2回 転職・独立の「損得勘定」


[米フォーチュン誌より]
Web 2.0の活用でよみがえったデル/ロシアはどれほど怖いか

米Fortune誌2008年9月15日号「Michael Dell ’Friends’ His Customers」「Just How Scacry Is Russia」を許可を得て翻訳


[新連載]
粋から萌~ 江戸化するTOKYO


[WHAT’S UP]
国際情勢/サイエンス/放送利権/マネー/海外事情/環境/人口問題/起業/企業研究/教育
新帝国主義の時代・佐藤 優
中東地政学・酒井啓子
不肖・宮嶋コイツにRock On!・宮嶋茂樹
1000万人移民受け入れ・明石 康


[連載]

人が笑うとき、脳では何が起きているか?
茂木健一郎の笑う脳
第3回 今月のお客様:桑原茂一さん

ヒットメーカーに学ぶ失敗学 私のボツ企画
第2回 江崎グリコ 丸山祐輔さん

我が社はこの商品だけで食ってます!!
第2回 野田鶴声社のホイッスル

きっと好かれる身だしなみ
外回りに使える靴を買う

週末は腕をふるおう
伊勢えびの鬼殻焼き

デジタルギア
知られざる「ネットワークプレーヤー」

ちょっと得するお金の話

真壁昭夫の
行動経済学はおもしろい

今日からすぐに役立つビジネス超発想法
マインドマップ(R)仕事術

あなたの英語、ドン引きです。

聞いてホメるだけでは部下は成長しない
叱るコーチング

メタボ総研
バランスボールでズボンゆるゆる体操

おとなの社会科見学
山崎マキコ+shigezoh
第24回 ロケーションビュー

仕事の現場 Magalopolis Patrol
第2回 東京スカイツリー

Google Earthで
出かけるNEWSの旅
米大統領選/北朝鮮
618円
[特集1]
13業種1300人に聞きました
こんなに差が出た!
30代給料の現実

30代1300人の お金
銀行723万円、小売り425万円。予想以上に大きかった業界間格差。

13業種各100人の調査 現役社員に直撃取材
35歳モデル年収つき 業種別給料の実態と本音

転職・脱サラを考える前にチェック
気になる職業、30代の年収 How much?

[特集2]
プロが選ぶフォントと色には「ルール」がある
プレゼンは「デザイン」で
劇的に変わる!

[特集3]
LED照明、エコ洗剤、太陽光発電ファーム
本当は儲かる
エコビジネス36例の法則


[People]
トップインタビュー
古典を読み、精神を鍛える努力を今から始めなさい。
北尾吉孝 SBIホールディングスCEO

座学を軽んじる人は 勉強の恐ろしさを知らない
渡邉美樹 ワタミ社長

「信じて任せる」ことがグッドサプライズを生む
南場智子 ディー・エヌ・エー社長

スペシャルインタビュー
ドワンゴ会長
川上量生
ニコニコ動画が成功した本当の理由

特別対談
ローレンス・レッシグ vs. 角川歴彦
第2回 アマチュア文化活性のため著作権をもっと柔軟に!


集中連載
松下からパナソニックへ
「松下電器産業」社名変更のインパクトに迫る
ブランド革命
第1回 決断の瞬間

スペシャル対談
30代から考える仕事とお金のこれから
松本 大 マネックス証券社長×松井道夫 松井証券社長
第1回 投資で「成功する人」「失敗する人」

米フォーチュン誌より
アメリカで人気爆発中。これからウェブに何が起きるのか。
Twitterの真実 ほか


[連載]

人が笑うとき、脳では何が起きているか?
茂木健一郎の
笑う脳
第2回 今月のお客様:春風亭昇太さん

ヒットメーカーに学ぶ失敗学 私のボツ企画
第1回 タカラトミー 城崎恭平さん

数字で示す業界のリアル
第1回 カーナビ

我が社はこの商品だけで食ってます!!
Vol.1 コジマ技研工業 万能型自動串刺機

きっと好かれる身だしなみ
白シャツをスーツに合わせる

週末は腕をふるおう
合鴨のしゃぶしゃぶ

デジタルギア
“ネットブック”を使う、これだけのメリット

ちょっと得するお金の話

仕事の現場 Magalopolis Patrol
第1回 首都高速中央環状新宿線

真壁昭夫の
行動経済学はおもしろい

今日からすぐに役立つビジネス超発想法
マインドマップ(R)仕事術

あなたの英語、ドン引きです。

メタボ総研
30代男性が陥りやすい 食習慣のウソとダメ

聞いてホメるだけでは成長しない
叱るコーチング

おとなの社会科見学
山崎マキコ+shigezoh
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ

Google Earthで
出かけるNEWSの旅
ドバイ/グルジア


Business Ascii’s EYE
北京オリンピックの意外な置きみやげ
Google Carは世界を走る
廃タイヤチューブ・バッグはタフでエコ


WHAT’S UP
国内政治/経済・マネー/テクノロジー/マネジメント/海外事情/食料/企業研究
政治選択への指針○佐藤 優
LOVEなムダ使い○福光 恵
不肖・宮島 コイツにRock On!○宮嶋茂樹
一同起立!○阿蘇山大噴火


[付録]
世界が注目するお絵描きノート術
今日から使える!
「マインドマップ速習ガイド」
618円
■特集1

大ヒットビジネスの秘密を斬る!

なぜ、このサイトが
ウケるのか

リアル世界以上に、企業間で激しいバトルが展開されているウェブの世界。そんななかで、ずば抜けた知名度を持つヒットサイトがある。成功の秘密、収益のシステムを探った。

[このサイトがすごい]Oisix(おいしっくす)、DMM、ユニクロ、match.com、ほか
[対決!業界のツートップ]Ameba(アメブロ) vs ライブドア、SBI vs 野村グループ、Navitime vs ゼンリン、ほか


■特集2

メールを読まない上司、会議に集まらない部下……。
悩めるアナタの
「伝わらない」を解決する

「上司にメールしたんだけれど、なかなか読んでくれない!」「部内のみんなに会議の日程をメールしたのに集まりが悪い!」などなど、ビジネスのあらゆる場面で、“伝わらない”状況が頻発しています。こちらの意図を相手に的確に伝えるにはどうすればよいのか? メールは便利だけれど、それだけに頼っていて本当にいいのか? もっと伝わる手段、手法を考えてみました。

1 上司にメールが伝わらない/2 チームに会議の日程変更が伝わらない/3 取引先に事情が伝わらない/4 部下に指示が伝わらない/5 現場の「今」を確実に伝える



■Special Report

特別対談『CODE』の著者・レッシグ vs. 角川歴彦
これからの企業はオープンでないとグーグルに勝てない!


新連載!

人が笑うとき脳では何が起こっているか
茂木健一郎の 笑う脳

今月のお客様:漫画家 しりあがり寿さん



フォーチュン・グローバル500
●新・新世界秩序
●パワー・シフト
●世界のトップ企業
~100位までのリストつき~

米Fortune誌恒例、グローバル500(世界のトップ500企業:本誌には100位までを掲載)。アメリカの長期低落と新興市場の勃興がはっきり見える。

米Fortune誌2008年7月21日号「The Fortune Global 500」を許可を得て翻訳


■Money & Economy

金融のプロに聞くお金のWin-Cafe(9)
モバイルのためにシステムを最適化。逆転の発想から誕生しました
中井雅人 じぶん銀行社長

お金の常識・非常識 投資を極める 第6回・ゴールデンクロス・デッドクロス
チャート分析では最もベーシック
基本を押さえて売買タイミングを見極める


■Business Trend Watch 01

ascii’s eye

001[エネルギー]スペインに10万枚の京セラ製パネルを使った世界最大級の太陽光発電
002[インタビュー]米セールスフォースVPに聞く「PaaS」の今後
003[デジタルモノ]「販売予定……なし!」TVの足元に忍び寄る“謎の黒棒”の正体
004[中国経済]藤村幸義・拓殖大学教授が語る どうなる、北京五輪後の中国経済


■Business Trend Watch 02

001 日本のアプリがアラブ首長国連邦で売れる!? iPhoneとApp Storeがもたらす新しい流通と成功のカタチ
002 元グーグル社員の新検索サービス「Cuil」(【ルビ】クール)は打倒グーグルなるか
003 「アドネットワーク」でクリックされない広告の効果も最大化して売り上げ倍増!
004 海底の長大な地震観測システムで陸より先に地震や津波をキャッチ!
005 安全な3人乗り自転車、ただいま開発中!
006 ITの膨大な電力消費を解決するのは“超伝導”だ
007 最近の若いモンは……意外ときっちりマナーモードに
008 FXで外貨両替手数料を無料にする技とは
009 世田谷の小学生を中心に大流行 子供たちが考えた“DS鬼ごっこ”
010 メード・イン・チャイナはすべて「義烏」に集う
011 1兆円事業を7つに増やすカギは「アップル」モデル――ソニーの企業戦略


短期集中連載!

アニメビジネス45年の軌跡
●氷川竜介
第5回(最終回) 2000年代 「TV放送ありき」からの脱却 TVアニメ45年の果てに


連載

おとなの社会科見学 ●山崎マキコ+shigezoh
進化するゲーム内広告 ダブルフュージョンジャパンの最先端広告配信技術を見た
この新ビジネスに学べ! ネットの開拓者たち
ただクリエイティブであることが独自サービスを成功させる秘訣「面白法人カヤック」
●根岸智幸(ずばぴたテック)
バーチャルワールド新聞 ●Chizzy Dilley
数字で業界がわかる! -百貨店-
今月のキーワード LTE、ドメイン自由化、ラティーノ、QCDE、リン不足、RF4CE


コラム

菊池信輝●ビジネスの糧になる政治の読み方
遠藤 諭●Everything Is A System
中島 聡●ITビジネス蘊蓄
明石 康●世界との距離感



脳力開花宣言!

マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
仕事で“結果”を出すMindManagerマスター講座
放射思考の現場から。
辰巳ジャンプVC

一読必冊

著者インタビュー タリーズコーヒー インターナショナル会長 松田公太
『仕事は5年でやめなさい。』
書籍要約 『日本経済を襲う二つの波』『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』
仲俣暁生の新刊書評 『限界集落』
月刊ビジネス誌

Tools
ノートPCを変えたのに、鞄を変えてない?

アフター5コンシェルジュ

NANZUKAと行くアートクルーズの旅
小山絵里奈のカモン! ミュージック!/東京フィルメックス映画通信
柳谷智宣のデジ・グッズに夢中/岩倉隆史のネット界の人/サラリーマンミイラくん
メタボ総研/T教授のGK指数でモテろ!
トンでもITイングリッシュ●加藤恭子
私のお土産
618円
■特集1
<サブタイトル>
感動インターフェイスに学べ!

<タイトル>
売れる
商品とサービスの
新・法則60

いい製品、いいサービスを作るのはもちろんですが、いかにそれが素晴らしくとも、商品と消費者、あるいはサービスと消費者とが接する部分である「インターフェイス」で惹き付けられななければ、購買には結び付きません。消費者をうならせた数々の事例から、優れたインターフェイスにはどのような秘訣があるのかを探ってみました。

デパ地下総菜/カリスマ車内販売員/Google/シンガポール航空A380/リッツ・カールトン/増井俊之氏(米Apple Inc.)の考える理想のUI/ネット連携カーナビ/レクサス店の匂い/集英社文庫『人間失格』/三菱鉛筆「クルトガ」/表参道の渦巻き型建築群/海陽学園/岩佐琢磨氏(家電ベンチャ「Cerevo」代表取締役)の考える理想のUI/AED/ドトール/小林製薬/サンプルラボ/エクスペリエント・テクノロジー


■特集2
<サブタイトル>
外国人投資家の波に乗れ

<タイトル>
「日本買い」は外国人に聞け!

<リード>
日本の株式市場は日本人投資家が動かしていると思ったら大間違い。日本株の6割以上は、欧米の年金基金や投資信託をはじめとした「外国人投資家」によって取引されているのだ。今後の日本株相場の見通しや、有望個別銘柄を探るうえで、彼らの動きから目が離せない。

○“長いものに巻かれる”これも投資手法のひとつ
○日本株を外国人が「買う」条件
○外国人投資家の売買サインを見逃すな
○「日本買い」の有望銘柄は精密機器と機械


■特集3
あなたの眠れる力を呼び覚ます
お悩み別・勉強法の本

ちまたに溢れる勉強法の本。あなたにぴったりの1冊はどれ? いま、 紀伊國屋書店で売れている40冊を一挙に紹介。最も支持を集めている著者4名が、自らの勉強法を指南する。



■Special Report

iPhone 3Gでビジネス!●ビジネス活用の鉄板セオリー


ネット論客が誌上対談!
秋葉原無差別殺傷事件の裏側で何があったのか
「ネットの野次馬」vs.「マスコミ」
事件報道激変のゆくえ


グーグルは
次はどこに向かうのか?

最強のIT企業・グーグルからキーパーソンが流出し始めた。
グーグル神話の崩壊なのか、次なる成長への序章なのか?

米Fortune誌2008年5月26日号「Where Does Google Go Next?」を許可を得て翻訳



■Special Interview

野口悠紀雄
緊急インタビュー

ITは、電力や自動車のように社会全体を進化させる「汎用技術」(ジェネラルパーパス・テクノロジー)。日本のIT対応の遅れは、中央集権的な社会・経済体制が原因だ。



■Money & Economy

金融のプロに聞くお金のWin-Cafe
引き際の大切さを知ってもらうために、逆指値を提供しました
齋藤正勝 カブドットコム証券社長


お金の常識・非常識 投資を極める 第5回・RSI(相対力指数)
オシレーター分析の代表格
「売りどき」「買いどき」がわかる


■Business Trend Watch 01

ascii’s eye

001[五輪商戦]ここでも熱い戦いが繰り広げられている! 08.08.08 北京五輪はどれで観る?
002[インタビュー]目的は標準技術によるイノベーション――Mozillaジョン・リリーCEO
003[教育]東大が本気を出したエグゼクティブ・プログラム
004[ミュージシャン]MySpaceからデビューした日本人初のアーティスト、たむらぱん

Business Trend Watch 02

■CatchUp

001 「空想生活」10周年 いまどきのショッピングはほしいもののリクエストから始まる
002 ロンドンはデジタルでも東京の一歩先を行く!?
003 “駅から徒歩1分”線路の上でトマトを育てる 東京・世田谷産の野菜のお味は?
004 松下の社内ベンチャーが挑む「既存製品の拡張」による障害者対応家電
005 中国企業は北京五輪で世界市場を目指す
006 見慣れたはずのビール缶がいつの間にかエコ仕様に!
007 ブラウザのロケーションバーが「緑」になるのはなぜ?
008 「環境」が、商品の強みに直結する――松下電器の企業戦略


短期集中連載!

アニメビジネス45年の軌跡
●氷川竜介
第4回 1990年代 OVAから深夜アニメへ LD、DVDがビジネスを変えた



■連載

おとなの社会科見学 ●山崎マキコ+shigezoh
一流ホテル・旅館がズラリ! 「一休.com」が伸びる理由を見た

この新ビジネスに学べ! ネットの開拓者たち
個人のセンスが購買者を呼び込む CGM型ネット購入の仕組み「BuyMa」
●根岸智幸(ずばぴたテック)

バーチャルワールド新聞 ●Chizzy Dilley
数字で業界がわかる! -総合商社-
今月のキーワード アルゴリズム取引、燃油サーチャージ、モンハン、揚水発電、観光庁


■コラム

菊池信輝●ビジネスの糧になる政治の読み方
遠藤 諭●Everything Is A System
中島 聡●ITビジネス蘊蓄
明石 康●世界との距離感



脳力開花宣言!

マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
仕事で“結果”を出すMindManagerマスター講座
放射思考の現場から。
株式会社DTS

一読必冊

著者インタビュー 日本交通株式会社 代表取締役社長 川鍋一朗
『タクシー王子、東京を往く。』
書籍要約 『市場リスク 暴落は必然か』『「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方』
仲俣暁生の新刊書評 『はじめてのDiY』『貧乏人の逆襲』
月刊ビジネス誌


アフター5コンシェルジュ

NANZUKAと行くアートクルーズの旅
小山絵里奈のカモン! ミュージック!/東京フィルメックス映画通信
柳谷智宣のデジ・グッズに夢中/岩倉隆史のネット界の人/サラリーマンミイラくん
メタボ総研/T教授のGK指数でモテろ!
トンでもITイングリッシュ●加藤恭子
私のお土産
618円
■特集1

消費者を魅了する「価格」の背景にある戦略と演出を探る

なぜ、この価格で儲かるのか

いろんなものが値上がりしている昨今。そんな現在でも、安価な、あるいは特定のターゲットに最適な価格設定で、消費者を魅了している企業があります。それらの企業はどのような価格戦略を採っているのか、どんなビジネスモデルなのか。価格のしくみを調べてみました。

Amazon.co.jp/吉本佳生氏(『スタバではグランデを買え!』著者)インタビュー/家電量販店/価格比較サイト/液晶テレビ/5万円PC/プライベートブランド/ホテル予約サイト/オフィス文具/外食産業/航空券


■特集2

太陽光発電とオール電化で光熱費ゼロをめざせ!

ソーラーハウスで マル得 エコ生活

日本全国ですでに40万軒の家の屋根に、太陽光発電装置が乗っている。給湯や調理も電気で行う「オール電化」と併用すると、年間の光熱費がゼロになるケースもあるという。導入ノウハウから家計へのお得度までを徹底研究。

・太陽光発電の町「パルタウン城西の杜」レポート
・太陽光発電設置ガイド~新築編、既築住宅編~
・ソーラーハウス:お金のQ&A
・業界とテクノロジーの今後


■特集3

これで相場とニュースに最短アクセス!!

株・FX
投資プロのウェブ習慣

「投資は情報戦」といわれるが、投資初心者にとって、いかに効率的で、かつ有用な情報にアクセスするかは難しいテーマだ。投資のプロが日々チェックしている情報源と、その収集法を伝授する。

Special Interview

夏野 剛(元NTTドコモ執行役員)が退社のワケを初告白

「日本のライフスタイルは変えた 次は世界だ」

緊急企画 第2弾

誰が日本のネットを殺すのか?

パラダイムシフトを起こすようなIT技術・サービスがなぜ日本からは生まれないのか? 停滞する国内IT事情に改善策はあるのか?


▲Special Report

未踏ソフトウェア海外進出事業を追う Vol.3
イノベーションの“熱”はどこから生まれる!? あの企業の現場に潜入!

ウォーレンに聞け!
未だ不透明なサブプライムの余波。世界経済はどこへ向かうのか。ウォーレン・バフェットが市場の矛盾から投資の秘訣までを語る。

米Fortune誌2008年4月28日号「What Warren Thinks...」を許可を得て翻訳

ラリー・ペイジが語る世界を変える方法
Google創業者、ラリー・ペイジが「世界を変えようという意識」の重要性を語る。彼が今注目する3つの新技術とは?

米Fortune誌2008年5月12日号「Larry Page on How to Change the World」を許可を得て翻訳

短期集中連載!
アニメビジネス45年の軌跡
●氷川竜介
第3回 1980年代 「受像器」から「モニタ」へ TVの大転換期とアニメ


▲Money & Economy

金融のプロに聞くお金のWin-Cafe
「オンライン総合証券」として対面営業、投資銀行業務を強化。金融コングロマリットを目指す
井土太良 SBIイー・トレード証券社長

お金の常識・非常識
投資を極める 第4回・ボリンジャー・バンド
統計学を用いたテクニカル分析で「売り」「買い」のポイントを見抜く


▲Business Trend Watch 01

ascii’s eye
001[iPhone]iPhoneが日本上陸 ジョブズはどう語る!?
002[携帯電話]尖ったデザインで変わった“N”のケータイ
003[新社長]団塊世代の星、島 耕作氏インタビュー

▲Business Trend Watch 02

CatchUp

001 グーグルのトップ画面が日本だけ真っ白じゃない理由
002 ドライバーの前に立ちはだかるバーチャルな壁
003 アメリカ仕込みの“実名主義SNS”はミクシィに慣れた日本人に馴染むのか?
004 会員継続率を上げるための新しい広告手法! 「ライフタイムコミッション」とは何か?
005 PDFとFlashの統合が生んだ新しいユーザー体験
006 コンタクトレンズは“ひと月つけたまま”の時代が来る!?
007 弥生 as a ”SaaS”で会計ソフト市場が広がる!?
008 ECサイトのあれこれ全部を「ブログ」で作りました――和気産業
009 ハードディスク事業が日立を世界へと導く


連載

おとなの社会科見学 ●山崎マキコ+shigezoh
グラビアアイドルのFX特訓講座を見に行く

この新ビジネスに学べ! ネットの開拓者たち
ポジティブなクチコミを集めて情報格差を埋める病院情報サイト「QLife」●根岸智幸(ずばぴたテック)

バーチャルワールド新聞 ●Chizzy Dilley
数字で業界がわかる! ―太陽電池―
今月のキーワード 電波利用料、Ubuntu、コアコアCPI、グリーン電力証書、エアバス A380

コラム

菊池信輝●ビジネスの糧になる政治の読み方
遠藤 諭●Everything Is A System
中島 聡●ITビジネス蘊蓄
明石 康●世界との距離感

脳力開花宣言!

マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
仕事で“結果”を出すMindManagerマスター講座
放射思考の現場から。特別編
マインドマップ発明者 トニー・ブザン氏 直撃インタビュー

一読必冊 著者インタビュー ソフトブレーン創業者 宋 文洲 『どうした、日本--中川昭一と宋文洲の不愉快な対話』
書籍要約 『経済は感情で動く』『はじめての課長の教科書』
仲俣暁生の新刊書評 『衆生の倫理』
月刊ビジネス誌

アフター5コンシェルジュ

NANZUKAと行くアートクルーズの旅
小山絵里奈のカモン! ミュージック!/東京フィルメックス映画通信
柳谷智宣のデジ・グッズに夢中/岩倉隆史のネット界の人/サラリーマンミイラくん
メタボ総研/T教授のGK指数でモテろ!
トンでもITイングリッシュ●加藤恭子
私のお土産
618円
■特集1
モノが売れない時代でも、消費者へ“想い”をお届け

明日の広告

ネットの登場以降、消費者の意識は様変わりしました。従来のように、ただテレビや新聞にマス広告をど~んと打つだけでは、消費者の心にはなかなか響かず、モノが売れない時代になっています。そんないまでも、消費者にちゃんと“想い”を届け、モノを売るのに成功した事例の数々から、明日の広告の姿を探っていきます。

明日の広告事例○日本コカ・コーラ/ソフトバンクモバイル/JT/IKEA/黒壁スクエア/東国原宮崎県知事
今日からできる明日の広告○卵に広告シール/メールで販促など

今明日のネット広告講座○SEO/バズマーケティング/モバイル広告/ブログメディア

■特集2
大ヒット創造者が明かす

大化けの極意

ネット上でブームを巻き起こした、あのプロダクトは、実はひとりの人物によって作られていた─。試行錯誤の上に彼ら・彼女らが編み出した、ものづくりの手法、仕事の進め方とは? 一般ビジネスにも通ずる、“結果を出す”ノウハウを本誌が独占公開する。

CASE1○モバゲータウン 川崎修平氏
CASE2○ニコニコ動画 戀塚昭彦氏
CASE3○VOCALOID 剣持秀紀氏
CASE4○Ruby まつもとゆきひろ氏
CASE5○はてなブックマーク 伊藤直也氏
CASE6○NAVITIME 大西啓介氏
SPECIAL CASE○量子コンピュータ 根本香絵氏

■緊急企画
政治家、企業、学者、ユーザーはそれぞれ何を目指しているのか

「青少年ネット規制」で大激論!! のゆくえ

ネット上に存在する、暴力や性表現、自殺やいじめなどの“有害情報”から青少年を守ろうという議論が盛んだ。ネットの自由は保たれるのか? 産業の萎縮の危険は? 争点に迫る!

インターネット大規制時代が来る
●特別寄稿・山形浩生

Special Report

未踏ソフトウェア海外進出事業を追う Vol.2

●シリコンバレーの鬼門、プレゼンで悪戦苦闘! 経験で得た教訓と自信

シリコンバレーに暗雲、ふたたび。

米国株は11月以来下落の一途をたどっているが、なかでも情報・技術関連の下げは大きい。これはネットバブルの2度目の崩壊なのか?
米Fortune誌2008年3月31日号「Storm Clouds Over the Valley. Again.」を許可を得て翻訳

3Dブームで儲けているのは誰?

映画界に巨大な3D化の波が押し寄せている。スタジオ、映画製作者、映画館、装着装置、制作プロダクション……それぞれの対応を追った。
米Fortune誌2008年4月14日号「Who’s Cashing In on the 3-D Boom?.」を許可を得て翻訳

NGNはビジネスに効くか?

本格稼働を始めたNGN。まだベールに包まれている実像を、業界キーパーソンの視線でチェック!


■Special Interview

●小飼 弾 ×中島 聡×津田大介

ネット界を代表する3人が語るニッポン“無責任”改造計画
上場するなら金をくれ!


短期集中連載!

アニメビジネス45年の軌跡

●氷川竜介 第2回 1970年代 ナショナルスポンサーの撤退 そして作品と商品の逆転

Money & Economy

金融のプロに聞くお金のWin-Café

「日本で手数料無料化を最初に実現しました。顧客重視は変わりません」
ジェームズ・ダラス・ガウ エフエックス・オンライン・ジャパン社長

お金の常識・非常識 投資を極める 第3回・FX(外国為替証拠金取引)

外貨預金よりも低コストでフレキシブル
レバレッジを上手に使い分けることが大切

Business Trend Watch 01

ascii’s eye

01 [Uターン]京都をシリコンバレーに! はてな、生まれ故郷に帰る
02 [超小型デバイス]スマートフォンともまた違う新たなスタイルの小型マシン
03 [業界動向]マイクロソフトが仕掛ける夏商戦でのビスタ巻き返し策
04 [ビル・ゲイツ]現役経営者として最後の来日会見 7月1日以降もやっぱり“ビル・ゲイツのマイクロソフト”!?

Business Trend Watch 02

CatchUp

01 バネで計算する機械式コンピュータが電力不足を救う!
02 1次元の有線、3次元の無線の次は2次元の「面LAN」がブレイクする!?
03 ヘンな大人は通報で排除 高校生専用SNSはユーザーが運営に協力!
04 世界最大のデザイン見本市「ミラノサローネ」が開催
05 室内で楽しめる“おウチ”ラジコンが大人気
06 やっと普通のパソコンで地デジが見られます!?
07 米国のテクノロジー雑誌『Make』のイベントが東京で開催
08 海外向けの“3倍”のリソースを日本向け端末へ投入するサムスン電子の本気度
09 「工事進行基準」の適用でIT業界の仕事が変わる?
10 中国の健康保険証は電子マネーになっている!
11 東芝ライテックの“祖業”電球事業撤退は実は大きなビジネスチャンス

連載

おとなの社会科見学 ●山崎マキコ+shigezoh
鷲宮町商工会「萌えアニメ」で町おこし

この新ビジネスに学べ! ネットの開拓者たち
激戦地のグルメ界を勝ち抜いたスピード戦略「食べログ.com」●根岸智幸(ずばぴたテック)

バーチャルワールド新聞 ●Chizzy Dilley

数字で業界がわかる! ―電力―

今月のキーワード
ネットブック、フードスタンプ、Windows 7、アラフォー、後発医薬品

コラム
菊池信輝 ●ビジネスの糧になる政治の読み方
遠藤 諭 ●Everything Is A System
中島 聡 ●ITビジネス蘊蓄
明石 康 ●世界との距離感

脳力開花宣言!
マインドマップ®でなぜ頭が良くなるのか?
仕事で“結果”を出すMindManagerマスター講座
放射思考の現場から。株式会社ALMA VISTA

一読必冊
著者インタビュー
経営コンサルタント 梅田望夫
『ウェブ時代 5つの定理 ─この言葉が未来を切り開く!』

書籍要約
『美学 vs. 実利』『3分間コーチ』

仲俣暁生の新刊書評
『昭和三十年代主義』

月刊ビジネス誌

アフター5コンシェルジュ
NANZUKAと行くアートクルーズの旅
小山絵里奈のカモン! ミュージック!/東京フィルメックス映画通信
柳谷智宣のデジ・グッズに夢中/岩倉隆史のネット界の人/サラリーマンミイラくん
メタボ総研/T教授のGK指数でモテろ!
トンでもITイングリッシュ ●加藤恭子
私のお土産
618円
■特集1

あなたも巻き添え!?
金と人をめぐる手の先三寸の大激戦

携帯業界ラストバトル

総契約者数が1億人を超えて飽和状態の日本の携帯電話業界。力ある者が生き残る“淘汰”の時代到来だ。通信キャリア、端末メーカー、利用者のスペアタイムを争奪するコンテンツ・サービス企業も含め、普段手にする端末からはうかがい知れない大激戦の実像!!

通信キャリア編○体力勝負の持久戦
端末販売・料金競争で厳しい争いが続くなか、新しいサービスの芽は?
端末メーカー編○大淘汰時代に直面
「低価格」「高機能」の狭間で再編が進み、日本市場は脱・パラダイス鎖国へ
米大手事業者の独占を崩すグーグルの「オープン化」攻勢はどこまで本気か?
コンテンツ・サービス編○移り気な消費者と格闘中
グーグルとヤフーの2強に立ち向かう、携帯専業のモバイル検索サービス
決着不透明なフィルタリング問題は、子供を守る切り札か文化を殺す暴論か!?

■特集2

FXユーザーも必見

乱世に勝つ投資術

サブプライム問題、円高、株安……。市場をめぐる状況はここ数カ月で様変わりした。いま個人投資家が知っておくべき基礎知識を押さえつつ、乱世を生き抜くための投資術を探る。

日本株:銘柄・投資テーマ別で選ぶ いまが仕込みどきの国内株
人民元:編集部員FX時事放談「人民元を買いたい!」
中国株:どこまで期待できるか? まだまだ魅力の中国株投資
コモディティ:初めての「コモディティ」 4ページでわかる基礎知識

■特集3

激安モバイルマシンで仕事革命
クラウドコンピューティングって何だ!?

仕事は手元のパソコンで行うという常識が覆される! ネットの雲の向こうで今ホットにうごめく「クラウドコンピューティング」とは? 続々登場中の「クラウド向け端末」にも迫る。

■Special Report

閉塞状況のパラダイス鎖国・日本で生き抜く
新しい個人の生き方、ビジネスの進め方
中島聡×海部美知特別対談
「プチ変人」でいこう!

シリコンバレー企業 IDEO/PARCに学ぶ
日本企業のためのイノベーション方程式

未踏ソフトウェア海外進出事業を追う Vol.1
IT業界のイチローは生まれるか!?
シリコンバレー武者修行

アップルはなぜ金のリンゴになったのか
Fortune誌が選ぶ「アメリカの尊敬される企業」で1位にランクインしたアップルの成功と強さの秘密とは?
スティーブ・ジョブズへのロングインタビュー付き!
米Fortune誌2008年3月17日号「What Makes Apple Golden」を許可を得て翻訳

■短期集中連載!

アニメビジネス45年の軌跡
●氷川竜介
第1回 1960年代 アニメビジネスはいかなる要請によって生まれたのか

■Money & Economy

金融のプロに聞くお金のWin-Cafe
プロの投資家が活用する金融商品を個人投資家に広く提供していきたい
山地一郎 ひまわり証券社長

お金の常識・非常識
投資を極める 第2回・一目均衡表
相場のトレンドをつかむ「一目均衡表」 中長期での投資判断には効果あり

■Business Trend Watch 01

ascii’s eye
001[航空産業]国産初のリージョナルジェットが始動!! 三菱重工が狙う“脱下請け化”
002[モバイル]インテルの新CPU「アトム」が狙う次の巨大市場
003[スポーツ]テラバイト級ストレージを持ち運ぶレッドソックス流データ野球
004[金融教育]思わず子供に嫉妬するキッズマネー講座の中身

■Business Trend Watch 02

CatchUp
001 Wiiがいよいよ家電業界へ殴り込みをかけた!? 「テレビの友チャンネル」の衝撃
002 インターネットが“無料”! フォンの革命の未来とは?
003 “コンテンツを生み出す場”を目指すMySpace
004 日本の空が二層構造になる 空路倍増で羽田拡張に備えは万全
005 開発者の間で人気のプログラミング言語「Ruby」普及期か?
006 ファイルメーカーは“弁当(Bento)”でコンシューマ市場に切り込みます
007 セガの3Dインターネットは2Dとつながっています!
008 企業内の複数システムへもケータイでスッキリアクセス
009 SNS横断時代の幕開け!? 米国IT業界がFriendFeedに注目するワケ
010 セキュリティの伝道師が語る 新生ウイルス1日5000件時代の脅威
011 最大3億円まで支払われる「個人情報漏えい保険」がいま隠れたヒットに
012 Bフレッツを“いてまえ”!? 関西の雄ケイ・オプティコム

■連載

おとなの社会科見学 ●山崎マキコ+shigezoh
ストレス疾患専門病院「楽山」を体験
この新ビジネスに学べ! ネットの開拓者たち
女性やリピーターを重視した、新しい形の価格比較サイト「ECナビ」 ●根岸智幸(ずばぴたテック)
バーチャルワールド新聞 ●Chizzy Dilley
数字で業界がわかる! ―リチウムイオン電池―
仕事の“コマッタ!”を学問する ●細川卓也
今月のキーワード コモディティ化、Vista SP1、ジニ係数、ソーシャルメディア、食糧自給率

■コラム

菊池信輝●ビジネスの糧になる政治の読み方
遠藤 諭●Everything Is A System
中島 聡●ITビジネス蘊蓄
明石 康●世界との距離感

■脳力開花宣言!
マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
仕事で“結果”を出すMindManagerマスター講座
放射思考の現場から。 学校法人野村学園 パール幼稚園

■一読必冊

著者インタビュー 通信コンサルタント 海部美知
『パラダイス鎖国 ―忘れられた大国・日本―』
書籍要約 『NTTの自縛』『不機嫌な職場』
仲俣暁生の新刊書評 『おひとりさまの老後』
月刊ビジネス誌

■アフター5コンシェルジュ

NANZUKAと行くアートクルーズの旅
小山絵里奈のカモン! ミュージック!/東京フィルメックス映画通信
柳谷智宣のデジ・グッズに夢中/岩倉隆史のネット界の人/サラリーマンミイラくん
メタボ総研/T教授のGK指数でモテろ!
トンでもITイングリッシュ●加藤恭子
私のお土産

■Regulars

INFOSQUARE
定期購読のご案内
月刊アスキーWeb 今月のアクセスベスト5
読者プレゼント・次号予告・Editor’s Column

■クローズアップ
チームのお仕事改善研究所 File6
業務効率に加えてコミュニケーションもAcrobatでより円滑に!
618円
●Feature1

年間1000億円を叩き出す
ガンダムという巨大ビジネス
日本の誇り、それがガンダムだ。そのビジネス構造はどうなっているのか?
年間1000億円とも推測されるガンダムの市場規模を支えるシステムとは何か?
文化論でもない、アニメ批評でもない、「ビジネス」という社会の共通語でガンダムを斬る。

○チーフ・ガンダム・オフィサー(CGO)株式会社バンダイ代表取締役社長
上野和典氏インタビュー

○29年を振り返るガンダム年表
二世代にわたって愛されるガンダムの、戦略と軌跡。

○ユーザーに深く浸透するガンダムビジネス
映像/プラモデル/トイ/ガシャポン/カード/ゲーム/小説/雑誌展開

○ガンダムへの手紙 識者インタビュー
土田晃之氏/森永卓郎氏

○特集末コラム
ガンダムのビジネス構造/ガンプラ生みの親が語る ガンダムビジネスのDNA


●Feature2

データのどこでもアクセスに勝機あり
Googleで仕事を加速する!
データを手元のマシンの中から解き放とう!職場から、家から、カフェから、
時には携帯で、また多人数で・・・。シームレスなデータアクセスでお仕事と発想に
新たな地平が広がる。

○Gmailにすべての情報を集約せよ
○グーグルドキュメントで共同作業が飛躍的に効率化
○グーグルノートは究極のスクラップブックだ
○グーグルカレンダーを私の秘書にする
○私のとっておきグーグル活用術:勝間和代氏、田口 元氏、板尾晃司氏、野口悠紀雄氏


●Feature3

今すぐ使える急騰株、高配当株の探し方
検索で“お宝銘柄”を見つける!
急反発しそうな銘柄を探す/長期保有で高配当株を狙う/いつでも売れる大型株を買う


●Special Report
マイクロソフトvs.ヤフー買収騒動の行方
ヤフーはマイクロソフトに買われてしまうのか?買われたあとでうまくいくのか?
ここに至った経緯の内幕と、これからの可能性を探る。
■マイクロソフトの攻撃!
■3月に入り、現地シリコンバレーの見方が変わった!?

ハック・アタック
ノルウェーに毎年5000人のギークが集まる仰天イベントがあった!


●Special Interview
マイクロソフトを“顔の見える”会社にしたい
樋口泰行 マイクロソフト株式会社 代表取締役 兼 COO
(4月1日付けで代表執行役社長に就任予定)


●Money&Economy
金融のプロに聞くお金のWin-Café
「決済のニーズはネットビジネスの発展でもっと高まります」
藤森秀一 ジャパネット銀行社長

お金の常識・非常識 旬な金融商品 第1回・ETF(上場投資信託)
低コストで世界の指数を買えるETF
BRICsや商品市況へも投資できる!


●Business Trend Watch 01
ascii’s eye
01[ピープル]目指すのは「音づくり」と「人づくり」- 西 和彦氏、これからの10年
02[ビジネスツール]PCの元祖IBMの系譜を受け継ぐプレミアムな”薄さ”「ThinkPadX300」
03[アニメ産業]ディズニーが日本でアニメ製作をはじめた理由
04[デジタルカメラ]顧客満足度85% ソニーは顔が命です

●Business Trend Watch 02
CatchUp
01 業界構造 2000~3000億円の投資がゴロゴロ 生き残りをかけたTVパネルの投資合戦
02 パソコンを安価に高速化する魔法の1枚 サンディスク「ヴォルターディスク」
03 グーグルフォン成功のカギは携帯電話会社のリーダーシップ
04 埼玉南西部と横浜までが一気につながる都内最後の地下鉄新線は副都心をどう変える!?
05 視覚障害プログラマ支援ソフト「AiB Tools」を無償公開 学習・就業機会拡大の一助に!!
06 三菱東京UFJ銀行が統合のプロセスを公開 2500億円“攻め”のプロジェクト最終章
07 沖データはLEDプリンタでトップ集団入りを目指します
08 メガネ男子(女子も)、全員注目「メガネが曇らないマスク」があった!
09 大阪で生まれた会社やのに”無料”ってなんでやねん!オープンソースのEC基盤を提供
10 未来の100億円企業経営者が集まる 東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ
11 「ネット→リアル→ネット」の循環、gooが目指すリアルコミュニケーション
12 GyaOを牽引するのもガンダムだった!


●連載
・おとなの社会科見学○山崎マキコ+shigezoh
バンダイホビーセンターの驚異
・この新ビジネスに学べ!ネットの開拓者たち
プロモーションやECに活かす 関心空間○根岸智幸(ずばぴたテック)
・バーチャルワールド新聞○Chizzy Dilley
・数字で業界が分か!-ガソリン-
・仕事の“コマッタ!”を学問する○細川卓也
・今月のキーワード
FTA、シンクライアント、タックス・オン・タックス、コンテンツフィルタリング、
パラダイス鎖国
・アスキービジネス通信

●コラム
・菊池信輝 ビジネスの糧になる政治の読み方
・遠藤 諭 Everything Is A System
・中島 聡 ITビジネス蘊蓄
・明石 康 世界との距離感

●脳力開花宣言!
・マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
・仕事で“結果”を出すMindManagerマスター講座
・放射思考の現場から。
祇園 京履物司 ない藤

●一冊必読
・著者インタビュー 経済評論家・公認会計士 勝間和代
『効率が10倍アップする新・知的生産術』
・書籍要約『その数字が戦略を決める』『デッドライン仕事術』
・仲俣暁生の新刊書評『ネットカフェ難民と貧困ニッポン』
・月刊ビジネス誌
618円
●Feature1

普通の人の情報と財産が危ない!
パソコン防衛術
アンチウイルスソフトを入れただけで安心していませんか?
変なサイトに行かなければ危険はないと思っていませんか?
ネット社会では、情報流出は財産、友人、地位、名誉を失うことに直結する。
あなたに迫る知られざる危機とその防衛・対策法をお届けする。

○あなたは狙われている
銀行・証券口座/クレジットカード/ファイル交換/Webブラウズ/
ワンクリック詐欺/無線LAN/携帯電話/オークション

最新&注目手口:クロスサイトリクエストフォージェリ/脆弱性/
SQLインジェクション/ゼロデイアタック

セミナー:パスワードの鉄則/スパム&盗聴撃退術

○会社は守ってくれない
これをやったらクビですか?/コンプライアンス重視大企業のゲンジツ

○情報犯罪&流出事件簿


●Feature2

あなたはしっかり得しているか?
ケータイを節約マシンに!

ケータイにかかる費用の計算が非常に複雑になったいま、
自分に合ったキャリアや料金プランをしっかり選ばなければ損をする。
さらにおサイフケータイの普及で、「ケータイでピッ!」の電子マネー・ポイントも百花繚乱。
賢く使いこなせば、あなたのケータイが最強の節約マシンになる!

○料金ケチりまくり編
○ポイントためまくり編
○時間と手間を節約編


●Money & Economy
金融のプロに聞くお金のWin-Cafe
「3カ月で年間目標の2倍の住宅ローンが成約。わたし自身、驚いています」
田中嘉一 住信SBIネット銀行社長

緊急報告
リチャード・クー氏に聞く
サブプライム後の世界経済はこうなる
毎年16兆円を5年間投入で米国経済はようやく正常化


●Special Report
特別対談 中島聡 vs 梅田望夫
「ギーク」「スーツ」の成功方程式


●Business Trend Watch 01
ascii’s eye

01[BD v.s. HD DVD]ハリー・ポッターが掛けたBD勝利の魔法
02[MacBook Air]アップルがインテルの先行投資先
03[ユビキタス]「しゃべる未来都市」ただいま実験継続中
04[企業買収]アメリカでM社がY社を買えば、アジアのネット業界が震動する

●Business Trend Watch 02
CatchUp

01 誰でもとにかく簡単に ×「技術」 ○「便利」の高速新無線規格「TransferJet」
02 知識労働の生産性を上げるには、やっぱり話さないとダメ
03 通過するだけで本人確認できる「顔認証」
04 あらゆる「振動」を電気エネルギーに!
05 ネットで買えるデザイン住宅「9坪ハウス」で“潔い生活”を
06 着うたサイト巡り不要、聞きたい曲を一括検索
07 中国出版ビジネスのウェブ活用法 全文タダがカギ!?
08 インターネット選挙運動が日本を変える
09 パソコン界のフェラーリを目指したい
10 タタの“ピープルズ・カー”がインドの車市場を変える
11 企業研究 日立電線が“脱電線”!?


●連載
・アスキービジネス通信
・おとなの社会科見学 ○山崎マキコ+shigezoh
日本人の見識を養う『日本の論点』の作り方
・注目プロダクトの誕生秘話
製品戦略成功の法則 ○大河原克行
・この新ビジネスに学べ!
ネットの開拓者たち「e燃費」 ○根岸智幸(ずばぴたテック)
・バーチャルワールド新聞 ○Chizzy Dilley
・数字で業界がわかる! ―フラッシュメモリ―
・仕事の“コマッタ!”を学問する 細川卓也
・今月のキーワード
OECD、PHEV、セイバーメトリックスほか

●コラム
・菊池信輝 ビジネスの糧になる政治の読み方
・遠藤 諭 Everything Is A System
・中島 聡 ITビジネス蘊蓄
・明石 康 世界との距離感

●脳力開花宣言!
・マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
・仕事で“結果”を出すMindManagerマスター講座
・放射思考の現場から。
亜細亜大学経営学部ホスピタリティ専攻

●クローズアップ
・チームのお仕事改善研究所 File5
お役所からベンチャーまでAcrobatを実際に活用する
際立つ4つの事例をご紹介!

●一読必冊
・著者インタビュー 衆議院議員 野田聖子著『不器用』
「郵便局の評判が悪くなるほど 野田の株が上がるのはつらい」
・書籍要約 『合衆国再生』『地頭力を鍛える』『サブプライム問題とは何か』
・月刊ビジネス誌

●オフライン
・売れ行きウォッチ/T教授と5分間
・ネット☆トレンド/ミイラくん
・トンでもITイングリッシュ 加藤恭子
・メタボ総研
・私のお土産

●PR
・ビジネスマインドで語るIT投資 第5回
IT力が変える 顧客本位の不動産業
・ここが攻め時!
春のビジネスプリンタ最前線
2008年春商戦 選択のポイント徹底解明


618円
★特集1

月アス編集部が徹底選考!
ワザあり デジモノ大集合

デジモノは人生の糧だ。
「今買うべき、本当によいデジモノ」を編集部が徹底選考。
登場する製品には売れ筋ランキングには登場しないものもあるが、
編集部全員を唸らせるようなモノも出てきている。
その中に宝があるのだ。

■コミュニケーション
富士通 FMV-BIBLO LOOX R70Y/ソニー “nav-u” NV-U2/
リュウド R board for Keitai RBK-2000BTⅡ/パナソニック PLC BL-PA204KTほか

■AV
ソニー XEL-1/三洋電機 Xacti DMX-HD700/三菱電機 VISEO MDT242WG/ソニー NW-A916ほか

■ケータイ
ソフトバンク 821SH/NTTドコモ N705i/ソフトバンク 920SHほか

■ステーショナリ
シャープ Papyrus(パピルス)PW-TC930/ズーム HANDY RECORDER H2/
conof. デザインシュレッダーほか

■カメラ
ニコン D300/ドリームメーカー デジタル写真たてDMF080WSほか

■ゲーム他
マイクロソフト Xbox 360/ローランド V-DRAM Lite HD-1/ロジクール G25 Racing Wheelほか


★特集2

ブランド・商品を出口調査!
意外! ブログでわかった「本当の評価」
企業ランキング500

今や日記や評論など様々な使われ方をしているブログ。
その書き込みから見えるのは、
資本力からは想像できない企業の意外なブランド力だ。
本特集ではブログ登場回数によるトップ500社を一挙掲載。
昨年のヒット商品にも焦点を当て、
ビジネスの勝者になる法則を解き明かす。

●ブログの話題は自動車・ネット・テレビ局が牽引
上場企業500社ランキング

●ソニーにトヨタが堂々1位。大手はやはり強かった
業種別に見るブログ登場回数ランキング

●話題の“支持率”を探れ! ブログでブランド対決
ブログ勝ち組の法則

●ブログで探るあの人、あの商品“ヒットの瞬間”
その時ブログが動いた


■Special Interview

金融のプロに聞く お金のWin-Caf・業界の常識を壊してきました。
次は質の時代ですね
松井道夫 松井証券社長


■Special Report

携帯料金万能方程式
書き込み式 ベストマッチな料金プラン計算法

あなたにぴったりのキャリアと料金コースが計算でわかる!
NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア対応!


●Business Trend Watch

ascii’s eye
・CESレポート] ビル・ゲイツ基調講演は今年で最後 MSはWeb 2.0企業に!?
・[マーケット] ヤフオク+イーベイに見るヤフー・ジャパンの思惑
・[モバイル] 3月に「画期的音声サービス」を登場させるイー・モバイル
・[通信インフラ] 山間部や離島にもブロードバンドをお届け


●CatchUp
・日本発仮想世界meet-me成功のカギは企業の誘致とコンテンツ充実
・ハリウッドの低迷はサッカー選手が救う!? 米ワーナーの選択
・なにがなんでも合法化したい 動画投稿サイトはこれからが正念場
・超精密加工技術で目指すは“ムーアの鏡”
・人気降雨情報サイトを“下水道局”が運営する理由
・「葉っぱビジネス」に学ぶイノベーティブな組織づくり
・ハイブリッド図書館の開発者が語る 電子図書は情報格差をなくす第一歩
・“ミラバケ(ッ)ソ。”のクラレはすでに世界の8割を握っている



・今月のキーワード ●マイクロセル●バイオ燃料●OpenSocial ほか
・2月のイベントカレンダー
・新業界構造 -DVDレコーダ-


■連載

・おとなの社会科見学 山崎マキコ+Shigezoh
・セカンドライフビジネス参入マニュアル
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち ●大河原克行
・仕事の“コマッタ!”を学問する ●細川卓也
・アスキービジネス通信


■Column

・菊池信輝 ●ビジネスの糧になる政治の読み方
・遠藤 諭 ●Everything Is A System
・中島 聡 ●ITビジネス蘊蓄
・明石 康 ●世界との距離感


■Skill Up

・マインドマップィでなぜ頭が良くなるのか?
・<新連載>仕事で“結果”を出す MindManagerマスター講座
・放射思考の現場から。●千代田区立九段小学校


■OFF-LINE

・著者インタビュー・一読必冊●マイクロソフト株式会社代表執行役兼COO
樋口泰行氏/『変人力―人と組織を動かす次世代型リーダーの条件』
・書籍要約・一読必冊●『私はこうして受付からCEOになった』『日本は没落する』『お金は銀行に預けるな』
・月刊ビジネス誌
・売れ行きウォッチ/T教授と5分間
・ネット☆トレンド/ミイラくん
・トンでもITイングリッシュ 加藤恭子
・メタボ総研
・私のお土産


■PR
・ビジネスマインドで語るIT投資 第4回
工場の生産性を向上させるITの積極活用
723円
★特集1

このITが業界を変える! IT大予測2008

ITの導入は、この世の中のあらゆる業種に、しばしば決定的な構造変革をもたらす。
2008年、ITで大きく動く業界のランキングとそのインパクトの詳細をお伝えする。

【情報家電】北京五輪需要 【医療】メタボリック検診特需
【携帯】ディズニー、アップル上陸 【自動車】ITS
【農業】ウェザーバケット 【ゲーム】擬似重力知覚装置
【飲食店】ぐるなびタッチ 【鉄道】ネットで新幹線予約
【旅行】ダイナミックパッケージ 【家電量販】巨大量販の駅前進出
【PC】500万台増 【ポイント】ポイント社会の本格的到来
【金融】クリアリングファーム 【Web2.0】Open Social
【小売業】小売業の銀行化……


★特集2

ニッポンはインド人に救われる!? インド活用マニュアル


●いまインドを使う理由
なぜ成功する日本企業はインドを活用するのか

●日印ビジネスの現在
インドを知り尽くすことが次の成長戦略につながる!

●インド企業から見た日本
製造業の次は銀行も視野に 日本は巨大なお客さま

●データでわかるインドの真実
IT技術者は毎年20万人増え IT関連の売上高も拡大傾向に

●インド流マナー講座
在日インド人に聞く
気持ちよくお付き合いするためのマナー・チップス17

●日印関係の今後
元駐日インド大使が語る 相互補完を促す日印経済交流


■Special Interview

<新連載>
金融のプロに聞くお金のWin-Cafe
「知のインフラ」を構築することが次に目指すサービスです
松本 大 マネックス証券社長


■Special Report

仮想世界のリーダーたちが語った
バーチャルワールドの真髄に迫るひとこと

古川 享 vs 中島 聡 特別対談 Part 2
日本企業がグローバルになれない本音の事情


★特別付録 本誌と同サイズの32ページ特大付録
仕事が100倍楽しくなる
マインドマップ(R)超思考術


●Business Trend Watch

ascii’s eye
・[PC市場]日本発の“デザインPC”でデルが本気で攻めてきた
・[外食産業とIT]マクドナルドらしさを極める ITサービス2つの“仕掛け”
・[ネット最前線]アドビがネット上のテレビ局になる日
・[音楽ビジネス]CDデビューの仕組みが“音レボ”で変わる!?


●CatchUp

・mixiを使った商品開発成功のカギは「ユーザー目線」と「キャラクター」だ
・成蹊大学が図書館に玉を浮かせたワケ
・足で稼いだ“街ネタ”でウェブ2.0なんてどこ吹く風
・パーツも省電力重視へ ついに登場した「エコマザー」
・アンドロイドの組み込みを手伝います
・激安パソコンが狙うはまだ持っていない10億人
・リアル店舗のバックにインターネット お店で注文するネット通販
・未来予測を売買する「予測市場」いよいよ日本上陸
・社員が風邪を引くたびに会社は4.5万円損をする!?
・プログラミングソフト「Delphi」の可能性
・MS主催、未来の教育を考える国際サミット
・日本は既に目標達成は困難!? 環境対応を巡り官民でさや当て
・オープンな“SIP”でコールセンターを変える!


・今月のキーワード GSM●ユーロシフト●サーバの仮想化 ほか
・1月のイベントカレンダー
・新業界構造 ―新聞社―


■連載

・おとなの社会科見学●山崎マキコ+Shigezoh
・セカンドライフビジネス参入マニュアル
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち●大河原克行
・ネットビジネス新流儀●根岸智幸(ずばぴたテック)
・仕事の“コマッタ!”を学問する●細川卓也
・ブログで見るニッポン
・アスキービジネス通信


■Column

・菊池信輝●ビジネスの糧になる政治の読み方
・遠藤 諭●Everything Is A System
・中島 聡●ITビジネス蘊蓄
・明石 康●世界との距離感


■Skill Up

・マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
・ラクラク仕事の神様テンプレート
・放射思考の現場から。日本サッカー協会


■OFF-LINE

・著者インタビュー・一読必冊●経営コンサルタント 大前研一氏/『大前流心理経済学-貯めるな使え!』
・書籍要約・一読必冊●『野口悠紀雄の「超」経済脳で考える』『なぜ真のリーダーがいないのか』『高学歴ワーキングプア』
・月刊ビジネス誌
・売れ行きウォッチ/T教授と5分間
・ネット☆トレンド/C子のネタもれ帳
・トンでもITイングリッシュ●加藤恭子
・メタボ総研
・私のお土産


■クローズアップ

・チームのお仕事改善研究所 File4
AcrobatならPDFファイルの閲覧や印刷に権限を設定して安全に情報を共有できる!

・ケータイで仕事の達人になる!
『ケータイハック』ケータイをビジネスに活かす89の方法

■PR

・ビジネスマインドで語るIT投資 第3回
コーポレートアイデンティティとIT投資の整合性
618円
★特集1

本当に儲かる!? FXをITで斬る!

検証FX 0
特別寄稿コラム
ベストセラー経済小説作家 橘 玲

検証FX 1
サブプライム後の世界マネーを知る
怖いのは米国の消費の減退

検証FX 2
“旬”の通貨を探せ
FX世界地図

検証FX 3
プロが見通す今後3カ月
米国の雇用統計と消費関連指標に注目!

検証FX 4
サラリーマンVS.主婦 24時間密着!
「慎重ファンダメンタル派」と「果敢テクニカル派」

検証FX 5
ネットワークまで考えておこう
3つのポイントで最適な業者を探そう

検証FX 6
無料のFX専用ソフトを武器にする
「MetaTrader」

検証FX 7
パソコン環境を強化して
FXを徹底的に攻める


★特集2

連続特集「ケータイ大戦略2008」第2弾

各社の実力モデルを大診断。仕事で使えるのはどれだ!?
ケータイ各社の脳内メーカー

●ビジネス戦略編
拡大モデルからの転換期を迎えた携帯ビジネス

●NTTドコモ編
905iはどれも“全部入り”

●ソフトバンク編
孫社長の野望を読み解く3つの新機種キーワード
920SHが仕事で活きる絶対効果10のワザ

●au編
統合ポータル「au one」を使いこなしてみる


■Special Interview

FRONT RUNNER
キーワードは「丁寧」「分かりやすさ」ITと金融の新たな融合
池田嘉宏 岡三証券社長/松本大輔 KOUZIRO社長


■Special Report

中島 聡 vs 古川 享 特別対談
私達がマイクロソフトを去った本当の理由。
――Windows、Internet Explorer開発の裏にはとてつもない闘争と、ドラマがあった

Virtual World Summit 2007 Report
仮想世界業界のリーダーたちが語った
ここまで来ているバーチャルワールドビジネス

成功する商品 成功を手に入れた人と会社
ドイツのWebサイトクローン長者/高齢者向け製品 ほか

次はこれが来る!~次世代製品 アイデア トレンド ベスト10
バイオディーゼル/無料IP電話/GPS/電子ペーパー ほか


■Business Trend Watch

●ascii’s eye

・[グーグルフォン]グーグル携帯の登場は携帯ビジネスを激変させる?
・[ニコニコ動画]ニコニコ動画の収益化は“代々木公園”の発想で
・[次世代電池]未来の電池の中身は“あま~い”ブドウ糖
・[クロスメディア]日本テレビ“T部長”がブログとドラマを融合

●CatchUp

・兄はPhotoshop開発者、弟はアカデミー賞受賞者 VFXの歴史はノール兄弟の歴史
・大富豪ランキングが物語る中国超絶格差社会
・ITならアメリカで勝負! サイボウズ創業者 決断の真意
・「高速連写で記録するカメラ」が将来のスタンダードになる!
・お宅のコンセントで車を充電!
・世界最大のテクノロジー見本市が衣替え 来年のCeBITは変わります
・ダビング10は低迷するレコーダ市場を救う?
・ついに日の目を見る、P2Pを用いたコンテンツ配信
・「好きこそモノの上手なれ」 mixi開発者が語る エンジニアに必要な“資質”
・高騰する原油価格を背景に中東産油国が狙うは日本企業の技術力


今月のキーワード グーグル八分●ダウンロード違法化●ビジネス・プロセス・アウトソーシング ほか
12月のイベントカレンダー
新業界構造 -白物家電-


■連載

・おとなの社会科見学●山崎マキコ+Shigezoh
・セカンドライフビジネス参入マニュアル
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち●大河原克行
・ネットビジネス新流儀●根岸智幸(ずばぴたテック)
・仕事の“コマッタ!”を学問する●細川卓也<新連載>
・ブログで見るニッポン
・アスキービジネス通信


■Column

・菊池信輝●ビジネスの糧になる政治の読み方
・遠藤 諭●Everything Is A System
・中島 聡●ITビジネス蘊蓄
・明石 康●世界との距離感


■Skill Up

・マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
・ラクラク仕事の神様テンプレート
・放射思考の現場から。株式会社セイロジャパン


■OFF-LINE

・一読必殺・著者インタビュー●衆議院議員・元防衛大臣 小池百合子氏/『女子の本懐』
・書籍要約 一読必殺●『ブレイクアウトストラテジー』『借りまくる人々』『会社は頭から腐る』
・月刊ビジネス誌
・売れ行きウォッチ/T教授と5分間<新連載>
・ネット☆トレンド/C子のネタもれ帳
・トンでもITイングリッシュ●加藤恭子
・メタボ総研
・私のお土産


■Regulars

・定期購読のご案内
・月刊アスキーWeb 今月のアクセスベスト5
・INFOSQUARE
・読者プレゼント・次号予告・Editor’s Column


■クローズアップ

・チームのお仕事改善研究所 File3
Acrobatの“PDFフォーム”なら情報の回収から集計や管理までがPC上でカンタンに!


■PR

・ビジネスマインドで語るIT投資 第2回
北海道発焼鳥チェーンの事業拡大を支えるIT戦略
618円
★特集1

達人のノウハウを実装せよ
仕事メールで結果を出す
100の実弾「コツ+フレーズ」

電子メールが身近になったぶん、何かと振り回されるビジネスマンは少なくない。
不用意な一言が相手を怒らせたり、1通のメール作成に膨大な時間をとられたり……。
メールが“武器”のカリスマのノウハウは、彼らの“弾丸”ともいえる「コツ」と「フレーズ」に隠されている。

STEP1:汎用戦闘編 心・技・体でメールを極める 久米繊維工業 久米信行氏

STEP2:局地戦闘編 達人に学ぶ状況別のメール技法
凄腕ヘッドハンターに学ぶ つい返事を書きたくなるファーストメールの殺し文句●ハドソン 小松俊明氏
営業のカリスマに聞く 顧客を惹きつけて、たちまちファンにする魅惑マジック●ペリエ 和田裕美氏
クレーム処理20余年 “メール倍返し”がクレーム対処の基本●クレーム処理研究会 川田茂雄氏
組織・人事のプロが教える 失敗を成長へと導く“叱り”メールのススメ●ベリタス・コンサルティング 坂尾晃司氏

STEP3:特殊工作編 送受信で差を付ける設定の極意


★特集2

連続特集「ケータイ大戦略2008」第一弾
“鎖国”のままでニッポンはいいのか!?
ケータイ業界が直面するキビシイ現実

PART1:世界の大波に乗っていない日本の携帯メーカー
行先は世界? それとも国内?

PART2:複雑すぎるコンテンツ業界を紐解く
拡大するモバイルコンテンツ 市場のルールが変わる

PART3:総務省の大戦略「モバイルビジネス活性化プラン」
国内携帯電話市場・再浮上のカギ


■Special Interview

FRONT RUNNER
「安心」という見えないサービスを徹底して追求する
竹内淳 外為どっとコム常務


■Special Report

中島聡 vs 西村博之 特別対談
なぜマイクロソフトは潰れないのか?

成功する商品 成功を手に入れた人と会社
Business 2.0誌2007年9月号「What Works - The People And Companies That Get It -」を許可を得て翻訳


フェイスブック・エコノミー
米2位のSNS、フェイスブックを成功に導いたユーザーアプリの力と将来性
米Business 2.0誌2007年9月号「The Facebook Economy」を許可を得て翻訳


■ascii’s eye ピープル・カルチャー・マネー

[プロフェッショナルの顔]はたけ(シャ乱Q)
[セカンドライフ]世界初SL内番組★仮★
[世界を歩く]アップルストアじゃ“手に入らない”何か
[ITに直言]『宣伝会議』編集長 田中里沙氏●ミュージシャン サンプラザ中野氏 ほか


■StartUp

・社内ベンチャーでサービススタート 誰でもなれるTシャツデザイナー リスク無しで販売可
・窓の外からも狙われる! その画面、壁があっても丸見えです!
・新卒者を1000万円で雇います 企業が取り組む驚きの新卒採用!!
・スポンサー次第で成績が変わる!? IT力がぶつかり合うF1レースの舞台裏
・ITシステムで技能継承 団塊世代からITを使って世界に送る匠の技
・PCで世界シェアトップのHP ニューヨークで開催のイベントは“ファッション”がテーマ
・中国を重点地域とする松下の環境対策プロジェクト
・次世代光ディスクの主導権争いは最終局面!? 北米で熾烈な低価格競争
・業界注目の音楽配信サービスがついにスタート “無料”が直面する音楽配信の理想と現実
・SNSで新たな金融ビジネスが始動 ソーシャルレンディングとは何か?
・ATM、POS端末、カーナビ、プロジェクタ……、組み込み市場にWindowsが浸透中
・今月の必見ITニュースアンカー 新聞3社提携、米NBCの独走、松下半導体は世界最先端 ほか
・企業研究 ウィプロ:ドアは日本企業だが部屋の中はインドだった


■連載

・セカンドライフビジネス参入マニュアル
・新業界構造
・アスキービジネス通信
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち●大河原克行
・ネットビジネス新流儀●根岸智幸(ずばぴたテック)
・数字でみる世の中の仕組み●細川卓也
・おとなの社会科見学●山崎マキコ+Shigezoh
・ブログで見るニッポン


■Column

・菊池信輝●ビジネスの糧になる政治の読み方
・遠藤 諭●Everything Is A System
・中島 聡●ITビジネス蘊蓄
・明石 康●世界との距離感


■Skill Up 新連載!

・マインドマップ(R)でなぜ頭が良くなるのか?
・ラクラク仕事の神様テンプレート
・放射思考の現場から。
株式会社三技協 オプティマイゼーション事業本部


■OFF-LINE 新連載!

・一読必殺・著者インタビュー●元特捜検事・弁護士 田中森一氏/『反転―闇社会の守護神と呼ばれて』
・書籍要約 一読必殺●『国富論』『インターネットは誰のものか』ほか
・月刊ビジネス誌
・今月のキーワード DRMフリー●日雇い派遣●日経225先物取引
・ネット☆トレンド
・トンでもITイングリッシュ●加藤恭子
・メタボ総研
・イベントカレンダー
・秋の夜長の地ビールMAP
・私のお土産


■クローズアップ

・Exchangeサービスでメールが生まれ変わるんです
アイル 平松圭氏インタビュー
・チームのお仕事改善研究所 File2
Acrobatの“共有レビュー”でチーム内外の共同作業はもっとスムーズになる!


■新連載!
ビジネスマインドで語るIT投資 第1回
温泉宿再生ビジネスの舞台裏
618円
★特集1

成功の立役者だけが語れる秘密
ニッポン市場で業界1位を獲る

逆境からの出発、ゼロから手探り状態での立ち上げ……。彼らはいかにして登りつめたのか?
ANA/キッザニア東京/シーガイア/白馬村/サントリー/ナビタイム/ハンゲーム ほか


★特集2

逆境でも一喜一憂しない
IT力で勝つ投資術

日本の主婦が“ミセス・ワタナベ”として注目を浴びるくらい、ITは日本人の誰しもを投資家へと変貌させてしまった。
これからの人も必見。情報化時代の投資のポイントを探る。


■Special Interview

FRONT RUNNER
情報・データのプラットフォームとして社会に還元していきたい
松尾泰一 イーバンク銀行社長


■Special Report

次はこれが来る! 次世代製品 アイデア トレンド ベスト10
肥満の良薬?/飛び出すホテル/カーボンフリーの都市 ほか
Business 2.0誌2007年8月号「What’s Next -The Top 10 Products, Ideas and Trends」を許可を得て翻訳

Samsungのアイデンティティ危機
Samsungの携帯電話ビジネスはいかにして花開いたか、そして現在の問題点は

中国発のグローバル企業lenovoが
2008年北京オリンピックに賭ける理由

チームのお仕事改善研究所
「Adobe Acrobat」の伝道師に聞いてみた File1
AcrobatはPDFを作成する“だけ”のツールではありません


■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー] エイサーがゲートウェイ買収/AMDがリアルクアッドコアCPU ほか
・[新スマートフォン]ドコモの新スマートフォンは見た目も普通のケータイに
・[インタビュー]ホスティング業界は“第2の変革”の真っ只中! GMOホスティング&セキュリティ
・[携帯電話]3D画面はオモチャじゃない! パソコン・ケータイで進行する静かな革命
・[政治]政治家のネット活用はどこまで進んだのか 最新動向を検証する
・[緊急地震速報]緊急地震速報で急速拡大中 防災ビジネスはどこへ行く
・[インタビュー]“セキュリティリーダー”シマンテックが、日本市場をNorton360に託す
・[物価]物価は6カ月連続で下落 でも実感が湧かないのはなぜ?
・[金融業]郵政民営化 いまだくすぶる3つの不安
・[エネルギー流行色]黒が流行っているのはバブル再来の兆しってホント!?
・[医療と旅行]利用者頭打ちムードの“検診ツアー”打開策はどこにある?
・[企業研究]ボーイング787のつくりかたは東レの繊維を“オーブンでチン”!?


■Regulars

・「セカンドライフ」ビジネス参入マニュアル vol.07
クーロンズ・ゲートがSLで復活/SLでヒットするコンテンツは?
・新業界構造 #007 間接販売の重要性を見直し始めたPCメーカー
・ブログで見るニッポン 08 夏物家電 耐用期限と猛暑がエアコンの買い換え需要を後押し
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第12回 大塚商会●大河原克行
・CGM-ネットビジネス新流儀_第7回 より良いサービスを作るために、会社作り、チーム作りから始めた GREE●根岸智幸(ずばぴたテック)
・おとなの社会科見学 第11回 「よなよなエール」地ビール工房の戦略に迫る ●山崎マキコ+Shigezoh
・イベントカレンダー 「バーチャルワールドサミット2007」セカンドライフのキーパーソンが集結
・アスキービジネス通信 第3回 内部統制施行直前
・今月のキーワード_使い捨てパスワード●渡邉利和/CPFR●舟本秀男/メタバース●Chizzy Dilley
・INFOSQUARE
・月刊アスキーWeb 今月のアクセスベスト5


■Skill Up, Health & Culture

・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術_第12回 ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社 神田昌典氏スペシャルインタビュー

・細川先生の数字でみる世の中の仕組み 7限目 賛成多数で大失敗

・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと 第12回●菅沼希代詞

・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」 第11回●加藤恭子

・クスリがわかればカラダもわかる 第12回●谷口郁子

・一読必冊
著者インタビュー 和光大学 経済経営学部教授 岩間剛一氏/『「ガソリン」本当の値段』
要約で読むビジネス選書/『YouTubeはなぜ成功したのか』『築地』『ユビキタスとは何か』『世界一やさしい問題解決の授業 ―― 自分で考え、行動する力が身につく』

・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
●百弦の琴が誘うヨガの世界 サントゥール奏者・宮下節雄氏
●頑固親父の力作はヒレのとんかつ? それともロース? ほか


■Column

・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第12回「そして振り出しに戻る」●菊池信輝
・Everything Is A System #012 インターネット国家●遠藤 諭
・中島 聡のITビジネス蘊蓄 第12回 iPhoneが加速する業界の再編成
・世界との距離感 第六回 足元で起きている国際化●元国連事務次長 明石康
618円
★特集1

仕事ゴコロを変えると
自分の商品価値が上がる

仕事脳を磨く

最近忙しい? それはそうでしょう。成果主義の下では“適切な仕事量”などは存在しない。
ならば、仕事の仕方を変えよう。そしてもっと自分の価値を高めよう。
達人の域に達した人々の仕事に対する方法論と考え方を聞き、最新の仕事術を紹介する。


★特集2

無線タグ・非接触ビジネス大検証
かざして“ピッ!”は成功の方程式か!?

電子マネーや電子乗車券でポピュラーになった「非接触IC」だが、
こうした「かざすだけ」のサービスが今、日本のあちこちで急速に普及しつつある。
ビジネスとライフが画期的に快適になる最新非接触系サービス10種をレポートする。


■Special Interview

“あの人”が直言!「ITの進む道」
エキサイト代表取締役社長 山村幸広氏/日本CA 代表取締役社長 根塚眞太郎氏

ビジネス向けSNSはダントツの成長率
ソネットエンタテインメント
会田容弘氏インタビュー

FRONT RUNNER
シンプルで使いやすいサービスを安く提供すれば負けるはずがない
高島秀行 GMOインターネット証券社長


■Special Report

今、注目すべき50人
Business 2.0恒例企画。昨年1位だった「あなた」の今年の順位は? そして注目の1位は?

成功する商品
成功を手に入れた人と会社
人事査定を革命的に効率化するソフト/ゲーム内広告最前線/ユーザーに「発見」させる ほか


■先見ビジネス

企業ブログでビジネスが変わった! 講師たちの人間性をブログで“魅せる”!
ファイブスターズ アカデミー


■StartUp

・[今月の必見ITニュースアンカー]絶好調の任天堂の死角/5000円地デジチューナー ほか
・[デジタル化]手で書いた文字を瞬時にサーバ側で処理できる魔法ペン!
・[インタビュー]アドビ システムズ 情シスだけではないすべての利用者に使いやすい業務プロセスを!
・[保険]生命保険会社が相次ぎ進出 販売機会は“駅ナカ”“駅チカ”にある
・[政治]政治家のネット活用はどこまで進んだのか 最新動向を検証する
・[CG技術]リアルタイムに表情を生成する技術で ゲームやチャットが賑やかになる
・[位置推定サービス]無線LANで位置を知る ビジネスの新プラットフォームとなるか?
・[携帯電話]ケータイに3Dコミュニケーションの波がやってきた
・[新戦略]デルは個人向けPC国内5位のシェアをどう伸ばす?
・[エネルギー]次世代クリーンエネルギーバイオガソリン早くも失速!?
・[ゲーム事情]任天堂を追撃せよ!! ゲーム大手、家族向けにシフト
・[英国産学連携事情]コンピュータエンタテインメント産業育成に励む英国政府
・[企業研究]標準化・オープン化で世界シェアトップを邁進! アドバンテスト


■Regulars

・「セカンドライフ」ビジネス参入マニュアル vol.06
今月押さえるべきセカンドライフ関連ニュース
・新業界構造 #006 自社電子マネーで囲い込むセブンを全方位対応で追うコンビニ各社
・ブログで見るニッポン 第8回 トレンドカラー ニッポンの流行色は常に「ピンク」?
・逆転プロダクトを生んだ情熱家たち 第11回 ニフティ・大河原克行
・CGM-ネットビジネス新流儀 第6回 クチコミを核に、旅行に関する 消費のすべてをサイトにつなげる
フォートラベル・根岸智幸(ずばぴたテック)
・おとなの社会科見学 第10回 参議院議員選挙を追う 山崎マキコ+Shigezoh
・イベントカレンダー ゲームと人の新たな可能性を提示「東京ゲームショウ2007」開催
・アスキービジネス通信 第2回 間違いだらけの内部統制
・今月のキーワード SSD・鈴木雅暢/フォークソノミー・タクソノミー・編集部
・INFOSQUARE
・月刊アスキーWeb 今月のアクセスベスト5


■Skill Up, Health & Culture

・全ビジネスマン必須! スキルアップの最短ルート
マインドマップ「超」仕事術 第11回 MindManager7日本語版リリース!

・細川先生の数字でみる世の中の仕組み 6限目 鎌倉時代、あなたの先祖は43億人?

・35歳過ぎたら知っておきたい健康のこと 第11回・菅沼希代詞

・IT業界のビックリ異文化交流「トンでもITイングリッシュ」 第11回・加藤恭子

・クスリがわかればカラダもわかる 第11回・谷口郁子

・一読必冊
著者インタビュー SBIホールディングス株式会社CEO 北尾吉孝氏/『何のために働くのか』
要約で読むビジネス選書/『テレビゲーム教育論』『売れないのは誰のせい?』
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』『もう、国には頼らない。経営力が社会を変える!』

・OFF・LINE 充実大人ライフを満喫
紙で旅情を語る 切り絵画家・久保修氏
「冷やし中華」の元祖は老舗中華料理店2代目店主のアイデア作! ほか


■Column

・Editor’s column
・ビジネスの糧になる政治の読み方 第11回「もはや老後ではない」・菊池信輝
・Everything Is A System #011_インテルの呪縛・遠藤 諭
・中島 聡のITビジネス蘊蓄 第11回「米国の強さはその「超楽観主義」にあり!?」
・世界との距離感 第5回 先人の嘆き・元国連事務次長 明石康

月刊ビジネスアスキーの内容

ビジネスとITのギャップを埋める
2006年10月24日、『月刊ビジネスアスキー』はITに強いビジネス誌に生まれ変わりました。今やITは企業成長に不可欠なツールとなり、ITをどう活用するかが問われる時代です。ITにより実現可能なビジネスプランは何なのか、『月刊ビジネスアスキー』の判断を皆様に提示していきます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊ビジネスアスキーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.